GDW雑記帳/時事小ネタ集 |
|
G-maが関心を持つ災害情報を中心にした、時事ネタの覚え書きコーナーです。 リスト等で終わる以上の印象を覚えたけれど、1ページ割いて考察を書くほどでもないものは主にここで。 G-maが興味を持つジャンルに偏ってるので、話題の時事ネタでも書いてないことがあるます。 悪しからずご了承くださいませ(汗) 2015年以降の時事小ネタはこちらです。 (12月期はありません^^;) 2014年11月期 2014年10月期 2014年9月期 2014年8月期 (2014年1〜7月期もありませんoez) (9〜12月期はありません^^;) 2013年8月期 (5〜7月期はありません^^;) 2013年4月期 |
|
|
|
★2014年11月期 | |
2014/11/23 | 糸魚川・静岡構造線がついに牙を剥いた。 先日22日夜に長野県北部で起きた地震のことである。 マグニチュード6.8(後に6.7に修正)、長野市を含む県北部で最大震度6弱、 死者こそいなかったが40人ほどが負傷し、白馬村などで30棟余りの全壊家屋を出している。 今朝のNHKの報道では、局地的に家屋が軒並み倒壊する壊滅的な状況も明らかになった。 (飛騨山麓の村なのでいわゆる「なぎさ現象」が起きたのかも知れない) 最大余震(M=4.3)でも震度5弱を記録したが、その後は強い余震が起きておらず、 この点ではほぼ同規模だった2004年の中越地震などに比べると幸運であったと言える部分もある。 気象庁は余震分布から、神城断層が活動したという見解を示している。 この断層はフォッサマグナ西縁とされる糸魚川・静岡構造線(糸静線)の1部なのだ。 東日本大震災直後、気象庁や地震学会は、大震災で活性化した可能性のある国内の断層を指摘し、 その中に糸静線の主断層である、長野県の牛伏寺断層が含まれていた。 神城断層は対象外だった記憶があるが、どちらも糸静線に含まれる点では共通しているし、 この糸静線が北アメリカプレートとユーラシアプレートの境界である点では、同じテクトニクスの上にあるだろう。 東日本大震災が北アメリカプレートの西端である東北地方を跳ね上げた地震だったことを考えれば、 そのプレート境界の反対側とも言える糸静線が活性化するのは必然とも言える。 また、先々月9月27日に噴火した御嶽山も飛騨山麓の火山であり、 150kmほど離れてはいるものの、テクトニクスが連動していても不思議ではない関係なのも意味深だ。 今回の地震が広義には東日本大震災に、狭義には御嶽山に触発された可能性もあるのではないか。 となると気がかりは、糸静線主断層の牛伏寺断層の今後の動向である。 この断層は長さ100kmほどもある直線的な大断層であり、白馬村など小さな村に隣接した神城断層と違って、 松本市を始めとした長野県の主要都市を南北に貫いている(ついでに言えばちょうど神城断層と御嶽山の間にある) 762年に起きたM7.5〜8相当の信濃地震がこの断層の活動だったとする説がある。 そして牛伏寺断層は活動度A級とされる断層(数百年〜1,000年単位で動いてもおかしくない)である。 この説が正しければ、少なくとも国内最大級の内陸地震を引き起こす潜在能力を持っているのだ。 また糸静線の延長にあるのが、東海・東南海・南海地震の再発が危惧される南海トラフである。 南海トラフは駿河湾で日本列島に上陸し、甲府盆地で糸静線につながっていると見られている。 またこうしたテクトニクスのスポットに、再噴火が危惧される富士山も存在している。 これらのプレート境界や火山で、再び巨大地震や大噴火が危惧される状況になっている昨今、 同じテクトニクス上にある神城断層が活動した事実は何を意味するのだろうか。 11/25追記:震源に近い白馬村では2kmに渡って地表地震断層が出現した模様である。 震動の周期は短く、家屋倒壊より土砂崩れを起こしやすいものであったようだ。 実際全壊家屋は局所的には集中したものの、震度分布の広がりの割には少なかった。 こうした震動パターンは2008年の岩手宮城内陸地震(M7.2)の際にも記録されている。 この時は史上最大級の加速度が記録されているにもかかわらず全壊家屋が非常に少なく、 しかし山が丸ごと動くような大規模な地滑りや土砂崩れが多発した。 |
★2014年10月期 | |
2014/10/14 | 10年ぶりに、日本は台風の当たり年になったらしい。 去る10月10日、台風19号が沖縄・九州・四国を経て近畿に上陸した。 その前の週には、台風18号が九州・近畿を掠めて東海に上陸した。 更にその前、8月には台風11号が四国を経て近畿に上陸し、 更に更にその前、7月には台風8号が九州と四国・中国地方に上陸した。 上陸台風4個は、台風10個が次々に日本列島を襲った2004年以来のことである。 2005〜2013年では、東日本大震災が起きた2011年の3個が確か最多だったはずだからだ。 台風30号まで発生した昨年2013年でも2個である(26号は伊豆大島で甚大な被害を出したが) 更に上陸はしなかったものの、日本列島を掠めて去っていった台風は、2014年は上記の4個の他にも2〜3個あった。 近畿地方を直撃した台風が2個あったのも恐らく10年ぶりだろう。 8月にやってきた台風11号は四国から瀬戸内海に出た後、兵庫県南西部に再上陸したし、 今回の台風19号は四国を突っ切って淡路島に上陸し、更に大阪湾に飛び出して大阪南部に再上陸という、 関西都市圏の真正面に突っ込んでくるコースを取った。 しかも前週に来た台風18号も近畿に肉薄し、潮岬の沖を掠めて静岡県に上陸した。 過去にそういうケースがなかったわけではないが、しばらく「台風が近畿から反れる」ケースが多かっただけに、 今回「関西を狙うかのように」次々に台風が来たのは、妙に珍しく見えてしまう。 