GDW雑記帳 |
|
★考察48――「人間の責任」が地球の未来を変える(2017年6月14日作成) | |
21世紀の行方が混沌としつつある。 人類の終末が警告された20世紀末は過ぎ去ったが、さて世界は平和になったのだろうか。 世界情勢に関心を持つ者なら、それがお世辞にも言えないことは明らかだろう。 すぐに人類が滅び去るほどの事態にこそなっていないものの、 第2次世界大戦の“勝ち組”だった欧米列強の成長に行き詰まりが見られ、 代わって覇権主義気質の露骨な中国が、世界経済や軍事バランスに色濃く台頭しつつある。 かつて全面核戦争リスクの片割れだったソヴィエト連邦は、1990年代に劇的に崩壊したが、 その“後継者”であるロシアもまた、覇権闘争の便乗を狙って暗躍している印象がある。 現ロシアは共産主義国ではないが、旧ソ連時代の強権体質は今も健在だ。 (もっとも覇権主義気質に関しては、潜在的には中露に留まるものではないと思うが) 中国の台頭だけでなく、北朝鮮の軍事的先鋭化やISISに代表されるテロ問題の拡大も、 欧米列強の後退現象と潜在的に同調しているように考えられる。 筆者は突出した強国が世界を支配する情勢は、独裁化につながり得るため歓迎していないが、 パワーバランスが綻びれば、“下克上”を狙う勢力が頭を出してくることも必然であり憂慮する事態だ。 その意味において、現在が新たな世界の激動の“前夜”にあることは間違いないだろう。 そしてそのリスクは後退の兆候を見せる欧米列強にとっても、無視できないはずだ。 (アメリカのマティス国防長官も、「乱世」到来を予期しているようだ) また20世紀後半から表面化し始めた地球環境問題も、今なお現在進行形であり、 1980〜1990年代ほどセンセーショナルに書かれなくなっただけで問題は解決していない。 アマゾンの熱帯雨林の破壊現象はなお進行中であり、レッドリストに載る野生動物も増加中であり、 大気汚染や水質汚染の問題も、途上国の経済成長に伴ってより大規模化している。 地球温暖化に代表される気候変動問題に関しては、その影響程度に関して今も諸説ある状態だが、 70億を超える人類活動が「何も影響していない」とは常識的に考えられないだろう。 過去数世紀で、人類が「自己都合で変化させた地球環境」は何兆トン規模にも上るはずである。 これは地球全土が(自然状態より)厚さ10mの泥水で覆われるほどのスケールである。 ピンとこないだろうが、これは海洋も含めた全地球を「水没させられる」ほどの質量であり、 数値だけ見れば、キロメートルサイズの小惑星の地球衝突がもたらす激動に近い。 それだけの影響力が「大自然に負荷をかけない」とはちょっと考えにくい。 何よりも「衛星軌道から明確に分かる」規模で、人類活動の痕跡が存在している。 宇宙から見えるほどの文明力が、地球に何の負荷もかけないという考えの方が奇妙に聞こえる。 そして中国とインドに代表される、新興国の成長が目覚しい現在においても、 なお世界人口の3割近くが貧困に喘いでおり、先進国の中にすら潜在的な貧困人口がある。 人類が生み出した経済システムは高度だが、万人に恩恵をもたらしていないことは明らかであり、 環境問題が深刻化し続ける今なお、数十億人が生活に苦慮している現実は決して無視できない。 こうした貧困人口を救済するのに、あとどのくらいの開発が必要なのだろうか。 しかも地球人口は今も増え続け、半世紀後には100億人を超えると予想されているのである。 こういう現実から、人類の未来に対する悲観論が至る所で噴出している。 より狭いスケールで見ても、未来に対する希望が余り感じられないように思えるのは、 こうした様々な厳しい現実と、絶望すら喚起する悲観論が少なからず影響していることだろう。 環境問題を背景に「人類は地球のガン細胞である」などとする自虐論も根強い。 もっとも本来のガン細胞は、自身の暴走事態を反省などしないはずなのだが(苦笑) この辺、「人類ガン細胞論」には必要以上の自虐や悲観を感じ、筆者は支持する気になれない。 