|
||
○ | ||
○ | ||
|
||
○ |
版権習作/『宇宙戦艦ヤマト』編
○ このコンテンツは、G-maによる版権習作画像のうち、 『宇宙戦艦ヤマト』シリーズのものを集めた特集ページである。 西崎義展氏原案・松本零士氏デザインの『宇宙戦艦ヤマト(1974年)』は、 1970年代当時としては画期的なハードSF志向のTVアニメ作品として話題を集め、 (スペースオペラの金字塔と言われる『スターウォーズ』がアメリカで大ヒットするよりも前のことだった) 更に複数の劇場版と続編TVアニメを経て、“宇宙戦艦”の代名詞的作品群として定着し、 2010年には実写劇場版『SPACE BATTLESHIP ヤマト』が制作され、そして2012年以降、 劇場先行公開版とTVで初代のリメイク作『宇宙戦艦ヤマト2199』が制作されている(2013年9月劇場先行公開版完結) 『宇宙戦艦ヤマト』は以降の『機動戦士ガンダム』や『超時空要塞マクロス』など、 ハードでシリアスな作風のSFアニメの潮流を作った、代表的なエポックメイキングと言えるだろう。 SFメカの類が好きなG-maとしてもこのシリーズには思い入れがあり(世代的には再放送の頃であるが) 特集ページとしてまとめるに足る数のCG画像を作り続けることとなった。 【CGモデル編1】Shadeでモデリングを始めた初期のもの、よってかなりディテールが荒い(苦笑) 【CGモデル編2】『2199』で再燃したヤマト熱の勢いで作ったシリーズ、少しはマシになっている(?) 【CG挿絵編】上記モデルを使用した劇中シーン風味のイラスト群、ただしおまけのネタ画像含む。 【ヤマト艦娘編】巷で人気(2013年現在)の某ブラウザゲームをモチーフにした擬人化特集(笑) ○ |
|
○ | |
【CGモデル編1】……CG挿絵シリーズや比較図特集の核となる3Dモデルその1、背景はない(汗) ※新しいものを上にしている。 | |
★特別編★白色彗星帝国巨大戦艦・魔改造版(2008年) 2006年に作ったモデルをベースに、独断で武装などを追加した独自改修案。 自作世界観であるGDW世界観の装備をまとったら、というコンセプトで作ったもので、 事実上の魔改造と言ってよい鬼畜武装巨艦(爆砕) これ以降、ヤマト関連メカの新規モデルは数年ほどブランクが開く。 |
|
◎白色彗星帝国巨大戦艦(2006年) 2004年に作ったモデルを改修したもの。 各部の面取りや後部のデザイン変更など細かい改修だが、前よりはまとまったと思う。 因みに挿絵シリーズでは手描きで電飾を追加してスケール感を出している(笑) |
|
◎ディンギル帝国中型戦艦(2006年) 『宇宙戦艦ヤマト完結編』に登場したディンギル帝国の中型戦艦。 中型戦艦だが設定全長300mは当時のヤマトよりも大きい。 城のような大型戦艦とは違ってこちらは軍艦らしいデザイン。 アップの資料を入手していない時期に作ったモデルなのでかなり粗い(汗) |
|
◎ディンギル帝国大型戦艦(2006年) 『宇宙戦艦ヤマト完結編』に登場したディンギル帝国の主力戦艦。 設定全長は500mとされており、無骨な城を思わせるデザインが特徴的だが、 ヤマトシリーズのメカとしては少し浮いた印象もある。 アップの資料を入手していない時期に作ったモデルなのでかなり粗い(汗) |
|
◎ガルマンガミラスデスラー艦(2006年) 『宇宙戦艦ヤマト3』に登場したガルマン帝国版デスラー艦。 初代デスラー艦の5倍以上ある、全長1,350mという巨大戦艦で艦首にデスラー砲を装備。 彗星帝国の巨大戦艦を除けば、ヤマトシリーズ最大級の艦艇の1つで、 戦艦らしいマッシブでグラマーなデザインがかなりお気に入りだった(笑) |
|
◎ガルマンガミラス大型戦艦(2006年) 『宇宙戦艦ヤマト3』に登場したガルマン帝国の大型戦艦。 設定全長は492mとされており、前身であるガミラス帝国の艦より全般に大きい。 艦首にデスラー砲(波動砲と同原理)を標準装備するなど、同時期の地球艦艇に仕様が似る。 |
