GDW雑記帳

     

 
★考察50――覚悟か白旗か 〜日本の岐路〜 緊急追記版「混沌の世紀」(2017年9月8日作成)
 

  ※本稿は考察50の緊急追記版です。

  NPT体制が崩壊の危機にさらされている。

  NPT体制というのは、核拡散防止条約と、それに基づく国連安保体制のことだ。
  核保有国米英仏露中5ヶ国のみに限定し、他国への核兵器の拡散を防ぐことが目的にある。
  表向きには、核兵器の拡散を防ぐことで「人類滅亡の危機」を抑止するためとされるが、
  この5ヶ国は同時に“国連常任理事国”でもあることから、
  国連(国際連合)の本質である「第2次世界大戦の戦勝国同盟」優位性確保が本音であろう。
  中国は本来前大戦に参加していないはずだが、これは“戦勝国の都合”なのだろう^^:)

  そのNPT体制が今や、風前の灯と言うべき崖っぷちに追い詰められている。

  “NPT崩壊危機”最大の要因は、北朝鮮核保有が実質的に確立しつつある状況である。
  国連による非難や制裁決議は、この軍事独裁国家の“暴走”をほとんど抑制することが出来ず
  北朝鮮は間もなく、核弾頭を搭載したICBMを実戦配備することが、ほぼ確実になっている。

  2017年9月3日、北朝鮮が6度目の核実験をついに強行した。
  北朝鮮の国営メディア曰く「ICBM搭載用の水爆実験に成功した」とのことであり、
  実際に過去の核実験で最大と言われる地震波を観測している。
  日本韓国(の政府関係者)は当初、核実験の爆発力をTNT50〜70キロトンと見積もっていたが、
  このうち日本側はその後「150キロトンを超えている可能性がある」と上方修正している。
  TNT150キロトンなら、広島や長崎に投下された原爆の7倍かそれ以上になる。

  核実験で放出される地震波は、総エネルギーの1割ほどだと言われている。
  今回の北朝鮮の核実験ではマグニチュード5.7〜6.3の地震波が観測されており、
  これが「核爆発の10分の1のエネルギー」だとしたら、
  核実験に使われた“爆弾”の総エネルギーはTNT50〜400キロトンと計算できる。
  観測された地震波の「上限値」なら、広島原爆の実に20倍以上になり、
  このエネルギー量は確かに“水爆実験”として妥当なスケールと言えるのである。

  北朝鮮の弾道ミサイル技術は、「まだ大気圏再突入技術が完成していない」とも言われるが、
  (7月のICBM実験でも、弾頭が海上着弾前に燃え尽きた可能性がある)
  その1方で北朝鮮は「亜宇宙で爆発させてEMPを放射する」戦術に言及してもいる。
  EMPとは電磁パルスのことであり、核爆発によってこれを発生させることが可能なのだ。
  核爆発によるEMP攻撃は、目標周囲の広範囲の電子機器を破壊する効果があり、
  核弾頭自体を大気圏に再突入させずとも、敵に甚大なダメージを与えることが可能だ。

  上記の通り、日米を中心とする国連加盟諸国は、北朝鮮の核・ミサイル開発を止めるため、
  何度も強い非難決議や制裁決議をし、これを発動してきたはずであるが、
  当の北朝鮮はまるで意に介さない上に、国際戦略上北朝鮮の崩壊を望まない中国ロシアが、
  制裁に乗り気でないことから、大した効果もなく今までやって来た経緯がある。
  アメリカトランプ大統領「対話では解決しない」現状に悲観するコメントもしており、
  アメリカ政府の公式見解ではないものの、手詰まり感は誰の目にも明らかだ。

  「対話によって問題が解決する」のならば、それが最も望ましいことは言うまでもない。
  しかし北朝鮮は「核は対話のカードになり得ない」と主張しているため、
  「北朝鮮に核を放棄させるための対話」は、北朝鮮自体が全面的に拒絶しているのである。
  北朝鮮の望みは、明らかに「核保有国として国際社会に君臨すること」なのだ。
  それが自国の体制を維持するために、絶対に避けられない選択肢だと思い極めているのである。
  この点で「朝鮮半島の非核化」を目指す日米韓とは、立場が根本的に違うのだ。

