GDW雑記帳

     

 
★考察32――20XX年・東アジア動乱に備えよ(2013年5月12日作成)
 

  20XX年、東アジアは恐らく第2次大戦後最大級の動乱の時代を迎えるであろう。

  「何をいきなり物騒な」と思われた方もおられるだろう。
  その1方で「何を今更そんなこと」と思われた方もおられるだろう。
  世界情勢に関心のない方や、紛争や緊張の可能性には目を向けたくない人は前者だろうし、
  ある程度世界情勢の動向に関心を向けている人は、後者の視点を持っている人も少なくないことと思う。
  G-ma自身、報道や評論などで得た情報を自分なりに噛み砕き、
  その復習と応用を兼ねて、この考察を書いている。

  簡単に言えば、東アジアの主要国と、その周辺国の間に存在する緊張状態が、
  今後恐らくは20〜30年以内に臨界状態に達するのではないか、という予測である。

  東アジアの主要国というのは、祖国・日本と、中国及び韓国のことである。
  周辺国というのは、これにフィリピンインドネシアヴェトナムインド北朝鮮ロシアを指す。

  予測の根拠は複数ある(連動してはいるのだが^^;)

  第1に、軍事優先志向の強い2つの独裁国家の未来が、お世辞にも安泰ではないことだ。

  急激な経済成長を背景に、海洋覇権を強硬に推し進める中国(中華人民共和国)は、
  最近でこそ日本との尖閣諸島における緊張に留まらず、フィリピンやヴェトナムとも火花を散らし、
  主張レベルでは沖縄までもぎ取ろうかという勢いで実に鼻息が荒いが、
  こうした外交的緊張状態は、長く見積もっても半世紀も続かないだろうとG-maは考える。

  すでに国内の貧富の差を始めとした社会の矛盾がかなりの歪みをもたらしており、
  周辺国に威圧的なガス抜きをするだけでは、早晩国内の統制が行き詰ることは目に見えているからだ。
  近頃誕生した中国共産党の新政権は、毛沢東時代を髣髴とさせる言い回しでナショナリズムを煽り立て、
  軍には「戦争準備告知」を行うなどしているとされ、物騒この上ないが、
  これも裏を返せば、「外交緊張を演出したガス抜き」では矛盾を誤魔化せなくなっている証ではないか。
  中国5000年の歴史などとよく言うが、この歴史が裏切りと体制転覆と、
  旧体制の否定そして併合民族への弾圧の歴史だったことは有名であり、単一の時代とはお世辞にも言い難い
  (中国人の名誉のために1つ追加しておけば、そうした歴史は必ずしも中国に限らない)
  そしてその歴史は、そうした体制の逆転現象が、近い将来にも起こり得ることを意味している。

  その中国と同盟関係を持つ北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)は、更にガタが来ている印象がある。
  アメリカから名指しでテロ支援国家の烙印を押されたこの国は、
  国民の飢えを無視して軍備拡大への道をひた走っており、譲歩という言葉など辞書にないかのようだ。
  そしてこちらの国も、中国と同様「戦時体制」への移行を示唆しており、
  それは結局のところは、まともな国家としての存続自体が危うい「非常事態」を意味している。
  隣国・日本としては気が気ではないが、逆に言えば、かの国はそこまで行き詰っているという証明なのだ。
  追い詰められていなければ、戦争などという最終手段に突き進む必要などないはずである。

  第2に、周辺国の情勢が変わってきていること。

  中でも最も大きな変化は日本ではなかろうか。
  民主党政権時代のちぐはぐさの反動とも言うべき現象が、今この国を大きく方向転換させつつある。
  大規模な金融緩和政策(いわゆる“アベノミクス”で財界を味方につけた第2次安倍政権は、
  首相がロシアやインド、東南アジア諸国と歴訪して“対中包囲網”を築き始めているように見える。
  そして当の中国が不快感から、閣僚会談の中止などで揺さぶりをかけると、
  「別に会談が10年なくても構わない」と言ってのけたというのだから頼もしいではないか。
  そしてその言葉は単なる挑発ではなく、安倍首相が「10年単位」未来を見ている証拠であろう。

