GDW画像ギャラリー
 
当コンテンツは、G-maの個人創作サイト『GDW』の画像ギャラリーです。

版権習作/SFガジェット編

タイレル・ピラミッド




 このコンテンツは、G-maによる版権習作画像のうち、
 SF映画アニメ作品ゲーム等に登場するメカニックや巨大建築などのガジェットを扱ったものである。

 【スター・トレック特集】1960年代にスタートしたアメリカのSFTVシリーズを元にした習作作品集。
  本作は特徴的な宇宙船であるエンタープライズ号(USSエンタープライズ)で有名で、劇場版映画も数多い。

 【宇宙戦艦ヤマト特集】1974年にスタートした有名な日本のTVSFアニメシリーズを元にした習作作品集。
  日本における宇宙戦艦の代名詞的作品であり、ハード志向のSFアニメのパイオニアとしても知られる。
  2010年には実写版映画、2012〜2013年にはリメイクアニメ『2199』が作られた。

 【スター・ウォーズ特集】1977年にスタートしたスペースオペラ映画シリーズを元にした習作作品集。
  宇宙を舞台にしたファンタジーアクション作品で、ジェダイ騎士シスの暗黒卿の対決を描く宇宙神話
  劇場版6部作がメインだが、小説版やアニメも公開されている(2015年に完結編シリーズが始まった)

 【超時空要塞マクロス特集】1982年にスタートした有名な日本のTVSFアニメシリーズを元にした習作作品集。
  戦闘機から変形するロボット兵器バトロイドを駆使して宇宙人と戦う物語が主な筋書きで、マニアックなネタも多い。
  複数の続編アニメが制作されており、海外にもコアなファンがいる。

 【インデペンデンス・デイ特集】1996年に公開された異星人侵略もののパニック映画を元にした習作作品集。
  巨大円盤から放射された熱線が大都市を焼き尽くす大破壊映像が話題となった。
  G-maのSFデザイン嗜好に火を付けた作品であることから個人的に印象深い

 【その他SF作品習作集】上記特集以外のSFガジェットの習作作品集。

 【ゲームガジェット習作集】TVゲーム等に登場したSFガジェットの習作作品集。
スター・トレック特集……1960年代にスタートしたアメリカのSFTVシリーズを元にした習作作品集。
  本作は特徴的な宇宙船であるエンタープライズ号(USSエンタープライズ)で有名で、劇場版映画も数多い。
◎USSエンタープライズ(2005年)
 往年のSFTVシリーズ『スタートレック』の主役メカ。
 円盤とロケットを合体したようなユニークなデザインの宇宙船である。
 設定全長は289m、作品初出は1960年代とアポロ月面着陸の前で、
 『スターウォーズ』よりずっと古いSF映像作品のパイオニアの1つだ。
 因みに誤解されやすいが、本艦は戦艦ではない

 本モデルは比較図コンテンツ向けのため、全体に軽く背景もない。

 元ネタは原子力空母の名にもなった米艦エンタープライズ
 (日本では原子力空母の名で有名だがその前にも前身艦がある)
 詳しくは知らないが、この名は米軍にとって神話的なものらしい。
◎クリンゴン・クルーザー(2005年)
 往年のSFTVシリーズ『スタートレック』のライバルメカ。
 初期のスタートレックシリーズでは敵役だったクリンゴン人の宇宙艦艇で、
 翼を広げた首の長い鳥を思わせる独特のデザインが特徴。
 設定全長は214mとも220mとも言われ、文献によって差がある。
 TVシリーズ本編ではディテールが少なめだが、劇場版ではディテールが増えた。
 ク・ティンガ級というクラス名があるという文献がある。

 本モデルは比較図コンテンツ向けのため、全体に軽く背景もない。
◎クリンゴン・ヴォルチャ級攻撃巡宙艦(2005年)
 アメリカのSFTVシリーズ『新スタートレック』のライバルメカ。
 敵役やライバルとして登場するクリンゴン人の主力軍艦の1種で、
 旧作のクルーザー(ク・ティンガ級)より大きくマッチョなイメージ
 設定全長は614mとも482mとも言われ、文献によって差がある。
 当初は戦艦と呼ばれたが正確には巡洋艦(巡宙艦)に当たり、
 より大型の主力戦艦ネグヴァー級が物語の終盤に登場した。

