GDW雑記帳

     

 
★考察33――歴史を歪曲する欲深き感情論者たちに物申す・後編(2014年5月4日作成)
 

  前編はこちら

  戦争というのはしばしば直接的な悪意ではなく、間接的な悪意(敵意)や憎悪の相互作用で誘発される。
  国家政府は戦争したくなくても、気付けば開戦を回避できない空気が醸成されてしまうこともあるのだ。
  こうした環境醸成に最大限の効果を発揮するのが“感情論”であり、
  民族紛争が怨念とも言える執着で長引く背景にも、同じ病根が存在すると言えるだろう。

  もとより人間というのは感情に流されやすい生き物なのだ……否、それは動物的本能でもある。
  人間から理性を取ったら「服を着たケモノ(動物)」でしかないだろう。
  皮肉なことに、過去独裁的な権勢を振るった多くの為政者は、国民を動物的に調教し、
  感情的に付和雷同する様を上手くコントロールしてきた点で共通する。
  詐欺師の方法論も基本的に、こうした感情を手玉に取ることで自らの支配下に置くものだろう。

  こうしたパターンを、今もなお繰り返す国や勢力が、我々のすぐ近くにいないだろうか?
  そうした国や勢力はしばしば、公正な記録であるべき歴史を意図的に歪めて利用しないだろうか?

  実はこの厄介な問題、中国や韓国、あるいは国内の極左勢力に限定した話では必ずしもない。

  最近とある報道で、中米諸国連合が欧米諸国に対して、
  「帝国植民地時代に味わわされた屈辱を清算するための賠償請求」を起こす決議をしたと聞いた。
  やっていることは中国や韓国の反日動議とまったく同じだが、
  「蒸し返した過去の歴史」が数十年前ではなく、200年以上前である点がより“悪質”である。
  彼ら中米諸国連合は、東アジアの進歩に楔を打つ厄介な問題から、何を学んだのだろうか。
  もしも「彼らのように過去を掘り返して賠償金を得よう」と思ったのなら、浅はかではなかろうか。

  日本がまだ江戸時代だった頃の事件を、今の正義感で賠償請求できるものだろうか?
  だとしたら、「歴史の罪」とは何年前の過去まで蒸し返せるのだろうか。

  ロシアフランスのナポレオン侵攻を訴えられるのか?
  ギリシャイタリアのローマ帝国侵攻を訴えられるのか?
  イギリスバイキング事件を北欧に保障要求できるのか?
  日本「元寇の罪」をモンゴルや中国に訴えられるのか?

  あるいは、原爆投下の「人道的な罪」の清算をアメリカに訴えられるのか?

  原爆投下による非戦闘員の犠牲者は、広島と長崎で合わせて30万人に迫り、
  更に東京や大阪での無差別空襲を合わせると、少なくとも50万人以上「虐殺」されている。
  これは中国や韓国が恣意的に捏造しているとされる「大虐殺」よりも、確実に多いのである。
  中国は日本軍による南京侵攻(虐殺自体なかった説さえある)をホロコーストに例えたが、
  むしろ原爆投下こそ、ナチスのホロコーストに匹敵する残虐行為ではないだろうか。

  別に戦後70年近くも経って、アメリカの暴虐を蒸し返そうというのではない。
  戦争という特異な環境下では人は残虐になり得るものであり、
  そうした歴史を政治利用して、特定の国を生贄にするのがナンセンスだと言いたいのである。

  お分かりだろうか……これは「キリのない足の引っ張り合い」以外の何物でもないのだ。
  打算はあっても理性はなく、倫理よりも憎悪が優先しており、欲望に加勢された感情の下僕である。
  そうして得た賠償金で、いったいどんな「建設的な未来」を作り上げられるのだろう。
  日本近傍の某国のように、際限のない追加請求に利用されるのがオチではないか。
  感情を揺さぶって終わらない請求を繰り返すのは、まさに詐欺師の論法である。

  歴史は記録であり、政治的詭弁の道具であるべきではないというG-maの考えは甘過ぎるだろうか?

  G-maの主張は、もしかすると現実を見ていない若造の理想論に過ぎないかも知れない。
  確かに現実は甘くないし、一筋縄で語れない複雑な問題がたくさんあるだろう。
  しかしだからこそ「理想を語る」ことに意義があり、その理想を否定してしまったら、
  ネガティブな感情と現金な欲望に踊らされた、足の引っ張り合いとパイの奪い合いが日常化し、
  そんな光景に何ら未来を期待できないと思うのは、本当にG-maだけだろうか?

