GDW画像ギャラリー
 
当コンテンツは、G-maの個人創作サイト『GDW』の画像ギャラリーです。

版権習作/『STAR WARS』編

スターデストロイヤー銀河帝国激突




 このコンテンツは、G-maによる版権習作画像のうち、
 『スターウォーズ(STAR WARS)シリーズのものを集めた特集ページである。

 1977年に公開された『スターウォーズ・新たなる希望(エピソード4)は、
 SF映像作家としてのジョージ・ルーカス監督の出世作とも言うべき大作であり、
 宇宙における勇者の冒険譚“スペースオペラ”のジャンルを確立させたブロックバスター作品である。
 (ただしスペースオペラ風味の小説やアニメは本作の前から作られてはいた。『宇宙戦艦ヤマト』も広義にはその1つと言える)
 本作の大ヒットにより複数の続編(エピソード5・6など)が制作され、さらに小説やアニメに媒体を広げていったことは有名である。

 1990〜2000年代に公開された『新3部作(設定上旧3部作より前の話だが)ILMのデジタル映像の進化もあり大ヒットし、
 監督・脚本を兼任していた“原作者”ルーカス氏は、自身の老いもあってこの“6部作”での完結を意識していたが、
 初期にあった“9部作構想”を完成させるためか、2010年代にディズニーが権利を買い取り、
 6部作の未来史となるであろう新作『エピソード7』が制作・公開されることが決まった(2015年にJJエイブラムス監督で公開)

 SFメカの類が好きなG-maとしてもこのシリーズには思い入れがあり(世代的には再放送の頃であるが)
 特集ページとしてまとめるに足る数のCG画像を作り続けることとなった。


 【CGモデル編1】Shadeでモデリングを始めた初期のもの、よってかなりディテールが荒い(苦笑)

 【CGモデル編2】サイト再編時に元々は比較図特集コンテンツ用に始めたシリーズ、少しはマシになっている(?)

 【CG挿絵編】上記モデルを使用した劇中シーン風味のイラスト群、ただしおまけのネタ画像含む。
CGモデル編1……CG挿絵シリーズ比較図特集の核となる3Dモデルその1、背景はない(汗)
◎インペリアル級スター・デストロイヤー(2004年)
 Shadeを使用して最初に作ったSWシリーズの艦艇の1つ、まだディテールは粗い
 『SWエピソード4』などに登場した銀河帝国の戦艦スターデストロイヤー
 正確にはインペリアル級と呼ばれるクラスで設定全長は1マイル(1,600m)
 (古い文献では300m説や1,200m説もあったらしいが)
 艦体中央部の電飾はテクスチャマッピングを利用したもので、
 当時このモデルのために新作のテクスチャを作ったほど没頭した(笑)

 因みに後付け設定(爆)では独自の艦名が与えられており、
 『エピソード4』冒頭に登場したものはデバステイター
 『エピソード5』に登場したものはアベンジャーと呼ばれている。
 因みに現実の軍事用語でデストロイヤーと言えば駆逐艦を指すが、
 スターデストロイヤー戦艦強襲揚陸艦の性格が強く、独自用語と言っていいようだ。
 
◎スーパー級スター・デストロイヤー(2004年)
 Shadeを使用して最初に作ったSWシリーズの艦艇の1つ、まだディテールは粗い
 『SWエピソード5』などに登場した銀河帝国の巨大戦艦エグゼクター
 正確にはスーパー級スターデストロイヤーと呼ばれるクラスでエグゼクターは艦名
 (小説版では同型艦が4隻あることが書かれている)
 設定全長は文献によって差があり、8km説、12.8km説、19km説など様々。
 G-maは12.8km説(8マイル)を採用している。
 本編でびっしりと埋め込まれた10万個以上もの電飾がファンの伝説となった。
◎インターディクター級クルーザー(2004年)
 Shadeを使用して最初に作ったSWシリーズの艦艇の1つ、まだディテールは粗い
 小説版に登場した銀河共和国〜帝国移行期の中型艦インターディクター級
 設定全長は600mで、重力井戸発生ドームを4基積んでおり、
 敵艦のハイパードライブ航行を強制中断するというユニークな設定がある。
◎ヘイパン・バトルドラゴン(2005年)
 Shadeを使用して最初に作ったSWシリーズの艦艇の1つ、まだディテールは粗い
 小説版に登場したヘイピーズ連邦の主力戦艦ヘイパン・バトルドラゴン
 設定全長は500mで、円盤状船体に回転砲台を積むユニークな設定だが、
 『宇宙空母ギャラクティカ』の敵・サイロン帝国の空母や、
 『スタートレック』の惑星連邦艦など、類似デザインが多いこともネタになる。
◎ドレッドノート級クルーザー(2005年)
 Shadeを使用して最初に作ったSWシリーズの艦艇の1つ、まだディテールは粗い
 小説版に登場した銀河共和国の主力艦ドレッドノート級
 設定全長は560mで、帝国よりは反乱軍に近いデザインラインを持つ。