今回テーマにするのは、過去に考察36や考察44で書いた内容と1部重なっている。 すなわち「人類悲観論」への反論であり、「人類が文明を持った意味」を考察するものである。 現実への厳しさから、人類そのものを悪役であるかのように見なす自虐論があるが、 それは「現実に絶望した人間」が自殺をしようとする心理に近く、到底賛同できない。 自殺を選んだ人々には申し訳ないが、その決断は筆者にとって「逃げ」である。 「死ねば楽になれる」と言われることがあるが、どれほどの苦労や屈辱を味わったとしても、 自ら命を断つのは最悪の自己否定であり、甘えか若しくは“責任放棄”に等しい。 もちろん救済できなかった社会にも批判はあるが、自殺を正当化するのはおかしいと思う。 青少年は大人に比べて耐性が低く、傷つきやすいということも分かっているが、それでも擁護できない。 陰湿なイジメなども問題は深刻であり、筆者自身も少年時代に経験しているので他人事ではないが、 だからといって自分の存在や命を否定する行為は決して「仕方ない」などと言えないのだ。 この世に生まれてきた以上、生存権を有し、生き続けることに意味があるはずなのだ。 「人生に意味はない」という意見もあろうが、生存権が無意味だと言う者は少数だろう。 生きることが無意味なら何故生きるのか、自然の摂理すら捻じ曲げる暴論ではないのだろうか。 「自殺が多い社会問題」も重大だが、今回のテーマではないのでこの辺にしておこう。 個人の自殺も問題であるが、それも個人の強い意志ならばどうしようもないこともある。 「死ぬ自由を選ぶ権利」を主張されれば、赤の他人には止める術がない。 死ぬことしか考えられない人間は既に冷静ではないから、説得することも難しい。 しかし「人類の否定」は個人の自殺とは比較にならないほど、重大な問題であると言える。 これから人生を満喫、あるいは人生に挑戦しようとしている人々を愚弄する行為だろう。 頑張ろうとしている人たちに何の権利があって「人類は有害だ」などと言えるのだろうか。 (ドラマではこういうセリフを吐くキャラは大抵が悪役である) あえてフォローすれば、「人類ガン細胞論」の主張者全てが人類を否定しているわけではない。 「本当にこのままで良いのか、未来をちゃんと考えよう」という警告の意図も多いだろう。 それでも未来に悲観的・否定的な論調の積み重ねばかりでは、人々の頑張る意欲を削いでしまう。 個々人の自由を許さぬほどの管理社会にしなければ、未来がないかのような論調も奇妙だ。 (もちろんルール無用の自由主義も論外である、極論で考えないように) 警告をするならば、「未来に希望を与える」提言までしなければ、意味がないのではないか。 筆者が強く思うのは、「人類は文明を得た責任を取らなければならない」ということである。 現在分かっている限りにおいて、文明社会を得た種族は、地球上では人類だけである。 文明を生み出すことで、野生動物とは比較にならない大規模で複雑な社会構造を作り上げ、 それ故に「地球そのものに負荷をかける」ほどの影響力を得てしまったと考えられる。 ではどうして、人類は「地球に負荷をかける文明」を獲得したのだろうか。 文明社会がただひたすら、地球に負荷をかけ続けるだけなら、文明の存在意義はないに等しい。 それこそ、1部の悲観論者が言うように、人類とその文明は地球の“ガン細胞”となることだろう。 だが地球が自分の意思(あるいは必然的な物理現象の帰結)で、自身を滅ぼす種族を作ったのだろうか? それは地球や大自然の摂理に対する、見下げた解釈ではないのだろうか? “ガン細胞”の自覚者が、自身を生み出した星や生態系の価値を軽んじるとは片腹痛い。 もちろん地球には過去、幾度も破局的な大絶滅事態があり、生態系の入れ替えが行われてきた。 それは人類自身が繰り返してきた戦争事態も、生易しく見えるほど非情な出来事である。 しかし現在判明している限りにおいて、文明がその事態に関与したケースはない(現代を除く) すなわちそれは、大絶滅現象そのものは「自然の摂理」の1部であるということであり、 人類の文明活動を“悪”と見なす根拠には決してなり得ないということである。 