  こうした状況下で、「朝鮮半島の非核化」目標に、絶望的な見方が広がっている。
  現状の対北朝鮮制裁も難色を示す中露の影響で片手落ちであるため、北朝鮮はそう遠からず、
  国際社会の批判とは無関係に、核弾頭を搭載したICBMを実戦配備することだろう。
  この期に及んで、北朝鮮の核武装を止めさせる方法は、残念ながら軍事選択しかあり得ない。
  北朝鮮がどう転んでも放棄する気がないのだから、強制的に無力化させるしかないのだ。
  今も「対話で非核化できる」と思っているなら、現実を見ていない(すぐに戦争になるとは言わないが、楽観できる根拠はゼロだ)

  もちろん、いざ覚悟を決めて軍事オプションに踏み切れば、前編で書いたように、
  ほぼ間違いなく「破滅的な大戦争(マティス氏)」になることだろう。
  北朝鮮は核武装の選択肢を「例え戦争になっても放棄しない」と豪語しているのだから、
  軍事衝突が起きれば徹底抗戦を試みるはずであり、日本にもミサイルが撃ち込まれるはずだ。
  対話が重視されるのは、観念的な平和主義というだけではなく、
  戦端が切られれば「世界史に残る悲劇」となるのが、誰の目にも明らかだからだ。

  このような情勢下で、北朝鮮を対話のテーブルに引っ張り出すために、
  これまでの目標から言えば、苦渋とも言える“妥協案”が話題になっているらしい。
  すなわち、北朝鮮の核保有を事実上容認せざるを得ないという、苛酷だが現実的な判断である。
  ただしそれは、日米を敵視する北朝鮮に対する「外交の敗北」でもあるのだが。
  国連という“国際社会”を巻き込んだ外交テクニックを駆使しても、
  この独裁専制国家の核武装を「止めることが出来なかった」結果を認めることなのだ。

  もっとも北朝鮮の核保有を認めるといっても、かの国の“核恫喝”に屈するとは限らない。
  北朝鮮の核武装は止められない可能性が高いが、核恫喝に対抗する余地はまだ残されている。
  非軍事の外交手段では、今や朝鮮半島を非核化することは「現実的ではない」と見限った上で、
  北朝鮮が核戦力を背景「暴走する」リスクに絞り、対策すべきだという考え方である。
  だがこれは事実上、核ミサイルを手にした独裁専制国家と、核で睨み合うことを意味する。
  かつて米ソの間で行われた“冷戦”のフロントが、朝鮮半島に移っただけとも言えるだろう。

  しかも朝鮮半島の軍事リスクというのは、これで終わるほど事態は優しくない。
  核保有国の地位を得さえすれば満足するなら、かの国はあんなに鼻息荒くはないだろう。
  どこまで本気かは読みづらいが、野望のためには何でもするぐらいの貪欲さは見え隠れする。
  しばしば懸念されるのは、核保有国として確立した立場を利用して韓国“隷属”したり、
  “同志”であるイランなどに核兵器を売りさばく可能性があることだ。
  これまでも弾道ミサイルの“輸出”で外貨を獲得して来たと言われているから、十分あり得る。

  北朝鮮に続いてイランも本格的な核武装に走るとなれば、世界情勢は大混乱に陥るだろう。
  さらに北朝鮮の核恫喝に対抗するため、韓国でも核武装の選択肢が真面目に議論になっている。
  日本ですら、「こうなっては日本も核を」という意見があちこちに浮上している。
  前編に書いたように、核保有反対論者の筆者ですら、その選択肢を無視できない情勢なのだ。
  すなわち国連常任理事国に相当する“旧戦勝国”だけが「核抑止力」を実質的に独占する、
  NPT体制が維持してきた「戦勝国の優位性」は、ここにおいて事実上“瓦解”することになる。

  実の所その兆候は、何年も前から既にあった。
  NPTが“認定”した核保有国は、確かに上記の5ヶ国であるが、
  実際にはインドパキスタンが核保有を宣言し、イスラエルも持っていると言われている。
  このまま行けばこれに北朝鮮やイランが加わり、更に数を増やす可能性もある。
  印パの核保有の時点で、既にNPTにはヒビが入っていたとも言える。
  そして北朝鮮がまさしく、そのヒビを間もなく、盛大に叩き割ろうとしているわけだ。