  そしてそんな理想論を、漠然とした衝動だけの感情論で留めないために、理性と論理が必要だ。
  主張に客観性を担保できるのは、論理(理論)だけだからである。

  国内で断続的に湧き上がる反原発論争など、まさに「衝動的な感情論」の最たるケースだろう。
  原発の放射能リスクを軽んじる気は全くないが、原発が日本経済にもたらしている貢献度の高さや、
  原発を否定した際に候補となる代替エネルギーの信頼性、恐怖が先行する放射能の実態など、
  客観性を担保した理論武装をして、初めてその主張に説得力が出るはずである。
  そうした担保を無視して恐怖ばかり煽り立てるのは幼稚であり、アンフェアと言わざるを得ない。
  中国や韓国の、客観性に著しく欠けたヒステリックな反日キャンペーンも、もちろん同質の行為である。

  こう書くと、何やら感情そのものが悪役であるかのようだが、それは誤解というものだ。

  感情(感性)そのものは動物(人間を含む)が有する、偉大な意識表現の源泉である。
  人間の感情も豊かであったからこそ、多様で奥深い文化や芸術が生まれたのだろう。
  しかし決して万能ではないし、万能ではないからこそ人類は理性という新たな手段を開発した。
  感情は人間の冷静さを損ね、泥沼の終末へと突き進むリスクを内在しているのだ。
  そのリスクを食い止めることが出来るのが、すなわち理性である。
  理性で感情のリスクを抑制し、効果的にコントロールできるようになったからこそ、人類は発展できた。
  少なくとも、G-maは理性をそう捉え、そう評価しているつもりだ。

  そうした視点から現実を見るに、韓国の感情主義的な反日キャンペーンの連鎖や、
  中国の欲望を露骨に剥き出した覇権思想の押し付けに、違和感や未来性のなさを禁じ得ない。
  そしてこうした後ろ向き・前時代的な行為に同調するかのような中米諸国連合の姿勢や、
  国内でなお勢力を有する、極めて感情的な放射能恐怖論も含めて、生意気を承知であえてこう言いたい。

  あなたたちはなぜ、人間なのに理性的にものを考えることができないのか?
  繰り返す身勝手な批判や主張が、仮に理性に基づいたものであるならば、是非証明して頂きたい。
  客観性の担保を有する論理の帰結ならば、証明することが出来るはずである。

  1つフォローしておけば、理性とて「理性だけ」では万能であり得ない……人は機械ではないからだ。
  感情と理性がバランスよく並存してこそ、人は高度な知的生命体になれるのである。
  感情はヒトの行動の上でアクセルを担い、理性はブレーキを担うと言い換えることも出来よう。
  「人の字は人が支え合う姿の現われ」という説は有名だろう(実際には都市伝説らしいが説得力はある)
  これこそ、感情(感性)と理性がバランスよく並存し、フォローし合っている姿とは言えないだろうか。
  電子計算機のように、厳密なる2元論を強要し、極端論に走るのは人間のあるべき姿ではない。

  感情はポジティブにコミュニケーションを発展させる時にこそ、生かすべき特性であろう。
  幸せな気分になり、精神的に満たされるために発揮させるべきだ。
  ネガティブキャンペーンで繰り広げる、欺瞞や偽善の源泉にするべきではない。
  そうした欺瞞を繰り返す限りにおいて、人類に未来はないとG-maは思えてならないのだ。

  何か新しい行動を起こすためには、“感情のアクセル”を踏まねばならないが、
  アクセルばかりではコーナーを曲がり切れず、大事故を起こしてしまうだろう。
  決して平坦ではない“目標までの道のり”には、“理性のブレーキ”を踏むことも大切なのだ。

  韓国人はとあるスポーツの対日試合で「歴史を忘れた民族に未来はない」との巨大な横断幕を掲げた。
  歴史を都合よく捏造する国にそれを言われる筋合いもないが、言葉を変えて引用させて頂こう。
  「ネガティブな感情に固執する民族にも未来はない」のである。

  後ろ向きで歩き続けるならば、いずれ大きな落とし穴にはまり込んでしまうことを忠告したい。
  奈落の底に転落する前に、前を向くべきである。
  韓国に限った話ではない……人類がその意味を理解できなければ、待っているのは滅びである。
  過去は時々振り返るだけで十分なはずだ。

  人生はマラソンに例えられることもあるが、後ろ向きのマラソンではまともなゴールすら危うい。

  確かに、時として「怒り」は大事である……「許せない感情」があるから刑法や裁判も機能する。
  しかし「許せる理性」同時に存在することが未来性や建設性の大前提であり、
  理性を捨てた人間は、滅びるまで潰し合いを続ける好戦的な猛獣でしかないのである。
  それはもはや「人間」ではなく、暴力を言語とした「ヒト」という名の捕食動物である。

