◆ | ◆ G-ma震災体験記 (第1話/第2話/第3話↓/番外編) ◆ |
|
|
G-maというのは元々、パニック物が好きなヤツだったんですよ。 何の因果か、怪獣に興味を持ち始めたのもこの頃で。 終末思想に影響を受けたのも多分、そういう“大変動”が見たかったからじゃないかな。 ……いや、不謹慎な意見だってのはわかってますよ。 けど若者っていうのは多かれ少なかれ、こういう“破壊現象”を見てスカっとする、 そういう“カタルシス待望心”があると思うのですよね。 自分の代わりに思いっきりストレスを解放してくれる“何か”を期待している。 ある意味、ワガママで責任転嫁的な価値観とも言えるワケですが(^^;) ただ、それが自分が期待している形で現実になってくれることは実際、滅多にないわけです、当然ですけど。 あるいは――1見、期待していたような“大激変”が現実に起きたとしても、 そこで“目撃”したものは、自分が思っていたものをはるかに超えて壮絶で激烈で、 目を輝かして待っていたはずのものに、叩きのめされるような気分を味わうのかも知れません。 それでも……“それ”を待望するのだとしたら、やっぱりね―― ――“死ぬ覚悟”が要ると思うんですよ、自分は。 |
|
|
|
“運命の1月17日”から、半月ほどが過ぎようとしていた。 行方不明者の捜索もほぼ完了し、死者数は5500人余りでようやく上げ止まった。 (公式では6400人を超すが、900人ほどは震災後の関連死) 3万人を超す負傷者を数え、更に10万人ともいう市民が家を失ったという。 この“大震災”を機に神戸を離れた者も実際多く、神戸市の人口は約10万人減った。 (震災13年を経て、神戸市の総人口は震災前の数を回復したようであるが) 2月初旬、ひょんなきっかけで、神戸の都心部に行く機会があった。 来年(1996年)は卒業ということもあり、卒業旅行の計画がクラスで持ち上がり、 学校の歴史上初めてという、海外への旅行が決定したのだ。 因みに行き先は中国南東部、上海近傍の3泊4日、現地の学生との交流や市長の話など、 “国際交流”や“社会見学”も兼ねた、当時としては画期的な海外プロジェクトだったのである。 実際“修学旅行”などと言うぐらいなのだから、テーマパーク等に目的地が偏るのは考えものだ。 夢の大遊園地に行きたければ、友達同士や家族で行けばいいのだから。 ――おっと、話が脱線してしまった(爆汗) 兎に角、海外旅行をするには、パスポートがなければ始まらない。 そして近傍のパスポート発券場は、JR神戸駅の駅前にあった。 ……ということで、まだ地震の爪跡が残っているであろう、神戸へと向かったのである。 因みに当時まだ、JR山陽本線(神戸線)は完全には復旧していなかった。 最も地震の影響が激しかった、神戸〜芦屋間が依然通行止めで、折り返し運行が行われていた。 そしてこの通行止め区間が、神戸の都心部とほぼ一致していたのである。 |
|
|
|
G-maを乗せたJRの快速電車は、明石駅から東、海の見える海岸沿いを走り出す。 4kmほどの海面を経て、淡路島のゆったりとしたシルエットが見えている。 ここが明石海峡、海の大幹線にして難所とも言われた場所である。 ……そして半月前に発生した悪夢の地震は、この海峡のほぼ真下で始まったのである。 海峡の上には、淡く緑色に塗られた、巨大な鉄骨の塔が2つ、聳え立っている。 その高さおよそ300m、塔と塔の間には、太いケーブルが渡され、本土と淡路島をつないでいる。 3年後(1998年)の完成を目指して工事が進む、明石海峡大橋の現場だ。 まだ橋桁(道路)は開通していないが、完成すれば世界一という、そのシルエットは伺える。 震源のほとんど真上に建てられた建築物であるが、地震の影響は見た目にはなさそうだ。 しかし……正直、無傷とも考え難いのであるが。 |
|
|
|