|
◎白色彗星帝国巨大戦艦(2004年) Shadeを使用して最初に作ったヤマトシリーズの艦艇の1つ、まだディテールは粗い。 『さらば宇宙戦艦ヤマト』などに登場した白色彗星帝国の最終兵器、 設定全長12kmは当時のアニメメカとしては空前と言える怪物メカだった。 漆黒のカラーリングということもあり、細部が良く分かっていない(汗) |
|
◎白色彗星帝国ミサイル艦(2004年) Shadeを使用して最初に作ったヤマトシリーズの艦艇の1つ、まだディテールは粗い。 『さらば宇宙戦艦ヤマト』などに登場した白色彗星帝国のミサイル艦、 設定全長は240mほどとされている(異説あり) 艦首がすっぽりミサイルとして発射されるギミックがユニーク。 |
|
◎白色彗星帝国大戦艦(2004年) Shadeを使用して最初に作ったヤマトシリーズの艦艇の1つ、まだディテールは粗い。 『さらば宇宙戦艦ヤマト』などに登場した白色彗星帝国の主力戦艦(大戦艦)、 設定全長は310mで当時のヤマト(265m)よりも大きかったが、 決戦兵器を持っておらず、目立った活躍の場がなかった(苦笑) リメイク版『ヤマト2202』ではほぼ単艦でガミラス艦隊を殲滅するチート艦に変わった(汗) |
|
○ | |
【CGモデル編2】……『ヤマト2199』で再燃したヤマト熱の勢いで再開したモデリングのシリーズ(笑) ※新しいものを上にしている。 | |
★特別編★16連多層式強襲航宙母艦・巡航形態(2013年) ポルメリア級空母と倍ぺロン級空母(笑)をネタにした拡大暴走メカ(笑) ヤマトシリーズには甲板増殖型の空母ネタが複数あるので、その行き着く先であるw 基準となるのは甲板が平行な要塞形態だがそれはこちらで。 巡航形態は絵のように、ポルメリア級上面に向かって空母甲板を立てた形態。 艦底部が外側を向くのが特徴の1つと言える。 中央のポルメリア級が弱点のように見えるかも知れないが、 実は中央の砲を高角砲形式のショックカノンに換装していたりするのだw |
|
★特別編★16連多層式強襲航宙母艦・砲撃形態(2013年) ポルメリア級空母と倍ぺロン級空母(笑)をネタにした拡大暴走メカ(笑) ヤマトシリーズには甲板増殖型の空母ネタが複数あるので、その行き着く先であるw 基準となるのは甲板が平行な要塞形態だがそれはこちらで。 砲撃形態は巡航形態とは逆に、ポルメリア級主砲を前に向けた形態。 空母甲板が逆に外側を向いているのが分かる。 要はひっくり返しただけだが、ポルメリア熱線砲で甲板が痛まないので合理的なのだw |
|
★特別編★倍ぺロン級空母(2013年) pixivのヤマトグループで1時期盛り上がった「双胴船ネタ」に便乗したもの。 『宇宙戦艦ヤマト3』に登場したガルマンガミラスの2連3段空母に似せているが、 実のところ『ヤマト2199』のガイぺロン級空母バルグレイを左右対称でつないだだけ。 ただ艦橋部分に結合船体を増設しているので部分的には変わっているが。 あとこの結合部分に主砲サイズの砲台を増設しており、 この辺は戦闘空母(ゲルバデス級)のディテールなども意識している。 |
|
◎ガミラス帝国ガイぺロン級多層式空母(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場したガミラス帝国の多層式空母。 旧作ヤマトで「3段空母」として知られる艦艇をリメイクしたもので、 旧作で第1空母・第2空母・第3空母に当たる艦に全て艦名があり、 それぞれバルグレイ(=第1・緑)、ランベア(=第2・紫)、シュデルグ(=第3・青)と呼ばれる。 旧作では色違いながら皆同じ形状だったが、今作では各艦微妙に形状が異なる。 全長は410mとされており、やはり旧作よりも大型化している。 旧作でも名場面で知られる「7色星団の決戦」であるが、 今作ではさらにグレードアップした印象的なシーンとなっている。 |
