GDW雑記帳

     

 
★考察84――人類の未来のために日本の個性を活用しよう・前編(2021年11月5日作成)
 

  (※このテキストは10月下旬に書いたものを再編したものです^^;)

  過去にも何度か書いてきた、祖国・日本再評価する考察である。
  似たようなことは過去にも書いてきたが、再びまとめてみたくなったのである。
  あと色々書いていると長くなったので、また前後編に分けた(爆)

  ……同じような話を何度もしつこく繰り返すようになると、古いおっさんだそうであるがorz

  ただ自己正当化するなら、それだけ「何度も強調したい」くらい、大きなテーマだと筆者は考えている。
  筆者の1人よがりではなく、タイトルに書くように「人類の未来」にとって重要なテーマなのだ。
  日本という国は「人類と世界の未来に掛け替えのない重要な貢献が出来る国」だと筆者は確信している。


  ……それも単なる漠然とした愛国心や自惚れではなく、論理的な根拠を持ってである。


  最近でこそ多少マシになってきたが、日本人は少し前まで“自虐的”な悪いクセを持っていた所がある。
  76年前に我が国の存亡を揺さぶった出来事が、今なお深い影を落としているためだ。
  超大国アメリカと干戈を交え、敗北を喫したあの歴史的転換点が、戦後の日本に大きな足枷となった。
  敗戦から70年余りが経ってようやく、その影に光が差し始めているという印象であるが、
  しかし今なお“影の呪縛”は非常に強く、我が国の未来を不透明なものにしている。
  後述するように、この“影の呪縛”の強さが、実は日本と日本人の“光”の本質の重要な示唆なのだが。

  文明学者アーノルド・トインビージェームズ・ハンチントンは、日本が“固有文明”を持つと読んだ。
  漠然と世界を俯瞰すれば、日本は一見して「アジア文化圏の1部」であるように見えるが、
  中国大陸に花開いた文明とは直接的な縁がなく、影響こそ強く受けたが異なる様式を確立させており、
  彼らがそのオリジナリティを“日本文明”と呼んだことは有名である。
  トインビーやハンチントン以外にも、日本が「中国文明圏ではない」と見なす主張は少なくない。

  これはある意味で当然の帰結でもある……何故なら日本は「極東の島国」だからだ。

  アジア大陸本土とは全く風土の違う環境を持ち、その「荒々しさ」は誇張なく、世界でも屈指のものだ。
  年間に20を越す台風が発生し、北上する進路上にあり、東日本大震災に象徴される地震の巣である。
  かと思えば北陸世界屈指の豪雪地帯でもある(積雪量の世界記録が日本国内にある)
  4枚のプレートがひしめき合う「地殻変動の要衝」であり、活火山の多さでもよく知られている。
  中国大陸朝鮮半島こんな風土ではない以上、そこで生まれた文化に違いが出るのは当たり前だろう。
  (中朝国境にある白頭山も大火山だが、同クラスの火山は日本国内に10個はある)

  類似性のある島国は他の地域にもあるが、そっくりと言えるケースはない。
  イギリス諸島「泳いで渡れる」ほどヨーロッパ本土と近い上、自然環境は非常に安定しており、
  インドネシアニュージーランドの島々は日本列島地質環境はよく似ているが、
  前者は赤道直下の熱帯圏に存在し、後者は大規模な独自の文明や国家を最近まで持たなかった。
  (古代からマオリ族が暮らす土地だが、彼らが世界史に影響力を持つ“大国”を持った記録はない)


  つまり日本列島は“ガラパゴス”と揶揄される程度には、大陸から適度に離れているため、
  独自の社会や文化が育ちやすい環境を持っていたことは確かなのである。
  対馬海峡荒海で有名であり、ここを通過する台風の影響もあって、元軍遭難した逸話は有名だろう。
  その“難易度”ドーバー海峡の比ではないし、マラッカ海峡ももう少し穏やかではないか。
  また遺伝学的にも、日本人は“北方系”や“南方系”由来の染色体をよく残しており、
  大陸由来の遺伝子の比率は少ないと言われている(この意味で“騎馬民族起源説”は矛盾がある)
  しかもこの画期的なゲノム分析をやったのは、日本人ではなく“中国人”なのである。