台風19号は台湾のはるか沖で1時900ヘクトパスカル割れ寸前まで猛烈に発達したため、 (この10年で900ヘクトパスカル割れをしたのは多分、2013年にフィリピンに上陸した30号の895ヘクトパスカルだけだろう) どんな被害になるのかと思ったが、沖縄に引っかかって急速に勢力が衰え(沖縄の人は災難だったが)、 九州に上陸した頃には970ヘクトパスカルと、前回の台風18号の950ヘクトパスカルよりも弱くなった。 ただその代わり18号より大型で、日本列島の1番分厚いところをまっすぐに縦断してくれたわけだが(汗) そして憂うべきは、まだ10月前半であり、「まだ」台風19号であるということである。 台風は例年9月に上陸シーズンのピークを迎えるというが、過去に10〜11月に襲来した前例は少なくないし、 年間平均20個余りが発生しているため、G-maは20号以降の動向を心配してしまうのである。 またピークは確かに9月かも知れないが、10月頃にやってくるシーズン最終期の台風が「年内最強」で、 甚大な被害を出したケースも過去に少なくないという点も無視できないだろう。 例えば近年では、昨年2013年に伊豆諸島で猛威を振るった台風26号が10月下旬、 そして2009年に首都圏を麻痺させた台風18号が10月上旬でまさに今頃(コースも今年の18号に酷似)、 当たり年だった2004年の台風23号も10月下旬にやってきて大暴れした。 だからこれから発生するかも知れない、20号以降のコースと勢力が気になるのである。 今回の台風19号は、南海上の海水温が例年より高いために、猛烈に発達したという(豪雨が多い1因でもある)から、 そういう意味でも20号以降が更に発生し、発達する可能性は十分にあるのだ。 11月追記:11月に「猛烈な」台風20号が発生したが、上陸はしなかった。 ただピーク時に「猛烈な」勢力に発達したケースが多かったという意味で、今年は特徴的だったと言える。 |
2014/10/02 | 秋の行楽シーズンに、強烈な冷や水がぶっ掛けられた。 去る9月27日に突如として起きた、木曽御嶽山の噴火のことである。 白昼起きた噴火(水蒸気爆発)によって200人を越える(300以上という説も)登山客が巻き込まれ、 噴石や火山灰によって少なくとも50人以上が死亡、60人以上が負傷という大惨事になった。 今もなお10名以上が不明とも言われているため、犠牲者が60人を超える可能性もある。 1991年に起きた雲仙普賢岳の火砕流災害を凌ぐ、戦後日本最大級の火山による人的被害だ。 (ただし現時点では麓の家屋被害などは普賢岳の方が勝っている) 「1979年の噴火以来最大級」などと書かれ、噴煙も最高1万mほどまで上がったため、 一見大噴火のようだが、実際には小規模な水蒸気爆発のようである(上昇気流に流されて噴煙が高く上がったらしい) ただ火口間近の山頂付近に多数の登山客がいたことが、最悪のタイミングであった。 しかも噴火直前の警戒警報は出されず、事実上「噴火予知」が失敗に終わったことも悲劇である。 地震に比べると火山噴火の前兆は察知しやすいようだが、それでも決して完璧ではないということである。 標高3067mの御嶽山は、活火山としては富士山に次ぐ日本第2位の標高を有するが、 (富士山から御嶽山の間にある山は基本的に全て日本アルプスの高峰である) 登山の対象としては「初心者にも上りやすい」のに加え、紅葉スポットもあるため好評なのだという。 岐阜県と長野県の境、飛騨山脈の南端に位置するが、山体自体は独立峰に近く、広い裾野を持つ成層火山である。 成層火山の宿命として、山腹は比較的脆くて崩れやすく、 集中豪雨や地震によって土砂崩れが引き起こされやすい山の1つでもある。 1984年に29人の命を奪った長野県西部地震(M6.5)でも、御嶽山で大規模な山腹崩壊が起きた。 崩壊量3,600万立方mは、戦後日本最大級の土砂災害の1つとして知られている。 思えば昨年から今年にかけて、国内では火山絡みの報道が続発している。 2011年の東日本大震災で活性化された地震活動が落ち着き始めた(?)のと入れ替わるように、 新燃岳の噴火、西之島の噴火、桜島の噴火が立て続けに起こり、今回の御嶽山につながった。 (桜島は毎年噴火しているが、2014年は例年より活発な活動をしたとされている) そう言えば西之島以外は全部、糸魚川・静岡構造線よりも西側にある火山の活動である。 東日本大震災で東北地方の地殻ストレスがすっぽ抜けて、 中部〜西日本での地殻の圧力が高まり始めているのだとしたら、実に不気味である。 11月追記:11/22、糸魚川・静岡構造線に属する神城断層が活動した(!) |
★2014年9月期 | |
2014/09/11 | 生まれて初めて、時間雨量100ミリ超えというのを経験した。 台風でもないのに、深夜の視界が真っ白に煙る暴風雨。 200mほど先に立っているマンションの灯りも、豪雨にかき消されて見えない。 更に時折、至近距離の避雷針か何かに豪快に落雷し、 巨大なドラを力いっぱいぶん殴ったかのような、金属的な大音響が轟く。 いわゆる9.11であるが、今回の話題はもちろん(?)アメリカのテロではない。 昨夜摂津地方を襲った、今年同地方で最強クラスの集中豪雨。 気象レーダー解析によると大阪府池田市付近で時間雨量120ミリと言われ、 G-maが暮らす兵庫県伊丹市でも、県が設置した雨量計で最大105ミリを観測した。 (知らない人のために書いておくと、池田市と伊丹市は府県界で隣り合っている) 気象レーダーの雨量マップを見ると、池田・伊丹市界隈だけ狙い済ましたように真っ赤。 周囲が真っ青というわけでもなく、典型的なゲリラ豪雨というやつである。 台地に建つマンションの上部階に我が家があるため、幸い浸水の心配はない。 (我が家が浸水する時は日本沈没の時だと言っていいだろう^^;) 伊丹市自体も市域の大半が台地にあるため、水害のリスクは低いが、 河岸段丘の底にある猪名川流域は例外で、今回の豪雨でも浸水被害があったらしい。 実は10数年ほど前にも「猛烈な豪雨」を経験したことがあるのだが、 その時は「箕面で時間雨量99ミリ」だったため、伊丹でも多分それ以下だったろう。 なので、時間雨量100ミリ突破は恐らく、今回が初めての経験だと思う。 ……まぁ、だからどうだというわけではないのだが(苦笑) 今回の豪雨、9月上旬としては珍しい上空の強い寒気と、 地表付近のいわゆる「温かく湿った空気」の相互干渉で起きたらしく、 この前後には関西以外でも日本各地でゲリラ豪雨が相次ぎ、浸水被害を出している。 10日以前には首都圏と北海道で豪雨が続発しており、 11日以降には東北で豪雨、更に北海道では再び豪雨となった。 とりわけ11日未明の宮城県と北海道の豪雨は関西のそれにも劣らず、 北海道では大雨特別警報が札幌市界隈に出るほどの事態となった。 ……おかげでニュースのネタがそちらにすっかり持って行かれてしまった(苦笑) もちろん「これから災害が起きる可能性が高い」地域の報道は防災のためにも必要だが、 既に被害が出ている地域の報道を棚上げにする理由であって欲しくはない。 NHKなどでも、くどいと思えるくらい同じ内容の報道を繰り返すので、 「数分くらい被害報道に行っても支障ないんじゃないのか?」と思った次第である。 |
★2014年8月期 | |
2014/08/29 | 子供の自由研究テーマで面白い話題を小耳に挟んだ。 「地球が自転しているのに何故机に立てた鉛筆は倒れないのか」 簡単に言えば、自転速度が一定であるため、鉛筆も慣性の法則に支配されているからだが、 ここからがヒネクレモノのG-maの出番である(待て) つまり「突然自転が停止すれば」鉛筆が倒れるわけである(核爆) ……ただし、本当にそんなことが起きたらえらいことになる(猛爆) じゃあどんなことになるのか、というのを電卓使ってG-maは考証してみたわけだ。 我ながら相当な暇人だと思う、だから突っ込まないでいいのよ(爆砕) 地球の直径はおよそ12,700km、赤道の1周は40,000kmほどもある。 地球の1日は24時間なので、24時間で40,000km進む速度で回転していることになる。 時速に直すと1,666km……驚くなかれマッハ1を超える「超音速」なのだw もちろん空気も引力で引っ張りながら自転しているため、衝撃波は起きない(笑) だが、もし自転が突然停止したら、この速度がゼロになるということである。 時速1,666kmが突然ゼロになるのだ……それは超音速戦闘機の墜落に等しい。 「えらいことになる」というのはこういうことだ……鉛筆が倒れるという次元ではない。 地球上に立っている、全てのものが倒れ、崩壊することだろう。 緯度が変わると自転速度も変わる(地軸からの距離が変わるので緯線の1周が違う)が、 日本辺りの緯度(北緯35度)付近でも、自転速度は音速とほとんど変わらない。 突然自転が止まれば、間違いなく東京や大阪は瓦礫の山と化すだろう。 核爆発の爆風を食らうのと変わらない衝撃に違いない。 また「空気も一緒に自転している」わけだから、きっと激しい気象変動が起きるだろう。 時速1,000kmを超える水平応力を食らった海もしかり、大津波は確実だ。 ……もちろん、突然自転が止まるなんて、惑星衝突でも起きない限りあり得ないがwww (そして自転が止まるほどの惑星衝突が起きれば、衝突自体の被害が破局的だろう) どこかの立方体地球と同じ、科学理論を使った知的遊戯に過ぎない、悪しからずw 映画『ジュブナイル』で「もし突然海がなくなったら」なんて話題があったことを思い出す。 登場人物の少年が「カニとか食えなくなる?」なんてのたまっていた。 もちろん、そんな次元の話でないことは言うまでもない。 ……子供は可愛いなぁ(爆) |
2014/08/27 | 日本列島の雷神様たちがお怒りのようである。 「8月としては強い」台風11号が上陸して以降、日本列島に目立ち始めた大雨災害。 先の終戦の日(15日)前後には丹波地方を襲った豪雨で福知山市が冠水し、 20日には広島で土石流が相次いで甚大な被害が出た。 更に24日にも、再び丹波・篠山地方で大雨となり、福岡や北海道でも被害が報告された。 気象庁はこれら1連の被害を総称して「8月豪雨」と命名したようである。 8月初旬にやってきた台風11号は、1時非常に強い勢力となり、 上陸した四国で風速52mを記録(室戸岬)するなど、本体も強かったが、 何よりも各地で大雨をもたらした「雨台風」であり、三重県では特別警報も発令された。 四国では四万十川と那珂川が氾濫状態になり、再上陸した兵庫県でも浸水被害を出している。 またこの台風、前線を触発したため強風圏の外でも被害が相次いでおり、 中部や東北で豪雨が続発した他、栃木県では竜巻の被害もあった。 1方、最大の人的被害をもたらしたのは20日の広島豪雨である。 広島市北部を襲った豪雨は3時間で240ミリ余りという、当地での「観測史上最大値」となり、 大雨に弱い土壌がこれに加わって、山肌がごっそり剥げ落ちる大規模な土石流が相次いだ。 山肌に肉薄した斜面の住宅地が壊滅状態となり、死不明数は80人を超えると見られる。 日本でこれだけの被害をもたらした大雨水害は、昨年の台風26号の伊豆大島以来だろう。 奇しくもあの時も記録的な豪雨により、町を飲み込むような土石流が発生した。 (ただ視野を広く持てば、2年に1度くらいの頻度でこうした大水害が起きているのも事実だ) 広島の土石流被害が衝撃的なため盛んに報道されているが、 福岡を襲った時間雨量100ミリの豪雨、更に北海道でも避難勧告を出す豪雨があり、 西日本中心の被害かと思いきや、意外に全国規模で被害を出している今回の8月豪雨。 