ただしそれは同時に「人類が地球を滅ぼす可能性」も、自然の摂理の範疇になり得る意味を持つが。 それでもなお筆者が強調したいのは、人類が“ただの破滅招来者”ではないということだ。 根拠は人類に高度な知性があり、自身の過ちに対して反省するという概念を持っていることである。 戦争事態や環境問題に悲観的な論調があるのも、人類がそうした問題意識を持っているが故であり、 上記の通り人類が“真性のガン細胞”なら、罪悪感や反省の念など持たなかっただろう。 むしろそうした破壊行為に、使命感すら持っていたのではないだろうか。 「地球破壊の使命」を感じているならまさに“地球の敵”だが「現実」はそうではないのである。 厳しい現実に対して強い問題意識を持つということは、人類がただの破壊者ではない証明であり、 可能性は未知数であるが、問題解決に向かって努力する意思があるということに他ならない。 真性のガン細胞にそんな特性があったら、ガンが人類の死因上位を占めないことだろう。 (たまに奇跡的なガンの治癒が報告されるが、それも“奇跡”と評される程度の頻度でしかない) こうした論証だけでも、人類とガン細胞の同一視は「自虐的」と言わざるを得ないのだ。 そしてこの論証こそ、「人類が文明を持ち得た意味」に他ならない。 現状の問題を正しく認識すれば、解決や改善に向かって努力する意思を持ちまた実際に行動し、 前途多難ではあっても、「解決することが出来る可能性を持つ」からこそ、 人類は他の野生動物とは異なって「文明を獲得できた」のだと筆者は思っている。 これだけの努力や向上心がなかったら、人類もサルの近縁種のまま終わっていただろう。 (もちろん地質学的な幸運や偶然もあっただろうが、差が生まれた背景には理由があるはずだ) そして人類が努力の積み重ねで大きく進歩できる可能性を持っていることは、 「人類が生物学的には地球生態系の覇者ではない」事実から明白とは言えないだろうか? 生物としての能力面において、人類を凌駕できる生物種は地球上に幾らでも存在するはずなのに、 人類がその頂点に立てた事実こそ、人類の知性が「力不足を補完できる」証明と言えよう。 この特性で人類を超える生物が地球上にいたら、人類は今頃駆逐されて滅んでいたか、 少なくともその種族の“後輩”の立場に甘んじていたことだろう。 ならば未来においても人類は、「努力によって欠陥を補完出来る可能性を持つ」とは言えないか。 少なくとも「現状の問題を放置すれば地球が滅び兼ねない」ことは明らかになっているから、 人類全体が“自殺願望”を持っていないのなら、その可能性に向かって進むしかないのであり、 それこそ「文明者としての責任を全うすること」だと筆者は思うのである。 国家間安全保障において、国家は自国民を守るために軍事力を持つ要請がしばしばある。 場合によっては、核兵器のような破滅的な威力を持つ兵器を、そのために保有することもある。 その際において最低限要求されることは、「世界平和に対する責任を果たすこと」だろう。 世界の軍事バランスに影響を持つなら、そのバランスが平和を左右し得るという認識が必要であり、 それ故に軍事列強国は自身の軍事力に「責任を持つ」必要がある。 当然、そうした責任感の欠如が懸念される国は、国際社会から強く警戒されることになる。 これと同じ論法が、人類が文明を「保有する」意味においても通用すると筆者は考える。 何故なら人類にとって文明は、自分たちが大自然で生き延びるために必要不可欠な道具であり、 (文明を捨てて自然に帰れと言う者もいるが、そうすれば間違いなく人類は今の地位を失うだろう) 自然災害や生物的リスクに対する“安全保障”のポジションに存在するからである。 しかしそのために、文明の力は「地球を滅ぼし兼ねない」ほどの影響力を有してしまった。 まさに「人類滅亡に加担する」と批判された原爆などの大量破壊兵器のように。 