GDW雑記帳

     

 
★考察17――科学と宗教の融合〜理想と現実の落差(2009年5月14日作成)
 

  さて今回は、アカデミックな方なら最初から眉唾なネタであろう(爆)
  ――無問題である、眉にしっかり唾をつけて読んで頂きたい(をぃ)

  過去の雑記を読まれた方なら何となく分かって頂けているのではないかと思うのだが、
  筆者G-maは“基本的には”オカルティズム肯定者である。
  自身は超能力の潜在はおろか(気を感じた経験も皆無)、ろくに神秘体験もしてない人間であるが、
  G-maの脳内回路の上では、「全否定する理由がない」から原則肯定の立場を取っている。
  ……もちろん、ファンタジーなロマンがあることも否定しないが(^^;)

  何故こういう人間になってしまった(待て)のかというと……かつてその世界に没頭したからだ。
  個人的な話で恐縮であるが、重要なことなので書いておきたい。

  筆者のオカルト元年(爆)は20年ほど前……中学生になったばかりの頃だ。
  まさに思春期妄想真っ盛りの時代だったわけであるが(爆)
  当時手にした1冊の本が、筆者に大きな刺激を与えたのである。
  ――それがノストラダムス予言書の解読本であった。
  以後数年、筆者の関心ごとは終末思想を中心に、オカルティックな世界にのめりこんで行く。
  ただ宗教の方には余り関心がなく、結果的にはそういう道を歩まなかったわけだが。
  (聖書神話などに関心はあるが、あくまでもファンタジー的な視点で見ている)

  そんなオカルトファンに第2のターニングポイントを与えたのが、阪神・淡路大震災であった。
  (→G-ma地震研究雑記『激震体験録』参照)
  以降、G-maの関心ごとは急速にカタストロフィズム(激変自然観)に傾倒して行く。
  当初はオカルト的な終末思想の延長としてこれらの災害を見ていたのだが、
  そのうち自然科学の世界そのものに、大きな興味を抱いてしまうわけなのだ。

  こうして出来上がったのが、カタルシスイメージにこだわりを持つ現在のG-maである(爆)
  怪獣パニックへのリアリズムも結局、この辺の経験が下敷きになっている。

  ――さて、本題に戻ろう。

  10数年前、オカルト関心全盛期のG-maがよく耳にした言葉がある。
  それは『科学と宗教の融合』という言葉だ。
  噛み砕いて言えば、オカルティストらのユートピア待望スローガンとして、使われた感がある。
  「21世紀は科学と宗教が融合し、人類は混沌の果てに真の幸福を得るだろう」
  そんな風に、オカルトファンに呼びかける内容であったように思う。
  まぁ……今でもどこかで言われているのかも知れないが。

  実際のところ、宗教テロリズムが頻発するなど、理想とは程遠い現実があるのだが(苦笑)

  そしてG-maもその時は、このスローガンに大きく賛同した人間であった。
  ――いや、誤解を承知で言うなら、今もその姿勢に変化はない。

  何故なら、両者の反発は結局のところ、人類の不幸や対立の遠因となっているからだ。
  世界各地で起こる原理主義テロリズムや宗教紛争だけではない。
  科学者と宗教家がお互いを否定し合う、社会に潜在する差別的確執にも同じことが言える。
  当然その支持者たちもお互いを批判し合うわけで、社会の中に壁を生んでしまうことになる。

  そして……そこには実に興味深い構図が見て取れるのである。

  それは、科学者vs宗教家(ないしオカルティスト)の構図は、
  そのまま典型的な宗教紛争のそれだということだ。
  なぜなら……お互いが主張を押し付け合い、譲ることを考えていないことが多いからである。

  G-maに言わせれば、それはキリスト教徒vsイスラム教徒の抗争と、何ら変わりはない。

  では……何故こういう現象が起きるのだろうか。
  結局のところそれは、お互いの価値観やアプローチの次元が、全く異なっているからである。
  ほとんど180度、正反対の視点と言っても、大ゲサではないだろう。
  当然のことながら、その次元の食い違いに気付かない限り、批判合戦は永遠に終わらない。
  しかし皮肉なことに、当事者はそれに気付かないことが多いのだ……だから次元が違うのである。