  世界はこうして、人類そのものの存亡すら見極めの付かない「混沌の世紀」に突入する。
  筆者はこれはもはや、避けられない時代の潮流ではないかと思っている。
  (ただし後述するように、人類の破局が決定付けられたと悲観するのも早いと思うが)

  退潮の兆候を見せている欧米列強や、内向きの選択を取りつつあるアメリカの態度もあり、
  今まさに「戦後の世界秩序が終焉を迎えつつある」のではないかと筆者は思う。
  戦後の世界秩序は、世界大戦の“勝ち組”が築いた国連が、1つの象徴となってきた。
  その国連が内包していた「核保有国の利権」が今崩壊しつつあり、
  後退する欧米諸国に対して、中国やロシアなどの“新帝国”が世界に台頭しつつある。

  こうした潮流の中で、国連はますます、その権威を喪失していく可能性が高い。
  まさに21世紀は「国連時代の終焉」を見る可能性が高くなっているのだ。
  その意味では、かつて旧国連(国際連盟)の崩壊から第2次世界大戦につながったように、
  今再び“第3次世界大戦”を危惧せねばならない時代になったとも言える。
  近い将来に勃発するかも知れない“朝鮮半島有事”がその引き金を引くかも知れないし、
  ローマ法王が言うように「紛争が多発している今が既に世界大戦だ」という考え方も可能である。

  ただし見方を変えれば、まさに“新たな時代”が到来しつつある、とも言うことが可能だ。
  有無を言わさず核保有国への道を驀進する北朝鮮は、間違いなく世界の「台風の目」であり、
  その脅威に最前線でさらされる日本は、イバラの道が半ば宿命付けられている。
  安倍首相「戦後レジームの脱却」を自政権の理念的目標としているが、
  それは単なる政権の目標に留まらず「日本が新時代を生き抜く」ための指標となるだろう。

  要するに国連や欧米諸国を中心とした戦後秩序も、永遠には続き得ないということなのだ。
  “打倒米帝”を唱える北朝鮮は脅威だが、その“野心”自体は必ずしも否定できない。
  武力を用いてでも覇権を得ようとする好戦的な考え方にはもちろん賛成できないが、
  これまでの覇者であった欧米諸国も、その成長過程では同じことをやろうとしたはずだ。
  アジアへの進出を試みた前世紀の日本の行為は、必ずしも“侵略”ではないと筆者は思うが、
  そんな日本にも“戦国時代”があり、“天下統一”が栄光へのロマンだった時代がある。

  “覇者の時代”は永遠に続くことなく、いずれ劣化して綻びが生まれ、
  その綻びを押し広げて「覇を奪い取ろう」と考える者が、必ず現れるということなのである。
  筆者自身は「力こそ正義」と考える覇権主義の考え方には賛同していないが、
  世界の列強国においてはそれが“当然”であったことは否定できないとも考えている。
  そしてまさに今、「列強の世代交代」が起きているのだと考えられるのである。
  北朝鮮もまた、この“混沌の世紀”に対する、血気盛んな“挑戦者”と言えるだろう。

  世界が「混沌の世紀」を迎えるとすれば、私達日本人は、ますます“覚悟”せねばならない。
  今後、人類の在り方に悲観するような非常事態が、次々に勃発する恐れがあるからだ。
  日本も人類文明の1員であり、主要先進国の1つである以上、この混沌と無縁ではいられない。
  大地震の活動期のような「全く油断できない」厳しい時代がやってくると考えられる。
  覚悟なく恐れおののいてばかりいれば、それこそ“亡国の危機”を見せ付けられるだろう。

  非常事態の連鎖に、「もうダメだ、日本は(人類は)おしまいだ」と悲観する者もいようが、
  それでも「まだ絶望するには早い」と筆者は声を大にして訴えたい。
  実は考察44で書いた内容と関わってくることなのであるが、
  このような時代にこそ、私達は「考え方を変える」試みをするべきだと筆者は思うのだ。

  世界に氾濫する“悲観論”を見ていると、1つの興味深いパターンに気付かされる。
  それは「今の状況が続くこと」を前提として、破局的な未来を予想するケースが多いことだ。
  例えば人類の未来に悲観的な予測を立てた元祖とも言える『成長の限界(1973)』においては、
  産業革命以降の大量生産大量消費経済成長の延長線に“限界”を予想している。
  地球環境問題地球温暖化問題においても、これと基本的に同じであり、
  「現在の文明システムが今後も続くと」という枕詞がお決まりのように存在する。

