独断と偏見の特撮映画評論/2002

     

スパイダーマン
リターナー
スター・ウォーズ・エピソード2 クローンの攻撃
ゴジラ×メカゴジラ

 
『リターナー』(2002年/日本)
 

 『ジュブナイル』山崎貴がメガホンを取ったSFアクション映画。
 今やハリウッド俳優として大成した台湾出身の金城武を主役として起用しているが、
 個人的には悪役側の岸谷五郎のサイコな怪演が印象的だ。
 (日本人じゃない俳優が日本人を演じているため主役が大味に見えたのも1因か)

 『ジュブナイル』と同様タイムトラベル&エイリアンネタを組み込んでいるが、
 その構成は『ターミネーター』のように、破局回避のためというもの。
 ヒロイン・ミリが育った21世紀半ばの地球はエイリアン“ダグラ”との戦火で荒廃していたからだ。
 ミリは地球の滅亡を回避するため、最初にダグラが飛来したとされる現代に時間移動したわけだが、
 実は戦争はエイリアン側の一方的な攻撃で始まったのではなく、
 地球に迷い込んだ最初のエイリアンの死と、その技術を軍事利用しようとした人類に、
 ダグラの本軍が報復のために起こしたものだったことが明らかになる。

 結局、物語はダグラの侵攻阻止より、技術の悪用を図ったマフィアとの戦闘に傾いていくわけで、
 ここで“巻き込まれる男”始末屋のミヤモト(金城)の登場になる、という展開である。

 シリアス主体だが閑話休題なシーンも多く、独特の雰囲気になっているが、
 よくよく見れば、どこかで見たアクション映画やSFのコピーに見えるのも事実だ(汗)
 だが、その辺を差し引いても、そこそこ見られるアクション映画になっているのは確かだ。
 ハリウッドではなく、日本でこれだけテクニックを感じるアクション映画が作られることは少ない。
 まぁ欲を言えば、演出その他にもう少しオリジナリティが欲しかった所だが(苦笑)
 ラストに出てくるエイリアンのマザーシップもスケール感は十分だが、
 こちらも『インデペンデンス・デイ』の宇宙空母と被って見えるのはG-maだけではない……と思う(^^;)

 あと、暫定敵役として登場するエイリアン・ダグラにもツッコミ。
 ミリらと心を通わせる交流能力があるんなら、なんで戦争を回避できなかったのか不思議だ。
 少なくとも、地球滅亡寸前まで人類を追い込む必要もなかったと思うのだが。
 地球の航空機を模した“擬装宇宙船”にしても、変形機構は個性的だがどうも必然性に欠ける
 “特殊効果のハッタリ”以上の登場理由を感じないのが、少々残念だった。

 
 

     

 
 

 
 
『スター・ウォーズ・エピソード2 クローンの攻撃』(2002年/アメリカ)
 

 CG全盛のILMのVFXを余すところなく使用した、宇宙叙事詩の新シリーズ第2作。
 前作では才能を感じさせながらも、幼かったがゆえに活躍を制限されたアナキン・スカイウォーカーが、
 オビ=ワンの弟子のジェダイ・ナイトとして、活躍する物語である。

 将来の暗黒卿ダース・ヴェイダーの片鱗を感じさせる、アナキンの黒いジェダイ・スーツはなかなか興味深い。
 前作では若いジェダイ騎士だったオビ=ワンもマスターとなり、あごひげが生えていたりする。
 この辺は旧シリーズのオビ=ワンや、前作で殉職したクワイ=ガン・ジンを連想させる計らいなのだろう。
 (もっとも演じるユアン・マクレガーの精悍な顔つきの所為で、余り歳を食って見えないのだが^^;)