|
★特別編★ツインヤマト(2013年) pixivのヤマトグループで1時期盛り上がった「双胴船ネタ」に便乗したもの。 ヤマトを2隻並列につないだだけだが、艦橋は1つにまとめている。 艦橋周辺は間が空いたため、副砲やパルスレーザー砲塔を増設している。 あくまでもネタ絵であり、背景付きで描く予定はない(笑) 因みに「大和双胴」は過去にも類似ネタがあり、架空戦記小説やゲームに登場している。 実はキリシマも「双胴化」しているが、それは挿絵編を参照。 |
|
◎ガミラス帝国ポルメリア級強襲空母(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場したガミラス帝国の強襲艦艇。 爆撃機メランカを積むため空母という分類ではあるが、 艦底部に地表爆撃用の強力な熱線砲を搭載するなど、砲艦としての役割もある。 上から見ると円盤に十字の突起が生えた特徴的なデザインを持つが、 ガミラス艦艇としてはやや浮いたデザインであると言えなくもない(旧作にも登場はしたのだが) 設定全長はオフィシャルサイトでは書かれていないが、 某社の1/1000プラモデルの箱書きから、約384m(390m?)と推測される。 旧作ではヤマト主砲(波動砲ではない)の1撃で爆沈した「ヤラレ役」だったが、 今作ではガミラス親衛隊の前衛艦として多数の同型艦が活躍している模様。 因みに親衛隊の艦は青く塗装されている。 |
|
◎宇宙戦艦ヤマト(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト』シリーズほぼ全作に登場する主役メカで、宇宙戦艦の代名詞的存在。 (OVA『YAMATO2520』のみデザインを完全一新されたシドミード版次世代ヤマトが主役となる) 第1作『宇宙戦艦ヤマト』では設定全長265m(269m?)で帝国海軍の戦艦大和改造とされたが、 実写版『SPACE BATTLESHIP ヤマト』と『宇宙戦艦ヤマト2199』では新造された擬装艦となっている。 設定サイズは実写版が全長534m、『2199』版が333mと、いずれも旧作より大きい。 大陸を粉々に粉砕するほどの威力を持つ決戦兵器・波動砲の搭載艦としても有名であろう。 何気にヤマトは初めてのモデリングである(ブランドが有名過ぎる上他艦より流線形で手間がかかるのだ^^;) 本艦のモチーフは言うまでもなく、旧帝国海軍の超弩級戦艦“大和”で、 旧作ヤマトはこの艦を改造したものという設定だったが、 潜水艇による調査で実際の大和が2つに折れて海底に転覆していることが判明しており、 製作スタッフがひどく悔やんだというエピソードがある。 |
|
◎国連宇宙軍コンゴウ級戦艦(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場した国連宇宙軍の宇宙戦艦。 旧作ヤマトで「沖田艦」として知られる艦艇をリメイクしたもので、今作では「キリシマ」という艦名を持つ。 旧作沖田艦よりもややマッチョにアレンジされており、宇宙戦艦という意味ではやや地味だが、 スマートでバランスの取れたデザインではないかと思う。 設定全長は205mで、戦艦としてはやや小さいが、「あの人」の艦なので存在感が大きい。 因みに本艦の広義のモチーフであろう旧帝国海軍の巡洋戦艦“霧島”は、 アメリカ艦隊の戦艦とタイマンを張った伝説の艦であり、 (日本の戦艦で敵戦艦と正面から砲撃戦を展開したケースは珍しい) 海上自衛隊のイージス護衛艦の名にも受け継がれていることは良く知られている。 |
|