ならば核保有国などの軍事大国が国際社会から要請されるように、 人類自身もまた「地球の運命を左右し得る力を持った種族としての責任」を負うべきではないか。 核保有国が平和維持のために、核戦力を含む軍事力を厳重に維持管理するように、 人類自身も自らの文明を「地球の未来のために厳重に維持管理する」必要があるのだ。 そしてそれが上手く機能しなければ、核戦争が起きるように、人類自身の破滅につながるのである。 人類は地球のガン細胞なのだ、などと無責任に自虐している場合ではない。 そんなものは反抗期の不良少年が、1人で勝手に自己嫌悪に陥って不貞腐れているのと同じである。 自分を嫌い、世間を恨み、攻撃的になるのは弱さの裏返しだが、甘えの反映でもある。 しかし人類の“甘え”をこれ以上放置していたら、「親(地球)を破産させる」ところまで来ているのだ。 「個人の自殺願望とは比較にならない問題」と上で書いたのはこのためである。 また個人の人生と対比させる文脈で言えば、現在の人類はまさに「成人前夜」と言えるだろう。 他方、産業革命から2つの世界大戦を経た18〜20世紀は“思春期”だったのではなかろうか。 強大な力を欲しがり、覇権のためにケンカを挑む、まさに不良少年の時代である。 その結果多くの人(地球)に迷惑をかけたことを悔やみ、悩んでいるのがまさに現代である。 しかし「大人になる」ためには、人類は更に1皮剥けなければならない。 現実ではそうなる前に現状に絶望し、自殺への道を選んでしまう青少年が少なからずいる。 人類自身もまた、最悪の場合にはそうした自殺者と同じ道を歩み兼ねない情勢にある。 また自暴自棄になって刑事事件を起こしてしまい、自殺せずとも自滅するケースもあるだろう。 軍事バランスの不安定化が制御不能になれば、人類もそうして自滅することになる。 だが現実の人生には、更にその先の道筋も存在しているのだ。 “大人”の時代も紆余曲折あるが、少なくない人々が老いて寿命を全うするまで生き続ける。 生物ならば、本来は不可抗力の運命が訪れるまで、生存の道を追及するべきであり、 「大人になる前に自殺する人間」は、野生動物にも劣る弱さを秘めているとも言えるのだ。 せっかく地球の運命を左右するほどの力を得たのに、情けないとは思わないのか。 少なくとも個人ではなく人類という“種族”は、自殺願望者ほど弱くあるべきではない。 種族としての「大人」の道は、人類の現実にとってはまだ未知の領域であるが、 筆者は「宇宙時代」こそ、人類にとっての「大人の時代」であるべきだと考えている。 誤解されそうであるが、これは「荒廃する地球を捨てて宇宙に出る」ことを意味しない。 本格的に宇宙に進出するためには、人類にはまだ超えなければならないハードルが幾つもある。 有人探査機が月よりも向こうに行けていない段階では、まだまだ宇宙時代は先ということだ。 スペースコロニー(セツルメント)のような“宇宙人工島”を建設するにせよ、 “第2の地球”を見つけてそこに植民するにせよ、絶対に避けて通れない道が存在する。 それは「宇宙空間で自給自足するライフスタイルを確立する」ことである。 スペースコロニーの建設は言うまでもなく、別の惑星に移民するにせよ、 そこまで「リュックサックを背負って歩いて行ける」ほど宇宙という世界は甘くない。 もちろんその道中に自動販売機もなければ、喉を潤す小川も小腹を満たす木の実も存在しない。 この現実が何を意味するか、それはそのまま「文明のあり方」に関わってくるのだ。 現在のような、自然環境に過剰な負荷をかける文明のスタイルは、宇宙では全く通用しない。 すなわち未来をどのように選択しようとも、「絶望して破滅する」以外の道においては、 「効率の良いエコロジーな文明スタイル」の確立が、どうしても避けて通れないのである。 より効率的で自然環境への負荷が低く、人々に苦行僧のような忍耐を強いないような、 そういう文明を開発しなければ、持続的な未来も宇宙時代も決して実現し得ないのである。 「そんなことは不可能だ」と諦め、未来に絶望するのは簡単である。 