 物語は、ナブーの女王から共和国元老院議員となった、パドメ・アミダラ暗殺未遂事件から始まり、
 2人のジェダイが夜のコルサントにて、暗殺者を追撃する“空中カーチェイス”へと続く。
 前作よりディテールが細かくなった、都市惑星コルサントの景観が、未来都市ネタ好きな管理者のツボに良い(笑)。
 ナイトクラブのシーンでは、C3POジャー・ジャー・ビンクス“素顔”にお目にかかれる。

 暗殺者の追撃から、物語の舞台は2つに分かれる。
 1つはパドメ議員を護衛してナブーへと向かうアナキン、もう1つは刺客調査のため海洋惑星カミーノに向かうオビ=ワンだ。
 この辺は、旧3部作の第2部に当たる『帝国の逆襲』で、舞台がダゴバベスピンに分かれた展開に似ており、
 これは恐らく、意図された“対比性”だろう。
 そしてこの“師と弟子の分離”が、最終的にアナキンがヴェイダーへの道をたどる伏線になるワケである。

 ナブーに赴いたアナキンは、聖職者であるジェダイの規律に背いて惚れたパドメを口説き、
 カミーノを訪れたオビ=ワンは、大規模なクローン兵団と刺客の1人ジャンゴ・フェットと遭遇する。
 このジャンゴが、旧3部作の印象的な悪役、ボバ・フェットの父親(正確にはオリジナル)というワケだ。
 訓練を受けるクローン兵が同じ顔で食事をしているシーンは、なかなか笑える。
 (ジャンゴを演じる俳優の顔をスキャンしているが、わざわざ若者に修正している芸の細かさが光る)

 アナキンはナブーでパドメと関係を深める(このラブシーンはかなりベタでこそばゆい^^;)が、
 シミ・スカイウォーカー危機を予知し、護衛任務を放り出して故郷のタトゥイーンに向かう。
 そこで母が盗賊サンドピープルに殺された事実に直面し、
 彼の怒り=暗黒面が大爆発するのだ(このBGMの切り替えもなかなか上手い)

 アナキンは女子供を含む盗賊集団を1人残らず切り殺し
 コルサントでは最高級マスターのヨーダ(本作からフルCGになっている)が事態の悪化を憂うのである。
 前作で殉職したクワイ=ガンの霊が、サウンドの影で叫んでいる
 この叫び、吹き替え版ではかなり音量が強調されているが、オリジナルは耳を済まさないと聞き流してしまう。
 ……まぁ霊の声なのだから、本来ハッキリ聞こえる方がおかしいのだが。

 そして舞台は最終的に、パドメの暗殺を図った黒幕の1人、ドゥークー伯爵が指揮する、
 反共和国勢力(分離主義者)の拠点、岩石惑星ジオノーシスへと収斂する。
 ここに登場する3種のクリーチャーも個性的だ。
 3本角のサイといった趣のリーク、トカゲとカニが合体したようなアクレイ
 4つ目のヒョウといった印象のネクスーが、捕虜となった2人のジェダイ&元老院議員と闘技場で決闘するのだ。
 特にオビ=ワンと闘うアクレイの猛獣アクションは、パワフルかつ軽快で、
 モンスター好きにはたまらないキャラクターを撒き散らしている。

 アナキンたちを救うために潜入したジェダイ騎士団ドロイド兵団との激闘から、
 ジオノーシスに飛来する共和国クローン兵団の猛攻までは、
 クライマックスに相応しい畳みかけるようなテンポと、壮絶なVFXシーンの連続鳥肌モノだ。
 騎士団のリーダー格であるメイス・ウィンドゥの貫禄ある登場シーンから、
 闘技場の各地に陣取ったジェダイ騎士団が次々にライトセイバーを煌かせるシーンは、
 ヒーローの登場シーンとしては定番だが、ジェダイでは意外と初で、数が多いこともあってツボにハマった。

 ジオノーシスの平原地帯でのクローン軍とドロイド軍の大会戦は、
 前作のナブー平原会戦に対応するアクションだが、今のVFXはここまで出来るのかと驚かせてくれる。
 (2024年追記:今でこそ派手なVFXアクションは珍しくなくなったが、これは2002年の映画なのだ)