  更に縄文文化に代表されるように、日本列島には数千年前から独自の民族文化が存在していた。
  文明と呼べるほどではなかったかも知れないが、石器時代よりは発展した社会があった。
  そしてこうした社会の“土壌”があったから、比較的早期にこの列島上に“国家”が生まれたのである。
  夏王朝殷王朝が中国大陸で生まれるよりは後だったかも知れないが、
  これらの大陸王朝がその後滅亡したのに対し、日本で生まれた王朝――天皇家の血筋は今も続いている。

  古代史に生まれた王朝が21世紀の現在も続いているのは、世界広しと言えど日本だけである。

  対馬海峡が荒海であっても、朝鮮半島から特使が来ることは多かったため、影響は多分に受けたが、
  では日本が中華文明や朝鮮文化に染まったかと言えば、そうとは言えないことは言うまでもない。
  言語上は広義の“漢字文化圏”であるが、仮名文字を日常で兼用するのは日本だけであり、
  文法も漢語とは違っている……あえて言えば朝鮮のハングル日本語似た文法を持っているが、
  日本語のような発展の歴史はないため、言語の壁は埋められなかった。
  そもそもハングルが韓国人言語として定着したのは、日本が半島を統治した20世紀のことである。

  因みにひらがなカタカナ常用漢字を組み合わせると、少なくとも1,000を越す文字を扱う日本語は、
  その誤謬の多彩さで知られる1方で、習得難易度が高い言語としても有名だそうである。
  そんな高難度の言語を駆使するのにも関わらず、上手く英語を操れない日本人は多い(筆者もだorz)
  こうした“ガラパゴス性”も、日本がいかに独自の文化を持つかの証左であろう。

  このため、敗戦直後に進駐したGHQは、日本語を廃止することを検討したことがあるという。
  戦前の日本(大日本帝国)で用いられた“皇国史観”「軍国主義の原因」と考えた彼らは、
  日本語を廃止することでその“呪縛”から解放できると思ったようであるが、
  すぐにその検討は却下されることになった……日本語と軍国主義直接の縁がなかったことに加えて、
  日本列島津々浦々までその言語が行き渡る「驚くべき識字率」が明らかになったからだ。
  実際に近代以前の近世の時点において、日本人の識字率は世界でもトップクラスだったという。
  当時は“先進国”のヨーロッパでさえも、文盲の人が多かったにも関わらずだ。

  この「市民レベルに広く教育が行き届いている」ことも、日本社会の発展に大きく貢献している。
  大陸国家では文学や教養は得てして1部のエリートだけのものであることが多かったが、
  日本では寺子屋の文献に見るように、農民や町民も文字を習うのが普通であった。
  (時代劇などでも立て札を見る農民や町民がよく描かれるが、字が読めねば意味がない演出だろう)
  鎖国などの影響もあって、それだけ社会が安定感を持ち、教育の余裕があったのも1因だろうが、
  こんなところにも日本が他のアジア諸国とは違う歩みを持っていたことが窺える。

  更に付け加えれば、日本は近世の頃から“隠れた軍事大国”でもあった。

  ヨーロッパの特使から鉄砲の技術が伝えられたのは16世紀であるが、
  この画期的な“飛び道具”を知った日本人は、すぐにそれを複製し量産する――そう、火縄銃だ。
  火縄銃は主に戦国時代の日本で、天下統一を実現するための武器として用いられたが、
  とある文献によると、16世紀末の時点「最も銃器を持っていた国」が日本だったそうだ。
  これは当時から日本人が高い技術力を持ち、同時に鉱物資源にも恵まれていたことを示唆する。
  無論このスキルは、黒船来航後の日本の近代化にも大きく貢献した。