しかしそれは「文明を得た人間の責任」を放棄し、「大人の時代」を諦める行為である。 効率の良い文明システムは、自然への負荷を今よりも大きく減らし、 自然の回復力をオーバーしない範囲で、人類の存続を許せる可能性がある。 (少なくともそのぐらいの効率を獲得しなければ、自給自足など不可能だろう) これは散々ワガママに生きてきた人類にとって、絶好の「親孝行の機会」ではないだろうか。 もちろん、人類が地球から消え去れば、人類が地球にかける負荷はゼロになる。 しかしそれは人類自身が自らの存在意義を全否定することであり、 数十万年をかけて「人類を養ってきた」地球生態系に対して全く無責任な行為である。 しかも突然不治のウイルス疾患でも蔓延して人類が絶滅するというならまだしも、 それ以外の方法で人類が地球から消え去るには、地球自体も相当な痛みを強いられるだろう。 それは結局情けないことこの上ない「親不孝」になってしまうのである。 個人にもこういう「自分がいなくなれば全て解決する」とばかりに1人で勝手に思い極め、 家出したり自殺したりするケースがあるが、それは実際周囲の人間に多大な迷惑をかけるのだ。 時間を巻き戻さない限り、その人物が「存在した事実」は記憶から消えることはなく、 もやもやとした後味の悪さや説得できなかった無力感だけが、いつまでも尾を引くことになる。 「消え去る」選択をした人間の苦悩に配慮しても、無責任であると言わざるを得ない。 何度でも言う、時間を巻き戻さない限り、「なかったこと」には出来ないのだ。 記憶喪失体質でない限り、私達はその過去を背負って生きていくしかないのである。 そしてその責任と覚悟を持っているからこそ「大人」であり、メンタルも相応に強くなるのだ。 人類も文明を持った以上、その責任を自覚し、覚悟を決めて未来に挑むべきである。 大人になってから育ての親に「恩を返す」のは、ただの義理や文化風習ではない。 自身が大人に、1人前の人間に成長した証拠を示すことであり、責任を果たすことなのだ。 そうして初めて、世代交代が円滑に行われ、秩序が持続出来るのではなかろうか。 人類もまた文明者としての責任を地球に対して果たし、種の成長を証明しなければならない。 その日を歴史に刻まない限り、「大人の種族」として宇宙時代を迎えることも無理だと筆者は思う。 可能性の未来は未知数であるが、到底不可能な荒唐無稽な理想論を謳っているのではない。 現実の厳しさを認識した上で、あえて前向きに取り組もうとしている人間は大勢いる。 そもそも「宇宙時代」が荒唐無稽な理想論なら、宇宙開発など児戯に等しいはずではないか。 目標にはまだ遠いが、火星への有人探査計画はただのロマンではないだろう。 軌道上の宇宙空間を制することは、軍事的な優位性獲得に意義があるとされているが、 火星への探査が軍事における重大なメリットを持っているとは考えにくい。 月軌道ならまだ軍事上の要請も多そうだが、火星まで足を伸ばしても(軍事上は)仕方ない。 SFでは火星に軍事基地があったりするが、それは太陽系が「勢力圏」の時代だからだろう。 「宇宙で長い時間を生き延びる技術」が、人類の持続的な未来に不可欠だからこそ、 火星まで有人宇宙船を飛ばす事業に重大な意義があるのだ。 現在の宇宙技術の粋を尽くしても、火星までは片道半年以上かかるそうだ。 半年以上も飲まず食わずで、無重力の宇宙空間を椅子に縛られて生きられる人間はまずいまい。 例え半年間という(目標から言えば)短い間でも「閉鎖空間で生活できる」ノウハウが、 スペースコロニー等のプロジェクトにどれほど参考になるか、計り知れないはずだ。 そしてこうしたプロジェクトを「前に押し出す」ためには、メンタルの成長も必要だ。 民族や文化の価値観の差異に縛られることなく、他者を尊重し合い、 閉鎖空間で生き延びるために、冷静に知恵を出し合えるようでなければまず実現しないだろう。 我欲で足を引っ張り合うばかりなら、間違いなく宇宙の藻屑と消え去るに違いない。 