明石海峡大橋が地震から受けた影響については、直接的なダメージとしては軽微だったようだ。 構造上の要といえる2つの主塔には目立ったダメージがなかったようで、ケーブルを陸に固定する、アンカレジと呼ばれるコンクリートの塊の周辺で、 岸壁がかなり割れ、陥没したようであるが、アンカレジ自体の破壊には至らなかったようだ。 震源のほぼ真上ではあるが、断層のラインを慎重に避けて設置されたのが良かったらしい。 ただ地震によって断層がズレ動き、明石海峡の幅は1mほど南北に拡がったらしく、 もしも橋桁の架設が始まっていたら、設計変更を余儀なくされた可能性はあるという。 ケーブル架設後という、まだ融通が利く時期に地震が起きたことは、橋にとって不幸中の幸いだった。 因みに地震後しばしば、「巨大な橋を作ったことで断層を触発したのではないか」と言われたが、 本四公団や関係専門家たちはその可能性を全面的に否定している。 実際のところ、橋の建設が地震に結びついた可能性が絶対にゼロと証明はできないかも知れないが、 地震の震源は地下14kmであり、震源深度としては浅いが、橋の建設現場とは大きな間がある。 橋の全長の3倍より深い地中で断層の破壊が始まっているわけで、因果関係があるとは言いにくい。 (追記:そもそも巨大といっても高々数十万トンで、外洋オイルタンカーと大して変わらないのだ) 明石海峡大橋のような大規模構造物の建設という“環境破壊の業”を批判する者もいるだろうが、 それは現代科学とはまた分野の異なるアプローチが必要な解釈であろう。 |
|
|
|
明石大橋のたもと、舞子辺りまでは目立った被害の様子が見られなかった。 明石駅の周辺では瓦が破損した家屋が屋根にビニールシートを被せていたが、これは伊丹でも見られた。 だが……最初の衝撃は、須磨駅のすぐ前で目に飛び込んできた。 線路にはみ出して、完全に倒壊した民家。 それはまだ、これから神戸駅に着くまでにG-maが見ることになる、 大震災の壮絶な爪跡の、ほんのささいな自己紹介に過ぎなかったのである。 須磨駅を過ぎて(当時まだ須磨海浜公園駅はない)鷹取駅方面へ。 窓外に見える住宅地の其処此処で、傾いた民家の屋根が視界に入る。 倒壊しかけて、隣の民家に寄りかかってかろうじて建ってる建物も多い。 TVでしか見なかった被害を間近に見た所為か、車内の乗客がざわめき始めた。 この先は確か、兵庫区辺りの火災現地があった……と思った時、列車はふと減速した。 快速電車の次の停車駅である、兵庫駅にはまだ早い。 どうやら……手前にある新長田駅の盛土が地震で変形しており、 刺激を与え過ぎて2次災害を起こすことがないよう、徐行運転にしたらしい。 しかしその結果……全乗客が、“それ”を網膜に焼き付けられることになった。 まるで――絨毯爆撃でも受けたかのような、だだっ広い焼け野原。 その場所だけが、まるで50年前に戻ったような、終末的風景を作り出していた。 衝撃で乗客が総立ちになる……誇張ではない、本当に全員立ち尽くしたのである。 兵庫駅に向かって、なおも徐行運転を続ける列車と、線路と、そしてフェンス。 その向こうは文字通り“死の世界”だった。 しかも、ただ焼け落ちているだけではない……幾つかの建物は小さなビルで、 真っ黒に焦げながらも、地震によって最初の破壊を受けた爪跡が見て取れる。 実家マンションのせん断破壊などとは次元が違う……柱ごとねじられ、引き裂かれ、 焼け爛れてセピア色になった屋上フェンスが、ひび割れた地面のアスファストに刺さっていた。 そう――まるで、ゴジラの蹂躙を受けたようである。 考えてみれば、恐ろしいことである。 マグニチュード7.3と言われる今回の地震は、淡路島にその断層の先端を露出させたが、 その地下の破壊は明石海峡を経て本州側にも続いていたとされている。 総じて、長さ40kmほどの断層が、15kmほどの幅で、2mほどずれて起きたようだ。 つまり、スペースコロニーほどの大きさの岩の塊が、ごっそりずれたのである。 その上に這いつくばっている街など、動いた岩の体積に比べれば砂粒のようなものなのだ。 太刀打ちできるはずがない……スケールが余りにも違いすぎる。 |
|
|
|