  中国や韓国は、第2次安倍政権を右翼政府などとこき下ろしているが、
  “左翼政権”と言われた民主党政権時代に失った地盤を再構築しているだけであり、
  最近焦点になっている憲法改正論議にしても、論議自体は何も今に始まったことではない。
  かつての小泉政権と同じく、「聖域なき構造改革」をやろうとしているだけである。
  (そもそも安倍氏は小泉氏の“1番弟子”で有名である)
  まぁ、安倍氏は中国や韓国の「思い通りにならない首相」なのだから、噛み付いているのだろうが。

  韓国(大韓民国)の鼻息も荒い(韓国にとっては“反日”自体が国家のアイデンティティとも言えるそうだが)が、
  日本相手に強硬な態度を取り続けることが、自国にマイナスの影響を及ぼすことを理解してもらいたいものだ。
  いつソウルにミサイルを撃ち込んでくるかも分からない隣の国の暴走を押さえ込むには、
  日本やアメリカと「協調するしかない」からである。
  そして日本相手の貿易や経済・文化交流を止めれば、1番困るのは韓国自身のはずだ。
  国民の感情論に安直に迎合して、国益をどれだけ失うのか、計算できないとも思えないのだが。
  感情論が理性を超えるようならば、韓国もまだまだ幼いと言えるのではなかろうか。

  中国や韓国のこうした日本に対する強硬措置は、当時の民主党政権を右往左往させ、
  数多くの日本国民を激怒させたが、今それがようやく建設的な変化に結びつきつつある。
  戦時問題に代表される日本の「弱み」につけこむ両国との間に、依存的な関係を作れないことを痛感させ、
  アメリカなど同盟国に「守ってもらう」だけでは国家の発展がないことを、多くが理解したからだ。
  そうした反動が今、集中的に現れているのだと言えるだろう。
  第2次安倍政権に限った話ではない、企業の海外シフトの軸足が次々に移っているのも潮流の1つである。
  中国や韓国が対日制裁を強行しても、意に介さない体力を今、日本は養いつつあるのだ。

  ただ1つ気がかりは、「悪いのは全て日本だ」と言わんばかりに、反日団体などが欧米に出張し、
  心理工作などをかけている点で、これはかなり厄介(欧米側が誤解で同情する可能性がある)なのだが、
  「クレーマーへの対処は相手に乗せられず冷静であること」という“接客マニュアル”で対処すれば、
  つまり「それは誤解である」ということを日本側が粘り強く、ブレずに冷静に反論し続けることができれば、
  “誤解”が国家の行動まで揺るがす事態にはならないのではないかと思うのだがどうだろう。
  逆に言えばそれで欧米諸国や国連が動くなら、こうした国家の冷静さも充てにならないことになる。
  もちろん、1方的に相手国の理性に期待すべきではないが、
  「外国人はみんな信用できない」と引き篭もってしまっても相手の思う壺ではなかろうか。
  この辺りは、今後の日本の外交のしたたかさが問われるところかも知れない。

  もし対日制裁を強行しても日本経済を失速させられないどころか、その高圧的な行動が周辺国を失望させ、
  日本と同様の行動を取り始めるようなことになれば、1番困るのは制裁を強行した当事者である。
  反日・対日政策として起こした行為によって、逆に世界から信用を失う可能性があるということだ。
  とりわけ「世界の工場」となって束の間の繁栄を謳歌している中国は大打撃だろう。

  そうなると、国内の矛盾は更に濃縮されることになる。
  世界秩序を塗り替えられるほどの天才でも現れない限り、中国が現状の体制で事態好転を図ることは難しい。
  そして、1党独裁の共産党政府が、その矛盾をいつまでも抑制できないことは明白だ。

  その行き着く先に予想される最悪の事態が臨界状態――すなわち“メルトダウン”である。
  (厳密に言えば臨界とメルトダウンは別の現象だが、制御できねばどの道メルトダウンするだろう)

  中国自体に自浄能力がない限りは、いずれ臨界状態が訪れ、メルトダウンすることになる。
  そのメルトダウンがどういう形で表面化するのかまでは分からない。
  どうしようもなくなり、頭に血が上って尖閣諸島や沖縄を軍事攻撃するかも知れないし、
  国内でクーデターが勃発して内戦状態に陥る可能性だってある。
  あるいは、中国よりも“余命”が短そうな、北朝鮮の暴発に便乗する可能性も捨てきれない。