◎国連宇宙軍イソカゼ級駆逐艦(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場した国連宇宙軍のコルベット艦。 旧作ヤマトで「ユキカゼ」として知られる艦艇をリメイクしたものである。 主人公・古代進の兄である古代守が艦長で、進がヤマトに乗るきっかけを作った重要な艦。 設定全長は80mと駆逐艦としても小さく、どちらかといえば爆撃機のような扱いらしいが、 『2199』では奇襲攻撃で3倍以上大きなガミラス艦を沈める活躍を見せた。 因みに本艦の広義のモチーフであろう旧帝国海軍の駆逐艦“雪風”は、 太平洋戦争(大東亜戦争)をほぼ無傷で生き延びた幸運艦として有名である。 |
|
◎ガミラス帝国ゼルグート級1等戦艦2(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場したガミラス帝国の主力戦艦。 旧作で「改ガミラス級戦艦」と呼ばれた艦艇をリメイクしたものである。 旧作では智将ドメルが駆る艦ドメラーズVしか登場しなかったが、今回は他にも同型艦がある。 2013年夏にドメラーズVモデルを改修した際に作った同型艦画像で、 中央の青い艦がデスラー影武者が座乗していたデウスーラT、 奥の赤い艦がゼーリック国家元帥が座乗していたゼルグートU。 デウスーラTはドメラーズVの色変えだが、 ゼルグートUは独立戦闘指揮艦のデザインを微妙に弄ってたりする。 因みにデウスーラTは旧作の「デスラー艦」に当たる艦ではなく、 『2199』クライマックスにラスボスとも言うべき新型戦艦デウスーラUが登場し、 その独立戦闘指揮艦(分離する艦橋部)として旧作デスラー艦が再現されている。 |
|
◎ガミラス帝国ゼルグート級1等戦艦(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場したガミラス帝国の主力戦艦。 旧作で「改ガミラス級戦艦」と呼ばれた艦艇をリメイクしたものである。 旧作では智将ドメルが駆る艦ドメラーズVしか登場しなかったが、今回は他にも同型艦がある。 設定全長は730mと、『2199』では恐らく最大のガミラス艦となっており、 旧作のシャープなドメラーズVに比べ、かなりマッチョなアレンジがなされている。 画像は2013年春に作成したモデルを夏に改修したもの。 独立戦闘指揮艦(旧作のドメラーズUに当たる)周囲をディテールアップし、 最初のモデルでは大き過ぎた上下のボリュームを縮めている。 |
|
◎ガミラス帝国デストリア級重巡宙艦(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場したガミラス帝国の巡宙艦(航宙巡洋艦)。 旧作で「駆逐型デストロイヤー」と呼ばれた艦艇をリメイクしたものである(たぶん^^;) 設定全長は270mでこちらもやや大型化している印象。 やや寸胴ながらサメのような外観が印象的な、ガミラスの看板メカの1つ。 『2199』にはケルカピア級やクリピテラ級など、 本艦のバリエーションとも言える戦艦や駆逐艦が何種類も登場しており、 戦闘機のように編隊を組んでスピーディに展開するシーンが印象的。 |
|
◎ガミラス帝国ガイデロール級2等戦艦(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場したガミラス帝国の中型戦艦。 旧作ヤマトでシュルツ大佐が座乗した「シュルツ艦」として知られる艦艇をリメイクしたものである。 設定全長は350mで旧作よりも2周りほど大きくなっている模様。 やや寸胴なサメのような艦の多いガミラス艦の中では珍しいスマートなシルエットで、 G-ma的にはガミラスの看板メカであるデストリア級やゼルグート級よりも好きだったりする。 今作では多数の同型艦があり、シュルツ艦にもシュバリエルという艦名があり、 ゲール少将の座乗艦ゲルガメシュには個性的な迷彩塗装が施されている。 また『2199』には本級の発展型に当たるハイゼラード級も登場し、 親衛隊などが使用するシーンを劇中で見ることが出来る。 |
|