G-maがまだ“神戸大火”の爪跡の余韻に浸っているうちに、列車は神戸駅に到着した。 幸い、神戸駅の駅舎には、それほどダメージはなかったらしい。 ただそれでも、高架や駅構内の壁には生々しいヒビが入り、応急処置の跡があったのだが。 駅のすぐ南にある高層ビルの中に、パスポートの発券場はあった。 パスポート発券申請は30分ほどで完了し、G-maはその脚で迷うことなく、更に都心――三宮方面へと向かったのであった。 もちろん……地震発生から半月とまだ爪跡が色濃いであろう、神戸の“被害調査”のためだ。 各種報道で既に、神戸の都心部は酷い状態になっていることを推測することはできた。 木造瓦葺きの民家はおろか、数階建て程度の鉄筋コンクリート構造の雑居ビルですら、 街路にごろんと倒れている写真を目にした時は戦慄したものである。 窓が割れてるとか、傾いているという次元ではなく、見事なまでに横倒し。 基礎をしっかり作ってるはずのビルまでもが、こうもあっさり倒れてしまうものだろうか。 |
|
|
|
実際のところ、都心部では地震対策が十分なされていないビルや手抜き工事の例もあったようだ。 また1981年に制定されたいわゆる“新耐震規制”以前の古いビルは、1部の激しい地震に耐えられない可能性が指摘されている。 この大震災の時にも、こういった“古いビル”の多くが損壊・倒壊したと見られている。 加えて都市計画を推進する兵庫県の当局までもが、当時は“関西非地震神話”に浸かっていたらしい。 神戸市界隈でのビル建設に必要とされる耐震指標は“震度5”だったと言われている。 過去半世紀、関西を襲った地震の最大震度が5(強震)だったためだが、 今更ながら歴史から学ぶことを怠ったズサンな規制と、悔やみ切れないものがある。 更に恥ずかしいことには、この震災から先立つこと1年前(1994年)、 奇しくも同じ1月17日に米国ロスアンゼルス北部を襲った『ノースリッジ地震』の際、 「日本ではこんなことは起こり得ませんよ」と自信たっぷりに言い放った技術者がいたという。 その技術者はあの悪夢の日、間違いなく違う意味での悪夢を見たのであろう。 今、日本の地震対策環境はどうなっているのだろうか……大震災は決して過去ではない。 私たちが“喉元を忘れる”なら、阪神・淡路大震災を凌ぐ悲劇は、必ず現実になる。 起きてしまってからでは、全ては後悔で語られる……それで良いのだろうか? |
|
|
|
まずは駅の南側の通りから、東方――元町方面へ。 すぐに、あちらこちらのビルに損傷を確認することができた。 超高層ビルの類は結構普通に建っているように見えたが、その足元では、 破裂するように倒壊してしまった、小さなビルが幾つかあった。 神戸港の沿岸部では液状化現象(噴砂)が起きたと聞き、途中で港湾方面にも脚を伸ばしてみる。 すぐに、ギョッとする光景が、目に飛び込んできた。 ごっそり陥没した岸壁と、陥没に飲み込まれて海に落下した乗用車の群れ。 地震で神戸港が機能を停止したという報道は、当時既にG-maも聞いていたが、 神戸港の全岸壁の80%以上が損壊し、事実上壊滅状態だったと知ったのは後の話である。 地震の激しい震動で発生した“液状化現象”は、埋立地を泥の海にしただけでなく、岸壁のケーソンを海側に押し出し、 コンテナ置き場を陥没させ、ガントリークレーンを突き倒し、文字通りズタズタに破壊したのである。 現在、その爪跡のごく1部が、メリケンパークの端にメモリアルとして保存されている。 更に東へと歩みを進めると、30分ほどで三宮界隈に到着する。 普通に歩けば、神戸から三宮までせいぜい20〜30分くらいであるが、 当時は震災直後の混乱&交通規制&G-maの好奇心などで、1時間くらいかかった記憶がある。 税関前から三ノ宮駅前を抜けて北に伸びる、いわゆるフラワーロードと呼ばれる大通り。 この通りの両側に神戸を代表する企業のビルが立ち並び、市庁舎もここにある。 まずは――その市庁舎がオシャカだ……やられているのは低層棟の方で、 8階建ての6階辺りが丸ごと押し潰され、壁面に設置した時計は“襲来時間”のまま止まっている。 