 本モデルは比較図コンテンツ向けのため、全体に軽く背景もない。
★特別編★ボーグ・グローブ(2005年)
 アメリカのSFTVシリーズ『新スタートレック』の敵メカアレンジ版
 劇中で宿敵の1つに当たるハイブリッド種族ボーグの母艦をイメージ。
 もちろん本家には登場せず、G-maの2次創作メカである。
 本家ボーグがしばしば立方体や球体といった独特のメカを保有するので、
 その延長線として正20面体のデザインを採用したもので、
 各面に本家の“キューブ”“スフィア”格納できるという設定。

 因みに本家の立方体メカ“ボーグ・キューブ”1辺3km
 球状メカ“ボーグ・スフィア”約600mという設定文献があるため、
 これらを各面や頂点に収容するため、本メカは直径18kmにも及ぶ。
 本家でもボーグが艦隊として登場したエピソードもあるので、
 その延長でこういうメカもありそうな気がするのだ(笑)
◎USSエンタープライズD(2012年)
 アメリカのSFTVシリーズ『新スタートレック』の主役メカ。
 旧作に当たる『スタートレック』エンタープライズ号のリメイクメカで、
 初代から数えて4代目のため、こういう艦名になっている。
 設定全長は641mで、初代の2倍以上になっており、横幅もかなり広い。
 ギャラクシー級というクラスの艦艇の1隻で、同型艦もある。
 (初代もコンスティテューション級というクラスの1隻だった)

 本モデルは比較図コンテンツ向けのため、全体に軽く背景もない。
◎ホエール・プローヴ(2013年)
 アメリカのSFシリーズ『スタートレック』劇場版の登場メカの1つ。
 外宇宙で進化したクジラに似た種族が建造した宇宙船らしく、
 人類とは直接コンタクトせず、事件を引き起こして去るミステリアスな存在
 設定全長74kmと巨大で、同シリーズ登場メカでも屈指のサイズ。
 しかしディテールは単調でラーマに似た筒状だが、
 船首に妙な結晶状の球体が突き出るなど、「じわじわくる」デザイン。

 本モデルは比較図コンテンツ向けのため、全体に軽く背景もない。
◎ボーグ・キューブ(2013年)
 アメリカのSFTVシリーズ『新スタートレック』敵メカ
 対峙した相手に同化を強制するハイブリッド種族ボーグの主力艦で、
 メカパーツが露出した立法体という独特のデザインが特徴。
 こんな形状だがエンタープライズを凌駕する高性能宇宙船なのである。
 設定全長(XYZ全部同じだが^^;)約3kmという文献がある。
 劇場版と続編には球型のボーグ・スフィアも登場した。

 本モデルは2005年に作成したモデルの改修版で、
 テクスチャを中心に手を加えている。
◎USSエンタープライズE(2013年)
 アメリカのSFシリーズ『スタートレック』劇場版の主役メカの1つ。
 エンタープライズDの後を継ぐ“5代目”だがTVシリーズには未登場。
 ソヴェリン級なるクラス名で、設定全長は685mギャラクシー級より大きいが、
 横幅は逆に狭く、全体にスマートなデザインになっている。
 歴代エンタープライズ号は「必ずしも戦艦ではない」のだが、
 このE型は仮想敵であるボーグなどへの対抗のため、戦艦並みの武装を持つ。

 本モデルは比較図コンテンツ向けのため、全体に軽く背景もない。
超時空要塞マクロス特集……1982年にスタートした有名な日本のTVSFアニメシリーズを元にした習作作品集。
  戦闘機から変形するロボット兵器バトロイドを駆使して宇宙人と戦う物語が主な筋書きで、マニアックなネタも多い。
  複数の続編アニメが制作されており、海外にもコアなファンがいる。
◎SDF-1マクロス要塞艦(2013年)
 戦闘機から変形するロボが宇宙人と戦う『マクロス』シリーズの巨大メカ。
 主役メカはF14戦闘機をベースにした機動兵器バトロイドだが、
 SDF-1宇宙戦艦ヤマトやホワイトベースに匹敵するシンボルメカだろう。
 設定全長は1200mと巨大で、エイリアンシップを改装したものらしい。
 このエイリアンシップはノストラダムスで有名な1999年に落ちてきたという。
 つまり人類は恐怖の大王を新兵器に改造してしまったわけだ(爆)