◎地球防衛軍主力戦艦(2013年) 『さらば宇宙戦艦ヤマト』などに登場した地球防衛軍の主力戦艦。 アンドロメダと共に登場し、彗星帝国に対峙した艦で、劇中ではモブに近い扱いながら、 ヤマト以上の出力と設定されている波動砲搭載艦で、デザインのバランスも良い。 設定全長は242mで、ヤマトよりもやや小型らしい。 モデリングして改めて分かったが、アンドロメダとの共通パーツが実に多い(笑) |
|
◎アンドロメダ(2013年) 『さらば宇宙戦艦ヤマト』などに登場した地球防衛軍の新造旗艦。 宇宙戦艦の傑作デザインとして多くのファンを持つ(ヤマトだけは別格だろうが) 『2199』で再びヤマト熱が沸いてきた勢いで作ったモデルで、 2004〜2006年頃のモデルに比べると作り込みは増していると思う。 艦首2連拡散波動砲という、普通に考えると「勝てる気がしない」重武装戦艦だが、 白色彗星帝国には通用せず、完敗した悲劇の艦としても知られている。 設定全長は275mで、小幅ながら当時のヤマトよりも大きかった。 リメイク版に当たる『ヤマト2202』では全長444mとこちらも大型化しており、 同型艦がある他、レドームみたいな増加パーツを付けた空母型が登場している。 |
|
○ | |
【CG挿絵編】……上記モデル群を使用した劇中シーン風味の風景イラスト群、最近の画像は背景にVueを使用しているものもある。 ※新しいものを上にしている。 | |
◎七色の毒蜘蛛の胎内で(2014年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』クライマックスの1つ、七色星団会戦より、ヤマトとドメラーズVの決戦シーン。 旧作ではないカード(旧作ではこの戦闘でドメラーズVは登場していない)で、 切り札?の空母団を失ったドメルが、ヤマトと単艦同士で撃ち合うという事実上のタイマン勝負。 最後はヤマトの大型ミサイル着弾でバランスを崩したドメラーズVが、 七色星団のイオン乱流に巻き込まれて沈没する展開になっている。 旧作では単に7色の星があるというだけの表現だった七色星団であるが、 『2199』では大マゼラン銀河に実際に存在する、タランチュラ星雲の重心部の大質量恒星群と、 それがもたらす高濃度のイオン乱流が荒れ狂う荷電ガスの海という設定になっており、 これを劇中では荒海に例えて印象的な戦闘シーンを描いていた。 既作モデルを使っているが、ヤマトの方は一応、被弾表現を加えている。 |
|
★特別編★FUTURE DREAM(2014年) ヤマトと2014年の年賀を兼ねて作った画像(pixivの某グループ向け) 200年後の地球も青くあって欲しい、との思いを込めたつもりである。 構図は「2001年」風味にして、多少斜めにひねっている(^^;) |
|
★特別編★DREAM FLEET(2013年) 国連宇宙軍(地球防衛軍)とガミラス艦隊の合同訓練をイメージした画像。 全体的には『ヤマト2199』の世界観をベースにイメージしているが、 アンドロメダや主力戦艦は『2199』に登場しないので事実上カメオ出演(汗) 背景はバラン星(縮退後)で、もしも地球とガミラスが和解して同盟化したら、 この宙域で合同訓練が行われるかも知れない、と思って描いたもの。 そのため『2199』本編で沈没した艦は登場させていないのがミソである。 『さらば』のアンドロメダと主力戦艦も劇中で沈没しているが、 こちらは再建もその気になれば可能かも〜などと思ってみたり(笑) (追記:続編の『ヤマト2202』で本当に本家が地球・ガミラス連合艦隊をやってくれた^^) |
|