今年は太平洋高気圧の勢力が弱く、真夏にもかかわらず秋に似た気圧配置らしく、 台風と秋雨前線のタッグで大雨がもたらされる、秋の水害と似たパターンになっているらしい。 他方偏西風の勢いもさほど強くないらしく、秋のように足の速い台風もないのが嫌味だ。 結果、今回の11号の場合、数日間に渡って西日本に居座られる事態になっている。 関西はこのところ、集中豪雨や台風の直撃を受けておらず、 周囲で大雨被害が相次ぐのに、関西だけ炎天下の猛暑というパターンが多かったのだが、 (ただし関西でも山が多い奈良や和歌山ではゲリラ豪雨が相次いだらしい) 今回の台風11号は「最近では珍しく」関西直撃コースを取った。 再上陸地点は兵庫県の相生市付近で、筆者の自宅から100km圏内である。 当然自宅近傍も暴風域に入り、1時は報道番組などで見るような典型的な暴風雨となった。 自宅マンションのサッシから雨水が室内に染み出すほどの大雨経験は実に10年ぶりだ。 (10階なので氾濫にこそ縁はないが、正面から暴風雨にやられると持たないらしい) 通過後に外出すると、近所の駐車場では木の枝が大きく折れ、グランドのネットが壊れていた。 京都や但馬で再び浸水被害が出た24日の豪雨でも、自宅近傍も結構な大雨となった。 当日、隣の池田市で時間雨量100ミリを観測したというから、猛烈な雨である。 時間雨量の正確な数値は個人で測定しようがないのだが、 200m先のマンションが見えなくなるほど、視界が真っ白になるほどの豪雨も久し振りだった。 「滝のような」「バケツをひっくり返したような」とはまさにこのことだろう。 (追記:2週間後の9/11には、更に激しい豪雨に遭遇することになった) 湿気が高い所為か連日蒸し暑いが、そう言えば昨年ほどの猛暑ではないようだ。 今夏は原発ゼロの影響で、ブラックアウト(連鎖的大停電)が本気で危惧されたのだが、 何の因果か、それを引き起こすような酷暑は今のところ、やってくる気配はない。 幸いと言えば幸いなのだが、電力不足の実態に楽観的な反原発派を喜ばせそうで複雑なのだ。 過激な意見であることを承知で書くが、原発問題に関わる反対派の“アレルギー反応”は、 「1度ブラックアウトが起きないと気付かない」のではないかとすら、思うことがある。 もちろんそれは最悪の事態なのだが、悲しいことに、 「破局的な事態を目の当たりにしないと問題の本質を理解できない」ケースもあるのだ。 逆説的ながら、福島原発に絡む悲劇がまさにそうだった。 福島原発が持つ、津波に対する脆弱性は以前から指摘されていた。 地震国で原発を建て、維持することのリスクは、例え国策であっても考慮されるべきだった。 (揺れに対する配慮はあったろうが、津波が軽んじられていたことは否めない) その辺りが軽視されていたか、少なくとも重視されてはいなかったから、 福島原発事故が大惨事になったのではなかっただろうか。 これは危機管理の問題であり、原発の是非とは次元の違う問題である。 従って「反原発派の都合の良い原発否定論」を支持するものではないことをお断りしておく。 反原発派たちの「ブラックアウトのリスクを度外視した再稼動反対論」も同次元と言いたい。 悲劇が起きなければ気付かない、そんな過ちを何度繰り返せば「日本人は目覚める」のか。 だから思うのである、「もし本当にブラックアウトが起きたら世論はどう反応するのか」と。 そんな「運命の日」が来るまで、こうした不毛な論争は続くのだろうか。 G-maに言わせれば、これこそが「本当の悲劇」だと思えてならないのだ。 (小ネタにしては長くなったが、総括的な復習や意見を含むのでご了承願いたい^^;) |
2014/08/15 | 先日、4大新聞の1つ、朝日新聞の「検証記事」が多いに話題となった。 曰く「従軍慰安婦誤報問題」を認めた記事のことである。 時事問題、アジア歴史論争に関心がおありの方なら既に常識かと思うが、 K国が国家機関を総動員した、大規模かつ執拗な国際的反日キャンペーンの核心に据え、 これに同調する日本国内の左派勢力や欧米の反日メディアがしばしばネタにする、 いわゆる従軍慰安婦問題の引き金を引いた、 約30年前の朝日新聞のスクープが、文字通り「世紀の誤報」であった問題である。 済世島での「慰安婦狩り告白」などをスクープしたこの記事によって、 戦時中の日本が「世界で唯一の性奴隷制を実施した国」であるという極めて不名誉な認識が広まり、 K国の対日非難や反日メディアの扇動に留まらず、国連人権委員会をも動かす騒動となったが、 騒動の“震源地”であった済世島の事件が事実ではなく「創作だった」話は今や有名である。 言わば空想を事実として報じた朝日の記事により、日本が「言われなき罪を着せられた」のだ。 30年という長い間、この国辱的な誤報を撤回・訂正しないどころか、 東アジアの大規模な反日キャンペーンに、積極的に便乗してきた朝日新聞の罪は極めて重い。 どこかのネット記事が「朝日新聞自体が反日組織である」と批判していたが、反論できないだろう。 今回の検証記事によって、ようやく「誤報」であったことを認めたわけであるが、 その記事の中で「しかし強制動員は確かにあった」と、過去の主張を繰り返し豪語し、 挙句「当時はどの新聞も似たようなことを書いていた」などと見苦しい言い訳で正当化する様は、 この期に及んでも、この問題がどれほど重大であるかを認識していないと思えてならない。 (某K国紙はこの言い訳まみれの記事を歓迎したらしい、反日ネタになりさえすれば記事の質は問わないようだ) とは言え、朝日は「後戻りのできないイバラの道」に突入した……メルトダウンしたと言ってもいい。 