GDW雑記帳

     

 
★考察8――ノストラダムス弁護論(2007年4月26日作成)※旧作の前後編を統合。
 

  最近、雑記を書いていない(っていきなりそれかょ)
  前回の雑記から1年以上も間を空けてしまった。
  これはまずい、守備範囲が狭まっている(最初から狭いわぃ)

  ……とかいうどーでもいい言い訳はこの辺にして。



  ――時々、思うことがある。
  ノストラダムスは理解されていないと。



  唐突に何を言い出すのかと思われるかも知れないが(実際唐突だが)
  実はGDWの宇宙神話やMPWの怪獣神話など、
  管理者の神話論のルーツというかモチーフの1つになっているのが、
  ノストラダムスヨハネ黙示録に代表される“終末神話”なのである。

  既に世紀末の賑わいは遠く過ぎ去って久しい。
  1999年に何かが降ってきたわけでもなければ、
  2000年に天地が引き裂かれたわけでもない。
  2007年の今もなお、世界は滅びの日を迎えずに時を刻み続けている。

  何故か。
  世界は20世紀末に終末を迎えると予言されたのではなかったのか。

  ――そう、予言されたのではなかったのだ。



  何を言う、予言されたじゃないか。
  予言は外れたんだ、それだけじゃないか。
  結局予言なんて嘘っぱちのデタラメ、世間を騒がせただけのものだった。
  無意味で幻想に満ちたオカルトを信じた者がいただけ。
  ――確かに世論は、その見解を支持しているように見える。

  だがしかし、それは誤解だと言いたい。
  少なくともノストラダムスとヨハネ黙示録に関して言うならば。

  最初に断っておくが、別に予言の当たり外れをここで云々する気はない。
  ノストラダムスに絡む誤解を解きたいだけである。
  なぜならその誤解は、“怪獣幼稚論”と同様、神話の本質を見誤っているからだ。

  管理者は神秘体験者でもなければ宗教論者でもない。
  オカルティズムにロマンを馳せはするが、ロマン以上の価値観はない。
  しかし、世間でたまに聞かれるノストラダムス批判(最近聞かなくなったが^^;)を耳にするたび思うのだ。
  何も分かっちゃいないと。



  「ノストラダムスが予言した、世界の終末は来なかった」

  ノストラダムスを批判する者が決まって言うのが、この言葉である。
  結論から言うならば、この時点で既に誤解なのである。

  ノストラダムスは1言も、「世界が滅びる」などとは言っていなかったのだから。
  別に本人に確認したわけではないが(爆)

  しかし裏を返せば、「終末を予言した」説にも、根拠は何1つないのである。
  ノストラダムスは16世紀の中世ヨーロッパに生きた人間である。
  当たり前のことであるが、その時代に生きていた人間は多分、全員死んでいる。
  (日本では江戸時代以前の話である)
  なのにどうして、「ノストラダムスは〜」などと言えるのだろう?

  予言を記したとされる詩集(通称“諸世紀”)にも、その関連文書にも、
  どこにも「終末」などという言葉は出てこないのである、少なくとも自分が知る限りでは。
  これが誤解の最大の根拠である。

  「ノストラダムスが予言した」根拠はどこにもない、これが誤解の最大の理由である。
  言い方を変えれば、「予言した」のはノストラダムスではなかったのだ。
  それは誰か――他ならぬ「ノストラダムス研究家」を名乗る、20世紀の人間たちである。
  「ノストラダムスが予言した」ことになっている無数の説の99%以上は、
  彼ら研究者たちが「ワタシは解読した!」などと声高に主張した、
  ノストラダムスが残した有名な文献――“4行詩集”の解釈に過ぎないのである。
  実際ほとんど的中していないのだから、それが解釈の域を出ていなかったことは明白だ。

  「ノストラダムスはこう言っている」16世紀の人間の言葉をどこで聞いたのか?
  「ノストラダムスの予言の的中率は100%に近い」これから起こるはずの事件ではないのか?
  まだ現実になってもない未来のことなのに、彼らの脳内では既に既成事実らしい。
  もっとも、仕方がない部分もある。
  研究家を名乗る者たちの少なくとも1部はむしろ“ノストラダムス神話”の信者に近く、
  まだ現実になっていないことさえも「確実に現実になる未来」と信じていたのだから。
  「1999年に地球が爆発する」なんてものに至っては、説というよりもはやデマと言うべきものだ。
  どこのSF映画を鵜呑みにしたのか知らないが、迷惑な話である。