「市役所まで……あっけないな」 更に、その向かいにある生命保険のビルが、これまた中ほどからぐしゃりと潰れ、 ビルの上半分が通り側に傾き、潰された階の構造材を、折れた肋骨のようにさらしていた。 そのすぐ北に建っている国際会館のビルも、同様に中間階で倒壊し、 潰れた階の壁面が、まるで引きちぎられた段ボール箱の切れ端のように垂れ下がっていた。 目の前にある、余りにも無残な残骸たちに、思わず溜息が出る。 何度も言う……これは怪獣映画の世界ではない、“あの日”実際に起きたことなのだ。 山の手側は、更に壮絶なことになっていた。 生田神社の南側、兵庫方面へと伸びる通りに面した繁華街の雑居ビル群が、軒並み斜めになっている。 日本の街で“ビルのドミノ倒し”を見ることになるなど、誰が予想できたのだろう。 それは実に無残であり、また無様な光景であった。 とあるマスコミのリポーターはこの場に立った時に「涙が出た」と言ったが、 同情の脚色を演出せずとも、それは様々な意味で十分“泣ける光景”だったと思う。 |
|
|
|
その他、“目撃”した被害描写諸々。 結局この後、G-maは兵庫駅辺りまで脚を伸ばしたのだが、その途中で例の“火災現地”に遭遇したことは言うまでもない。 ぼろぼろに焼け爛れ、骨組みだけになったアーケード。 セピア1色に塗り潰され、人間の身長より低くなってしまった住宅地。 運良く焼け残った小さな事務所ビルの横では、どんな衝撃を受けたのか、電柱が真ん中からぽっきり折れていた。 その後、2月下旬にも、通っていた学校(高専)の主催で被害調査が行われ、G-maも参加したのだが、 その時には側溝のフタが斜めに折れ曲がっている光景を見ることになった。 道路脇の溝に被せてある、あの鋼鉄製の“金網”である。 金網と言っても分厚い鉄板を溶接したような頑丈な作りだ……これを斜めにするには何十トンという力が要る。 金属バットをへし折るような怪力の持ち主でも、曲げることは多分不可能な代物だ。 地面のすぐ下で、いかに強大な応力が働いたかを窺い知ることができる。 倒壊した雑居ビルの幾つかでは、鉄筋が目に見えて少ないと思われる事例があった。 それが古い基準だった所為か手抜きだったのか、建築基準法に詳しくないG-maには分からなかったが、 近年ビル建設現場で見る鉄筋の数とは、明らかに数が少なかった記憶はある。 更に3月下旬、実家に戻る際に、今度は海側のルートを使ったのだが、 今度はそこで、神戸市東灘区付近の、壊滅した住宅地の惨状を見ることになった。 代替バスが走る国道に面して、建ち並ぶ家という家が、軒並み全壊……まともに建っている屋根がない。 ちょうど、倒壊率80〜100%と報道されたのがこの辺りである。 あの“大震災”以来、このような光景は幸いにも日本では見られていないが、建て込んだ古い住宅地では、今後も警戒が必要な事態であろう。 (追記:東日本大震災では複数の住宅地が壊滅したが、地震の揺れではなく津波の影響が甚大であった) 結局この震災は、最終的に“阪神・淡路大震災”と呼ばれることになった。 (因みにこれはあくまでも災害名であり、地震名としては『兵庫県南部地震』である) センセーショナルな被害が神戸など阪神圏の都市部に見られたことから、マスコミはその後も“阪神大震災”という呼称を使い続けたが、 震央が淡路島寄りであり、淡路島でも甚大な被害が見られたことに配慮してのものだろう。 もっとも明石市などは、「当市は阪神に含まれていない……大被害なのに」と不満を漏らしたそうだが。 天災は行政区分を選ばないだけに、難しいところではある。 |
|
|
|
