独断と偏見の特撮映画評論/1965

     

怪獣大戦争
フランケンシュタイン対地底怪獣

 
『怪獣大戦争』(1965年/日本) ※2024年リメイク版。
 

 昭和ゴジラシリーズ第6作で、宇宙人が登場する最初のゴジラ映画。
 (厳密に言えば『3大怪獣』金星人も宇宙人だが、霊体化しているので除外)
 映像化されたキャラではゴジラシリーズ最初の宇宙人、X星人が登場する作品だ。

 今こそ、宇宙人と言えば頭でっかちのいわゆる“リトルグレイ”のイメージが強いが、
 当時は人間型の宇宙人のイメージが日米共に結構普通に描かれており、
 X星人もこの路線で作られたキャラだったように思う。
 また完全に異形の種族ではなく、人間型の方が妙に不気味に見えるものだ(笑)
 ……まぁ当時から、タコ型火星人のイメージもあったことはあったが。

 因みにこの種族名は、X星人の基地があった“木星第10衛星”の意味であり、
 人類側が付けた名前なのだが、途中から曖昧になっていった(爆)
 今でこそ15個以上の衛星が知られる木星だが、当時はまだ数個程度しかなく、
 X星(木星第10衛星)「新たに見つかった暗い衛星」と設定されている。
 木星に更に多くの衛星が見つかるのは、ボイジャー探査機1980年代の探査である。

 しかし本作では、有人宇宙探査機P1号が、2人の飛行士を乗せて現地に向かう。
 実際には木星どころか、火星への有人探査も実現してなかったわけだが、
 アポロ計画の月面着陸より4年も前に、こういう惑星探査のシーンが作られたのは、
 結構凄いことではなかろうか……『2001年宇宙の旅』よりも早かったのだ。
 まぁ単発のロケット型宇宙船で木星まで行くのは、結構無茶な設定ではあるが(汗)

 主演が日米コンビの宇宙飛行士というのも印象的である。
 2人の飛行士は宝田明演じる富士一夫ニック・アダムス演じるグレンであり、
 外国人キャストが主役クラスで登場する、当時としては珍しい作品でもあるのだ。
 X星人から伝えられた“平和交流”の是非について議論するシーンでは、
 塩沢とき演じる“女性代表”なる人物も登場する。
 ちょっと強引な設定ではあるが、国際色やリベラル色を意識しているのが分かる。

 X星人は宇宙怪獣キングギドラの攻撃に悩んでいるため、
 「ゴジラとラドンを貸して欲しい」と人類に訴えてくるのだが、それは狂言であり、
 むしろこれらの地球怪獣を操って地球を侵略するのが目的だと分かるのだが、
 その“宣戦布告”が収録された“平和宣言テープ”を、
 いきなり国際会議の場で公衆の面前に公開するのは、ちょっと乱暴である(爆)
 何が収録されてるのか誰もチェックしない辺り、実に間が抜けている。

 冷戦真っ只中キューバ危機から数年しか経ってないのに、どうしたことだろう。
 タイトルに“大戦争”を入れているように、戦争がテーマの1つなのだが、
 その割にはかなり楽観主義的に作られた映画でもあるのだ。
 あるいは日本社会の“平和主義”を皮肉る意図があったのだろうか。
 日本人社会に潜入するX星人のスパイ波川が登場するように、
 諜報活動のシーンもあるが、脚色されたスパイエンタメの粋を出てない気もする。

 楽天的と言えば、キングギドラと対峙するゴジラがギドラ撃退後、
 有名な「シェーポーズ」を決めるのもそうである……何してんねんお前と思うが、
 それだけ当時、このポーズを創造した『おそ松くん』社会現象だったのだろう。
 そもそもあのポーズってイヤミ驚きを表現したものなのだから、
 敵を撃退したゴジラがポーズを決めてもほぼ無意味な気がするのだが(核爆)

 さてもう1人の主役が、発明家鳥居哲雄だ。
 彼が痴漢防止用に開発していた防犯サイレンが、X星人の苦手な音響であり、
 そのためX星人の統制官を裏切って、スパイ行為を打ち明けた波川の情報から、
 X星人の暗躍を調べていたグレン飛行士と共にX星人に捕まるシーンがある。
 痴漢防止サイレンが弱点とかギャグみたいな設定であるが、
 これは地球の細菌に負けた『宇宙戦争』の火星人のオマージュなのだろう。
 グレンの見せ場は富士よりも多く、印象的なシーンが幾つもある。

 X星人が地球侵攻計画で「電子計算機に依存している」設定も時代を反映する。
 当時まだパソコンはなく、やっと大型の電子計算機出てきた時代であり、
 未来を描いた海外のSF作品でも、巨大な計算機がよく描かれていた。
 そうした文明の利器に依存し、逆に視野が硬直化する可能性への警鐘もあろう。
 この辺は今でも通用するメッセージではないだろうか。

 そんなわけでX星人の弱点を知った人類は、対策を立てて撃退作戦を実行する。
 怪獣をコントロールする電磁波を遮断する機器も開発されており、
 これも当時発展途上にあった妨害電波(ジャミング)から生まれた設定だろう。
 相手こそ宇宙人だが、シナリオ自体は新兵器開発競争に明け暮れる主要国の、
 スパイ合戦非対称戦術を盛り込んでいることが良く分かるのだ。
 ……それでいて上記のような「間の抜けた行動」もあるので詰めは甘いが(苦笑)

 G-ma個人的には、本作は『モスラ』と双璧をなす昭和怪獣映画の傑作である。
 今の目で見ればツッコミどころも色々あるが、多様な見せ場を盛り込んでおり、
 怪獣バトルも人間ドラマも相応にあり、飽きさせない作りになっているのが良い。
 X星人の制御から解放されたゴジラたちが、“用心棒”キングギドラに対抗し、
 人類側もX星人の円盤に立ち向かう共闘シーンも印象的だ。
 伊福部マーチの傑作“怪獣大戦争マーチ”が流れるのがここであり、中々燃える。

 ……まぁ、前作で“文明破壊者”だったキングギドラが、
 本作ではX星人の用心棒“成り下がっている”点についてはやや物足りないが、
 (しかもギドラの格はこの後“続落”していくことになる^^;)
 全体的にはバランス良く仕上がったSFエンターテイメントなのだ。

 
 

     

 
 

 
『フランケンシュタイン対地底怪獣』(1965年/日本) ※2024年リメイク版。
 

 (現在再編整備中orz)