独断と偏見の特撮映画評論/1999

     

ワイルド・ワイルド・ウェスト
アルマゲドン
スター・ウォーズ・エピソード1 ファントム・メナス
ウルトラマンティガ ザ・ファイナルオデッセイ
ガメラ3 邪神降臨
ゴジラ2000ミレニアム

 
『アルマゲドン』(1999年/アメリカ)
 

 (現在再編中orz)

 
 

     

 
 

 
 
『スター・ウォーズ・エピソード1 ファントム・メナス』(1999年/アメリカ)
 

 アメリカ映画のみならず、世界的にSFファンタジー“スペースオペラ”の1大ブームを巻き起こした、
 ジョージ・ルーカスの宇宙叙事詩シリーズの第4作
 “旧3部作”として知られる、1977〜83年『エピソード4〜6』の、30年以上前が舞台となっている。
 シリーズとしては4作目だが、“SW史”としては基準年となる物語で、
 旧3部作の悪役ダース・ヴェイダーの少年時代にスポットが当てられている。

 ……と言っても、少年時代のヴェイダー=アナキン・スカイウォーカーは砂漠の惑星タトゥイーンの奴隷階層の1人。
 活躍の場は限られており、それを埋めるかのように“大暴れ”するのが、“全盛期”のジェダイ騎士だ。
 敵となる通商連合の機械兵士バトル・ドロイドを、光の剣ライトセイバーで次々に切り捨て、
 勢いに乗じて、艦橋に通じる耐弾扉にまで穴を開ける暴れっぷリ。

 (※2012年頃にG-maが描いた通商連合艦)

 フォース理力と呼ばれるがむしろ念力^^;)を、直接攻撃に使ったのも、ジェダイのアクションとしては恐らくシリーズ初だろう。
 (旧3部作ではダース・ヴェイダーしかこの術を披露していないからだ)
 クライマックスの“赤鬼”ダース・モールとの殺陣も、第1作(エピソード4)に劣らぬ大きな話題となった。
 真正面で構えるオビ=ワン・ケノービ柳生心影流を思わせる斜めに寄った構えのクワイ=ガン・ジン
 薙刀に似た双刃を持つダース・モールなど、戦闘スタイルに個性があるのも面白い。

 (※2021年にG-maが描いたダース・モール)

 一方アナキン少年が活躍するのは、“空飛ぶ馬車レース”ポッドレーサーのアクション・シーンだ。
 新世代ILMのCGキャラクターが大挙出演するシーンの1つであり、中でも手足が逆転したダグ族セブルバはユニークだ。
 リアルだがどこかアニメっぽいCGキャラのデザインは、
 過剰表現志向の米製アニメ“アメリカン・カートゥーン”に起源を持つ表現とも言える。
 特に新シリーズの落とし所(爆)ジャー・ジャー・ビンクスの振る舞いなど、ほとんど○ナルド・○ックである(^^;)

 リアルなCG表現を可能にしたことにより、動く異世界のパノラマ・カットなど、
 アナログ特撮では困難なショットが実現したのも興味深い。
 特に銀河共和国の首都コルサントの風景は、デザインこそマンハッタンの延長を想像させるが、
 アナログで描き切るのは不可能に近いだろう(ビル群を全て描き切るのに1年以上かかったという話がある)
 ……余談だが、この都市惑星の夜景シーンの端に、『ブレードランナー』スピナーが飛んでいたりする(爆)
 こういった遊び心“イースターエッグ”が散りばめられているのも面白い。
 (旧3部作の『帝国の逆襲』でも、小惑星帯にジャガイモやスニーカーが飛んでいたそうだが、まだ確認できていない^^;)

 アナキンが惚れたアミダラ女王の故郷、緑の惑星ナブーの海中にある、
 泡状の水中都市オータ・グンガの幻想的なビジュアルも興味深い。
 クリーチャー・ファンにとっては、その惑星ナブーに巣くう多様なクリーチャー達も印象的だ。
 特に設定全長が200mにも達する海獣サンド・アクア・モンスターは、ゴジラよりも大きい新3部作最大の巨獣である。
 (シリーズ全体で見ればもっと巨大なクリーチャーもいるが、新3部作では未登場である)
 グンガン(ジャー・ジャーの種族)潜水艇ボンゴに食らいつく、カメレオン顔のエビのようなオピー・シー・キラーも面白い。

 クライマックスの戦闘シーンで印象的なのは、
 宇宙戦よりむしろナブー平原でのバトル・ドロイドとグンガン騎兵団の激突だろう。
 モチーフは1つとは言えないが、日本の中世の合戦も入っていることは間違いない。
 特撮アクションが話題を呼んだ旧3部作に比べ、美術的な価値のあるデザインが採用されているのも飽きさせない。
 もちろん、本作を始めとする新3部作がこれだけ贅沢に出来るのも、結局は旧3部作の成果によるのだが。

 さて、G-ma映画評論恒例のツッコミ所(爆)だが……
 スター・ウォーズ・シリーズは、重厚なテーマより夢を形にする冒険活劇が主体なので、風刺性うんぬんは野暮な指摘だろう。
 あえて風刺性を感じる部分を上げるとすれば、コルサントの繁栄と腐敗した議会だろうか。
 どことなく、某超大国の繁栄と政界のネガティブ・キャンペーンを示唆していないとも限らない。
 新3部作はこの爛熟した“銀河共和国”が戦火に突入し、旧3部作の“銀河帝国”となる物語でもあるワケだから、
 ルーカスが意識していた可能性はあろう。

 物語のツッコミ所は、やはりフルCGで登場した、喜劇専門のジャー・ジャー・ビンクスだろうか。
 通商連合の違法な封鎖からナブーを開放した紛争の、事実上の立役者でもある彼だが、
 行き当たりばったりで使命感のなさそうな軽いキャラクターは、
 徹底されるとどうも違和感を感じる(ダメだとまでは言わないが)

 ナブー平原での戦闘シーンで、派手な銃撃戦・砲撃戦に巻き込まれながら、ケガらしいケガを負ってなかったのもお笑いだ。
 お笑いついでにもう1つ言えば、足に絡まったバトル・ドロイドの残骸を振りほどこうとして、
 結果的に周囲の敵を倒してしまうのも爆笑である(ジェダイを苦戦させたドロイデカさえ1発だったw)
 物語が惑星紛争止まりゆえに、旧シリーズを連想させるスケール感がない、という指摘もあるらしいが、
 ルーカスとしては、繁栄後期の共和国の姿を描きたかった向きもあるのだろう。

 余談だが、旅立つ少年アナキンの背後にダース・ヴェイダーの影を重ねた、本作の初期ポスターもなかなか粋である。

 
 

     

 
 

 
 
『ゴジラ2000ミレニアム』(1999年/日本)
 

 (現在再編中orz)