GDW雑記帳

     

 
★考察19――安直な災害多発説に注意すべし(2009年10月26日作成)
 

  「最近地震が多いですよねー」

  そんな言葉を聞いたことはないだろうか。
  だがしかし、その言葉は眉につばをつけて聞いておいた方がいいと言っておこう。

  ――今回はそういう話である(何)

  巨大災害が起きるたび、災害特集とも言うべき雑記を書いている身としては恐縮なのであるが(滝汗)、
  上記のような“感覚的な”言い回しは、実は多分に誤解を含んでいる可能性が高いのである。
  「何も知らないこと」は時として幸いであるが、減災を考える上でこの考え方は安直と言うほかないだろう。

  「適度に恐れる」ためには、「災害の現実」をある程度知っておく必要があるからだ。

  上記のような言い回しは地震だけではない……台風だったり豪雨だったり。
  破壊的な天変地異が紙面やTVを賑わせるたび、お決まりのように出てくる世俗的なセリフである。
  話のネタとして振る分にはそれでもいいのかも知れないが、誤解を真に受けて「過剰に恐れる」ことは結局、余計な負担を持ってしまうことになる。
  ……そこで今回、筆者が分かっている範囲で、その誤解にメスを入れようと思ったわけである。

 ● 誤解1:地震が続発するのは異常→地震国で「地震が多い」のは当たり前

  世間的には意外と知られていないことの1つが、日本という国が持つ地震事情である。
  震度4〜5の地震が数回程度続発しただけで、すぐ安直に「地震が多発している」と思い込む人が多い。

  しかしちょっと立ち止まって考えてみよう……日本は「世界有数の地震国」なのである。
  世界中で起きる地震のおよそ1割ほどが、面積では1%にすら満たないこの島国で起きているのである。
  各種統計によれば、マグニチュード(以下M)5以上の地震は、国内で年に50〜100回も起きている。
  小型の戦術核にも匹敵するエネルギーが、数日に1度、日本の地下で解放されているのだ。
  M6クラスの地震も年に10回前後、M7クラスですらほぼ毎年起きているのが日本という国である。

  つまり今年(2009年)8月に駿河湾で起きた程度の地震は、「年に数回は起きて当たり前」なのだ。
  昨年はM7クラスが3回ほど起きているが、これとて決して「異常に多い」わけではない。
  平均値に比べ多かったとは言えるが、「地震活動の波として想定できる範囲内」での現象なのである。
  内陸で観測される震度も、震度5弱以上が平均して5回は観測されている……これは筆者の統計による。
  それを前提に今年の記録震度を振り返ってみよう……9月までに震度5弱以上はまだ2回に過ぎない。
  平均値を基準にすれば今年の地震活動は「むしろ低調」とさえ言えるのである。

  では、世界ではどうだろう。
  実はこちらも、冷静に事実関係を照合せねば誤解を受けやすい。
  9月下旬から10月上旬にかけ、オセアニアからインドネシアにかけて巨大地震が続発したのは事実だが、これとて決して「異常な多発」ではないのである。
  日本の事情を逆算すれば、世界では年に10回以上のM7クラスが発生していることになり、M8クラスですらほぼ毎年ということになるからだ。
  そのM8クラスが2回、3回と起きても、日本でM7クラスが年に数回起きる場合と同様、「異常な頻度」と見なされるほどの事態ではないのである。

  大規模地震が短期間に集中発生したのは、科学的には限りなく偶然とも言えるもので、
  (科学が解明していない関連性までは否定できないがここでは対象にしない)
  競馬で万馬券が連続して出るのと、大した違いはないと考えておいた方がいいかも知れない。
  それに50年、100年というスパンで見れば、地震という現象は明らかに波を持って活動している。
  月の満ち欠けほど規則的ではないが、明らかに「活動期」「停滞期」が存在するのだ。

  例えば1982年に観測されたM7以上の地震はわずか6回
  他方、1957年にはM7以上が30回も観測され、うち3回がM8を超えていた。
  M9.1という超巨大な『アリューシャン地震』が起きたのもこの年である。
  顧みると、ここ数年、世界の地震活動は広い意味で「活動期」にあると思えるところがある。
  その証拠の1つが2004年スマトラ・アンダマン地震(M9.2)であり、
  この前後数年ほどに、M8を超える巨大地震が集中して起きているように見えるからだ。
  しかしそれでも、「異常な事態」とまでは言えないのである。

 ● 誤解2:大地震は滅多に起きない→大地震は近いうちに必ず起きる

  ……最初に断っておくが、これは予言でもデマでも脅しでもない
  日本の地震事情を理解している者なら、この辺りは常識の範疇に入ることだろう。
  先に書いたように、日本という国は「M7クラスがほぼ毎年起こる」ほどの地震列島なのだ。
  つまりは「震度6以上を記録するような地震がほぼ毎年起こる」と言って良く、
  その意味で「大きな地震は近いうちに間違いなく起きるし、起きて当然だと言えるのである。
  言い換えれば日本は「毎年のように大地震が起きる国」なのだ。