  人間は何ゆえに人間と呼ばれるのか……何故「人」に「間」があるのか。
  それは「“間合い”を認識し共存を模索する理性」を「人」が有しているからではないのだろうか。

  G-maがこれまで書いてきたことは、理性の“抑止力”を持たない感情論が引き起こす争いのリスクであり、
  「争いごとを避けるために理性が必要だ」という訴えが基本ではあるが、
  その際に同時に思うのは、“平和”という概念が1人歩きし、現行憲法とその解釈を聖域化し、
  「祖国を守るための憲法改正」否定しようとする論調が、一定数存在することである。

  こうした論調の中に、“集団的自衛権”に関わる議論も存在する。
  前編でも書いたが、G-maは憲法改正に賛成であり(何をどう改正するかは議論があろうが)
  安倍政権が取り組んでいる「集団的自衛権行使を認める憲法解釈」にも賛成であるが、
  もしかすると、護憲的論調を張る“平和主義者”からは、こう反論されるかも知れない。

  「集団的自衛権の行使によって日本が“戦争できる国”になれば、平和や未来性に逆行しないか?」
  これに対して、反論というか、G-maの見解を書いておこう。

  結論から言えばその反論は「悪意で戦争をする」前提で軍事を見る、幼稚な考えに根ざす可能性がある。
  戦争行為に悪意が全くないとは言わないが、特撮映画の侵略宇宙人と同一視するのはいかがなものか。

  軍隊は果たして「戦争を行うための組織」なのか、それとも「戦争を防ぐための組織」なのか。
  自衛隊がらみの憲法改正論議に批判的な者は、圧倒的に前者の認識であろうが、
  本来軍隊は「戦争を防ぐための組織」であり、国家の国際社会における主権性を守るための組織である。
  正規軍を保有するほとんどの国は、そういう感覚で軍を捉えているはずである。
  軍事に“抑止力”という言葉が使われるのも、こうした捉え方と矛盾していない。
  そうでなければ、世界はとっくの昔に、相互に潰し合う血生臭い戦国時代になっていたことだろう。
  米ソ冷戦という構図が崩壊する前に、核戦争が起きて人類が滅亡していたかも知れない。

  日本が国家としての主権を維持し、国際社会で堂々と理性的に行動するために、
  その自立性を支える組織として「抑止力としての軍事」は不可欠なのだ。
  軍隊がなくても人が協調し合えるほど、人類の理性が完成されていないためでもある。
  理性や協調より欲望や感情を優先する国家勢力や武装組織がある限り、抑止のための軍事は必須である。

  そして集団的自衛権は、国家間がパワーバランスを維持し、共同で平和を守るために必要である。
  「他国の戦争に参加する」のではなく「世界の平和に貢献する」ために必要なのだ。
  現在は帝国主義時代でも東西冷戦時代でもない……グローバルで冷静な視野で世界を見るべきだろう。

  非武装平和を夢見る(感情論的な)理想論者は、「平和のための軍事など詭弁」と思うかも知れないが、
  「自国の安全を守るために武器を持つ」権利は正当であり、批判される行為ではない。
  (ただし1部の軍事論者に見られる“日本核保有論”にはG-maは反対している、悪しからず)
  こうした自衛のための武装と、テロリストのような悪意ある破壊工作を同一視するのは幼稚である。
  感情論で軍事を見ることほど危ないことはない……理性がなければ軍は運用できないのだ。
  理性を喪失した軍事組織の末路がどうなったか、帝国時代の日本軍を見れば明らかであろう。
  これは軍事自体に問題があるのではなく、冷静さを失い運用を間違えたことに主因があると言える。
  大本営が冷静だったら、戦艦大和の沖縄特攻のような、自殺行為的な作戦がなぜ行われたのか。

  そして世界平和を維持するために、各国の軍が協調する行為自体は、むしろ賞賛すべきである。
  「人類が平和のために力を合わせる」ために、集団的自衛権は重要な意義を持つのである。
  「守るための力と覚悟を持たない」平和主義など、それこそ空論以外の何物でもない。
  結局はこうした反論の背景にも、放射能恐怖論と同じく、軍事に対するアレルギー反応が見える。
  国民を守ってくれる軍隊を全く信頼しておらず、敬意など端から持っていないのだろう。
  自衛隊を「暴力装置」などとのたまった政治家がいたくらいだ、情けなさを通り越して空しい。

  日本が軍国主義化して侵略国家に戻るのがそんなに恐怖なら、むしろ集団的自衛権を容認すべきだ。
  (そもそも戦前の日本が侵略国家だったと決め付けるのも安直なのだが)