  それは悪夢の未来であり、回避できるなら恐らくそれが1番良いのだが、
  そのためには自ら“率先して”火種をばらまいている中国や北朝鮮が、
  現在の強硬で排他的な態度を変える以外に道はないので、危機の可能性は極めて高いと言わざるを得ない。
  そして現状抱えている矛盾を見るに、その臨界点もそう遠い未来ではないと思われるのだ。

  因みに韓国は主に日本相手のみの摩擦なので、単独で戦争まで悪化する可能性は低いように思う。
  (竹島問題にしろ慰安婦問題にしろ、韓国人の反日思想は過熱し易いので厄介な懸案には違いないが)
  もちろん、韓国が再び北朝鮮に親和的な政策に転換し、日本にミサイルを向けでもすれば話は別だが、
  そうなったら今度は、朝鮮半島の“対米勢力”拡大を懸念するアメリカが黙っていないだろう。
  韓国が北朝鮮問題でアメリカとの連携を意識する以上、日本を全面的に突き放すこともできないはずなのだ。
  最近、韓国の対米コメントで日本を話題に出さないことが「無視されている」かのように報道されるが、
  これはむしろ「下手に蒸し返して緊張が肥大化する」ことを恐れているためとも受け取れる。

  だが日本のみならず周辺国と摩擦を起こし、「軍事力に訴えてでも利益を確保する」と言い張る中国と、
  その同盟国で核開発に熱心北朝鮮は、今後50年のアジア史を左右する存在に違いないのだ。
  否、G-maは「50年も持つまい」と思っているわけであるが。
  そして仮に「最悪の事態」が起きた場合、この2国が体制的に存続し続けることは恐らく不可能である。
  東アジアで大規模な軍事衝突が起きればまず間違いなくアメリカが介入するであろうし、
  戦火の内容いかんでは国連をも動かし、湾岸戦争のように多国籍軍が介入する事態も否定できない。
  そこまでの事態悪化を招いた2国が、以降も同じ体制を維持できるはずがないのである。
  その意味では、これからの数十年は日本のみならず、東アジア全体の転換点とも言え、
  中国が国連常任理事国に含まれることを考えると、国連の是非さえ揺さぶり兼ねない気さえする。

  最終的にG-maが言いたいのは、そうした「近未来にほぼ確実に予想されるアジアの混迷」に対して、
  日本も相応に備えておく必要がある、ということである。
  守るべきは尖閣諸島や沖縄だけではない……覇権主義を振りかざす隣国を、
  その暴走や暴発の可能性まで視野に入れつつ、今後数十年牽制し続けることのできるスタミナが必要だ。
  自衛隊(数十年後には名前が変わっているかも知れないが)対中抑止力の拡大は言うに及ばず、
  外交・経済・文化・技術などにおいて、相手に呑まれることのない“実力”が求められる。

  2013年はまさに、その1歩を踏み出した年として、記憶されることになるだろう。

  もちろん、幾ら隣国の挑発が腹立たしいからと言って、日本から戦端を開くことは絶対にあってはならない。
  それは真珠湾攻撃から日本にもたらされた、忌まわしい敗戦と侵略国家の汚名の再現になるからだ。
  反論を承知で言うが、G-maは「先制攻撃による平和維持」偽善であると考えている。
  日本から戦端を開くことさえしなければ、日本が侵略者でないことを信念を持って証明できる。
  そしてそうした方針を貫けば、国際社会においても誤解されにくく支持されやすいのではなかろうか。
  残念なことだが、先の大戦で敗戦した日本は今もなお、「軍国の闇」で世界(欧米)から警戒されているところがある。
  その汚名と誤解を払拭するためには、「2度と日本から戦いは仕掛けない」方針を貫くしかない。
  これは改正が叫ばれる現行憲法のように「戦力を否定」しているわけではない、誤解なきようお願いする。
  日本の防衛力拡充は急がれるべきだが、それはあくまでも祖国を守り同盟国を支援する手段にすべきである。

  それに上記もした通り、日本の将来を保障するための手段は軍事だけではない。
  (軍事に偏重するとそれこそ「軍国の闇」への警戒感を増長することになり兼ねない)
  外交における力強さとしたたかさ、経済における粘り強さ、文化の品格と開放性、技術の高品位な信頼性。
  それらが全て足並みを揃えて初めて、「世界に日本あり」と胸を張れ、祖国を愛し誇れるはずである。
  安倍首相も言っていたではないか、「他国をけなすことで自国の優位性を語るのは間違いだ」と。
  本当の豊かさは他者との比較では分からない、それは国内においてすら幾らでも証明できる。
  そうした民度をもって「祖国をより洗練させる」ことが、結局は外的な抑止力にもなり、
  国際社会における信頼性の拡大に寄与するはずだと、G-maは信じる1人である。