  もちろん、水爆並みのエネルギーを持つM7クラスの地震といえど、
  日本全国が激しく揺れるわけではないので、被災地に巻き込まれる人の数は限られている。
  被災地が東京や大阪なら、人口が多いだけに大変なことになるが、大規模都市から遠く離れた山岳地帯などでは、比較的軽微な被害で済むこともあり得る。

  この結果、M7クラスがほぼ毎年起きているにも関わらず、「人生のうちで大地震に被災する頻度は余り高くない」という現実になるのだ。
  そしてこの感覚のずれが、当たり前の現象を異常と誤解することにつながっているのである。
  「大きな地震はめったに起きない」のではなく、単に経験していないだけのことが多いわけである。
  九州辺りで震度6の烈震を観測しても、東京では「今揺れた?」くらいでしかないのだから。
  (危惧される東海地震クラスの“巨大地震”の場合は事情が違うので悪しからず)

  地震学的に『巨大地震』と呼ばれるM8クラスでさえ、日本では10年に1度程度起きる。
  近年では2003年平成十勝沖地震、そして1994年北海道東方沖地震がM8クラスだ。
  過去の2回が北海道周辺に集中しているのは、千島海溝が世界屈指の地震多発地帯だからだろう。
  厳密には北海道ではないが、1963年にはM8.5という巨大地震も起きている。
  (2003年の平成十勝沖は1952年に、1994年の東方沖は1969年に前回の活動があった)
  ……そしてこの流れだと、次は2012年頃にM8クラスが発生してもおかしくないわけである。
  3年後(確実ではない悪しからず)なら、十分に「近いうち」と言えるのではなかろうか。

  (2012年1月追記:2011年3月にM9の東日本大震災が発生し、列島の地殻バランスは変わったと言われている。
   ただしそれが「異常な時代に突入した」とまで言えるのかは分からず、無用に恐れるべきではないとも言える)

  なお、直下型(内陸)地震の場合、「活断層の活動周期は活発でも1000年」とよく言われるが、
  「激しい揺れに遭遇する可能性」を考える上では余り参考にならないと思われる。
  地表に明確な痕跡を残しているほどの活断層が動く場合、M6〜7の規模になるのは確実であるし、
  地殻の変形が進んでいる場所(中部や近畿など)では何本もの活断層が平行に並んでいるので、
  それらの1つ1つが1000年以上の周期で動いているとしても、実際には数十年程度か、長くとも数百年程度で次の大揺れに襲われる可能性が高いからだ。

  現に、阪神・淡路大震災の主犯と言われる、野島断層の活動周期は2000年と言われているが、
  実際には神戸界隈は約400年前にも破壊的な激震に遭遇しており(慶長伏見地震)
  この時は平行する隣の断層が動いたことがほぼ分かっているのである。

  つまり「活断層が集中して発達している場所」では出番を待っている断層が幾つもあるわけで、
  その分だけ「強震に遭遇する頻度」は高くなると考えた方がいいのだ。
  その意味では数十年程度の頻度で繰り返すと言われる、大型の海底地震と危険度は変わらない
  「日本は海底地震が主流」というのは、今やカビの生えた古いイメージだと思っておいた方がいいだろう。
  (広い意味では海底地震主流であろうが、直下型が“起きない”ケースはまずないと言えるため)

 ● 誤解3:自然がおかしくなっている→人間の尺度で自然を測ってはいけない

  地震に限らず、自然災害というのは地球という惑星が見せる“荒神の本性”である。
  地質学的には程度の差はあれど、何億年も前からこういう現象が繰り返されてきたわけだ。
  そんな悠久の惑星の歴史の中で、人類の歴史などほんの一瞬に過ぎない。
  ましてや個人の人生など、大自然のサイクルの中では比較にすらならない短さだろう。

  そんな実に“人間的な感覚”で、今地球で起きている破壊現象の通常・異常を見極めるのは簡単ではない。
  地球温暖化の状況証拠ですら、地層や化石などに残された、数万年単位の気象データの蓄積によるものだ。
  超大型の台風も、将来的には大規模化が予想されているが、現在のそれが異常値とは限らない。
  何より過去甚大な被害を出した台風の幾つかは、先日の17号や18号よりはるかに猛烈だったのだ。
  (マスコミは18号を「新世紀最強」などと謳ったが、前世紀末に同クラスは幾つもあった)

  更に厳密な言い方をすれば、いかに人間の想像を絶する天変地異であっても、
  極限まで視野のスケールを引き上げれば、それは「異常」ではなくなってしまうのである。
  人類を一瞬で吹き飛ばし兼ねない小惑星の地球衝突でさえも、宇宙的なスケールで見れば「ごくありふれた現象」なのである。