4月――年度が明け、G-maも新たな学年になった。 高専は5年制、つまり高専生として最後の年になったわけである。 実家のマンションはひび割れた壁面にシートが張られ、これから始まる大規模補修を待っていた。 マンションの目の前にある大企業のグランドには、何十という仮設住宅。 阪神圏の被災地全体で、数万人以上が家を失い、1万人以上が仮設暮らしを余儀なくされた。 住宅地は言うに及ばず役所や警察署や病院までもが倒壊し、 西宮市では新幹線の高架が落下し、関係者をビビらせたのは報道の通りだ。 同じ西宮市の北部(中部?)では地滑りも発生し、斜面に面した住宅地が飲み込まれ犠牲者が出た。 直接の死者5500人余、負傷者35000人以上、全半壊20万棟以上。 被害総額は10兆円を超え、「被害額では世界史上最悪の天災」とまで言われた阪神・淡路大震災。 更にその後数ヶ月で、仮設暮らしの高齢者が亡くなる等“関連死”が相次ぎ、 死者は更に800人以上加算され、負傷者も数千人増えることになる。 1部損壊の数も数十万と言われ、被災地の建物の数割が何らかの被害を受けた。 この大規模な被害から、1部の破壊的な地域に“震度7”が適用されたことも有名であろう。 ただ、不幸中の幸いと言えるケースが複数あったのも事実である。 第1に、地震が朝方(午前5時46分頃)に発生したこと。 2時間前なら深夜の真っ只中であり、2時間後ならラッシュアワーだった。 民家の中、就寝中に被災された方には大変気の毒な話であるが、 2時間前なら真っ暗闇の中、救助もままならなかったケースがもっと増えたであろうし、 2時間後なら新幹線やJR・私鉄が多数の乗客を乗せて脱線する悲劇が起きただろう。 延べ1km以上に渡って無残に崩壊した阪神高速の高架上や下にも、何千台という車がいたはずだ。 第2に、地震発生当時、ほとんど無風に等しかったこと。 風がないか弱かったおかげで、地震直後に100件以上の火災が発生したにもかかわらず、 その多くが風によって大規模に延焼する事態を阻止することができた。 これが強風下であったなら、焼失戸数は4桁では留まらなかったはずである。 第3に、大規模な余震が発生しなかったこと。 本震直後にM5相当、震度5弱程度の余震があったきりで、その後震度4を超える余震は起きていない。 このために、余震による被害拡大や、救助活動中の2次災害はほとんど起こらなかった。 地震の前兆と思われる現象が、複数あったことも後で報じられた。 またこの巨大災害が起きたことで、日本各地で地震対策への新たなうねりが起こったのも事実である。 この震災がなかったら、行われなかっただろう対策やプロジェクトもあったに違いない。 “そういう意味”では、自然はまだ多くの慈悲を、人間にかけてくれたと言えるのかも知れない。 もちろん、単なる偶然と言えば、それまでの話ではあるが…… |
|
|
|
この地震以降、G-maの地震災害に対する関心度は最大限に膨れ上がり、 「もっと地震のことが知りたい」と様々な書物を読むことになった。 その結果、自然界最大の猛威と言われる、地震という現象の1端を知るに至り、 天変地異に対する見方が、それまでのカルト的なものとは変わっていった。 神話的・審判的な“カルト的災害論”を否定するようになったわけでは必ずしもないが、 そういった精神世界からのアプローチを、醒めた視点で見られるようになったことは確かである。 そしてその成果は今、G-maの価値観や研究結果として、このサイトに残っている。 震度とマグニチュードの違いを理解したのも、恥ずかしながらこの時である(爆汗) 岩盤(断層)の活動規模と変位量によって、マグニチュードがほぼ決まることを知ったのもこの時だ。 マグニチュード9を超える地震が過去に起きていたことを知ったのも同様。 (もちろんその事実自体が、カルト的な“超巨大地震予言”を肯定するものではないが) またこの2000年ほどの間に、1000万人近い人命が地震で奪われていることも知った。 それは正しく“天啓”に等しい……大袈裟だが、自分にはそれだけの衝撃だったということだ。 そういう意味では、G-maはこの大震災から、実に様々なことを教えられたのだ。 大震災という名の“教訓”に留まらない、自身の自然観を丸ごと書き換えるほどのことを。 自然がこれまで考えていたよりもデリケートで、同時に逞しく、人類の予想をしばしば裏切るような大激動を起こしていることを知った。 