  過激な言葉に聞こえるかも知れない、しかし良く考えてみよう。
  各国が相互に責任を担い合うことで、1国の軍事的暴走を、むしろ抑えてくれるとは考えられないか。
  世界平和のために戦力を融通し合うことで、国家間の信頼関係が醸成され、
  単独で軍拡に突き進んで孤立するような事態を生み出す環境も、作りにくくなるとG-maは思う。
  そのためにもまずは日本が、世界平和に責任を持つ国として、覚悟を示す必要がある。

  これこそまさに、理想的な国際貢献ではないか。

  最後の余談だが、日本は報道で言われるほど孤立してはいないという。
  日本から最も近くにある反日2ヶ国の声がやたらと大きい上、マスコミの多くが左寄りのため、
  日本の行動が世界中から批判を浴びているかのように錯覚してしまうのである。
  「失望表明問題」で報道を過熱させたアメリカですら、今もなお日本の欠かせないパートナーであり、
  数十の国がむしろ親日派として、日本の未来に大きなエールを送っているという。
  理性的に現実を精査すれば、ここでも日本の置かれた本当の現実が見えてくるというわけである。

  国家の信頼性や好感度を評価する国際アンケートで、日本が常に1・2位を争うほど上位であり、
  「アジア初の近代的技術経済先進国」として、羨望の眼差しで見る国も数多いと言われている。
  他方単独国体で少なくとも1400年を超える、世界で最も古い歴史を持つ国家の1つであり、
  とある著名な文明学者が「1国1文明」と表現したように、世界屈指のオリジナリティを内包する。
  アニメーションに代表されるサブカルチャーが強力な発信力を持つのも、
  世界遺産に認められた和食世界観と言っていいほどの多様性を持つのも、この歴史的底力ゆえだろう。

  因みに中国や韓国は数千年(4000〜5000年)の歴史を自慢するが、単独国体の歴史ではない。
  4大河文明に数えられる他国――イラクやエジプト、パキスタンももちろん同様だ。
  中国では国体はおろか、民族も複雑に入れ替わり交じり合っている。
  「その地に人間の営みが生まれた歴史の長さ」で良いのなら、日本にも数千年を超す歴史がある。
  天皇を頂く国家というシステムこそ当時はなかったが、文明に準じる社会は5000年前から日本にあった。
  縄文時代以前の“原始ムラ社会”ならば、1万年以上を遡ることもできるのである。
  (そうした独立性の強い歴史と文化が“ガラパゴス化”の1因となる側面もあるにはあるが……)

  加えて言えば、「古代から途切れずに続いている国家」は、世界広しと言えど日本だけである。
  天皇家を国体の象徴に据える限り、1400年前から日本は1度も国として途切れていないのだ。
  (鎌倉や江戸などの幕府で時代を区切る見方もあるがこれは“政府体制”に過ぎない)
  これは政治的に捏造された中途半端な歴史ではなく、世界の歴史家が認める「学術的事実」なのである。
  それだけの長い年月継続しているからこそ、1つの国で文明が確立しているとも言える。

  6年後には2度目の東京オリンピックを控え、力強い愛国者の首相を擁する今の日本は、注目すべき時代にあり、
  それこそ「時代に逆行」しない限り、素晴らしい未来が開けているのである。
  その未来を奪われず、しっかり勝ち取るためにも、この数年が日本の正念場なのであり、
  その果てに“日本の復活”を望む外国人が、何億人もいることを、日本人はもっと知るべきだろう。

  世界人口のかなりの割合(ひょっとしたら半数に及ぶかも知れない)から期待される。
  何億人、何十億人もの人々から期待されるという、この意味が分かるだろうか。
  日本は道義を重んじ、「おもてなし」を文化とする国家だと言われる。
  他者と摩擦を起こすような欲望を剥き出しにするような行為を、恥と考える民族である。
  そうした民族の“奥ゆかしさ”が時に誤解され、貪欲な隣国に押し込まれる1因にもなっているが、
  決して恥ずべき特性ではなく、むしろ日本人の民度と理性の完成度の証明と言えるだろう。
  “若い国々”には理解が難しい奥深さを持つ、と言えば傲慢に聞こえるかも知れないが、
  そうしたポテンシャルは実際、日本と日本人にあるとG-maは思えるのだ。

  ならば今こそ、世界の大きな期待に応える時ではないか。
  世界屈指の歴史と文化と社会と技術と経済力(!)を有する日本が侮られず、誤解されないためにも、
  正念場であるこの数年で主権を守るための環境を整備し、国際社会で実績を積み上げるべきなのである。
  風は吹き始めていると思う、後はタイミング良く乗れるかどうかなのだろう。