GDWリアル空想プロジェクト
 
 
 
当コンテンツは、G-maの個人創作サイト『GDW』非創作系コンテンツの1つです(1部創作系を含みます)
 
★東京湾タワー
東京湾タワーとCAV
 

 1999年に構想した、近未来を想定した巨大建造物。
 有名建築家や大手ゼネコンなどがたびたび提案してきた『超々高層ビル』にインスパイアされて、
 独自にデザインした『縦型都市』の1つである。

 地上1000m、約150階建て。
 三角柱型の高層ビルを1ユニットとし、上空に積み上げていく。
 大手ゼネコンも立地を提案した、東京湾の北部に設定しているのが、名前の由来。
 2030年頃の竣工を想定していることから、当時の“情勢”を考慮した、各種の設定を行っているのが特徴。

 2030年頃、日本は首都移転を実現していると想定し、
 このタワーには新首都の関東地方での“独立行政府”の役割を与えている。
 といっても、タワー自体が政府の所有物ではなく、
 タワーを運営する特殊法人が、政府にフロアを貸し出しているという設定である。

 またこの時代、空中における交通機関が現在よりも開発されていることを想定し、
 ユニットの接続部に当たるタワーの“スカイロビー”に、複数のヘリポートを設置している。
 このヘリポートには、“CAV”と呼ばれる“空中バス”が飛来する。

 地上レベルはメガフロート(浮体)構造の桟橋が設置され、大型クルーズ船の停泊も可能。
 民間経路を使わずに、VIPを新首都まで安全に案内するルートでもある。
 タワーの地下には、“大深度リニア地下鉄”の駅がある。
 タワー上部は通信ターミナルと展望台に充てられ、
 地上800mの展望台は直径40mほどの球状の“スカイリゾート”となっている。

立面図

 地上1000mもの高さを持つため、タワーのアンテナ部はしばしば落雷の直撃を受ける。
 この瞬間を捉えるべく、完成の暁には、多くの写真家がタワーにファインダーを向けることだろう。(爆)

追記

 実は本構想、GDW世界観にも限定的ながら登場させる設定があったりする。
 本構想と連動する北関東国会都市と共に、近未来の日本のイメージとして考えていたためだ。

 
 
DESIGN PROFILE/設定背景
 本文の通り、1999年頃にイメージした空想建築物である。
 G-ma立体都市というジャンルに大きな関心を持っており、超高層ビルも大好きである。
 スカイシティ3500構想大手ゼネコンなどの構想に影響されて作ったものであるが、
 この東京湾タワーもまた、そうした立体都市への憧れの延長上にある。

 ただしタワー自体を単独で構想するのもどこか味気なかったことから、
 東京圏全体の「G-ma流首都機能再編構想」パーツの1つとして組み込んだ経緯がある。
 本庁舎ではないがそれに準じるシンボリックな超高層建築と言えば、
 大阪コスモスクエアの咲洲庁舎(元WTC)などの前例があるが、経緯は異なっている。
 (大阪WTCが咲洲庁舎となったのは、バブル崩壊後のテナント苦境が影響しているからだ)

 本構想が生まれた当時は、1,000m級の超高層建築はまだゼネコンや建築家の構想の世界でしかなく、
 これほどの巨大建築物に需要などない、という批判の声もあった(今もあるだろう)
 しかし2010年を過ぎて以降、日本ではないものの、このクラスの超高層が「手の届く距離」に近づいている。
 2012年にドバイで完成したブルジュ・ハリファ800mの大台を超えて大きく注目されたのに続き、
 ジッダでは1,000m超えを射程に入れたキングダム・センター2020年竣工を目指して建設中だからだ。
 東京湾タワーは2030年を想定した空想建築物だが、現実はそのペースを超えつつあるのである。