 因みにクラス名のルーツは近代戦艦のパイオニアで知られる、
 イギリス海軍の大型戦艦(建造当時の比較で)ドレッドノートに由来すると思われる。
 ドレッドノートは連装砲塔を効率的に配置し当時世界最強と言われた。
 “弩級戦艦”の“弩”もこのドレッドノートを指す。
◎アクラメイター級アサルトシップ(2005年)
 Shadeを使用して最初に作ったSWシリーズの艦艇の1つ、まだディテールは粗い
 『SWエピソード2』に登場した銀河共和国の主力艦アクラメイター級
 帝国軍スターデストロイヤー前身という設定の艦で、
 劇中で共和国軍が採用したクローン兵団を運搬する設定だった。
 設定全長は752mとされ、インペリアル級の半分ほど。
 インペリアル級と異なり、惑星に降下できるなど揚陸艦としての機能もある。

 これ以降、SW関連メカの新規モデルは数年ほどブランクが開く。
CGモデル編2……サイト第3次再編を機に再開したモデリング、主に比較図特集コンテンツ向け。
◎コレリアン・コルベット(2013年)
 『SWエピソード4』などに登場した中型の輸送宇宙船
 レイア姫やその義父オーガナ議員が使用したコレリアン・コルベットで、
 タンティブWという船名を持ち、設定全長は150mとされる。
 モデルは『エピソード3』に登場した時のバージョン。
 比較図コンテンツ向けのモデルであるため、ややディテールは粗い

 余談だが、本メカは当初主役機ミレニアム・ファルコンとしてデザインされたが、
 その後ファルコン号が別デザイン(あの特徴的な円盤形)になったため、
 流用されたという裏話がある。
 デザインソースは『2001年宇宙の旅』ディスカバリー号とか。
◎通商連合クルーザー(2013年)
 『SWエピソード1』などに登場した通商連合武装輸送艦
 ドーナツ状の船体に球状の艦橋が付いたユニークなデザインが特徴。
 設定全長は3,170mで実はスターデストロイヤーよりも大きい。
 比較図コンテンツ向けのモデルであるため、ややディテールは粗い
 ドロイド兵団を制御する旗艦にはサーカクという艦名がある。
◎銀河帝国移動要塞デス・スター(2013年)
 『SWエピソード4』に登場した銀河帝国の巨大移動要塞
 レイア姫の故郷・惑星オルデラン破壊消滅させた最終兵器で知られる。
 設定上直径120kmともはや小惑星並みで、大出力スーパーレーザーを搭載。
 『SWエピソード6』にはさらに巨大な2代目が登場した。

 モデル自体は実は2004年に作成したものであるが、
 ディテールがあまりにも甘過ぎた(苦笑)ので改修したもの。
 比較のためにスーパー級スターデストロイヤーと、
 エクリプス級スターデストロイヤーを並べて配置している。
◎銀河帝国エクリプス級スター・デストロイヤー(2013年)
 小説版に登場した銀河帝国の超大型スターデストロイヤー
 設定全長は17.5kmスーパー級スターデストロイヤーを上回り、
 (12.8km説を採用した場合。因みにエクリプス級にも16km説がある)
 艦首下方に突き出した突起と漆黒の船体が特徴的。
 デススターの雛型のスーパーレーザーを積む移動要塞でもあった。