★特別編★宇宙戦艦ナガト(2013年) キリシマ(2199版沖田艦)の延長線というコンセプトで作った宇宙戦艦長門。 シルエットはキリシマと似通っているが、2回りほど大きく(230m程)、 ヤマトと同じカラーリングを採用し、ショックカノンやパルスレーザーを装備するなど、 キリシマよりも火力に優れた艦艇としてデザインしている。 史実の長門が高速戦艦だったことを踏まえ、エンジンノズルも3基に増えてたりする。 本家が宇宙戦艦ヤマトと、それ以前の地球艦とのデザイン的関連性が希薄で、 結果的にヤマトだけが浮いた形になってしまっている(ネタ的に仕方ないが)ため、 「ヤマトとキリシマのミッシングリンクを担う艦がいてもいい」と思ったのがきっかけ。 波動砲こそ積んでいないが、これならガミラス艦とも渡り合えるのでは?(笑) |
|
★特別編★16連多層式強襲航宙母艦(2013年) ポルメリア級空母と倍ぺロン級空母(笑)をネタにした拡大暴走画像(笑) ガミラス3段空母やガルマン2連3段空母など、 ヤマトシリーズには甲板増殖型の空母ネタが複数あるので、その行き着く先であるw ピアノの如く横に並べる手もあったのだけど、ぐるりと弧状に並べるネタを思いつき、 中央が寂しかったのでポルメリアを配したらこうなったという(核爆) 実は変形機能があるという、無駄に多機能なお手軽要塞なのであるw もっと増殖させるのも面白かったのだが、MyPCのスペック限界が先だったorz こう見えてもプリミティブ&自由曲面パーツが4000個もある重いモデルなのだ(汗 |
|
◎16万8000光年の彼方から(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』クライマックスのイスカンダル到着シーンを3D化したもの。 ヤマトは流用モデルであるが、テクスチャを弄って痛んだ感じにしている(目立たないがorz) イスカンダル低軌道のイメージは時々使う地球低軌道のフリー画像を加工。 奥に見えてるガミラス星は古い惑星モデルを適当に弄って作成。 散光星雲はタランチュラ星雲を意識したものだが、 本家アニメの背景画像の素晴らしい出来を見た後では見劣りは否めない(当たり前だがw) 物語はここで終わりではないのだけど、大きな区切りだと思うのでw |
|
★特別編★宇宙空母イズモ(2013年) 宇宙戦艦ヤマトと戦艦キリシマのモデルを流用したネタ画像。 2013年8月に進水した海上自衛隊の空母型護衛艦“いずも”と、 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場する地球脱出計画“イズモ計画”を引っかけ、 ヤマトをベースにした“宇宙空母”として仕立ててみたもの。 ……「信濃じゃないか」とか言ってはいけない(自爆) (知らない人のために補足すると、「信濃」は大和型3番艦を完成前に改造した旧海軍の空母。 空母としては日本最大級になるはずだったが、出撃前に爆撃を受けて沈没した悲劇の艦) あくまでも空母なので波動砲はないし、主砲もない。 随伴しているのはキリシマを双胴式にしたネタ戦艦“キリシマハルナ”。 pixivのヤマトグループで1時期盛り上がった「双胴船ネタ」に便乗したもの。 実はヤマトも「双胴化」しているのだが、それはモデル特集を参照w |
|
◎殲滅のメロディ(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』中盤のガミラス親衛隊の惑星空爆シーンのイメージ。 ガミラス帝国の恐怖政治を象徴する、宇宙ホロコーストとも言うべき狂気のシーンである。 ポルメリア級空母のモデルを作成したついでに、色を変えて作成したもの。 背景のキノコ雲は手書きによる加筆なので少々粗い(爆砕) 「さぁ、殲滅のメロディを!」 |
|
◎ヤマトvsドメル艦隊(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』中盤の名シーンである、ヤマトとドメル艦隊の初戦イメージ。 包囲するドメル艦隊の激しい砲撃を波動防壁(新設定のシールド機能)で防ぎつつ、 ドメル座乗する旗艦ドメラーズV目指して1直線に突き進む、悲壮なまでの壮絶な突撃シーンである。 艦の装甲越しに睨み合う、ドメルと沖田の猛獣のような形相に鳥肌が立った者も多いはず。 ……銀河外縁であるマゼラン宙域に向かっているので、本来銀河バルジは見えないはずだが、 雰囲気作りということでご了承願いたい(自爆) 「目指すは旗艦ただ1隻……ぶつける覚悟で進め!」 |