すなわち宇宙時代を本格的に迎えるためには、宇宙で生き延びられる技術の確保だけでなく、 「人類が団結する」よう努力しなければならないということである。 それは困難なことだが決して不可能ではない(不可能なら国際宇宙ステーションも失敗しただろう) つまり地球上における諸問題を解決するためにも、宇宙時代を迎えるためにも、 人類自身が「身も心も大人になる」必要があり、そしてそれは決して簡単なことではないが、 さりとて絶望的に不可能というわけでもないのである。 楽観論かも知れないが、「人間が想像できることは実現可能」という考え方もある。 実現には困難が伴い、失敗もあろうが、絶対不可能なら想像できるのも奇妙というわけだ。 少なくとも「行動する前に諦める」のは問題外と言うべきだろう。 手前味噌であるが、筆者は宇宙人が多数登場する宇宙SF世界観を構築している。 この世界観は、時折乱暴で物騒なキャラクターは登場するが、「基本的に平和」であり、 大多数の宇宙人たちが、お互いを尊重し合い、争いを避ける紳士的な行動を取ると定義する。 これは単なる理想論ではなく、「そうしなければそもそも宇宙時代を迎えられない」と考える故だ。 ステレオタイプの悪役のように、欲望しかない粗雑な覇権主義者であれば、 厳しい宇宙空間で文明を繁栄させることすら、不可能に違いないと筆者は考えるのである。 この定義は残念ながら、現時点では理論でも筆者の空想世界における概念に過ぎない。 だがもしも「宇宙人たちのコミュニティ」が存在するなら、こうあるべきだと考えてもいる。 そして宇宙人の存在が科学的に証明されていない現在においては、 人類が認識出来る唯一の文明者である、人類自身にその可能性を託したいと考えている。 その可能性を実現する鍵が「文明者の責任を自覚し全うすること」なのだ。 そして少なくとも筆者は、その考えを裏付ける事実が見つかるまで、未来に絶望しないつもりだ。 人類は文明の発展によって、確かに「地球を滅ぼし兼ねない」力を得たと思う。 しかしだからといって「地球を道連れに破滅する」ことが確実であると決まったわけではない。 核兵器を保有する軍事国家も、第2次大戦後今のところそれを1度も実戦行使していない。 将来的には分からないが、「必ず実戦行使すると証明された」わけではないだろうし、 少なくとも半世紀以上の間「保有しても行使しなかった」ことだけは紛う事なき真実の歴史である。 (ただし筆者自身は日本が核武装する未来に対しては反対の立場である) 「巨大な力を持つ者には巨大な責任が伴う」これはとあるヒーロー作品に登場する“名言”だ。 登場するヒーローは空想の能力を持つが、その言葉にはリアルなメッセージがあるだろう。 巨大な力はそれだけの無視できない影響力を有するから、使う者に重大な責任がある。 そしてその責任を全うするからこそ、ヒーローはヒーロー足り得るのである。 無責任に巨大な力を乱用するなら、それはヒーローが忌み嫌う悪役の行為に違いない。 こうした物語を人類が作り出していることこそ、「力に対する責任」が重視されている証拠だ。 そして人類は現実においても、その責任を全うしなければならないのである。 それが文明者の義務であり、使命ですらあると筆者は思う。 この意味では人類はまさに「地球に選ばれた種族」であると言えるだろう。 だが「我々が選ばれた」と驕り高ぶれば、自滅という終末を招くだろう……ゆめゆめ自戒すべきだ。 選ばれたからには、その重大な責務を果たさなければならないのである。 地球の未来が希望になるのも絶望になるのも、「人類の責任の果たし方次第」なのだ。 これは他人事ではない……あなたも筆者も、人類である以上“当事者”の1人であると言える。 個人にできることはもちろん限られるが、責任を自覚するかどうかで行動は変わると思う。 より影響力のある企業や政府に、何を選ぶべきか訴えることもできるだろう。 人間として生まれてきたのだから、文明者としての責任を自覚し、 まさに未来を希望あるものにするために、努力する使命が私達に課せられているのである。 |
|
|