独断と偏見の特撮映画評論/1968 怪獣総進撃 2001年宇宙の旅 |
|
『怪獣総進撃』(1968年/日本) ※2024年リメイク版。 | |
昭和ゴジラシリーズ第9作で、『3大怪獣』以来のオールスター大作に当たる。 宇宙人が悪役として登場する所は『怪獣大戦争』にも似ており、 両作品の要素をミックスした作風だと言えるだろう。 オールスターになったのは、当初本作でゴジラシリーズの完結編を予定しており、 そのためにクライマックスを盛り上げる意図があったのも1因だ。 『ゴジラ・ファイナルウォーズ(2004)』など、まさにこれと同じ発想だ。 「20世紀も終わりに近く」とのモノローグから始まるように、 本作の時代背景は撮影された当時ではなく、近未来に設定されており、 (“GFW”も本作同様、近未来を想定したシナリオだった) 怪獣が無人島“怪獣ランド”に集められて人類に監視されている設定が出てくる。 テクノロジーの進歩がついに怪獣を克服したのかと思わせておいて、 それをひっくり返す形でドラマが動くというわけだ。 どことなく『ジュラシックパーク』にシナリオが似てるのは偶然だろうか(笑) 今回怪獣たちを操って人類に宣戦布告するのがキラアク星人である。 ローブを着た美女ばかりという独特な外見だが、実は鉱物生命体という設定で、 日本の富士火山帯に移民を試みた難民の集団だったと本編で明らかにされる。 この辺の「強引な移民を試みる宇宙人」のアイデアは、 『地球防衛軍』のミステリアンや『ウルトラマン』のバルタン星人と同じだ。 (特に『ウルトラマン』はすぐ前の1966〜1967年に作られている) キラアク星人の出身地は、アステロイドベルト(小惑星帯)であり、 これが過去の大異変で崩壊した“太陽系第5惑星”だったという設定である。 現在ではほぼ否定されているのだが、小惑星帯の起源が、 「火星と木星の間にあった第5惑星」である、という解釈が当時あったためだろう。 キラアク星人はその“第5惑星”で進化した種族だというわけだ。 因みにこの名前は『忠臣蔵』の悪役である吉良上野介がモチーフだという。 近未来という設定なので、人類側にも新兵器が登場する。 特に主人公たちが乗り込む宇宙船“ムーンライトSY3”は有名だろう。 ウルトラシリーズに出てきてもおかしくないシャープなメカで、人気も高い。 可変翼を装備しているのも印象的だ……オモチャ的なギミックだが、 可変翼の米軍戦闘機F14トムキャットのデビューも、ちょうどこの頃だった。 やはり伊福部昭氏の作である“怪獣総進撃マーチ”も好きな楽曲である。 『怪獣大戦争』でトリを飾った“怪獣大戦争マーチ”も大好きだが、 実はこの曲、初代ゴジラの際に挿入されたBGMを改修した作品でもあり、 『地球防衛軍』でも流用されるなど、何度もカバーされてたりするのである。 1方“怪獣総進撃マーチ”は、本作以外ではカバーされていないように見えるのだ。 こうしたケースはゴジラシリーズのメインテーマとしては珍しい。 (平成VSシリーズでも『キングコング対ゴジラ』のテーマが多用されている) そしてこのマーチに合わせて防衛隊の怪獣迎撃部隊が出撃するのだが、 (1960年代後半〜1970年代のシリーズには自衛隊ではなく“防衛隊”がよく登場する) 勇ましい楽曲と雰囲気がマッチしていて、中々燃えるのである。 またこのシーンで、遠景と近景でスケールの違うミニチュアを使用し、 パースをかけて撮影されているのも印象的である。 多分戦闘ヘリも、怪獣映画では本作が初登場ではないだろうか。 また今でこそ“対怪獣兵器”の代名詞となった“メーサー殺獣光線”であるが、 当時はまだ定番の地位を獲得しておらず、本作にも出て来ない。 (広義の前作である『サンダ対ガイラ』が初登場だが、引き継がれてはいない) その代わりに、本作では“レーザー光線”が登場するのだ。 怪獣をガンガン迎撃する主力兵器ではなく、宇宙船の防御装備の位置付けで、 キラアク星人の怪獣制御装置を焼き切るシーンで使われている。 このレーザー兵装を積んだムーンライトSY3のクルーは、 宇宙服を着用しているのだが、今見ると消防隊みたいでちょっと違和感がある。 まぁアポロ計画で有人月面着陸が成功する前なので仕方ないのだが、 同年公開の『2001年宇宙の旅』では洗練された宇宙服が登場していたので、 もっとデザイン性にこだわっていても良かった気はする。 ウルトラシリーズ黎明期が既に始まっている時代なわけなので(苦笑) 怪獣たちを迎え撃つために、東京のビルからミサイルが出てくるのも独特だ。 怪獣を克服した世界では大都市が要塞化されているということだろうか。 近未来の防衛体制のアイデアの1つとして構想されたものだろうが、 ちょっと乱暴な気もしないではない……ガジェット的には面白いのだろうが。 『エヴァンゲリオン』のアイデアのソースはここかも知れない(爆) (庵野秀明氏は怪獣特撮のファンなので十分あり得るだろう) オールスターだけあって賑やかな作風で、登場する怪獣も多いのであるが、 アクションシーン自体はそれほど珍しい作りではなく、 過去に試した特撮技術を寄せ集めて作っているという印象があるため、 G-maにとっては『怪獣大戦争』ほどに印象的ではない(面白いことは面白いのだが) 怪獣アクションも欲張ってはいるが、目新しいシーンはないのだ。 むしろX星人に引き続いて、再び宇宙人の用心棒として登場したキングギドラが、 地球怪獣たちに袋叩きにされて果てるシーンではちょっと空しさを感じた。 巨悪に団結して戦う展開を盛り上げたかったのだろうが、 1対多数という、お世辞にもフェアとは言えない展開が違和感になったのだ。 いっそギドラも2匹くらい出してたら、面白かったかも知れない。 (この発想はある意味『ゴジラ対ガイガン』で実現した) 個人的にはむしろ、キラアク星人の宇宙船の“有事戦闘形態”である、 ファイヤードラゴンが印象的だった……光学合成で作られたシーンであるが、 燃える飛行物体が1発で怪獣ランドを爆発炎上させるシーンは大迫力で、 袋叩きでボコボコにされるキングギドラをもっと援護して欲しかった。 焼夷弾みたいに怪獣たちを炎に巻き込むなど、出来たのではないだろうか。 そうすればギドラが1方的に攻撃されるようなシーンにもならなかっただろう。 |
|
|
|
|
|
『2001年宇宙の旅』(1968年/アメリカ) ※2024年リメイク版。 | |
(現在再編整備中orz) |
|
|