  “日本文明”洗練された独自性は、単に国民が勤勉である、というだけでは説明できない。
  少なくとも1,400年以上とされる“国史”の長さも大きな背景となっているだろう。
  (因みに“皇紀2,600年”の前3分の1は一般的に神話とされるが、これには異論もあるようだ)
  千年以上に渡って“亡国の危機”を経験していないからこそ、文化や技術が独自に発展できたのである。
  時には鎖国のように、あえて外国とのやり取りを局限して、歴史を積み重ねてきたのだ。
  現に鎖国体制だった江戸幕府前後の300年ほどの間に、日本独自の文化様式は大きく成熟しているし、
  創業100年を越える老舗の数が「世界一多い」のも、日本なのである(500年を超す老舗もある)

  そしてこの千年を超す歴史の中で、“対外遠征”した経験も全体的に少なかった。
  遣唐使遣隋使を除けば、明治維新以前の対外遠征は、基本的に全て朝鮮半島が舞台になっており、
  (百済を支援した古代史や豊臣秀吉の朝鮮出兵も、最終的には日本が撤退してその先に行けていない)
  それこそ日清戦争が起きるまで、日本は軍事的に大陸に進出したことがほぼなかったのだ。
  日本が中国大陸東南アジアに進出した20世紀前半は、逆にその中の“例外”という言うべき状況で、
  その是非はともかくとして、この1時の歴史だけを持って日本の本質を決めつけるのはおかしい。

  敗戦後に行われた東京裁判(極東国際軍事裁判)においては、
  「日本人は元々侵略的な民族だった」などとも言われたが、歴史を俯瞰する限り全く正しくない。
  (これは日本人がわざわざ否定するまでもなく海外の識者からも異論の声が飛んだという)
  近世ヨーロッパの大航海時代を参考にするなら、もしも日本が世界的覇権の野心を持っていたのならば、
  古代史から朝鮮半島はおろか中国大陸まで深く侵攻した歴史がなければ辻褄が合わない。
  東南アジアに栄えた国々も、タイ王国を除いてヨーロッパ列強によって次々に征服されているが、
  ヨーロッパよりも近いはずの日本が攻めてきた話など皆無ではないか。

  作家の百田尚樹氏は、左派には悪名高い(他意はない)右派の個性的な論客であるが、
  「日本人はむしろ戦争が苦手な民族ではないか」とまで指摘しており、この指摘には1理ある。
  主な理由は、日本の過去の対外遠征に“失敗例”が多いことや、
  精神論に傾倒しやすく、継続性や計画性に乏しい作戦運用などである……ゼロ戦戦艦大和など、
  個々の兵器を見れば、優れた技術力によって驚異的な水準を達成したものもあるが、
  それらが効率的に運用されたとは必ずしも言えず、最後は特攻隊などの“自爆攻撃”まで実施した。
  本当に生まれながらの戦闘民族なら、こんなアンバランスなことはないだろう。

  大陸の戦争では、勝者が敗者を文字通り「蹂躙する」ような事態が頻繁に起きているが、
  日本の歴史では珍しいことが分かる……戦国時代ですら、戦が終われば世間はすぐに平時を取り戻した。
  戦に敗れた武将の家族は、家系が断絶したり吸収されたりしているが、そこで審判は止まっており、
  海外の事例のように、占領した国の住民を虐殺したり奴隷化するなどのケースはほぼなかったとされる。
  近代ヨーロッパが国際法の概念を生み出す前から、日本には「戦のルール」があったのだ。
  これは「戦争が苦手」な指摘とも合うが、「戦いの選択を優先していなかった」が故のアイデアであり、
  命を賭けた“真剣勝負”は必要最小限にしようと考えていたことを窺わせる。