デマで祖国の評判を著しく落とすなど、まさに売国的な行為であり、 それによって毀損された国益の大きさを思えば、法的な処罰を検討されてもいいレベルであり、 今後リアルに朝日新聞の社員や役員が、法廷に引きずり出される可能性も多いにある。 少なくともG-maは、朝日は「それだけのことをしでかした」と考えている。 某大阪市長が「この問題ここで止めちゃいけない」と強調していたが、全く同感である。 左派やリベラルの論客は「言論弾圧」などと反発するかも知れない(光景が容易に想像できる)が、 祖国を不当に貶めるためにデマを利用するなど、言論以前に詐欺同然の行為ではないか。 憲法にある「言論の自由」を保障して欲しければ、ウソとマコトの区別くらいはつけてもらいたい。 「言ったもん勝ち」と言わんばかりに都合の良い主張をするのは、言論ではなく扇動であろう。 そういう扇動で「戦後秩序に挑戦する」どこぞの覇権主義国家と、同じ穴のムジナになりたいのか。 それとも「都合が良ければウソでも使う」のが、彼らの言う「言論」なのだろうか。 正当な国家への批判は真実に基づくべきだ、そんなことなどわざわざ言うまでもないだろう。 朝日はその基本を逸脱し、それを認めたのだから、批判されて当然であり、受け止める義務がある。 今、朝日へのヘタな擁護や援護射撃は「むしろ逆効果」だとG-maは思う。 朝日新聞も曲がりなりにも報道機関であり、「真実を伝えている」記事もあるのだろう。 西日本を中心に大きな影響力を持つ、このジャーナリスト集団を「全否定」する気はG-maもない。 しかし過ちは過ちであり、朝日自身がそれを認めたことは厳然たる事実であり、 またその過ちが東アジアの深刻な混迷に、重大な影響を及ぼしていることも事実である。 「世紀の大嘘が国際情勢を揺さぶっている」ことの重みを理解できないのだとしたら、 朝日新聞に「真実を報道する」ジャーナリズム組織の資格などないのである。 自浄作用を発揮して(その大きな機会だ)本来の報道組織に生まれ変わるのか(新聞自体廃刊すべきとの声もあるが)、 行き着くところまで徹底的に突き進んで、政治的な反日主義勢力の機関紙に成り下がるのか。 朝日新聞自体にとっても、今回の“事件”は重要なターニングポイントとなるだろう。 追記:そう言えば、前回の小ネタ雑記から丸1年経っていたらしい(苦笑) もちろん、この間「思うこと」がなかったわけではなく、むしろ逆に「思うことだらけ」だったとも言える。 小ネタでは収まらない「由々しき憂い」があったと言ってもいい。 この辺の思いや訴えは、雑記帳本編の「感情論提言4部作」を参照されたい。 |
★2013年8月期 | |
2013/08/15 | 終戦の日である8/15、靖国神社でK国の議員が反日的な政治パフォーマンスを行おうとして、 水際で警察に止められたという報道があった。 K国は前から「反日無罪」だったが、そのためには礼儀も分別も気にしないらしい。 今更な話とは言え、図に乗っている感もあり、実に困ったものである。 「反日病」と揶揄したジャーナリストがいたが、これはもはや1種の屈折したイデオロギーなのだろう。 日本をこき下ろさなければ自国のアイデンティティが維持できないとは悲しい。 「歴史の直視」が重要なら、先に自国の歴史と文化を顧みてはどうだろう。 いちいち日本を否定せずとも、胸を張って自慢できる歴史や文化が幾らでもあるはずではなかろうか。 本気で日本を越えたければ、常に日本を批判せずにはいられないその歪んだ対抗意識を何とかすべきだ。 日本がK国やC国をボロクソに言い続けて大国の座を手に入れたはずもない。 他者の否定で自己満足に浸るのは、典型的な「いじめっ子の論理」ではないか。 K国は常に被害者面して日本を批判するが、真の加害者がどちらか世界に聞いてみるといい。 百歩譲って“併合時代”に日本がK国にとっての加害者であったとしても、それだけだ。 仏像盗難騒動で出てきた倭寇の話など、民間の海賊のネタではないか。 日本が他国の海域に出没する海賊事件で、その国の歴史を批判したことが1度でもあったか。 西欧諸国がバイキング事件を根拠に、東欧・北欧諸国を露骨に非難したことがあったか。 はっきり言わせてもらうが、これこそナショナリズム(というかジンゴイズム?)以外の何物でもない。 A首相が「ナショナリストの極右」?どの口が言ってるのか。 未だに理性よりも感情が先行し、過去を根に持ってうじうじ言い募ってるのはどこの国か。 K国のP大統領は「1000年の恨み」と言ったらしい……恨みつらみもここまで来ると怨念である。 (もっとも本気で言ったのか政治パフォーマンスに過ぎないのかは分からないが) A副首相の失言騒動ではないが、ホロコーストの過去を清算したドイツと、 その「ナチスが存在した国の未来」を受け入れてEUに迎えたヨーロッパを見習ってはどうか。 スマホ普及率世界一の「IT大国」のメンタルがこれでは情けない。 もう1度言う、K国が本気で大国への道を歩みたければ、 「他国を否定することでしか自国をPRできない」そのメンタルを改良すべきである。 憎悪や復讐心に囚われ続ける限り、精神的な進化は絶対にあり得ない。 大人しい日本があえて“イケニエ”になっているから、この程度の騒動で済んでいるのだ。 それを省みるどころか図に乗って煽り立てるような行為を改めない限り、 どこかでその反動が取り返しの付かないダメージとなって襲い掛かると言わざるを得ない。 といっても別に、日本が堪忍袋の緒が切れて戦端を開く、などと脅しているのではない。 (そういう事態が絶対ないとは言わないが、望まれない最悪の事態であろう) 因縁の隣国をボロクソにこき下ろして優越感に浸るような、子供じみた行為を続ければ、 そうした「精神レベルの低さ」はいつか必ず国益を害するはずだということである。 そうした事態になってもなおK国は「日本が悪いんだ」と子供のように責任転嫁し続けるのだろうか。 都合の悪いことを全て日本の所為にして、日本を自国のストレスのゴミ捨て場にし続けるのだろうか。 大統領が言うように、そんな進歩のない行為を、よもや1000年も続けるのだろうか。 そんな恨みがましい国を、一体世界のどの国が信頼するというのだろうか。 もっともこうした風潮には、K国内からも「大人気ない」と批判の声も少なくないらしい。 そうした理性ある声が、K国の未来を牽引する力になってくれることを願う。 日本に対する外交問題や歴史問題だけではない……長期的にはK国の民度や信頼に関わるからだ。 そしてK国が世界に信頼されなければ、東アジアは永遠に文明の火薬庫なのである。 |