多くの人々が言う“現実”が、実は“本物の現実”のほんの1部でしかない可能性も。 ……いや、それはただ単に、G-maの現実感が甘かっただけなのかも知れないが。 “あの日”から、早くも13年が過ぎ去った。(注:2008年時点) 教訓と同情の時代は、既に去ったとG-maは考えているがどうだろう。 震災が刻み込んだ“痛みの記憶”は、永遠に消えることはない……否、消えるべきではない。 しかし今はもう傷を舐めあう時代ではないし、教訓を語る時代でもない。 あの大震災を“絶後”とすべく、1人1人が自覚を持って動くべき時代ではないだろうか。 この13年の間……各地で地震は起き続けている。 南九州の地震、三宅島噴火に伴う群発地震、鳥取県西部地震、芸予地震、十勝沖地震、新潟県中越地震、 福岡沖地震、宮城沖地震、能登半島地震、新潟県中越沖地震、そして岩手宮城内陸地震。 都市部の直下で破壊的地震が起きていないのは、ある意味不幸中の幸いである。 起きたら恐らく、あの大震災の再現になるからだ。 脅しているのではない。 阪神・淡路大震災は確かに戦後空前(日本では)の巨大災害だったが、 主だった被災地は、神戸という狭い都市部だったことを忘れてはならない。 同じような“脆弱な”都市環境が、大阪や東京では数倍以上の規模で広がっている。 つまり同じ規模の地震が起きれば、その倍数だけ、ヘタすればそれ以上の被害になる恐れがある。 更に数十年後には、東海・東南海・南海沖で、M8.5超級の巨大地震連鎖が警戒されている。 危惧される巨大地震が、予想の最大規模(M8.7?)で起きた場合、 名古屋と大阪が震度6になり、東京や福岡も震度5を超え、しかもその揺れが数分続くと言われる。 東京から九州の沿岸部には大津波(最高10m以上)が押し寄せることだろう。 もはや“戦後最悪の悲劇”の余韻に浸っている時代ではないのである。 空前と言われたあの大震災が、絶後のまま私たちの記憶に残るかどうかは、全て私たちにかかっているのだから。 |
|
|
|
≪あとがき≫ 大自然が発する、言葉を超えたメッセージに、人類は耳を傾ける義務がある。 ヘタすればこの母なる星を、自ら荒廃させ兼ねないほどの力を、今や人類は持ってしまったのだから。 地震災害が人類に語るメッセージは、非常に大きな意味を秘めている。 環境問題と言えば気象変動や森林破壊ばかりが注目されがちだが、実はそうではない。 大規模な地震災害が何故起きるのか、その背景には必ず人間たちの油断と驕りがあるからだ。 オカルト的な終末思想の話をしているのではない。 自然の猛威をナメてかかれば、それだけ痛手を被るリスクが高まるという理屈である。 その意味で今後、地震災害の規模は、より大規模化する可能性を秘めている。 具体的な根拠は雑記『巨大災害の時代』と『巨大災害の時代2008』に記しているので省略するが、 人間が“大自然の本性”を軽んじる限り、それはある種の宿命として襲い掛かることになろう。 過去の人々が大自然を畏怖の対象として、様々な神話を生み出した背景を、果たして笑えるだろうか。 ある関西出身の有名芸能人は、あの大震災に遭遇して、マスコミにこう言ったという。 「世界の終わりやと思った」 阪神・淡路大震災は、世界的に見れば、極東のほんの片隅で起きた災害に過ぎない。 しかし現地でそれを味わった被災者にとっては、正しくこの世の終末だったということである。 あの大震災以降、日本と世界で、幾つもの地震災害が起きた。 1995年5月のサハリン地震では、町1つが押し潰され、事実上放棄された。 1997〜98年には、数千人が死亡する震災が海外で相次いだ。 1999年8月のトルコ地震では、1万人以上が死亡し、複数の街が壊滅した。 2001年1月のインド地震では2万人以上が死亡した。 2004年10月の新潟県中越地震では、山村が丸ごと孤立し、新幹線が脱線した。 そして同年12月のスマトラ地震では、大津波が20万を超す人命を奪った。 