  もっと言えば、異常という認識それ自体が結局は“未経験”の裏返しとも言える。
  それが当人にとって「経験したことのない事態」である場合、
  それを経験済みか、事情を知る他人が「当たり前」と思えることさえ、特別な事態に感じるものなのだ。

  冒頭の「最近地震が多いですね」という言葉は、こんな“人間尺度の誤解”が見事に現れた例と言える。
  少し視野を広げて、過去数十年程度の地震履歴を根気良く洗い出せば、異常でも何でもない「いつものこと」に、異常を感じていることが分かるだろう。
  (Gmaが映画などのスケール感にこだわるのも結局、この辺りの誤解を無視したくないからだ)

  もちろん、今起きていることが、近い将来に起きるかも知れない「予想を超えた大破局」の前兆ではない、
  などと断言する根拠はないし、筆者もそんなことを言いたいわけでは決してない。
  しかし少なくとも、より広い視野を持って接する限り、現状が「異常には見えない」ことは間違いないし、
  何でもかんでも異常だ異常だと騒ぎ立てるのは、デマの発信源となるのと何も変わらないと思う。
  そしてそういう“安直な行為”に影響され流されてしまうようでは、いざ本当に災害が現実になった時、冷静に行動できないことが火を見るより明らかではなかろうか。

 ● 誤解4:大被害を出した災害は恐ろしい→災害の規模と猛威の規模は似て否なるもの

  なんかやたらと長くなってしまったが(滝汗)最後に言いたいのがこの誤解だ。
  これまたしばしば誤解されることの1つなのだが、
  人は甚大な被害が出た災害を知ると、その原因となった天変地異そのものも強大だと考えがちである。
  しかし結論から言うなら、それは大きな間違いなのだ。

  この誤解を最もはっきりと証明するのが地震災害である。
  例えば、1960年にモロッコ北部の都市アガディールで起きた直下型地震
  M5.9と言われる地震で12000人もの死者を出している。
  2003年にイラン南部で起きたバム地震も同様で、M6.5の地震で43000人が死亡した。
  どちらの地震も、日本でなら局地的に震度5強とか6弱を記録し、(両災害に比べれば)大したことはない程度の被害で済んだことだろう。
  東名高速を“局部的に”破壊した、駿河湾地震とバム地震はほぼ同規模なのである。
  東名高速の被害は流通的な痛手だが、古都バムの壊滅とは比べるべくもない。

  つまりこれほど大きな被害となった原因は、地震の規模以外にあったのだ。
  結論から言えば、1つは震源の場所、もう1つは被災地の防災水準が影響しているのである。
  総括すれば「防災対策皆無な都市の真下の浅いところで烈震が起きた」ことが悲劇につながった。
  逆に言えば駿河湾地震でこれほどの被害にならなかったのは、震源が比較的離れた海底であり、一定の耐震措置がなされており、市民の防災意識も高かったからだ。
  比較としては両極端に近いが、同規模の地震でもこれだけ差が出るのである。

  もちろん自然の猛威が図抜けて大きなケースも多いが、
  度肝を抜くような巨大災害になる場合は、被災地の防災対策が十分でないことが多いのは間違いない。
  インドネシアに日本並みの津波対策があったら、スマトラ地震で25万もの死者は出なかっただろう。
  何故なら大津波が本土に到達したのは、地震発生から数十分以上も後だったからだ。
  それだけあれば十分に高台や、頑丈なビルの上に逃げる間があったはずである。
  それでもある程度の大被害は避けられなかったかも知れないが、
  「有史最悪の津波災禍」と世界史に記録されるほどの悲劇にはならなかったのではないだろうか。
  (後年追記:2011年の東日本大震災の被害も甚大だが、沿岸部の住民が全滅したわけでは決してない)

  何が言いたいかというと。
  結局「災害の大規模化」を左右する最大の原因は、自然ではなく人間の側にあるということである。
  人間が「適度に恐れ」て、自然を十分に観察し、対策を立てていたら、
  甚大な被害を回避できるかも知れないし、回避できたかも知れないケースも多かったということだ。

  そして「被害の程度が小さい」災害は、余り記憶に残らずに過ぎ去ってしまう。
  だから、本当はけっこうコンスタントに強い地震が起きているにもかかわらず、マスコミが注目した地震(大抵大被害)ばかりに目が行ってしまい、
  それがたまたま短期間に続発しているから「地震多発異常」という誤解になったケースもあるのではないか。
  筆者には、そう思えて仕方がないのである。

  そもそも、地震というのは自然現象なのだ……本来異常なものではない。
  それをまるで悪魔的な破壊者のように見てしまうのは、結局人間が油断しているからなのだ。
  もちろん、台風や豪雨でも同じことである。
  「何か自然がおかしい」と他人事みたいに自然の豹変を語ろうとする前に、「自然の本性について何も知らない」自分の知識を反省し、
  その猛威から身を守るために時間を使った方が有意義だと考えるのは、筆者だけではないはずである。

  人類が地球に住む以上、災害と無縁な生活などあり得ないのだから。