『GDW』コンテンツ下の『HISTORIES』ページでは、管理人G-maの空想世界GDWにて発生する、
主な事件群について解説している。
その中の『GDW正史』に、近未来の日本を襲う巨大地震についての記述がある。
東海・近畿大震災。
(GDWにおいて)2031年に発生し、マグニチュード9に達する巨大な海底地震である。
日本列島の半分が3分以上震度5〜7の強震に翻弄され、沿岸部では最大30mの大津波が発生する。
加えて、地震から24時間以内に富士山の中腹が大規模な爆発を起こし、
巨大な噴煙と大量の降灰が、関東平野を3日間暗黒へと変える。
具体的な被害状況については言及されないが、決して軽微な被害ではない。
この『大震災』は、GDWでは地球規模の大変動につながる異変の1つとして設定している。
地震の規模や津波、震度分布など、あらゆる点で予想を上回り、列島に大混乱を引き起こすのだ。
しかしこの災害は、管理人の空想世界とは言え、何の根拠もなく設定したワケではない。
2003年以降、にわかに注目され始めた、未来の日本における危機的予測の1つを下敷きにしている。
GDWで設定している惑星規模の大変動は、現実には起きないかも知れない。
しかし東海・近畿大震災に似た地震災害は、現実になり得る可能性を秘めている。
今年(2004年)始め、政府関係の研究チームが、東海・近畿・四国沿岸で巨大地震が連鎖した場合の、
被害予想を発表したニュースを、覚えている方もおられることと思う。
最悪の場合、その規模はマグニチュード8.7に達し、東海・近畿・四国のほぼ全域が強震に襲われ、
同沿岸部に最大10mを超す大津波が襲来、死者は予想の最大で25000人にも達するとされた。
それは日本の歴史記録における最大の地震、1707年の『宝永地震』の再来を意味する。
富士山が噴火するという上記の設定も、この宝永地震の時に実際に起きたことが根拠になっている。
原爆10000個に匹敵するエネルギーが地底で解放され、
海底の活断層が長さ500km以上に渡って大きくずれ動き、反動で日本最大の火山を噴火させる。
それを現実にした宝永地震は、文字通り日本で起こり得る、最大級の地底の猛威と言えよう。
そして今後半世紀以内に、その巨大災害が実際に再来する可能性があるのである。
実は管理者は、世間で注目されるより以前に、この巨大地震発生の可能性を感じていた。
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)。
この時学生だった管理者は、烈震に翻弄された経験で、地震という自然現象に大きな関心を持った。
そして、過去にどのような地震が発生し、どのような被害を出したのか、かたっぱしから調べた。
当時、1990年代ということもあって、ノストラダムスに代表される終末思想が注目されていた。
管理者も例外ではなく、GDWで描かれる地球の大変動は、これら終末思想も下敷きにしている。
終末思想のブームで火がついた自然災害への関心を、決定的なものにしたのが震災だったのだ。
その結果、未来に現実になり得る危機的事態の可能性に気付いたのである。
日本の地震災害の記録を調べると、過去に少なくとも3回、巨大な地震が列島を襲っていた。
1つ目は887年に発生した『仁和地震』で、異論はあるが、
定説は巨大な東海地震ないし南海(紀伊水道・四国沖)地震である。
五畿七道、つまり日本列島のほぼ全土が揺れたと記録されている、数少ない地震の1つだ。
2つ目が1707年に発生した『宝永地震』で、現在その再来が危惧されている。
東海から四国までの沿岸部で震度6を超え、大津波と富士山の爆発的噴火を引き起こした。
江戸時代の当時で8万の家屋が地震と津波によって破壊され、死者は5000〜25000とされる。
3つ目は1854年に発生した『安政(東海・南海)地震』で、
巨大な東海地震と南海地震が、32時間の間に連鎖し、死者数千の大被害を出した。
3地震すべてが、マグニチュード8.4を上回る、日本最大級の巨大地震だったと考えられている。
そしてこの3地震に共通するのが、地震から27〜62年前に、
長崎県の雲仙普賢岳が噴火していたという事実である。
東海・南海地震の震源と普賢岳は直接関係しているように見えないが、
南から押し上げるプレートの応力は、東海・南海地震と普賢岳の活動に共通するのではないか?
もしこの共通点に関連性があるとすると、1990年代に普賢岳が噴火した事実も見逃せない。
1991年の普賢岳の大火砕流を起点とすると、27年後は2018年、62年後は2053年。
この間に、宝永地震や安政地震に似たタイプの巨大地震が、発生する可能性がありはしないか?