  日本でこうした概念が定着したのは、「風土の影響」も大きかったに違いない。
  上記の通り、日本列島は自然災害の多さに定評がある……砂嵐以外のほとんど全ての災害が起きる。
  それでいて四方は海に囲まれ、簡単に逃げ出すことが出来ない環境上の制約を持っているのだ。
  こういう風土で大陸的な“潰し合い”をやっていたら、王朝が千年も続くことはなかったに違いない。
  可能な限り争いごとを抑制し、まさに「助け合う」という概念はここから生まれたのだと思う。
  そして聖徳太子が関わった17条憲法に象徴されるように、日本は古代史から“平和主義”だったのだ。


  戦後に韓国中国が、証拠のないウワサ話をでっち上げてまで「日本軍の暴虐」をあげつらうのも、
  大陸の歴史では「勝者が敗者をオモチャ同然に扱う」ことが当たり前だったからだろう。
  だから「日本もそういうことをやっていた」と訴えることが、彼らにとっては自然な連想だった。
  もちろん敗戦国となった日本を貶める意図もあったろうが、その主張に彼らの“世界観”が見えるのだ。
  手当たり次第に市民を虐殺し、集団で“人間狩り”を行った上で、女性には陵辱の限りを尽くす。
  これは“日本の悪しき伝統”ではなく、中国を含む“大陸の悪しき伝統”なのである。

  根拠なく言っているのではない……歴史を紐解けば、大陸国家の凄惨な虐殺事例は幾らでも出てくる。

  数字が誇張された可能性はあるが、中国でも王朝交代のたびに何万人という単位で虐殺事件があった。
  広大な大陸で、覇権の奪い合いに明け暮れていた列強国家の、恐怖政治に等しい「支配の論理」だ。
  それはISISの戦闘員が今なお“斬首ビデオ”自らの活動を宣伝するのを見れば分かろう。
  そもそも先の世界大戦でも、ナチスが行ったホロコーストやアメリカの原爆投下を見れば、
  敵と見なした民族に対し、一切の情け容赦をしない彼らのシビアな世界観が透けて見えるはずである。
  スターリン時代のソ連のように、イデオロギーのために自国民まで虐殺したケースさえある。

  そして日本には、これほど血生臭い虐殺事件の記録はほとんどないのだ。
  織田信長延暦寺焼き討ちなどが有名だが、珍しいからこそ有名な記録になっているのである。
  関東大震災時の朝鮮人迫害説も、本当に歴史的な悲劇ならどうして韓国が大きな話題にしないのか。
  (外国人迫害が全くなかったとは言わないが、歴史的大事件なら反日団体がもっと騒ぐはずである)
  況んや、南京事件慰安婦問題ほぼデマと呼ぶに等しいウワサ話の類である。
  中国や韓国がことあるたびに主張するこれらの事件は、矛盾点を列記するだけで1冊の本が出来る。
  しかも日本人の風習にない“人食い”の話まで含めるのだからおぞましい限りだ。

  いちいち挙げていたらキリがないので、後は関心を持った方が別に検索して頂きたい。

  別に日本人が清らかで、外国人(大陸人)が邪悪などと言うつもりはない。
  生まれた土地の風土や環境が違うということであり、世界の“多様性”の現れだということである。
  島国の日本では「大陸的な殺し合い」をやっていたら、遠からず社会が破綻してしまうのだ。
  大陸では征服者が攻めてきたら、まだ逃げる余地があるが、島国にそういう場所はほとんどないのだ。
  日本人にも冷酷な征服者がいたはずだし、異論はあるがその疑いが持たれた歴史上の偉人もいる。
  けれどもそれが「スタンダードにならなかった」のは、日本列島という環境の影響が大きいのである。


  そもそも先の戦争も、その背景を探れば「欧米の警戒」大きな原因の1つになっている。
  大航海時代の始まり以来、数百年に渡って国際社会をリードしてきた「欧米列強が支配する世界」に、
  19世紀後半になって突然登場した「非白人の大国」が日本であった。
  それまでの鎖国体制を一新し、欧米中心の世界秩序に参加した日本は一気に頭角を現す。
  今でこそ「第2次世界大戦の敗戦国」であるが、実は日本は「第1次世界大戦の戦勝国」でもある。
  ジュネーブを本部とした国際連盟体制下において“常任理事国”のポジションも持っていた。
  18〜19世紀の覇者であるイギリスが、日本との同盟を選択する程度には、日本は優秀な国だったのだ。