2013/08/12 | 西日本が暑い(東日本も暑かろうが多分西日本の比ではない) 「記録的な猛暑」という報道は毎年聞いてる気がするが、今年のそれは本当に「記録的」だったようだ。 12日に四国・四万十川で摂氏41度という、日本観測史上最高気温が観測されたためである。 しかもこの清流の町、4日連続で40度超えという「異常酷暑」でもあった。 普通都会から離れた地方の町は爽やかな暑さだが、これは幾らなんでも拷問であり、 実際に熱中症による死傷者が相次いでいるというから穏やかではない。 原因は日本上空に南北から覆い被さっている2つの高気圧にあるらしい。 衛星写真を見ると、南方海上や中国大陸に湧いてる雲と比較して、 日本周辺はまるで削り取ったような晴天が広がっている。 どこかの国が「これぞ天罰」とでも喜びそうな異常高温がこの1週間以上、続いているわけである。 G-maが暮らす大阪界隈も毎日うだる熱気で、西日本各地のエアコン消費電力が跳ね上がり、 「大飯原発がもしも止まってたら熱波災害になっていた」と言われるほどだ。 原発ゼロ運動を展開する活動家にはぜひ、こうした事情を汲み取ってもらいたいものである。 反原発活動自体は言論の自由もあるので否定しないし、かつてはG-maも反対派だったが、 「今原発を止めたら日本経済も同時に止まる」と言われる事態を無視するのは考え物である。 以前「将来的に原発に依存しないための代替電力用の設備を作るため」に、 「今動いている原発の電力を有効利用しては」という指摘があり、なるほどと思ったものだが、 アレルギー的な活動家にはこうしたアイデアが働かないのだろうか。 「それでも原発はダメだ」と豪語するのなら、自宅をゼロエミッション住宅にしてから言うべきだろう。 原発ゼロ生活が実践可能であることを証明すれば、支持者も増えるのではなかろうか。 スローガンだけ声高に唱え続けても、ただの理想論でしかないのは言うまでもない。 理想がそう簡単に実現できれば、それは理想でもなんでもないのである。 理想が無意味とは言わないが、実現のために踏むべきステップが多いということを理解すべきであり、 そのステップを話題にしない者に、理想の実現を主張する資格はないと思う。 「ユートピア(エコロジーと置き換えてもいい)って良いよね」程度なら幼稚園児にも言えるのだから。 2014年追記:翌2014年は一転して雨続きになり、豪雨・台風上陸が相次いだ。 |
2013/08/08 | 気象庁が豪快なフライングをやらかした。 夏の甲子園が開幕した8日夕、紀伊半島で巨大地震という“誤報”を流した件である。 もうすぐアフター5という時間帯に鳴り響いた携帯電話の緊急地震速報にG-maも警戒したが、 淡路島の時と違って体に感じる揺れは全くなく、拍子抜けの感が強かった。 近畿のほぼ全域で交通機関が運転を見合わせ、帰宅ラッシュと重なった混乱は数時間続いた。 そしてその数時間後、気象庁は記者会見で誤報を謝罪した。 緊急地震速報というのは、地震発生時に放出される、P波と呼ばれる“足の速い地震波”を検出して、 大まかなマグニチュードと震度予想を行い、大規模な地震が予想される場合に発表される警報の1種である。 強い揺れがやってくる直前に発表されるが、実際の地震波から計算しているため“予知”ではない。 (とはいえ予知困難というのが定説の地震を、強震襲来直前に警報発令するのだから凄い技術である) ただしあくまでも概算結果による“速報”であることから、多少の誤差は出てくる。 また東日本大震災発生直後は、広範囲で同時多発的に余震が連鎖したため、震源の感知ミスも相次いだ。 ……だが今回は、日頃それほどは活発ではない紀伊半島の下(小さな地震は比較的良く起きるが) そこで「推定規模M7.8、奈良や和歌山で推定震度6強以上」という“巨大地震”が予想されたわけだが、 実際に起きた地震はM2.3と7ケタも小さな地震であった……何故こんな大きな誤差が出たのだろうか。 またそれとは別に思うのは、「紀伊半島でM7.8」という“誤報”の背景である。 速報を受けて「すわ南海地震が発生したか!」と警戒した者も多かったというが、 南海地震(あるいは東南海地震)の震源は紀伊半島“沖”であり、厳密には今回の発表内容と違う。 (そもそも南海地震が起きれば強震は奈良や和歌山だけでなく、三重や四国も含まれる) G-maに言わせれば、気象庁の“誤報”は南海地震ではなく、“中央構造線直下型地震”を意識したものだ。 奈良と和歌山にピンポイントで震度6強以上で、M7.8もの地震を起こせるのはこの断層しかない。 活動度Aクラスと評価され、糸魚川静岡構造線と並び称される日本有数の大断層でありながら、 歴史時代に明確な活動履歴がないとされる“不気味な時限爆弾”である。 (887年の仁和地震は南海地震ではなくここの活動という説もあるが確実ではない) 気象庁が計算をミスった経緯は不明だが、今この断層の活動が意識されたというのは、意味深な所がある。 |