  これが“ノストラダムス予言神話”の最も重要な真実の1つである。
  予言が外れたのはノストラダムスではなく、研究者たちの解釈に誤りがあったのだ。
  ただそれだけのことである。

  「ならば、真実の解釈はどうだというのだ?」
  そう問い返したい反論もあろう。
  しかしそれは、分からないと言うしかない。
  決して、回答を放棄しているのではない。
  文献の解釈など、現実の確たる証拠が見つかるまでは、全て仮説に過ぎないということである。
  天気予報も100%は的中しない……綿密な気象理論に則った予測なのになぜか。
  それだけ現実には様々な要素が存在し、気象理論でさえもその全てを掌握できていないからだ。
  ましてや十人十色の解釈が生まれる中世の文献から、
  どうすれば確実な解答が導き出せるというのだろうか?
  言うなればそれは、聖書の唯一完全な読み方を問うのに等しく、まったく無意味である。

  自分が言いたいのは、「予言が外れた」責任の大部分はノストラダムスではなく、
  外れた時の謝罪も考えずに好き勝手な解釈を発表した、多くの研究家たちにあるということである。
  暗号のような詩集を残したノストラダムスとて無罪ではないが、
  後世の多くの身勝手な研究家たちほど、安直な人間ではなかったと思うのだ。



  もう1つ言いたいのは、“予言者ノストラダムス”は、
  この人物の歴史的な評価ではないということである。
  ノストラダムス関連文献を読んだことのある方なら常識であろうと思われるが、
  ノストラダムスの本職は医師である。
  それも当時ヨーロッパで猛威を振るったペスト(黒死病)に果敢に挑み、
  衛生的措置によりその克服が可能であることを証明した革新的な偉人なのだ。
  フランスの田舎町サロンには、ノストラダムスの胸像が飾られている。
  もちろん予言者の功績を称えてではない、医師としての功績を買われてである。

  ノストラダムスに何らかの直観力があった可能性は決して否定できないし、
  晩年のノストラダムスが未来予測に大きな関心を持っていたのは事実(らしい)だが、
  それはヒトラーワーゲンビートルの提案者であるのと同様、
  名医ノストラダムスのほんの1面に過ぎないのである。

  当時のフランス国王アンリ2世への手紙の中で、彼は未来に起こる出来事を、
  「主に洪水や疫病」と記述していることは重要な意味を秘めている。
  それは、洪水や疫病は、ヨーロッパの風土災害であるということだ。
  もちろんヨーロッパでのみ起きるものではないが、決して珍しい出来事ではない。
  大規模な自然の猛威が衛生状態を悪化させ、感染症を蔓延させることは、
  この手紙を読むまでもなく、災害時の衛生問題の常識に違いあるまい。
  つまりノストラダムスは、単に医師として防災上の留意点を述べただけなのである。
  (血を抜くのが治療だと言われていた当時としては、革新的な見解だった可能性はあるが)



  予言詩集(通称“諸世紀”)10章72番。

  それはノストラダムス予言をセンセーショナルなものとした詩として有名だ。
  いわゆる「1999年の詩」である。
  ノストラダムスが残した詩の中では、珍しく西暦らしき年号が入っている上に、
  20世紀末を示唆していることから注目されたのだろう。
  というよりも、この詩がなければ、彼もここまで注目されなかったのではなかろうか。
  16世紀の人間が20世紀の話をしている(?)のだから。


    1999年 7の月
    天から恐怖の大王が降ってくる
    アンゴルモアの王を甦らさんと
    その前後 火星が幸福の下に統治する


  ノストラダムスはこの詩で、何を伝えたかったのだろうか。

  1999年という語句に加え、恐怖の大王という不吉な単語のためか、
  この詩は「ノストラダムスが未来の破局を暗示した」証拠として、
  幾度となく引用されてきたことは有名であろう。
  しかし最初に断っておくならば、この詩でも、
  世界破滅やら人類滅亡やら、盛んに言われた物騒な解釈を、
  直接連想する言葉はないことに注目して欲しい。