2005年11月にはカシミール地方を襲った地震で8万人以上が死亡し、 2008年5月には中国四川省で巨大地震が発生、6万人以上が死亡…… 恐らく全ての被災地で、被災者たちは“世界の終末”を見ているはずである。 「こんな大地震は初めて」 「今まで住んでいた町が消えた」 「家族を失った、行く当てもない」 私たちはいつまで、そんな言葉を聞き続けなければならないのだろうか。 世界が終わるまで?――そんな日はしばらく来ない、多分。 世界は多分これからも続いていくし、地震はこれからも起こり続ける。 しかし、“終末”を見る人々の数が増えるのか減るのか、鍵を握っているのは人類自身なのだ。 そしてその鍵はそのまま、今後地球が荒廃するのか否か、という未来図につながっているのである。 |
|
|
|
≪2011年追記≫ 2011年3月11日――それは筆者が阪神・淡路大震災で被災してから、16年余りであった。 当時終末思想にどっぷり浸かっていた19歳のオカルトファンも、今や30代半ばの社会人。 ……時が経つのは本当に早いものである。 その日筆者は、大阪の事務所で仕事をしていた。 4階建てのビルの3階にあった事務所が、ゆさゆさと横揺れを始めて、すぐに地震だと分かったが、 揺れが始まった直後は、それから3分以上も、その揺れが続くとは思わなかった。 震度は恐らく3程度であったろう……ビビるほどのこともない。 しかし揺れが妙に長かったことが印象に残っていた――そして、間もなく報道を知ることになる。 「震源は宮城県沖、最大震度7、大津波警報発令」 災害慣れ(経験ではなく情報としてだが)していた筆者も、さすがにギョッとなった。 揺れ方から、震源の遠い海底地震ではないかと見当をつけていたのだが、まさか東北とは。 宮城県沖の震源地から大阪までは、優に800km以上ある。 しかも震源に近い宮城県で震度7が記録され、大津波の恐れがあるというのだ。 おまけに宮城県沖と言えば、ほんの2日前にもM7クラスの地震が起きたばかりだったのだ。 事務所にはテレビがないため、携帯電話などの報道で断片的な情報しか分からなかったが、 夕方になって退社する頃には、尋常ではない災害の様相が、おぼろげながらに分かってきた。 地震の規模は、何とマグニチュード8.8。(後に9.0に修正されたことは報道の通りであるが) これには筆者も度肝を抜かれ、当初は「誤植ではないのか?」と思ったほどだ。 日本海溝という巨大地震の巣を思えばあり得ない規模ではないが、予期まではしていなかったからだ。 しかも文字通りの大津波によって、甚大な被害が出ているというではないか。 帰宅後、家のテレビで、仙台平野をアメーバの如く這い進む、津波の猛威を初めて見た時は戦慄した。 更に気仙沼市や釜石市、宮古市などで次々に壊滅的な被害が報道され、 ほぼ完全に更地となった南三陸町や陸前高田市の光景には、戦慄を超えて圧倒された。 筆者を衝撃で興奮させる報道は、その後さらにエスカレートした。 福島第一原発で次々と明らかになる非常事態……水素爆発で噴煙を上げる原子炉建屋の光景も只事ではない。 震災による犠牲者数は見る見るうちに増え、あっさりと2万人を突破した。 (追記:不明者捜索が進むにつれ、最終的には2万人を割った) 被害総額は少なくとも15兆円を超えるという……破壊し尽くされた被災地の希望はどこにあるのだろうか。 地震の規模も発生2日後には、マグニチュード9に達していたことが判明した。 津波は最大で30mを超えていたという……そして強い余震が収まらない。 かつて筆者が経験し、圧倒された阪神・淡路大震災。 今――それすらも前座にしか見えない巨大災害が、東北で進行しているのだ。 「最大でM8.7」と予測される未来の東海・南海地震ですら重大な危機だと思っていたが、 まさかその危機が現実になるよりも先に、それを凌ぎ兼ねない危機が東北で起きることになろうとは…… 政府は今回(2011年)の災厄を「戦後最大の国難」と表現したそうだ。 阪神・淡路大震災が圧倒されるような大異変、地震が誘発した原発危機も収束のメドが立たない。 (追記:2011年の年末にようやくその見通しが立ち始めたと言える) しかしそれでもなお――教訓と言える現象が起きていると思う。 「災害が進行中なのに教訓を語るのは早い」という意見もあるだろう(かつてG-maもそう思う機会があった)が、 大自然が見せつけた圧倒的な試練に答えを出すためにも、教訓としての視点は必要であろう。 この空前の国難を絶後にすべく、未来に目を向けなければならないはずなのだから。 |