|
◎ヤマト抜錨(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト』の象徴的なシーンである、ヤマト抜錨シーンを3Dで再現してみた。 『ヤマト2199』応援を兼ねて、サイトTOPに貼ったこともある画像である。 荒廃した地球の地表風景は、Vueで描いている。 「傾斜復元、船体起こせ……ヤマト、抜錨!」 |
|
★特別編★魔改造巨大戦艦フルバーストその1(2013年) GDW装備で強化した巨大戦艦に全砲門解放させた全力砲撃イメージ(爆) 艦首の10連大口径砲に加え、この魔改造艦は側面にも2連長射程砲があるため、 全部解放すると艦の前面が真っ白になってしまった(爆砕) 対峙した敵軍はさぞや絶望を味わったことだろう(爆汗) (2013年秋追記) 1部文献によると、艦首に並んだ10の筒は砲ではなく噴射ノズルとか。 だとするとこの絵は間違いなのだがまぁ、魔改造だしいいよね(殴 |
|
★特別編★魔改造巨大戦艦フルバーストその2(2013年) GDW装備で強化した巨大戦艦に全砲門解放させた全力砲撃イメージ(爆) 前面の主砲群ではなく、側面に並んだ砲を解放した「斉射」の再現である。 横向きの砲台が一斉に火を噴くシーンも、戦艦シーンで燃える場面であろう。 |
|
◎彗星帝国決戦その1(2013年) 『さらば宇宙戦艦ヤマト』のワンシーンを想像した防衛軍艦隊決戦イメージ。 彗星帝国前線艦隊との正面衝突をイメージしたものであるが、 本編では激しい艦隊戦シーンは余り描かれなかったので残念だった。 『ヤマト2199』で描かれた砲撃戦エフェクトを意識してみたが、上手くいかなかったorz |
|
◎彗星帝国決戦その2(2013年) 『さらば宇宙戦艦ヤマト』のワンシーンを想像した防衛軍艦隊決戦イメージ。 本編にも登場する、彗星帝国本体との対峙シーンを3D化したものである。 もっとも、帝国本体は手描きの発光体を加工した2D画像だが(自爆) 悲劇フラグが最高潮に高まるシーンであり、このシーンで涙腺崩壊した人も多いことと思う。 |
|
◎地球防衛軍宇宙艦隊(2013年) 『さらば宇宙戦艦ヤマト』のワンシーンを想像した防衛軍艦隊出撃イメージ。 本編では最初にして最後の新造艦隊出撃シーンとなる悲劇フラグを持っている。 |
|
★特別編★魔改造彗星帝国艦隊(2008年) GDW装備で強化した巨大戦艦を使った魔改造彗星帝国艦隊(核爆) 実は主力戦艦も、GDW世界観の軍艦を流用したものになっている。 |
|
★特別編★銀河帝国激突・ガルマン帝国vsディンギル帝国(2006年) ガルマン艦隊とディンギル艦隊を戦わせてみた妄想艦隊戦イメージ画(爆) 旧作では宇宙人勢力同士の戦闘シーンは、ヤマト絡みのシーン以外では余りなかったが、 銀河に帝国主義・覇権主義の国家が複数あるのなら当然想定されるカード。 『ヤマト2199』でもガミラス帝国と彗星帝国の単独交戦シーンが挿入されていた。 |
|
◎白色彗星帝国艦隊その2(2006年) 改修した巨大戦艦のモデルを使った艦隊画像。 厳密には本編で巨大戦艦が艦隊編成したシーンはないのだが、 その辺は脳内補完ということでご了承願いたい(汗) |
|
◎ガルマン帝国艦隊(2006年) 初期のガルマン帝国艦艇のモデルで作成した艦隊画像。 『スターウォーズ帝国の逆襲』の同盟軍艦隊のような雰囲気を混ぜ込んでいる。 デスラー艦などの電飾は手描きで加筆したもの。 |
|
◎ディンギル帝国艦隊(2006年) 初期のディンギル帝国艦艇のモデルで作成した艦隊画像。 『スターウォーズ帝国の逆襲』の同盟軍艦隊のような雰囲気を混ぜ込んでいる。 |
|