 本モデルは比較図コンテンツ向けのため、全体に軽く背景もない。
 また艦首は1体モデルのため、強攻型には変形できない(自爆)
 因みに同シリーズはアメリカでも有名で『ロボテック』の名で知られる。
 日本発SFアニメとしてはガンダムより知名度が高いのだそうな。
◎ゼントラディ軍中型戦艦(2013年)
 戦闘機から変形するロボが宇宙人と戦う『マクロス』シリーズの巨大メカ。
 敵役であるゼントラディ人身長10mほどもある巨人族であり、
 人類側の機動兵器であるバトロイドと肩を並べるほど大きかった。
 中型戦艦は設定全長2.3kmあり、人間の感覚ではかなり巨大だが、
 種族の体格比で考えると600m弱ほど(人類体格比)
 決して小さくはないが、SF宇宙船としては珍しい大きさではない。

 本モデルは比較図コンテンツ向けのため、全体に軽く背景もない。
 ガミラス帝国の艦艇同様、どこか有機的にも見えるデザインが特徴だ。
インデペンデンス・デイ特集……1996年に公開された異星人侵略もののパニック映画を元にした習作作品集。
  巨大円盤から放射された熱線が大都市を焼き尽くす大破壊映像が話題となった。
  G-maのSFデザイン嗜好に火を付けた作品であることから個人的に印象深い。
◎シティ・デストロイヤー(2004年)
 ハリウッドSFパニック映画『インデペンデンス・デイ』の巨大メカ。
 設定上直径24km(15マイル)もある巨大円盤で、
 内部に多数の戦闘機を積み、艦底部熱線砲で都市を焼き尽くす破壊の権化
 都市をすっぽりと覆い、熱線で破壊し尽くす映像は話題になった。

 本モデルは比較図コンテンツ向けのため、全体に軽く背景もない。
 見ての通り、巨大だがデザインは単純であることが分かる。
 『スターウォーズ』の移動要塞デススターがモデルとも言われる。
 (監督のローランド・エメリッヒもスターウォーズのファンを自認する)
★特別編★誇大妄想の源流(2012年)
 ハリウッドSFパニック映画『インデペンデンスデイ』の巨大メカ。
 シティデストロイヤーを搭載した侵略エイリアンのマザーシップ(中央)であり、
 設定全長は550km以上(800kmという文献もある)月の4分の1の質量らしい。
 (サイズは月の4分の1以下だが、月は元々地球に比べて比重が軽い)
 SF映画に登場したメカのなかでも屈指のサイズだろう(デススターよりでかい)
 半球に近い船体からキバのような構造が生えた独特のデザインである。
 劇中ではデススター同様、内部突入後の攻撃で破壊されている。

 画像は巨大メカ比較を兼ねて、デススタースペースコロニーを並べている。
 もっとも、本家のデザインより少々ずんぐりとした形状になった(大汗)
その他SF作品習作集……上記特集以外のSFガジェットの習作作品集。
◎スペースコロニー(2004年)
 『機動戦士ガンダム』などに登場する巨大な宇宙移民ステーション
 設定全長は32kmとも40kmとも言われ、『ガンダム』が初出ではなく、
 元々は宇宙物理学者などが提案した宇宙基地構想に起源を持つ。
 セツルメントという呼称もあり、数百万人の居住が可能とされている。

 モデルは少々独自デザインで作成したもので、
 3面に設置した太陽光反射鏡を固定式にしてリングでつないでいる。

 余談だが『ガンダム』冒頭の戦争シーンに登場する有名な“コロニー落とし”で、
 被災したシドニー周囲が抉られて巨大なクレーターと化す描写があるが、
 コロニー落下の速度や構造の脆弱さ(単一の剛体ではない)から考えて、
 小惑星の衝突と同一視するのはいかがなものか、とも思う(苦笑)
◎タイレル・ピラミッド(2004年)
 SF映画『ブレードランナー』に登場する大企業タイレル社の本社ビル。
 タイレル社は人造人間レプリカントを製造していた大手企業で、劇中大きな鍵となる
 設定上高さ1マイル(1600m)800階建てという都市型マンモス建築であり、
 実際の映画撮影では2mほどの模型に細かいエッチングパーツを貼って表現したという。
 『スターウォーズ』の戦艦エグゼクターなども似た手法で撮影されている)
 著名な工業デザイナー、シド・ミードのデザインでも有名だろう。
 マヤのピラミッドをソースにしているためか、独特の神話的な存在感を持つ。