  某バラエティなどでもよくこういった討論企画が組まれるが、本質的に歩み寄るケースはまずない。
  当たり前である……論点の段階から食い違っているのに、話がまとまるわけもない。
  (主催者側は、こうなることを知っていてやっているようにも見えるが^^;)

  1例を挙げると、宇宙人ネタに関わる討論。
  片や、火星人はおろか、宇宙人の存在自体を批判的に見ている科学者たち。
  片や、宇宙のあちこちから宇宙人が来訪しているはずだと信じるオカルティストたち。
  その両者が、議論の前提が全く違うのにも関わらず、お互いを批判し合うのである。

  科学者側が「火星人なんていない、あんな不毛の星に知的生物なんて」と言えば、
  オカルティスト側は「火星人そのものじゃなくても、宇宙人が来ている可能性がある」と言う。
  すると今度は「光の速度でも何万年もかかるのに、誰がそんな不合理なことを」と科学者が言い、
  オカルティストは「宇宙人は光や次元を超える超科学を持っているから来れるんだ」と応酬する。
  けれど科学者は「光を超える速度なんて科学的にあり得ない」と突き放し、
  オカルティストは「だから科学者は傲慢なんだ」とこき下ろすわけである。

  横から眺めていると、こういう議論自体、馬鹿馬鹿しくて仕方ないのであるが(^^;)
  科学的か否かという話ではない……前提の違いも整理せずに、よく議論が出来るものだということである。
  ……いや実際のところ、まともな議論にすら、なっていないのであるが(爆)

  もしも科学者側が、少なくともオカルティスト側の前提から議論を展開する用意があれば、
  オカルティスト側が科学者の常識を踏まえて、仮定を提示する要領があれば、
  こういうギャグみたいな応酬にならずに済んだと思うのは、さて筆者だけだろうか?

  加えて言えば、お互いがお互いを尊重していないのも考え物だ。
  科学者たちの多くは宗教家やオカルティストを胡散臭い存在として見ているし、
  宗教家やオカルティストは科学者を傲慢の対象として捉えている。
  仲介者がいなければ、批判合戦に終始するのは誰が見ても明らかな構図である。

  お互い、本音を言えば相手の存在自体を異端と考えているのだから――実に“宗教的”ではないか。

  つまり仲介者――“次元差”を認識できる者が必要なのだ。
  科学者側が常識と見なしている情報について理解があり、宗教家やオカルティストが自明と見なす価値観も分かっていなくてはならない。

  ここに――“科学と宗教の融合”の本質が、潜んでいると思うのはG-maだけだろうか。

  科学が精神世界を肯定的に解明して、ピラミッドパワーを利用するビルを作る(爆)とか、
  そういうオカルティスト側の一方的な理想的イメージではない。
  もちろん、オカルティスト側が白旗を揚げて、アカデミズムの軍門に下ることでもない。

  すなわち、科学と宗教(オカルト)の“価値観の違い”を理解し、尊重することこそ最も重要だと思うのだ。
  これはそのまま、“平和を実現するための最も基本的な方法”でもある。
  逆に言えば、それが出来ない限り、両者は永遠に絶対、和解することなど出来ないであろう。

  それはある意味では“融合”というより、“共存”に近いものだとも言える。
  元が分からないほど交じり合ってしまうのではなく、原形を維持したまま持続して行く考え方だ。
  キリスト教とイスラム教が合体して新しい宗教が出来るのではなくて、両者がお互いに価値観の違いを認識して共存する、ということだ。
  ……もちろん、これはこれで困難な道のりであるわけだが。
  同じように、科学と宗教が交じり合って新たな学問体系が出来るのではなく、
  両者がお互いを“アプローチの異なる知的行為”であることを尊重することこそ重要ではなかろうか。

  少なくとも――論点の違いを無視して、相手をあからさまに見下したままこき下ろすのは、
  自分が傲慢だと言っているようなものだと考える必要がある。
  専門家を自称するなら、周りの専門家も尊重するべきではないだろうか――例え分野が違っても。
  もちろんオカルティスト側も同様である……スローガンをアピールしたければ、科学者側の解釈や主張にも耳を傾ける必要があろう。