もちろんこの推測は、東海・南海地震と普賢岳の噴火に関連性があればだが。
こうした推測による可能性から、GDWの東海・近畿大震災が設定された。
因みに2031年という設定は、2018〜2053年の中間近くで、カンで決めたものである。
ほぼ30年後、他に世界大戦や彗星衝突といった大破局が起こらない限り、
日本の主要都市はさらに発達し、高層化・ハイテク化が進んでいることだろう。
東海道メガロポリスは、恐らく現在のそれよりさらに顕著な都市化が行われているだろう。
その事実と可能性が、この予想される巨大地震の危機的事態を、さらに増幅させているのである。
世界には、マグニチュード8〜9に達する巨大地震が起こり得る震源が、複数存在している。
1960年に日本に大津波をもたらしたチリ南部地震は、マグニチュード9.5に達していた。
しかしこういった『超巨大地震』が起こり得る震源で、その近傍にメガロポリスが存在するのは、
世界広しと言えども、現在までのところ日本だけと言えるのである。
最大でマグニチュード8.7の巨大地震で被災する可能性のある地域に、現時点で優に3000万人以上が住んでいる。
富士山の噴火を引き起こせば、さらに首都圏の3000万人が被災者に加わる可能性がある。
最悪の場合、6000万人が被災し得るという地震災害は、世界でも例がないのではないか?
1995年にこのことに気付いてから、
管理者は東京と駿河湾しか見ていないかのような政府や研究者の態度に、不満を感じていた。
そして今、ようやく『最悪の地震災害』の可能性に、彼らが真剣になり始めたと言える。
絶対万全と言える災害対策など、あり得ない。
今年(2004年)起きた水害や阪神・淡路大震災は、当局にとってはすべて「予想外」だった。
人間側の油断も含めて、自然というのは、しばしば人間に都合の良い期待を裏切る。
自然は常に「予想外」を秘めているとすれば、真の安心などできない理屈である。
日本列島の南方100kmほどの海底に、原爆数千個から1万個分もの時限爆弾が存在し、
運命の「その時」に向けて、現在もカウントダウンを進めているのだ。
それがいかに望ましくない可能性でも、目を背けさえしなければ、希望はあると信じたいものである。
大地震など経験したくないというのが、大多数の人間の価値観だとは思うが、それでも大地震は、いつか必ず起きる。
日本は地震列島なのだから、考えてみれば当然のことである。
管理者の統計では、毎年平均して5回、列島のどこかで震度5弱以上の揺れを記録している。
昨年(2003年)は宮城北部地震や十勝沖地震など、計7回の『強震超級』被害地震が発生し、
今年(2004年)も8月までに少なくとも1回(岩手県)、震度5弱以上の揺れを記録している。
さらに9月初旬には、紀伊半島沖でM7級の地震が続発して震度5弱を2度記録、
紀伊半島沿岸などで最大1mの津波が発生した。
そして最近、10月6日にも茨城・埼玉県で震度5弱を記録する、やや深い地震が発生した。
当サイト公開初日の10月11日現在までに計4回で、実はこれでも『平均値』以下なのだ。
これが地震列島である日本の『(長期的視野での)日常』であると覚悟して、可能な限り上手く付き合って行くしかないのである。
【2007年追記】
この雑記から数週間後、新潟県中越地方で震度7を記録する直下型地震(M6.8)が発生し、
50人近い死者と5000人近い負傷者を出し、走行中の新幹線が脱線した。(中越地震)
損壊した家屋の数は1部損壊を含めると数万に及び、被害総額は阪神大震災以来の“兆超え”となった。
またこの地震では余震活動が活発で、10回以上の余震で震度5弱以上を記録している。
【2017年追記】(再編時追記分)
当考察は、サイト開設直後の2004年10月に書いたものである。
そして奇しくもこの直後、世界は数十年ぶりに『超巨大地震』の連鎖を経験することになった。
2004年12月のスマトラ・アンダマン地震(M9.1〜9.3)、
2005年3月の北スマトラ地震(M8.6)、
2010年2月のチリ中部・マウレ地震(M8.8)。
そして2011年3月に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震/M9.0〜9.1)。
とりわけ東日本大震災は、日本国内で起きた上に原発事故まで引き起こしたとあって、
阪神・淡路大震災を上回る衝撃と被害をもたらしたことは報道の通りである。
更に2012年4月にも、インド洋でM8.6の地震が発生している。
1965年以降止まっていた、M8.5超級の地震が5回も、この8年ほどの間に起きたのだ。
だがその1方で、危惧されている東海・東南海・南海地震はまだ起きていない。
この考察の時点で「2030年代に起きるのではないか」と考えていたので、まだ起きていないことは意外ではないが、
それ以前にM9クラスの地震が東北地方に襲来することは当時、全く予想できていなかった。
他人事に聞こえたなら恐縮であるが、自然とは実に奥が深いものである。
|