独断と偏見の特撮映画評論/1955

     

 
『ゴジラの逆襲』(1955年/日本) ※2024年リメイク版。
 

 前年公開の『ゴジラ』続編であり、事実上“ゴジラシリーズ”基点となった作品の1つ。
 (シリーズ化の決定打になったのは恐らく『キングコング対ゴジラ』の方だろうが)
 最初の対戦怪獣である、アンギラスが登場する作品でもあり、
 “怪獣バトル”という演出が盛り込まれた、最初の作品であるとも言えるだろう。
 また東京が主な舞台だった前作とは違い、今回は大阪か舞台となっている。
 意外なことだが、大阪をメインの舞台にしたゴジラ映画は、実は本作だけだったりするのだ。
 (怪獣バトルの過程で通過するシーンは何度も描かれているのだが)

 対戦怪獣第1号のアンギラスは、中生代の鎧竜アンキロサウルスがモデルになっているが、
 “肉食の暴竜”と表現されるなど、実際のアンキロサウルスとの違いもある。
 まぁゴジラライバルとして登場させたわけだから、好戦的である必要があったのだろうが。
 スペック設定も身長60m、体重3万トンと、実はゴジラよりも大きい。
 4脚獣であることに加えて、1度もゴジラに勝ってないので、意外に思われるかも知れないが。
 着ぐるみでは表現が難しい4脚獣に、果敢に挑戦したキャラであるのも印象的だ。
 ……まぁ実際には「四つん這い」姿勢なので、本来の4脚獣そのものではないのだが。

 怪獣襲来危機に際して、灯火管制が行われるなど、戦後間もない作品らしい演出も個性的だ。
 近年の作品だと、煌びやかな夜景の中で怪獣が普通に戦っていたりするが、
 何万トンもある怪獣が暴れ回ってるのに、停電の1つもしないのはかなり違和感がある(苦笑)
 (これは邦画作品だけでなく、海外作品でも同じことをやらかしていたりする)
 本作は前作でゴジラが「光に反応して凶暴化する」と言われたことへの対策として、
 街明かりを消しているのだが、それが返ってリアルに見えるという効果になっているのだ。
 ……まぁ結局、脱獄犯が起こした火災事故が原因で、上陸を許してしまう展開なのだが(涙)

 怪獣バトルをさせる都合上、着ぐるみがかなり軽量に作られているのも特徴の1つである。
 特にゴジラは肉抜きをしまくった結果、前作よりかなりスマートになっており、
 首回りなどはシワがなくなって布みたいになっていたりする(爆)
 その甲斐あって、かなりスピーディーな取っ組み合いをするシーンが何度もあるのだが、
 何万トンもある巨大怪獣の格闘戦にしては、ちょっと安っぽく見えてしまった嫌いもある。
 まぁこの辺りは、巨大感と機動力表現の両立が難しいので、ある意味仕方ないが。
 激しく格闘させた上で、高速度カメラで少し速度を落とした方が、迫力が出たかも知れない。

 大阪でアンギラスを撃破したゴジラは北上し、迎撃機が雪山でゴジラと対峙するわけだが、
 ここで登場人物の1人でもあった迎撃機のパイロットが墜落死したことで、
 雪崩が発生したことをヒントに、ゴジラを雪崩に埋めてしまうという作戦が取られる。
 前作の芹沢と同じく、今作もやや強引だが主要キャラの犠牲で物語が動くわけだ。
 火炎を吐くゴジラを氷で眠らせる、というアイデアも意外と使われないネタなので新鮮だ。
 (他にないこともないのだが、全体として作戦の頻度は少ない印象がある)

 ただ発生する雪崩の粒がかなり大きく、スケール感がいまいちなのが少々残念である。
 ゴジラのサイズ設定を考えると、石灰の粉をぶちまけるくらいの方が良かった気がするのだが、
 それは撮影上、余り好ましくなかったということなのだろうか。
 (微細な粉というのは、わずかな火気で爆発事故を起こす可能性もあるのは事実である)
 また本作は前作のヒットからわずか半年後に企画され、タイトなスケジュールで作られたため、
 大味になってしまったところもあったろう……それでも結構ヒットはしたのだ。