出身天体: |
イグザ銀河系/アーカシアス腕/惑星クレイソル |
 |
根源系統: |
根属/スフィドラシル大系統根属 |
系統詳細: |
|
各種評価:
(評価指標)
|
生 態 |
平均体格 |
平均出力 |
平均寿命 |
両性型 |
数十cm |
|
数十年 |
能力評価 |
知力評価 |
社会評価 |
総合評価 |
|
2 |
|
|
【評価概要】
惑星クレイソル発祥のクリーチャー種族。
雑草に似ているが菌類の仲間に当たる。 |
【種族概要設定】
ティックルは、惑星クレイソルに棲息するクリーチャー種族の1種である。
クレイソルの湖沼地帯に広く繁茂する植物の仲間であり、高さ数十cmの雑草のように見えるが、
実は菌類に近い種族で、少数の株から“葉体”を急激に増やす生態を持つ。
葉体は細長い草のように見えるが、胞子を飛ばす器官が変形したものである。
地域や環境によって複数の亜種を持つ小系統種であり、亜種によって葉体の形が違う。
十分な水分と土壌の栄養分さえあれば、十数時間ほどで100平方m以上にコロニーを拡大するため、
「夜が明けたら湖岸が広く緑色に染まっていた」なんて風景に出会うこともある。
また多年草に近い生態を持つため、株さえ生きていれば何度でも葉体を再生できる。
葉体はクレッソルが野菜の代わりに食材として使うこともあり、
クレイソルの都市近郊には、計画的に葉体を生産するティックル農場がある。
|

|
|
【Meking Memo/設定補記】
2016年に初めてイメージした種族。
惑星固有生態系を充実させるために考証した設定で、
コケや菌類の他、地下茎?を経由して急激に繁殖する孟宗竹のイメージも入っている。
2012年頃に描いたクレイソル地表のCGイラストで、草地のようなディテールがあり、
そこから「短時間でコロニーを広げる雑草のような種族」のイメージが出来た。
菌類のような生態は「個性化のための変化球」として付けたものである(笑)
食材としての用途は、野草を摘むイメージから膨らんだもの。
|
【種族個体リスト】
個 体 名 |
統合ナンバー |
生態特性等 |
主な個性や特徴 |
備 考 |
|
|
|
|
|
(個体名未定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 |
設定カテゴリ |
統合ナンバー |
主な名称の概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
(関連設定未定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|