独断と偏見の特撮映画評論/1972

     

 
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』(1972年/日本) ※2024年リメイク版。
 

 昭和ゴジラシリーズ第11作で、SF色を出した特撮冒険活劇である。
 地球侵略を試みる宇宙人が飛来するところは『怪獣大戦争』と似ているが、
 宇宙に出て行くシーンはない……これは低予算なのもあるのだろう。
 新怪獣こそ出てくるが、旧作フィルムを使い回すシーンも結構あるからだ。
 地上シーンで宇宙モンスターとやり合う、アメリカのB級映画ノリが近い。

 マンガ文化の拡がりを背景にしてか、主人公が漫画家というのも中々個性的であり、
 何とゴジラアンギラス「フキダシで喋る」シーンがある。
 真面目な怪獣ファンは眉を潜めそうなシーンだが、まぁそういう作風なのだろう。
 またこの頃になると、アンギラスは完全にゴジラの子分という位置付けだ。
 ゴジラと命がけの決闘をしていた時代は、既に過去ということか(爆)

 侵略宇宙人は、ゴキブリから進化したM宇宙ハンター星人である。
 “M宇宙”というのがどういうものなのか、ハッキリ説明されていないのだが、
 恐らく“メシエ星雲”からヒントを得た設定なのだろう。
 ウルトラシリーズにもそのものズバリ「メシエ星系人」という宇宙人が登場するが、
 天文学の誤解が1人歩きしているのが良く分かる設定である(苦笑)

 誤解の原点は、19世紀天文学者シャルル・メシエが作成した天文カタログ
 「メシエ・カタログ」にある……約100個の天体が登録されており、
 それぞれに番号が振られているのだ……有名なのはM42(オリオン大星雲)や、
 M45(すばる)だろう……つまり本来は天文カタログの番号なのだが、
 どういうわけか「“メシエ星雲”がある」思い込んだ人たちがいたのである。
 更にアンドロメダ銀河(M31)も、以前は「アンドロメダ大星雲」と呼ばれるなど、
 まだ銀河系内にある星雲と系外銀河の区別が曖昧だったため、
 “メシエ天体”自体を独立した小宇宙のように解釈したのではなかろうか。

 まぁそれはともかく、このハンター星人が仕向ける新怪獣ガイガンである。
 サイボーグ怪獣という新たなカテゴリであり、両腕が鎌状になっている他、
 インプラントされたような単眼と腹部チェーンソーが特徴だ。
 ウルトラシリーズが始まってから作られた怪獣であるためなのか、
 どこかウルトラ怪獣っぽさを持っているキャラクターだ。
 ゴジラの代わりにウルトラマンと戦ってても違和感のないデザインである(笑)

 そんな宇宙怪獣に立ち向かうのが防衛隊(この時代自衛隊は出て来ない)だが、
 音声センサーに捉えられた鳴き声で怪獣を特定したり、
 科学的にツッコミどころの多いシーンが出てきて、低予算らしさが漂う(爆)
 例えばガイガンの宇宙空間での飛行速度「マッハ400」と形容したり、
 (マッハというのは大気中における音速を指すので宇宙で使っても意味がない)
 音のない宇宙空間でどうして怪獣の鳴き声が記録されるのかも不明だ(笑)

 しかも戦闘機が何度もガイガンの目の前まで飛んで行っては、鎌で撃墜される。
 どうやら防衛隊という組織は、戦闘機の使い方を知らないようである。
 1970年代は既にミサイルという遠隔誘導兵器があるというのに、
 神風特攻隊のような戦いしか出来ない防衛隊は、時代錯誤という他ないのだ。
 ガイガンだって目からビームを撃てるのだから鎌にこだわることもないはずだが。
 低予算であることを考慮しても、安易な演出ではなかったかと思う。

 人間ドラマの方は、地球人に擬態したハンター星人と、
 これに囚われている学者と、その知人である漫画家などの間で展開する。
 ヒロインが空手家という中々にアクション向けな脚本であるが、
 昆虫エイリアンであるハンター星人が結構あっさり追い立てられるのは謎だ。
 昆虫って体格差で言えば生物界最強の種族群のはずなのだが。
 それともハンター星人は逃げ足だけを鍛えてきた種族なのだろうか(爆)

 ゴジラを模したタワーのあるテーマパークがハンター星人の工作基地なのだが、
 学者や主人公が脱出するシーンには『怪獣大戦争』のオマージュがある。
 囮を使って気を逸らし、脱出を成功させるシーンだ(全く同じではないが)
 「科学に依存すると機転が利かない」皮肉も同じパターンである。
 しかもこのエイリアン、漫画家がエレベータに仕込んだ書き割りに発砲し、
 爆弾が炸裂して自滅するという無様なオチを迎えるのだ(爆)
 写真のようにリアルな絵ならともかく、モノクロの絵に撃つとか色盲なのか。

 また本作でも“用心棒ギドラ”再び(三度)登場する。
 『怪獣総進撃』1度撃破されているが、あれは未来史だから良いのだろう。
 「ヴィラン側の怪獣が2体以上登場する」のは何気に本作が最初であり、
 “ギドラリンチ”をやってしまった『総進撃』への反省のようにも見えるのだ。
 実際本作では地球側と宇宙側の怪獣が同数、2対2なのである。
 別に怪獣バトルでフェアプレー精神にこだわる気はないが、
 こちらの方がアクションの多様性の裾野が広がり、面白いG-maは思うのだ。

 アクションの多様性という意味でもう1つツッコみたいのがアンギラスである。
 キングギドラとのアクションは『怪獣総進撃』のフィルムの流用であるが、
 ガイガンとのアクションは新規撮影になっている。
 しかしこのアンギラス、真正面から突撃してチェーンソーの餌食になるのだ。
 こいつも4脚怪獣のアドバンテージを全く活かせていない(苦笑)
 4脚獣らしい、アンギラスの大立ち回りを期待するG-maは贅沢なのだろうか。
 (この期待をかなえてくれたのは『GFW』だけであったorz)

 そんなわけで色々と低予算作品らしき荒削りな作りにはなっているが、
 スピーディーな展開は好感が持てる作品で、ツッコミどころも愛嬌なのである。
 ウルトラマン仮面ライダー戦隊ヒーローから様々なマンガ作品など、
 お茶の間エンタメが増えてきた時代だと思えば、これもアリなのだ。