2013/08/06 | 海上自衛隊の新型護衛艦『いずも』が進水した。 『ひゅうが』と同じ空母型の全通甲板を持つ護衛艦であり、 全長248m排水量19,000トン余りは護衛艦としては過去最大規模である。 全長だけなら日本艦艇としては事実上大和型に次ぎ、伊勢型や長門型よりも大きい(排水量は長門に劣る) 米軍のワスプ級などの強襲揚陸艦にも匹敵するサイズだ。 (もっとも排水量はワスプ級や長門型のほぼ半分、大和型の3分の1程度で“身軽”なのだが) もっともまだ進水したばかりであり、これから艤装・試験を経てデビューするのは2年後だが。 この新型護衛艦に、海洋覇権の野心を隠さないC国は「事実上の空母保有」と反発・非難しているそうだ。 同じような言い回しを『おおすみ』の頃から聞いてきた気もするが(苦笑) 艦隊旗艦としてアビオニクス機能を強化され、ヘリ部隊母艦として運用される同艦は、 艦隊の中での位置付けは確かに空母に近いし、別に言い訳する必要もないだろう。 そもそもロシアから買った空母をベースに、国産空母開発に着手している国に言われる筋合いはない。 そのC国の新型空母は、ロシアの空母をベースにするなら、全長300mを超え大和型よりも大きい。 そんな巨艦を開発している国が、たかだか200m余りの護衛艦に敏感に反応するのも大人気ないのではないか? それとも「21世紀の自称超大国」は、この程度の艦にビビるほど臆病なのだろうか。 大国を気取りたければ、もっと悠然と構えていてもらいたいものである。 世界標準の大国や先進国は皆、基本的に紳士的で堂々としているものであろう。 好戦的でピリピリしているのは「不良少年」同様、精神的に幼い証拠と思うのはG-maだけだろうか? 「5000年の歴史」を自慢するのならばこそ、もっと達観的であって欲しいものだ。 |
★2013年4月期 | |
2013/04/20 | 今度は中国だ……四川省中部でM=7.0の直下型地震が発生、190人以上の死者と5,000人以上の負傷者を出した。 起きる時には本当に良く起きる……これが科学的に法則化されないものかといつも思う。 今回の四川省の地震は、2008年に起きた文川地震(通称・四川大地震、M=8.0)で活動した大断層、 龍門山断層系の南西の延長部で起きたと見られている。 インドプレートの北上で、チベット周辺の陸塊が東へ押し出され、 中国東部の陸塊と衝突して生まれたフロントがこの断層系の周囲らしく、 広く見れば数百年ほどの周期で、大地震を繰り返し起こしてきた印象がある。 (龍門山断層系自体は過去それほど活動的ではなかったらしいが、周囲は活断層の巣なのだ) 断層系自体はつながっていないのかも知れないが、中国中部から東部にかけては、 北東〜南西方向に成分を持つ活断層が多く、過去大きな被害を出した中国の地震の多くはここで起きてきた。 チベット等西部にも断層は多いが、中部・東部で大被害が多いのは人口が多いためだろう。 マイクロプレートレベルの地殻のせめぎ合いが起こっている印象もある。 広大なユーラシア大陸には安定陸塊として存在する部分も多いと思われるが、 他方インド北上に伴う“地殻のクレバス”が多数潜んでいることもまた、事実である。 広く見れば今回の地震のみならず、4/16のイラン南東部地震や、 2012年に同国北西部やネパールで起きた地震などもほぼ全て、 こうしたプレートのせめぎ合いの中で発生した現象と考えることもできよう。 また中国に限らず、山地と平地の境界にはよく活断層が潜んでいる(境界が明確なほど疑い濃厚)ので、 こうした“麓の都市開発”は震災のリスクと隣り合わせだと言えるだろう。 日本の場合、こうした境界部にはしばしば高速道路や鉄道の路線が作られている。 都市計画上、まっすぐな境界線はこうした交通機関の開発に都合が良い印象もあるが、 いざ地震が起きた場合、直撃を食らって経済の流通を止めてしまうリスクもあるということである。 |
2013/04/17 | 地震というのは、起きる時には集中して起きる癖がある。 それぞれの地震の関連性は、地震学的には希薄であることが多いにも関わらず。 長大なスパンで見れば概ね一様なのだが、頻度に明らかに山と谷が見られるのである。 様々な説がある(中にはオカルトに絡むものも少なくない)が、まだ決め手となる解答はない。 三宅島近海と宮城県沖で震度5弱を超える強い地震が相次いだ4月17日。 ほんの4日前には淡路島で震度6弱を記録する地震が起きたばかりであり、 前日には日本ではないが、イラン南東部で大規模な地震が起きたこともあって、 「最近多いな」などと感じた人も少なくないのではなかろうか。 日本の場合(ある意味ではイランもそうだ)地震国なので、実は地震は元々「頻繁に起きている」。 元々大小の地震が起こりやすい地殻条件に加え、2011年の東日本大震災によって、 日本列島に生じた大きな地殻のバランス変動を調整するための活動が今も継続中であり、 従来以上に「地震が起こりやすくなっている」可能性を指摘することはできるだろう。 つまり「最近地震が多い」と感じるのは、特に異常というわけではないのだ(過去にも同日発生はあった) 週刊誌などはこういうことがあると煽る癖があるので、眉につばを付けておいた方がいいかも知れない。 (何かの前兆という可能性が無いとは言い切れないが、決して前例のない事態ではない) 加えて最初に書いたように、地震は何故か「連鎖する」癖がある(余震などは除く) 今回のような中型の地震に限らず、大型・超大型の地震も、サイクルは違うが発生頻度に波がある。 例えば日本のみならず世界を驚かせた東日本大震災の前後、 M=8.5を超える超大型の地震が2010年・2011年・2012年と連続して発生した。 震源はそれぞれチリ・日本・インド洋とバラバラで、直接連動しているとは思えないにも関わらず。 2009年に太平洋サモアとスマトラ沖で、M8前後の大地震がほぼ同じ日に起きたケースも有名だろう。 地震学という分野が、ある意味ではまだ幼く、発展途上であることを再認識させてくれる。 目に見えない地面の下の挙動を推し量るのは、宇宙以上に(?)難しいということなのだろう。 |