  だがそんな日本の発展を、歓迎ではなく“警戒”の目で見る欧米人が、当時から一定数いた。
  アジア人の世界台頭を恐れる“黄禍論”という、ある意味人種差別的な概念も当時提起されている。
  今でこそ人種差別は“悪”だが、当時はまだその概念は確立していなかった。
  アメリカが奴隷解放宣言によって南北戦争に突入したのは19世紀前半のことであり、
  日本が国際社会にデビューしたのはそれからわずか半世紀後のことである……そんな時代背景で、
  しかし日本は国際会議の場で「人種平等宣言」の提起までぶち上げているのだ。

  戦後余り強調されないが、日本は国際会議で“人種平等”を訴えた、世界初の近代国家でもあるのだ。

  だがこの宣言は採択されることなく終わっている……当時の白人たちには面白くなかっただろう。
  日本を列強国として受け入れながらも、「白人が世界の覇者だ」という先入観が当時はまだ強かった。
  例えば日本が中国や朝鮮とは違う独自性を持つことなどを根拠にして、
  「日本人はアジアの極東で生まれた白人の亜種だ」なんて考え方も当時生まれていたりする。
  白人の優位性と日本人の優秀性、一見矛盾するその2つのイメージを結びつけるための発想だろう。
  日本人としては苦笑いしてしまうようなエピソードだが、それもまた日本の“個性”の裏返しだ。
  それに上記したように、実際に日本人の遺伝子に“中華民族”の要素は少ないのである。

  また日本としても、アジアの大国として、アジアの立場を変えたいと思っていた。
  当時はアジアの大部分はまだ、欧米列強の植民地だったためである……日本が併合した朝鮮台湾
  かろうじて独立国の矜持を維持していたタイ王国以外のアジアは、ほぼ欧米の支配下だった。
  綺麗事とか野心とかいう以前に、これらの地域が「欧米の召使い」のままでいれば、
  アジアの自立的な発展はなく、日本も欧米列強の勢いに飲み込まれてしまうという危機感もあった。
  そもそも日本が鎖国をやめて明治維新を起こしたのも、主な背景はここにある。

  そしてそのためのアジア進出だったのだ……戦後史観とは違うが、筆者はそうだったと思っている。
  戦後史観は敗戦国の日本を「悪と決めつける」所から始まっているため気をつけたい。
  上記の“日本軍悪魔論”がそうであるように、「日本を悪と決めつけるためのこじつけ」も多い。
  もちろん大陸進出の野心が全くなかったとは思わないし、全ての大陸人がそれを望んだとも思わないが、
  植民地主義を正当化した当時の欧米列強や、今の中国にそれを批判される筋合いはない。
  筆者が最も腹立たしいのは「日本だけが特別に悪かった」ことさらに悪魔視する人々のことだ。
  公平な視点世界史を見渡せばそんな事実はないし、それは「日本人差別」に等しい。

  日本が不幸だったとすれば、まだ白人たちの“選民意識”が強かった時代にアジアの自立を推進し、
  それが彼らの不評を買い、軍事圧力によって「叩き潰される」きっかけを作ったことだろう。
  韓国併合のことではない……韓国併合は当時、多くの列強国がそれを承認したからだ。
  しかし満州事変を機にアジア進出が深化するにつれ、欧米列強は日本への警戒感や批判を強めて行った。
  そしてこれらの批判に対し、日本は国際連盟の脱退という“失策”で自ら墓穴を掘ったのだ。
  旧態依然の世界列強を見切り、新世界建設を謳う“枢軸国”に期待したのだろうが、結果は残酷だった。
  (この辺りの経緯にはスパイ謀略論も根強いが、ややこしくなるため割愛する)