 モデル自体は実は2004年に作成したものであるが、
 ディテールがあまりにも甘過ぎた(苦笑)ので改修したもの。
 それでも比較図向けのモデルなので、程度ものであるが。
◎スター・デストロイヤー・ファイナライザー(2016年)
 『SWエピソード7』に登場したスターデストロイヤーの新モデル
 銀河帝国残党に当たるファースト・オーダーの主力艦であり、
 パンフレットには全長3kmと書かれておりインペリアル級より大きいが、
 『エピソード1』通商連合艦よりも小さかったりする(爆)
 インペリアル級より平たい艦体と、艦首の十字形のパーツが特徴。
 (映画冒頭、この艦首が惑星を横切っていくカットが印象的である)
 劇中では艦体スレスレでTIEファイターがドッグファイトするシーンが描かれた。

 『エピソード8』ファイナライザーカイロ・レン座乗の艦名であり、
 リサージェント級というクラス名があることが判明している。
CG挿絵編……上記モデル群を使用した劇中シーン風味の風景イラスト群、ただしおまけのネタ画像含む。
◎インペリアル級スター・デストロイヤー(2004年)
 初期の銀河帝国艦艇のモデルで作成したスターデストロイヤーのイメージ画。
 劇中に登場した印象的なカットを再現したもの(程度ものだが^^;)
 正面からの映像も印象的だが、個人的にはこの背面からが印象的。
 『エピソード4』よりも『5』『6』で多用されたカットかも知れない。
◎銀河帝国艦隊(2004年)
 初期の銀河帝国艦艇のモデルで作成した帝国艦隊のイメージ画。
 小説版に登場したインターディクター級を混ぜている。
 戦闘機TIEインターセプターも作ってるが、本当に軽量モデルなので特集は割愛orz
★特別編★銀河帝国激突・彗星帝国vs銀河帝国その1(2004年)
 宇宙戦艦ヤマト特集で作成したモデルを使って作成した夢のコラボ画像(笑)
 スターデストロイヤー主力艦隊に立ち向かう彗星帝国前線艦隊という構図。
 実は超巨大戦艦vsエグゼクターの絵も作ったのだが、粗すぎるので公開は留めておく(自爆
★特別編★銀河帝国激突・彗星帝国vs銀河帝国その2(2004年)
 宇宙戦艦ヤマト特集で作成したモデルを使って作成した夢のコラボ画像(笑)
 スターデストロイヤー主力艦隊に立ち向かう彗星帝国前線艦隊という構図。
 ビーム砲まで3Dモデルで作成した結果、微妙な完成度になってしまったorz
 この反省から、以降の艦隊戦イメージ画は、ビームを手描きなどで追加している。
◎FINALIZER(2016年)
 2015年に公開された『エピソード7』に登場したシーンをイメージ。
 帝国軍残党ファースト・オーダーの主力戦艦である、
 スターデストロイヤー・ファイナライザーの艦隊イメージである。
 もっとも劇中では余り艦隊として描かれることが少なく、
 コンセプトアートやポスターに描かれたイメージの方が近いかも知れない。
 エピソード8には艦隊として登場するシーンがあった)

 上の画像から約10年の表現の発展具合も良く分かる(笑)
◎ファースト・オーダーの尖兵(2016年)
 上と同じくスターデストロイヤー・ファイナライザーの艦隊イメージ。
 劇中でこの角度から艦隊が描かれたことはないが、
 スターデストロイヤーと言えばあの威圧的なノズルなので描いてみた。

 劇中冒頭、艦首の十字形パーツが惑星を横切るカットも印象的だが、
 1枚絵にするとパッとしないのでやめた(苦笑)
 因みにエピソード8リサージェント級というクラス名が判明している。
 全長は3km前後インペリアル級の約2倍。
◎DARTH MAUL(2021年)
 『スターウォーズ・エピソード1』に登場するシス卿ダース・モール
 1作でオビ・ワンに斬られて退場したが、人気キャラの1人だ。
 (スピンオフ『ハン・ソロ』にマフィアのボスとしてカメオ出演した)

 何気に同作のキャラを初めて描いたものである(爆)
 今までCGメカばっかりだったのでたまにはね……(汗)
◎GENERAL GRIEVOUS(2021年)
 『スターウォーズ・エピソード3』に登場する敵役、グリーヴァス将軍
 ダース・ヴェイダーサイボーグ化するフラグの1つとして登場し、
 2つに割れた腕ライトセイバーを振るう個性派キャラだが、
 外観がヴェイダーと全く似ていないのはご愛敬か(核爆)
 アニメ版『クローン大戦』ではかなりチートなキャラになっている。