2013/04/16 | イラン南東部、パキスタンとの国境付近で、M=7.8(7.5?)という大規模な直下型地震が起きた。 17日朝の報道では40名ほどが死亡したとされるが、イラン当局は数百名死亡の可能性に言及している。 規模からもっと甚大な被害が出ているかと思ったが、その後被害拡大の報道がないところを見ると、 珍しいことだが、本当にこの程度の被害に収まったと見られる。 イランは過去何度も、悲惨な被害地震を経験してきた。 1990年の北東部ザンジャン地震(M=7.4)では3万人とも5万人とも言われる死者を出しており、 1997年の東部ビールジャンド近郊地震(M=7.2)では1,500〜3,000人が死亡、 そして2003年には南東部の古都バムを直撃した地震(M=6.5)で3〜4万人が死亡した。 2005年にはイランではないが、同じイスラム圏にあるカシミール地方でM=7.7の地震が発生し、 8万人以上の死者を出したケースがあり、こうした前例を思い起こさざるを得ないのだ。 イランの民家は、アドベと呼ばれる日干し煉瓦で建てられていることが多い。 この日干し煉瓦は砂漠のような乾燥した土地では手軽に作れる理想的な建材である反面、 耐震性は皆無に近く(レンガ・ブロック構造の多くに共通するが)、地震で壊滅的な被害を出しやすい。 加えてイランは保守的なイスラム国家でありまた発展途上国に当たるため、 地方都市や町村の防災設備がお世辞にも整っていないという現状もあるので、 なおさらこうした天変地異に対する無力さをさらけ出す結果につながっている印象がある。 イスラムの文化を守ることは大事かも知れないが、それは災害への脆弱性も含まれるのだろうか。 この地域で悲劇的な災害が猛威を振るうたび、G-maはそう思う。 2014追記:2013/9/24には、今後はパキスタン南部でM=7.7の大規模地震が発生し、 500人以上の死者を出す災害となっている(沖合いに小島ができたそうだが関連性は不明だ) 4月にイラン南部で起きた地震に震源が近いため、興味深いものがある。 |
2013/04/15 | アメリカ北東部の大都市ボストンで、有名なボストンマラソンのクライマックスに大事件が起きた。 ゴール付近で2度の爆発があり、観客や選手が多数巻き込まれ、死傷した事件である。 子供を含む数名の死者と、重体を含む150名以上の負傷者が出ている。 アメリカ政府は中東系の反米テロリストによる計画的な爆弾テロと見なしており、 事実なら「9・11」以来の爆破テロ事件ということになる。 因みに爆破テロ以外では、200*年に起きた細菌テロ事件などのケースも過去にあった。 「干渉する正義」の行動原理を持つアメリカは、勇敢で頼もしい反面敵も作りやすい。 傍目には1方的なお節介であったり、覇権主義の裏返しと見られる可能性もあるからだ。 とりわけイデオロギーの異なる国々にとっては、ある意味厄介な相手だろう。 「干渉しない正義」として中立を主張する国々とは対称的とも言える。 その意味では、失礼ながら、こうした事件はアメリカという国に付きまとう宿命かも知れない。 別に「干渉する正義」を云々するわけではないが、リスクを背負う覚悟が要るということである。 東アジアでもこの所某国の好戦的な言動など不穏な空気が漂っているので、 2013年が「開戦の年」にならないとも限らない、という嫌な予感がしてならない。 4/20追記:チェチェン移民系の容疑者が拘束された模様。 逮捕時、MIT近傍の住宅地で銃撃戦が展開された。 2014年追記:アメリカのオバマ政権自体は、他国への軍事干渉を避けたがる傾向にあるらしい。 イスラム国問題では空爆という制裁に踏み切ったが、苦渋の判断だったようだ。 この点、血の気が多かったブッシュ政権時代とは対照的であるが、 こうした変化を持って「アメリカの衰退(内向き化)」と見なす説も多いため、一筋縄では行かない。 |
2013/04/13 | 淡路島中部でM=6.3の直下型地震が発生、淡路市で震度6弱を記録した。 淡路島・四国・大阪南部で震度5、近畿や四国の広範囲で震度4、揺れは東海から九州まで届いた。 G-maは早朝の5時半過ぎに携帯電話の緊急地震速報で夢現より帰還せり(苦笑) マンション10階にある自室が10数秒ほど、小刻みな縦揺れで揺さぶられたのを覚えている。 淡路島で液状化やブロック塀の倒壊が相次ぎ、全壊こそなかったが半壊・1部損壊2,000棟を越すという。 強震に驚いて転倒したりして30名余りの負傷者が出たが、幸い死者は報告されていない。 西日本では2005年に起きた福岡県沖地震(M=7.0)以来の震度6(弱・強含む)観測で、 全国的には2011年に起きた東日本大震災の余震(M=6.3)以来となる。 ……振り返ると、2012年には日本で震度6級の強い揺れは観測されなかったようである(参照) 野島断層の延長部付近を震源とするため、1995年の兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の余震説があるが、 野島断層の断層成分が違う、震災から間を空け過ぎているなどの理由で否定する意見も少なくない。 実のところこの余震という概念は結構クセモノで、どこからどこまでが余震と言えるのか、 結構専門家(地震学者とか)でも意見が割れるようだ。 究極的には地球の地下の岩盤の割れ目のせめぎ合いであり、境界線は本来はないのかも知れない。 |
|