  人種平等による世界平和は、当時画期的なアイデアだったが、「人類にはまだ早い概念」でもあった。
  いや今もなお、人種問題の軋轢で起きる事件が後を絶たない……この問題は根深いのだ。
  人種問題だけではない……共産主義“階級闘争論”も、人間を序列し対立を煽る点でよく似ている。
  突き詰めれば結局、「特別な人間を選別する」という“野蛮な発想”が根を下ろしている。
  「世界一優秀な我が民族(人種)」のためだけに世界を支配する、狭量な征服欲の成せる業であろう。

  大陸列強が覇者の座を賭けてお互いを潰し合った中世から、人類はまだ卒業できていないのだ。

  日本は伝統的「外交下手」だと言われている……先の戦争もその結末だという見方がある。
  欲望が入り交じる大陸列強の“丁々発止”を中々上手く会得できないようだ。
  これも日本列島の風土故かも知れない……日本人は日本列島の中で“自己完結”する社会を築いたため、
  結果的に「世界観が狭い民族」になってしまった所があるからだ。
  簡単に外の世界に頼れない、島国ゆえの完結性が逆に「井の中の蛙」を生み出してしまったのだ。
  隣町にも行かないのに神には会える“セカイ系”という創作ジャンルもそれを示唆する。
  1芸に秀でた日本人独自“職人文化”“ガラパゴス性”も、この風土と密接な関係があるだろう。

  日本経済世界屈指の“実力”を持つのも、この日本ならではの独自性と関係があるように思う。
  アメリカに原爆まで落とされて敗戦した国であるにも関わらず、戦後半世紀で世界2位の経済力をつけ、
  中国の成長が世界情勢を揺さぶる今もなお世界3位GDPを保つ日本がどれだけ「凄い」のか。
  (G7に属するイギリスもドイツも、GDPの総額では日本に後れを取る)
  旧枢軸国の1員として、今なお国連“敵国条項”縛りが残り続ける国であるにも関わらず、
  ドルユーロに次ぐ国際通貨“円”世界経済に貢献している日本がどれだけ「強大な国」なのか。
  筆者自身、日本を出てから初めて、「世界で円が通用する」ことを実感した経験がある。

  政府が発行する国債が積み重なっているにも関わらず、「国が破産しない」理由を知っているだろうか。

  マスコミなどはよく神妙な顔をして「国民1人辺りの借金は……」などと語るが、
  国民はいったい「誰に借金している」というのだろう……大手メディアには簿記の知識もないのか。
  国債は確かに国が発行する借金のための債券であるが、問題は「それを誰が買っているか」だ。
  結論から言えば、国債の9割は国内の主要金融機関が買っている……巡り巡れば私たち国民の預金だ。
  つまり私たちは「借金をしている」のではなく、逆に「国にお金を貸している」立場なのだ。
  言い方を変えれば、国(政府)税収の不足分「国民の預金を借りて」まかなっているのである。
  (無論、長期的に見ればアンバランスな状態だが、国民が借金をしているという視点はミスリードなのだ)

  そして日本国単体で見れば「国内でカネが回り続けているだけ」なので、破産はあり得ないのである。
  家庭内で金銭の貸し借りをしていても、家計に直接の影響は与えないのと同じことである。
  もちろん「親から借りたカネで買い物をする」なら支出になるが、国家経済なら「輸入」に当たろう。
  ギリシャなどでデフォルト問題が起きたのは、「国債を海外の金融機関に買ってもらっていた」からだ。
  そしてどうして日本で「国債の大部分を国内で回す」ことが出来るのかというと、
  タンス預金1,400兆円などと言われる、我々日本国民の膨大な貯蓄と、それを支える国内経済故なのだ。
  「日本国内の経済自体が大規模に成熟している」から、日本では国債破綻が起きないのである。