 逃亡するドゥークー伯爵を追うオビ=ワンとアナキンは、
 宇宙船の隠し基地にてシス卿の本性を現したドゥークーと決闘する。
 オビ=ワンの刀を受けても不敵に笑う伯爵の不気味な存在感は、
 さすがかつてフランケンシュタインの怪物を演じたクリストファー・リーだと感じた。
 (実は怪物を創造したフランケン伯爵自身=ピーター・カッシングも、ターキン総督として旧3部作に登場しているのだ)

 そしてこのシーンのもう1つの見せ場が、フルCGで再現されたマスター・ヨーダのアクションである。
 フォースの雷を撃ち合う冒頭はなかなかの貫禄だが、ライトセイバーを抜いてからのアクションは、
 1転して目にも止まらぬ早業を見せてくれるのだ。
 このギャップがルーカスの意図だったそうだが、G-maは多少違和感を感じてしまった(^^;)。

 前作では叙事詩のオープニングということもあり、テーマはさほど前面に出てこなかったが、
 今回は軍事国家へ移行する共和国のクローン兵団や、
 多感な青年アナキンの苦悩に、破局へと向かう未来が暗示されて興味深い。
 またこれは奇しくも、現実の現在の不穏な情勢をも、暗示させる所がある。
 原型が10年以上前に確立していたという意味では、ルーカス先見性に敬意を表したい。

 ただツッコミ所は、実は前作よりも多かったりする(汗)。
 その最たるシーンが、ヒロイン・パドメの奇妙な“心変わり”だ。
 捕虜となってジオノーシスの闘技場に連れて行かれる際、絶望感からアナキンに愛を告白したパドメが、
 数分後には自分で事態を打開してネクスーと闘っている(^^;)。

 そんなに簡単にクリアできる状況なら、何であんなコト(告白)したんだろうか、
 単にアナキンの後ろ盾が欲しかっただけかと勘ぐってしまう(大汗)。
 また上記もしたが、ナブー草原での“恋人シーン”も余りにベタで、
 見ている側が恥ずかしくなるような青春演出であった…G-maが硬いだけなのだろうか?(滝汗)

 オビ=ワンの疑問に子供の意見を求めたヨーダも1見奇妙だが、
 これは幼い弟子たちの修行を兼ねた行為だったのだろうか?
 もう1つ言えば、遠く離れた星のフォースを感知できるジェダイ・マスターたちが、
 目の前のシス(パルパティーン)に気付かないのも、ご都合主義に思えてならない。

 そして更に問題なのは(やはり^^;)ジャー・ジャー・ビンクスである。
 彼の非常時大権提案がなければ、クローン軍は結成されなかったかも知れないのだから。
 もっとも、そうなっていたらアナキンたちを救えなかった可能性もあるが、パドメは戦争には反対だったハズである。
 義勇軍隊長のタイフォが付いていながら、この軽率な行動に何の疑問も表さなかったのは、不自然と言わざるを得ない。

 またジオノーシスでは、基地に巨大な最終兵器デス・スター(旧3部作に登場)の設計図が表示されており、
 ジオノージアンの元首ポグル大公が図面をドゥークーに渡すシーンがあるが、
 これは彼らがデス・スターを設計したというコトなのか?
 しかし確かデス・スターは、旧3部作で帝国の高官が設計したコトになっていたハズだ。
 それにいくらドロイド軍を作り上げたからといって、野性的と言わざるを得ないジオノージアンに、
 デス・スターを設計できたとは思えないので、よく分からないのである。
 (クローン軍の移動砲台がデス・スターの原型を思わせる所も、ジオノージアンとの縁の希薄さを物語っている)

 
 

     

 
 

 
 
『ゴジラ×メカゴジラ』(2002年/日本)
 

 (現在再編中orz)