|
|
|
≪2015年回想≫ 2015年は、阪神・淡路大震災が起きてから20年後の“祈念すべき年”である。 G-maの自然観を劇的に変えたあの大震災の年に生まれた子供が、成人する時代になったのだ。 大世紀末を目前にした1995年から新世紀に入って更に15年……世界は目まぐるしく激動し続け、 想像を絶するような事件が次々に起こり、人類の常識をそのたびに塗り替えてきた。 当時日本人の度肝を抜いた、1995年の阪神・淡路大震災。 更にその2ヵ月後には、首都圏で地下鉄サリン事件が起きている。 終末思想を有する狂信的な宗教団体による、世界初とも言われる前代未聞の化学テロ。 日本の2大都市圏を立て続けに直撃した衝撃に、どれほどの人々が社会不安を募らせたことだろう。 思えばホラーサスペンスを髣髴とさせる猟奇的な殺人を、中学生が起こした事件もそのわずか数年後にあった。 そして2001年9月11日の対米同時テロは、地下鉄サリン以上の衝撃を世界にもたらした。 狂信性・体制や権力への強い敵意は共通するものも感じるが、 それ以上に非国家のテロ組織が、世界最大の金融街を廃墟に変えるテロ事件を起こすと誰が予想できただろう。 チートな秘密結社が暗躍する特撮や、SF映画の世界ではないのである。 ガラガラと崩れていく世界貿易センタービルが、非現実的な風景に見えた者は恐らく、何億人もいるはずである。 そして2004年12月26日に発生したスマトラ・アンダマン地震。 マグニチュード9を超える規模が報道で伝えられた、「世界初の超巨大地震」であった。 厳密には過去にも「M9超級」の地震は起きているが、全て後世の再計算による結論であり、 リアルタイムに「M9」が報道された地震はこれが史上初なのである。 今でこそ東日本大震災の衝撃に負けている感もあるが、津波災害としては文句なしに人類史上最悪である。 東日本大震災で奪われた人命の10倍以上の犠牲が出ているのだから。 2008年にも2つの衝撃的な大災害があった。 中国四川省で起きた地震(四川大地震という通称が有名だが正式には文川地震)と、ミャンマーを襲った猛烈な高潮水害である。 「常識を覆す」ほどの衝撃だったわけではないが、死者が8万人を超す災害が連続で起きるのは尋常な事態ではない。 更に2010年にハイチで起きた大震災では実に30万とも言われる犠牲が出ているし、 2005年にカシミール地方で起きた震災も、中国のそれと大差ない死者を出している。 つまり2004〜2010年にかけて、100万人近い人命がたった数回の災害で奪われているのだ。 そして2011年の東日本大震災。 日本でスマトラ地震と肩を並べる巨大地震が起きるなどと、どれだけの日本人が予期できただろうか。 しかもこの災厄は地震や津波で終わるエピソードではない。 つまり福島第1原発のメルトダウンを引き起こした点で、全世界に衝撃を与えたのである。 原発のメルトダウンそれ自体は、チェルノブイリという前例が存在する。 しかし福島のケースは巨大地震がその引き金を引いたことと、4基の原発が同時にトラブルを起こした点で、 印象という意味ではチェルノブイリを凌ぎ兼ねないショックを与えたと言えるかも知れない。 世界大戦クラスの事態こそ起きていないものの、確かにこの20年、世界は何度も度肝を抜かれているのだ。 そして世界は今この瞬間も激動し続けている……次はどんな「度肝を抜く事態」が出番を待っているのだろう。 それは刺激的であり、同時に恐ろしくもある未来と言える。 願わくばそうした「想像を絶する事態」で、人類が滅びませんように…… |
|
|