  そしてこの「成熟した国内経済」が、日本社会の成熟のバロメーターでもあると同時に、
  「海外を意識しなくてもある程度国内で自己完結できる」がゆえに、海外に対する無関心になるのだ。
  これは日本に限った話ではない……世界最強の経済大国であるアメリカも、
  世界2位の経済大国に成り上がった中国も、日本と同様に「分厚い国内経済」が存在するのだ。
  だからアメリカも中国も、第1に重視するのは海外情勢よりも国内情勢だと言われている。
  民が潤ってこそ海外に目を向けることも出来ると考えれば、これはある意味、当たり前の論理なのだが。


  しかし今、「豊かだから海外に無関心」では済まない時代が到来しつつある。
  政治などでも「経済政策が第1」と良く言われるが、そればかりに目が行くのは考え物である。
  経済問題軽視しているわけではない……だが「経済が全て」であるなら国家は無用になり兼ねない。
  実際に世界規模のシェアを持つグローバル企業は、「国境を邪魔と考えている」という説がある。
  少なくとも多くのグローバル企業人は、国家観を軽視しがちなリベラリズムを支持するのだ。
  ヨーロッパの自由経済圏を目指したEU(欧州連合)もそうしたリベラリズムの産物の1つだったが、
  今それが移民問題特定国の“1人勝ち”で揺れていることがよく報道されている。

  「日本は豊かではない、むしろ貧困が拡大している」という説も1部に根強くあるが、
  その貧困の基準はいったいどこにあるのだろうか……いわゆる開発途上国と比べて言っているのか。
  確かに表向きの経済成長とは裏腹に給与は増えず非正規雇用家計は今なお厳しいというが、
  “貧困”は言いすぎではないか、国を敵視する左派の印象操作ではないかとの懸念が筆者には拭えない。
  そもそも「お金の使い方」次第でも、その人の経済状況は大きく変わるし、
  相対的に“金持ちではない人たち”「常に貧困であるとは限らない」ことも自明ではないか。

  年収が1,000万円以上あっても、散財癖のある人なら「豊かさを実感していない」かも知れないだろう。
  年収が200万円余りでも、合理的な生活をしていれば「貧困とは思わない」人もいるだろう。
  非正規雇用を中心に「企業の人使いが荒い」のは他人事ではなく、筆者自身にも経験があることだが、
  だからといって、じゃあ筆者は貧困に当たるのだろうか、実感は特にないのだが(苦笑)
  もちろん、労働環境の改革が必要ないとは言わないが、無闇に貧困を煽るのが正義とは思えない。
  「資本家との階級闘争」を煽り立てた、共産主義者革命思想と被って見えてしまう。

  先の見通しが利かない窮屈な時代だからと言って、敵ばかり作って騒いでいるのは見ていて気が重い。
  いささか「早過ぎた」嫌いはあるが、人種平等を訴えた過去の日本に少しは立ち返ってはどうか。
  白人優位を信じて疑わない欧米列強に周りを囲まれて、それでも自立を貫こうとした当時の日本を。
  それは多少錯誤的ではあるが、当時の欧米人に「日本人は白人の亜種じゃないか」と言わせるほどに、
  成長著しい新興大国として、世界列強の使命のために奔走していたはずではなかったか。
  アジア圏をリードする国として、覚悟を持つ必要があったことも、当然分かっていたはずである。


  先に「日本はまだ敗戦の呪縛に囚われている」主旨のことを書いたが、
  これは裏を返せば、「たった1度の完敗がそれだけ尾を引くほど、戦いが苦手な民族」を示唆する。
  戦い慣れた大陸民族なら、とっくの昔に過去にケジメを付けたであろうからだ。
  被害者意識を前面に出す中国や韓国に「大きく出られない」のは甘さであると同時に優しさでもあり、
  そのことも「特権的な覇権よりも万民の共生を重視する」日本人の気質を表しているではないか。
  それは外交における弱点であるが、共生を重んじる日本人気質自体は誇るべきだと思う。