  あえて言えば“恐怖の大王”であるが、
  それがイコール大破壊の根拠などという結論は、余りにも飛躍しているものだ。
  (恐怖の対象などいくらでも考え付くだろう)
  大抵この語句の解釈には誇大妄想的なコジツケが加えられているが、
  「この解釈しかない」なんて説得力を持つ説は皆無に等しい。
  1999年で恐怖と言えば核ミサイルか彗星ぐらいしかないだろう、
  なんて誘導尋問にも等しい思い込みに満ちた説も少なくないのが実情だ。

  第一、16世紀の人間が核ミサイルなど知るはずもない。
  「それを見通せるからこそ偉大な予言者なのだ」
  それはもはや結論が先に立った信仰であって、理論でもなんでもない。
  公平な分析をするならば、ファンタジックな先入観は捨てた方がいいだろう。



  さて、批判ばかりするのもアレなので、
  ノストラダムス弁護派としての意見も言わねばなるまい。
  ……いや別にどうでもいいなら、さっさとスルーしてもらえばいいのだが。
  別段センセーショナルな解釈なんかないし、あくまでも解釈だから。



  まず第1に、この詩は恐らく1999年の予感を示唆したものだというのが、
  管理者の基本的な解釈である。
  「1999年 7の月」は1999年のことじゃない、
  などという回りくどい解釈もあるらしいが、自分は字句どおり読ませて頂く。
  もしも自分が考えていることが正しいならば(確信はない、悪しからず)
  この行にフェイクを潜ませる必要などないからだ。

  そして問題の“恐怖の大王”
  自分が支持したいのは、“グランドクロス説”だ。
  いわゆる、西洋占星術(ホロスコープ)における、“惑星大十字整列”現象である。
  ただし、これは天球上における惑星の配列であり、実際の太陽系においてではない。
  (似たような配列にはなったようであるが)
  天球上における見かけの配列なので、この現象が何かの物理的破壊現象をもたらす、
  などという説には根拠がないと考えて良い(惑星の重力効果など実に微々たるものである)
  もちろん自分も、そういうファンタジーアニメのような主張をする気は毛頭ない

  しかし――ノストラダムスは敬虔なクリスチャンだったのである。

  グランドクロスが暗示するのは“重大な変化”だとされている。
  もちろん、それは必ずしも不吉なものだけではないのであるが、
  天球上にロザリオが出現するわけだから、クリスチャンにとってそのインパクトは絶大だったとは言えないか。
  しかもそれが起きるのは、1999年の(旧暦の)7月だったのだ。
  キリスト文明は、ミレニアム(千年紀)で年代を区別する歴史観がある……ここがポイントである。
  そして999年の12月31日には、世界が終わると言われ大パニックも起きた過去がある。

  何が言いたいかというと。

  クリスチャンにとって1999年とは、それだけで既に不吉な暗示を強調し得るということである。
  しかもその年の7月には、天球上に巨大なロザリオが形成されるのである。
  近代科学が神話的概念を非論理的なものとして遠ざけた近・現代ならいざ知らず、
  聖書の語句が絶対の真理と固く信じられた中世ヨーロッパにおいて、
  1999年のグランドクロスは恐怖以外の何物でもなかったという見方は飛躍であろうか?
  不吉さを煽る年に、重大な変化を暗示する星の配列が起きるのである。
  今でこそホロスコープは単なる占いの1種であり、記号によって運命を暗示する概念に過ぎないが、
  ノストラダムスが生きた16世紀は、天動説全盛の時代であり、星の動きは極めて重要な予兆だったはずである。
  16世紀の当時においては占星術は科学であった、という説もあながち大げさではないのだ。