  科学も宗教も決して万能ではない……何故なら、人類が万能ではないからだ。
  両者の融和や共生を夢見るのなら、まず人間が不完全な存在であり、
  より優れた存在になるために精進する生命体である前提の上、謙虚な立場で接する必要がある。
  第一、アプローチ段階から全く違う学問体系の相手を、何の理由で見下せるというのだろう?
  古典文学者がロックシンガーを理由もなく見下すようなものではないか。
  最初から相手を理解する気がないのなら、批判する資格もないと肝に銘じるべきであろう。
  そんなものは単なる“食わず嫌い”でしかないからだ。

  価値観の差異を理解するというのは実際のところ、口で言うよりもはるかに難しい。
  ……だからこそ、世の中に対立の火種がなくならないわけであるが。
  「戦争がなくなるなんてあり得ない」などと言う意見も単なる悲観論ではなく、
  対立の原因を突き詰めれば、ある程度は論理的に実証し得る概念なのである(しかし理想主義者ほどこれを認めない^^;)

  誰にも確立した価値観が、そして時には凝り固まってしまった思い込みがある。
  これはどんなに謙虚になろうとも、ゼロになることは人間である限りないと思う。
  ゼロにするというのは究極的に100%客観的な思考回路を持つことであり、自我を有する人間にそれは限りなく不可能なものだからだ。
  絶対の客観性と自己という存在は、恐らく相容れないものに違いない。

  しかし――だからといって「歩み寄ることなど不可能」というのは、それこそ悲観論である。
  誰にも先入観があり、プライドがある――けれども、理解可能な世界も同時に存在するからだ。
  何よりも“歩み寄れる部分”があったからこそ、過去の和解や和平も可能だったはずである。
  現代にしても、“異教徒が共存する社会”は、今この瞬間も現実にこの世界に存在しているのだ。
  ……これ以上の証拠はないだろう。

  過去数百年、数千年和解出来なかったものを和解できるというのは、確かに暴論かも知れない。

  しかし環境によって共生も可能なことは、実際に共存している社会が存在することで証明できる。
  科学者を受け入れる宗教家だって現にいる……西洋医学を学んだ医師の診察を受ける僧侶もいよう。
  これは決して矛盾ではない……そもそも“統合しようとする”から矛盾が生じるのだ。
  最初から“考え方の異なる世界”だと思えば、そこに矛盾は生じないのである。

  同じ現象、また類似した現象も、アプローチが異なれば全く違って見えるものだ。
  例えば“ブロッケン現象”を科学者の目で見れば“光と影と水蒸気が生み出す自然の虚像”となり、
  宗教家の目で見れば“神の奇跡”、オカルティストなら“精霊の警告”となるのである。
  実際のところこれは1種の気象現象であるわけだが、宗教家やオカルティストの視点も必ずしも不合理ではない。
  宗教的にはそれが敬虔な信仰の対象となることは別段無意味でも危険でもないし、
  何らかの気象変動の前兆と思えば“精霊の警告”もあながち間違いではないのである。

  第一、全てを統合する必要などないのである……何のために60億から人間がいるのだろうか。
  全てを統合するべきならこんなに人間は要らないし、自我の必要性もないだろう。
  それぞれが自己を活かし、多様性を反映した社会を築くところに、発展の可能性があるからではないのか。
  だとするならば、一概にひとまとめにするのは返って危険ですらある。
  それは極端化したマルクシズムやファシズムと同じであり、自我を否定するのと変わらない。
  しかし、人間はそんなに単純な存在ではないはずである。
  (マルクシズム自体の否定ではない、多少の統制は安定に不可欠だと筆者も思う)

  平和の達成に必要なのは統合ではなく、尊重と共生であろう。
  1つの思想でまとめるのではなく様々な思想が意見交換し、認め合うことで高まっていく。
  だからこそ議会制民主主義にも意義がある(現実的には対立政党が足を引っ張り合ってたりするのだが^^;)
  万能な超合金を作り出すような、錬金術的な夢想は理想のうちに留めておくことが望ましい。

  まずは――異なる考え方の存在を認め、“聞く耳を持つ”ことこそ肝要に違いないのだ。