 元々表面ディテールが凄まじいこともあり、その全てを再現できるには到っていないが、
 本体ビルの周囲に建つ斜めの構造物を中心にディテールを盛り込み、
 雰囲気の再現にはある程度成功しているのではないかと思う(苦笑)
◎ザノン号(2006年)
 往年の特撮空想映画『宇宙怪獣ガメラ』敵メカ
 宇宙怪獣を使役する宇宙海賊ザノンが保有する戦闘母艦という設定で、
 『スターウォーズ』の看板メカ・スターデストロイヤー似ていることで有名。
 ただ実際に並べると細部で異なり、必ずしもパクリとは言えない。
 (スターデストロイヤーの知名度故に仕方なかったところもあろう)
 設定全長は2,500mとされ、スターデストロイヤーよりも実は大きい。
 実はプラモデルも販売されていたりするのだ。
◎轟天号(2008年)
 往年の特撮空想戦記映画『海底軍艦』の主役メカ。
 軍艦と潜水艦の中間的な船体の艦首に、巨大なドリルをつけた“万能兵器”
 ロケット噴射で飛行も可能であり、敵国・ムウ帝国と交戦した。
 空想超兵器と言えば、これを思い浮かべる“大きなお友達”も多いと思う。
 設定全長は150mとされており、現実世界の護衛艦ほど。
 艦首ドリルを除けば武装的にも戦艦というより、巡洋艦や揚陸艦に近い

 本モデルは元々拙著『第2次・怪獣大戦争』に登場させた“ニセ轟天”改修
 ニセ轟天には冷線砲などの固有装備がないので、改修で追加している。
 因みに比較図コンテンツ向けのため、背景はつけていない。
◎ヘリキャリア(2012年)
 アメコミブランドの1つ・マーベルが展開する、
 スーパーヒーローの共演シリーズ『アベンジャーズ』に登場するメカ。
 ヒーローチームを支援する軍事組織シールドの母船であり、
 4基の巨大ローターで空を飛ぶ移動要塞という設定。

 同シリーズは1960年代から雑誌媒体で続くが、
 イラストは2012年に公開されたハリウッド劇場版に登場した、
 飛行空母とも言うべきバージョンをモデリングしている。
 設定全長は不明だが、リアル空母と比較して400mくらいだろうか。

 元々旧・OW企画でのカメオ出演を検討していたものだが、
 企画が諸事情で停止したため、背景のないモデルのみ掲載している。
 (その後PAシリーズで復活した^^;)
◎ラーマ(2013年)
 SF小説『宇宙のランデブー』に登場する巨大メカ。
 宇宙を漂流する無人のエイリアンシップで、内部に様々な施設がある。
 物語は人類がこの巨大宇宙船を探索するという構成になっている。
 設定全長は50km、直径も20kmスペースコロニーよりも巨大だが、
 全体に単調な筒状のデザインで、大きな突起は付いていない。

 本モデルは比較図コンテンツ向けのため、全体に軽く背景もない。
 ヘタすれば「筒1本」でも事足りるデザインだが、
 スケール的にあんまりなため、溝やテクスチャで巨大感を表現した。
◎アルカディア(2023年)
 SFアニメ『キャプテンハーロック』に登場する宇宙海賊の戦艦
 松本零士氏の漫画作品に原作を持ち、コアなファンが多い。
 設定全長は400mで実は宇宙戦艦ヤマトよりも大きい
 2013年に公開された3DCGアニメ版では全長1km以上あったが^^;)
 2023年逝去された松本氏の追悼を兼ねて作成したモデルであり、
 ロゴを入れた追悼版も作成し、1時サイトTOPに置いていた(合掌)
ゲームガジェット習作集……TVゲーム等に登場したSFガジェットの習作作品集。
  ただし、『艦隊これくしょん』2次創作はこちら。
◎空中戦艦ミカサ弐式(2005年)
 アニメにもなった美少女ゲーム『サクラ大戦』に登場する巨大メカ。
 設定全長8888mという、島のように巨大な飛行艦艇である。
 弐式とあるように、元になる艦(初代ミカサ)があり、
 そちらも全長8kmを超すモンスターメカであった。
 2005年当時としてはかなり気合を入れて作成したモデルであり、
 1部の電飾こそ手描き加筆だが、シルエットは本家に近いと思う。
 もっとも、背景に使った青空はかなり粗い(自爆)

 元ネタは日露戦争で活躍した戦艦三笠であろうと思うが、
 もちろん本家はこんなに巨大ではない(笑)
◎アンドア・ジェネシス(2011年)
 往年のアーケードゲーム『ゼビウス』に登場する巨大メカ。
 「シューティングゲームのボスキャラの元祖」と言われることもある。
 『宇宙空母ギャラクティカ』サイロン空母がモデルと言われることも。

 続編『スーパーゼビウス』では艦内に侵入できる面が追加された。
 モデルはこの時の印象を参考に、数km四方あるイメージで作成。
 1部ディテールは独自解釈を導入している。