  “アンゴルモアの王(大王)”に関しては、残念ながらよく分からない。
  ただし1つ言えることは、“恐怖の大王”とは別物ではないか、ということだ。
  同じものをわざわざ別の言葉で表現するのも奇妙なことだからだ。
  また“恐怖の大王”は降ってくるもの――つまり天から、
  “アンゴルモアの王”は蘇るもの――つまり地から、
  それぞれ対比させるように書いていることも興味深い。
  それに“恐怖の大王”がグランドクロスのことを指しているのだとすれば、
  「1999年〜」以降、2行目までがそれについて書いているように見えるのである。
  地(の底)から蘇るもの、といえば、ヨハネ黙示録の悪魔サタンを連想する。
  ノストラダムスがクリスチャンであることを考えると、
  “アンゴルモアの王”が“黙示録の老いた竜”を示唆していることは十分に考えられる。
  ただし、それが現実に何を意味するのかまでは分からない。

  案外ノストラダムス自身も、それをシンボル的予兆として感じていただけかも知れない。
  次のミレニアムのクライマックス(16世紀当時から考えて)
  天に救世主の昇天のシンボルが形成されるわけだから(1説には1万年に1度とも言われる)
  それが“黙示録の預言”を示唆する危機の始まりなのかも知れない
  とクリスチャンであるノストラダムスが危惧したことはあり得るだろう。

  因みに、ヨハネ黙示録(旧約聖書)世界の終わりについて書かれているが、
  それが「いつ起きるか」までは、少なくとも明確な形では記述されていない
  (終わりの日は)盗人のようにやってくる」と書かれているくらいなのだ。
  しかし完全な不意打ちではなく、予兆を伴うものであることも示唆されている。
  簡単に言えば、人間が堕落した時、世界の終焉がもたらされるというわけである。
  このこと自体は神話を読むまでもなく、歴史が証明する因果の法則であろう。
  (事実、黙示録は当時繁栄したローマ帝国の没落を暗示した神話だという説もあるのだから)

  つまり黙示録自体には、1999年とか2000年などという年号は出てこないのだ。
  (暗号を解読すれば時が割り出されるなどという説もあるが、それは知的遊戯に等しい)
  人間の堕落が特定の時に限定して機械的に起きるはずもないわけで、当然といえば当然だが。
  しかしノストラダムスが、1999年に示唆される不吉な暗示から、
  黙示録の終末を連想したことは十分に考えられると思うのだ。

  4行目に関しても、これだという自身を持った意見は言えない。
  しかし神話の世界において戦いの神とされる火星(マルス)が、
  “幸福”とペアで示唆されているのは、何かしらの激動を暗示していて興味深い。
  蘇る悪魔(?)を連想する“アンゴルモアの王”と、これまた連動しているのかも知れない。
  黙示録の終末神話も、奇しくも悪魔と神々のハルマゲドンでクライマックスを迎える。
  蘇る魔王を完全に封印し、幸福に満ちた神の王国を現出させるための最終戦争である。
  それを「軍神マルスによる幸福のための統治」と言い換えることも、
  あながち穿ちすぎた飛躍ではないような気がするのは自分だけだろうか。



  つまり自分の意見を総括すると、
  ノストラダムスはこの詩で、1999年に黙示録を示唆する不吉な予兆があることを、
  (詩集の)読者に訴えたかったのではないかと思うのである。
  直接何かのカタストロフィを感知したというようなファンタジックなものではなく、
  次のミレニアムのクライマックスにグランドクロスが形成される、
  という意味深なタイミングから、クリスチャンとして黙示録の終末を連想した。
  警戒せよ――ホロスコープは不吉な暗示を示唆している、と。



  もちろん実際の1999年に、何か特筆すべき出来事があったわけではない
  紛争や災害は起きているが、1999年ならではの事件ではなかった。
  しかしノストラダムスの書いた詩が特定の具体的な事件を指すものではなく、
  ホロスコープが示唆する暗示から不吉な未来を感じ取ったものなのだとしたら、
  当たったか当たらなかったか、という議論は実につまらないものに思えてくるのである。
  この場合、的中させることがノストラダムスの目的ではなかった可能性が高いのだから。
  (それに「グランドクロスの年」という意味では、予言は完全に的中しているのである)

  そしてもとより、未来予測というのはそういうものであるべきなのではないだろうか。
  100%的中させるために予測するのではなく、予想される出来事を今に生かすために。