★特別編★銀河帝国激突・彗星帝国vs銀河帝国その2(2004年) スターウォーズ特集で作成したモデルを使って作成した夢のコラボ画像(笑) スターデストロイヤー主力艦隊に立ち向かう彗星帝国前線艦隊という構図。 ビーム砲まで3Dモデルで作成した結果、微妙な完成度になってしまったorz この反省から、以降の艦隊戦イメージ画は、ビームを手描きなどで追加している。 |
|
★特別編★銀河帝国激突・彗星帝国vs銀河帝国その1(2004年) スターウォーズ特集で作成したモデルを使って作成した夢のコラボ画像(笑) スターデストロイヤー主力艦隊に立ち向かう彗星帝国前線艦隊という構図。 実は巨大戦艦vsエグゼクターの絵も作ったのだが、粗すぎるので公開は留めておく(自爆 |
|
◎白色彗星帝国艦隊その1(2004年) 初期の彗星帝国艦艇のモデルで作成した艦隊画像。 高速空母はこの時点ではまだ未作成(汗) 爆撃機デスパテーターも作ってるが、本当に軽量モデルなので特集は割愛orz |
|
○ | |
【ヤマト艦娘編】……巷で人気(2013年現在)のブラウザゲーム『艦隊これくしょん』をモチーフにした擬人化特集(笑) | |
◎ガイデロール家の御令嬢(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場する、ガミラス軍のガイデロール級戦艦の擬人化絵。 当時結構大きなブームになっていたゲーム『艦隊これくしょん』に登場する、 旧日本海軍の艦船を擬人化した“艦娘”のディテールをモチーフにしている。 空想作品艦の“艦娘化”は比較的誰でも思いつくことだが、 このキャラは本家ゲームの艦娘たちのデザインパターンを意識して描いている。 G-maの観察に限れば、『艦隊これくしょん』の艦娘たちは、 擬人化された本体の方には元ネタの艦のデザインはあまり反映されておらず、 セーラー服や和装(弓道着や巫女服など)で描かれており、 艦自体のモチーフは「装備品」として描かれているケースが多かったため、 この絵でもそのパターンを踏襲し、キャラ自体は「ガミラス人上流社会風」に留め、 「戦艦を着こんだコスプレ」方面のデザインにはしないようにしてみた。 ……いやそういう強化服っぽいのも大好きなんだけど、「艦これっぽくはないなー」と(汗) またガイデロール級は艦隊旗艦クラスではあるけれど、 上級将官が座乗する艦ではなかった(2等戦艦)ため、 本体の艦娘もやや露出が多めで、軽装に見えるデザインになってたりするw |
|
◎ガイぺロン家の次女(2013年) 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場する、ガミラス軍のガイぺロン級多層式空母の擬人化絵。 当時結構大きなブームになっていたゲーム『艦隊これくしょん』に登場する、 旧日本海軍の艦船を擬人化した“艦娘”のディテールをモチーフにしている。 空想作品艦の“艦娘化”は比較的誰でも思いつくことだが、 このキャラは本家ゲームの艦娘たちのデザインパターンを意識して描いている。 基本的なデザインの方向はガイデロール級擬人化の場合と同じく、 「本体は艦の特徴反映よりもガミラス文化を意識させる方向」に努め、 4枚の飛行甲板を「装備品」として周囲に展開させている。 実はこのデザイン、本家“艦これ”の擬人化空母キャラの筆頭格であろう赤城が、 「弓道着に飛行甲板をぶら下げた」デザインだったことを意識したものである。 また空母なので全般に露出は多めで胸は小さい(殴) 航空戦力に頼る空母は、戦艦に比べて耐久性に劣るのが相場だからだ。 (実際ヤマト本編でも3段空母は航空隊の爆撃で結構あっさりと爆沈している) 因みにこのカラーリングは、バーガー少佐率いる爆撃隊を発進させた、 旧作ヤマトの「第2空母」に当たるランベアをモチーフにしている。 実はよく見ると、発艦している爆撃機の1機は「バーガー機」だったりするw |