  余談だが、日本はしばしば、「神風」に守られていると言われる。

  それは21世紀の今もなお、八百万のアニミズムを下敷きにした自然観を持つ日本の風土を示唆するが、
  G-maはふと思うのだ、「神風を吹かせているのは日本人である」と。
  2000年を超える長い歴史(1部縄文時代を含む)の中で、“八百万の大自然”に揉まれて来た日本人には、
  欧米人とも大陸アジア人とも異なる自然観があり、地震や台風といった豹変する自然環境と、
  大陸のような移住を困難にする島国という風土のために、
  まさに「助け合う」ことで文明を維持するノウハウを身につけたと思えるところがある。
  だからこそ、いざという時のまとまり振りや、災害時に見せる粘り強さが世界を驚かせる水準であり、
  このことがまさしく「神風を吹かせている日本人」そのものではないかと思えるのである。

  これは「他国をけなすことで自国の優位性を語る」行為ではない。
  純粋に、日本が持つ独特の風土と歴史が、世界を驚かせるほど完成された民度の民族を作り上げた。
  しかも多くの日本人はそのことを自慢することもなく、むしろ控え目に振舞っている。
  この「控え目な振舞い」日本人の美学の1つだが、覇権の奪い合いが繰り返されてきた大陸では、
  いかに自己主張するかの方が重要だったため、日本人の気質が誤解されやすいという状況になっている。
  欧米の物差しが重視されがちな昨今、日本人の「大人しさ」はマイナスに捉えられることが少なくないが、
  その大人しさが同時に、いわゆる「クールジャパン」の根っこであることも事実ではなかろうか。
  個人の主張を通すことよりも共同体のあり方を優先し、「空気を読む」ことが重んじられる。
  そうした気質も「八百万の大自然と共に生き、神風と1体化」してきた日本人の感性に見える。
  そう考えていけば行くほど、日本人は不思議な(神秘的な)民族に思えてくるのである。

  その「不思議な民族」が、世界の中で逆境にもめげずに先進国の1員として活躍し、
  人類文明を支える発明や発見を数多く行い、現代社会を支える1翼になっている。
  これは「凄いこと」ではないだろうか……単にG-maの思い入れだけではないと思うのだが。

  ――だからこそ、大陸的な覇権主義の欲望に、押し潰されるようなことがあってはならないし、
  感情に任せて、売られたケンカを買うようなことも望ましくないのである。
  “大和民族”は「大人しくて粘り強い」のが風土に相応しい姿ではないだろうか。
  武士の刀「斬るため」よりも「平常心を鍛えるもの」である、という説もあるのだ。
  鍛え方の足りない者には「2本差す」ことも難しい重さである、というのも意味深であろう。
  現在の侍である警察官や自衛官も、日々銃の重さを身に覚えながら使命に邁進しているはずだ。
  その重さの意味を知っていればこそ、安直にそれを抜き放つべきではないのである。
  「忍」という漢字は「刃」の下に「心」があり、こうした哲学を反映しているように思う。

  再び現実に目を転じれば、反日論でヒートアップする韓国
  欲望を前面に押し出し、戦時移行論まで持ち出して揺さぶりをかける中国北朝鮮に、
  多くの日本人が不安を抱き、また憤りを覚えていることだろうが、
  それは「日本をけなすことでしか独自性や体制を維持できない」彼らの弱さにも見えるところがあり、
  日本にとっても「売られたケンカを安易に買う」ような“幼さ”を戒める機会に思える。

  譲れないものは譲れないと言い張って全然構わないし、
  相手が1線を超えた時のことを想定した供えはしておくべきであろう。
  しかしそれと同時に、「こちらが1線を越えない」ようにするための平常心と覚悟も必要であり、
  それを貫き通すことがすなわち、「神風を吹かせ続ける」ことであり、
  「危機にも動じないクールな日本」を世界に証明することになるとG-maは思うのである。
  そうしたこともすべて含めた「備え」を、今日本は行うべきだと思う……未来に生きる子孫のために。

  (3年後、動乱の可能性は加速しているような印象を受けている→考察41