  明日雨が降る可能性があることが分かれば、事前に傘を用意できる。
  地球温暖化による気象変動が予想されるからこそ、その対策を講じることが出来る。
  いずれ必ず大地震が起きるだろうことが予期されるから、耐震設備に投資できるのだろう。
  どの未来予測も100%ではないし、対策を講じることによって、
  講じない場合に起こりうる弊害は、的中しなくなる可能性が高まるのである。
  占いにしても然り、死相の出ている人間が100%死ぬとは限らない
  それを知ることによって身辺に警戒し、危機を脱することが出来るかも知れない。
  少なくとも真面目な占い師は、その警告こそ重要だと考えているはずだ。
  (金銭に絡む欲望がないと言えば嘘になろうが)

  因みに「根拠がない」という反論の1部は、近代科学や現代常識の独善論が背景になっており、
  精神世界そのものに否定的な論調があるので注意が必要である。
  近代科学(特に理論物理学)中世の精神世界はそもそもが相容れる余地がほとんどないわけで、
  論点が食い違ったまま平行線の批判合戦になり兼ねない(常識論でも同じことが言える)
  「空の上に神の世界などない、暗黒の宇宙空間があるだけだ」などと言うようなものでナンセンス極まりない。



  ノストラダムス神話の誤解の1つは、後世の飛躍した解釈にあると思う。
  ノストラダムス自身は未来の予兆を訴えたかっただけなのだとしたら、
  後世の多くの解釈は結局、彼の真摯な訴えを弄んだだけとも言えるのである。
  もちろん、警告のために解釈に専念した研究家もいることはいるであろうが、
  ならば「この解釈のみが真実」などと言い張るのは無責任も甚だしいであろう。
  (実際、そういうタイプの解釈が当たったためしはない)

  神話は真実を秘めているが、真実ではない。
  よって読み方を間違えれば荒唐無稽な内容を鵜呑みにすることになり、
  またその脚色部分を根拠に、神話の批判を展開する者が出てくることになる。
  その昔、預言者モーセが神の力を借りて海を割ったという。
  それが100%デタラメとは言わないが、100%真実である根拠もない。
  しかしながら、その1部に真実があった可能性が主張されているのはよく知られている。
  モーセが潮の満ち干きを読んだのか、それとも偶然地震でも起きたのかは分からないが。
  海が割れる、という現象自体が絶対にあり得ないことではないからだ。
  アトランティス沈没の伝承も、現実に起きた火山災害だという説も有名であろう。
  「世界が終わると思った」この言葉は、阪神・淡路大震災に遭遇した、あるタレントの言葉である。
  実際の災害は関西のみで起きたものだが、被災者はまるで天地が裂けるような恐怖を味わったのだ。
  似たような体験を過去の人間もしていたのなら、それが神話となったとしても驚くには当たらない。

  冷静な観察力と広い視野があれば、一見荒唐無稽な神話からも真実を見出せる。
  事実、ファンタジーだと思われていた出来事の1部は現実に起きたとされる。
  1度神話を遠ざけた科学が、その発展に伴って神話に1部歩み寄っているのは興味深い。
  (小惑星衝突や火山の巨大噴火、巨大地震による津波などが世界崩壊伝説になったかも知れない等)
  突き詰めれば神話というのは、小説と同じフィクションなのだ。
  全くの無から傑作小説は生まれない……共感される真実を含んでいればこそのヒットであろう。

  ノストラダムス予言が、そもそもなぜあれほどまでに注目を集めたのか?
  現実の世界が、滅びの可能性を抱えた不安定なものだったからではなかったのか?
  世界が近未来に終わりを迎えるかも知れない根拠は、
  今やノストラダムスに尋ねるまでもなく、科学的に幾つも存在するのだ。
  その終末がいつ現実になるのか、ならないのか、それは分からない。
  というよりもそれは今を生きる人類の行動にかかっていると言うべきであろう。
  ヨハネ黙示録の終末神話と同じく、因果が破局を呼ぶのだとすれば。
  (阪神・淡路大震災とて、十分な対策が講じられていればあれほどの巨大災害にはならなかったはずである)



  最後にもう1度言いたい。
  世紀末の研究者たちの思い込みに満ちた暴走の経緯と、
  名医ノストラダムスの功績と憂いを無視して、
  この人物を批判するようなことがあってはならない。
  それは明らかに、先見の目を持っていた歴史的偉人に対する、侮辱に他ならないからだ。