  「国内経済が充実した日本国内」日々が完結していると余り気付かないが、
  日本は世界史上でも珍しいと言えるほど、世界中の国から大きな信頼を得た国の1つである。
  大体どこの国にも因縁の敵国やライバルがいるもので、それは日本においても例外ではないのだが、
  日本国のパスポートの信頼性が世界で1・2位を争うという事実は、
  私たち日本人自身が想像するよりも、遙かに多くの国が日本に信頼を持っている証拠と言えよう。
  (因みに韓国のパスポートも信頼が高いそうで、日本以外には良い顔をしているのが分かる^^;)

  あの中国や韓国ですら、日本を単純にライバル視するばかりではなく、その実力を認めている。
  いや「日本が強大な国であることを分かっている」からこそ、何とか突き崩そうとするのだ。
  “歴史問題”に強硬になるのは、日本の弱点が「それくらいしかない」証拠でもある。
  この辺りは感情論に固執する癖がある韓国人よりも、ドライな気質である中国人が詳しいようであり、
  感情的なプライドを排した冷静な日本人論の中には筆者も共感できるものが少なくない。
  それだけ日本と日本人は、隣にある大国として「研究対象に相応しい」のだ。

  何よりも、コロナクライシスが勃発する前、これらの“反日国家”からどれだけの旅行客が来たか。

  すぐ隣にある異国というだけなら、日本以外にも選択肢があるはずなのに、
  何千万という韓国人や中国人が「押し寄せる」ように日本の国境をまたいだのは、
  それだけ日本に大きな関心があり、「良いものは良い」ことを知っていたからに他ならない。
  もちろん中にはマナーの悪い旅行客もいたが、反日民族ならもっと悪さをしても不思議はないのに、
  ごく1部の強硬なアンチを除けば、そんな旅行客は基本的にいなかった。
  案外彼らも、日本と揉めているのは「歴史問題だけ」だと割り切っているのではなかろうか。

  ……まぁ、「対日有事の際に日本を電撃的に制圧するための予行演習だ」という“陰謀論”もあるのだが、
  反日国家の国民が全て敵性集団として1枚岩と化すというのもご都合主義的な主張ではある。
  中国には実際に、海外在住の国民にも適用可能な“国防動員法”が存在し、
  それを根拠に「中国は対日有事の際に日本にいる中国人をゲリラ兵として利用する」という説があるが、
  筆者は「全ての中国人が共産党政府の忠実な兵士になる」とはとても思えないのだ。
  そういう事態が実際に起きた時、日本国内で反日活動家のテロが多発する可能性自体は否定しないが。
  反日国家の国民全てを敵視せねば生き残れないかのような主張は極端論だと思えてならない。

  因みに“確信犯的な犯罪集団”はこの中に含んでいないので注意が必要である。
  対馬の寺院から仏像を盗んで「奪われたものを取り返したのだ」といけしゃあしゃあと正当化した、
  韓国籍の窃盗団がひところ話題になったが、彼らは犯罪者であって旅行客ではない。
  (その犯罪者を擁護した韓国の司法の“感情論”は残念極まりないが)
  これらを混同するのは、純粋な興味から日本を訪れる旅行客に対して、大変失礼である。
  それに日本人だって確か、特殊詐欺のチームが海外に拠点を置いていて摘発された事件があったろう。
  “民族のプライド”は理屈を無視した感情論に加熱しやすいので気をつけておきたい。

  悩ましいのは、中国共産党政府の覇権主義気質や、韓国政府反日正当化がもっとマイルドなら、
  中国や韓国ともこれほど危うい綱渡りをすることもなかっただろうと思うことである。
  少なくとも両国の日本との民間交流は非常に活発であり、反日国家のレッテルを疑うほど賑やかだ。
  狭量なプライドで日本や日本人にマウントを取りたがる者も少なからずいる1方で、
  そうしたプライドの誇示を白い目で見ている者も少なくないはずなのである。
  両国に限らず、政治家や軍人が覇権主義に固執する1方、民間人は冷めていることは良くある。
  恐らくは自らの利権のために軍政回帰したミャンマーにも言えるだろう。


  ……後編に続く(^^;)