GDWリアル空想プロジェクト
 
 
 
当コンテンツは、G-maの個人創作サイト『GDW』非創作系コンテンツの1つです(1部創作系を含みます)
 
★CAV(コンパクト・エアロヴィークル)
CAV全景
 

 1999年頃に構想した、近未来の“空飛ぶ路線バス”
 といっても、SF未来映画にしばしば登場する、“オーバーテクノロジー”な飛行自動車ではなく、
 現実の延長線を意識し、ヘリコプターから派生したという設定である。

 機体はヘリコプターとバスの中間的なボディに、ローターを1体化させた翼をつけた形状。
 6枚のブレード(羽)を持つローターは中軸にモーターを置くタイプではなく、
 周囲にリング状に配置した“超伝導リニア”により、高速回転させるという設定。
 2基のローターで補えない推進力は、進行方向の逆方向に圧縮空気を噴出する、
 胴体上部の2基の“エアジェット・ブースター”で補っている。
 因みに動力源は燃料電池という設定で、原則的に排気ガスを出さない。

 20〜30人乗りで全長15m、翼長25mほどの大きさで、
 時速200〜300km程のスピードで、ビルからビルへと渡るように飛び回る
 超高層建築が増えているだろう近未来、このような空中交通機関が誕生していてもおかしくないし、
 “空飛ぶクルマ”が現実になるとすれば、このような形態ではないか?
 と考えたのが、CAVのデザインのきっかけであった。

3面図

≪追記≫

 実は本構想、GDW世界観にも限定的ながら登場させる設定があったりする。
 高層ビルのヘリポートを「停留所」にした空飛ぶバスという発想は、手前味噌ながら魅力的だったためだ。
 ただしGDW世界観では、より未来史においては銀河社会の恩恵を受け、
 重力制御装置をつけた車両(フライヤー)が普及するため、CAV時代は終わりを告げるのだが。

 
 
DESIGN PROFILE/設定背景
 本文の通り、1999年頃にイメージしたメカニックである。
 「空飛ぶクルマ」という、SF作品では定番とも言えるガジェットを現実的にするために考証したもので、
 ただ飛行できる車両というだけでなく、その利点を活かして「空のバス」として運用するアイデアだった。
 手前味噌であるが、本構想が最初に確立した時には米軍のMV-22(オスプレイ)はデビューしておらず、
 ツインローターのV-TOL航空機というアイデアは奇しくも現実に「あり得る」証明がなされている。

 翼の中にローターを組み込んだのはもちろん揚力確保のためであるが、
 中心軸でローターを回す構造だとどうしても骨格が複雑にならざるを得ないために、
 あえて「外側のローターリングにリニアモーターを組み込んで回転させる」という発想になっているのが特徴。
 ヘリポートなどを「停留所」として活用するアイデアは既存のヘリコプターでも可能だが、
 中心軸でローターを回し、ローターブレードが剥き出しになっている従来のヘリコプターだと、
 飛行機に比べて、離着陸に常に危険が付きまとうことになる。

 これをフォローするアイデアとして採用したのがローターの保護リングであり、
 同時のこのリング自体を「駆動装置」にするというのが、CAVと通常のヘリの大きな差である。
 滑走路を必要としないV-TOL形式の航空機であるのと同時に、
 ローター装備航空機最大の弱点をいかにカバーしてコンパクトな運用を可能にできるか
 それが「空飛ぶ路線バス」が実用化するための最大の克服ポイントであると考えたためである。
 実際に燃料電池だけでローターをリニアリングで回す電力を確保するのは難しいかも知れないが、
 重力制御で車を飛ばすよりかははるかにリアルなはずである(笑)