  だがしかし、世界は多くの人間の予想を、しばしば劇的に裏切る激動をするものだ。
  米ソ冷戦核開発競争が深刻化していた時代、ソ連がああいう末路を辿ると誰が予想したか。
  世界金融の中枢ニューヨークが、ハイジャック機で“爆破”されると誰が予期したか。
  日本でマグニチュード9の地震原発危機が起きると、どこの誰が“予言”したというのか。
  厳密に見れば、「予想できた者」はいただろうが、注目はされなかったはずである。
  誰もが想像できるレベルの事件ならば、あれほど世界を揺さぶりはしなかったはずだ。

  テクノロジーの発展においてもそうであり、20世紀半ばほどまで、
  いかなる科学誌もメディアも、デジタル機器の現在のような進化を予想できなかった。
  PC(パソコン)スマホ1人1台に行き渡る時代を、誰が想像できたのだろうか。
  明治や大正の時代、多くの作家や学者が未来を予想し、宇宙旅行なども話題に上がったが、
  それでもデジタル・モバイル機器に囲まれた生活を予想できた人間はいなかった。

  現代においても同じ文脈で、「予想外の激動」を想定することが出来る。
  例えば急激な経済成長を続ける中国が、今後何十年も安定的に成長できるとは限らない。
  「現在のやり方を続ける限り」いつか必ず破綻すると考えられているからだ。
  しかしそうだからといって、「中国がいつか必ず崩壊する」とも限らない。
  中国社会の変化は、パソコンの進化に匹敵するほど早く、目まぐるしいと言われている。
  数十年後の中国が、大勢の予想通りになっているとは、誰にも言い切れないはずだ。

  後退期に入ったと言われている欧米、衰退しつつあると懸念される日本も同じである。
  EU統合の限界が叫ばれ、移民とテロの問題でまさに全ヨーロッパが揺れているが、
  では「こういう状況に陥る」ことが、どうして「想定内」ではなかったのか。
  そして「このままズルズルと衰退の一途を辿る」とどうして言い切れるのか。
  日本もバブル崩壊後の「20年の空白」や、少子高齢化などの問題で将来が悲観視されるが、
  それも結局は「現在の延長線」で未来を語る前提においての懸念であろう。

  江戸時代の日本が、あくまでもその延長で社会を統治していたら、明治維新はなかった。
  戦前の日本海軍“大艦巨砲主義”あくまでも依存していたら、真珠湾攻撃はなかった。
  (日米戦争の悲劇の起点だが、航空戦力の可能性を劇的に証明した事件でもあった)
  米軍とて冷戦時代の初期においては、核戦力で全て決着が付くと考えていた。
  あくまでもその延長で突き進んでいたら、今の米軍どころか人類の存亡すら危うかった。

  つまり人間に好奇心向上心がある限り、「世界はいつでも軌道修正可能」だということであり、
  そしてその2要素を失えば、それこそ「人が人でなくなる」ことになる。
  考察44で書いたように、これまでの常識が通じない時代が到来しつつあるのならば、
  考え方を変えて、柔軟に適応するようにすれば良いし、それが全く出来ないほど、
  人間という動物に柔軟性がないのなら、とっくの昔に滅亡していたのではないだろうか。

  筆者がこのような厳しい時代の到来を予感しつつも「絶望しない」のはこのためだ。
  手をこまねいていられるほど猶予はないが、覚悟して行動しさえすれば、
  目の前にはまだまだ、たくさんの選択肢が用意されているのではないかと思うのである。
  結局は覚悟を決め意欲を持って、私達自身がその選択肢を「探すかどうか」なのだ。
  (筆者が非核軍事抑止力の可能性に言及するのも、ある意味ではこの意欲である)

  確かに、現在の情勢を見ると、どうも北朝鮮の核保有は阻止できそうにない。
  決して喜ばしくない状況だが、現実から目を背けるわけには行かない。
  しかしそれが直ちに、日本の終末を決定付けるわけではない。
  手放しで楽観は決して出来ない(というかそれは楽観ではなく傍観であろう)が、
  覚悟さえあるなら、その「混沌の世紀」挑む余地が、日本にはまだあるはずである。

  例えば今後アメリカが妥協を進めて、「核保有国の北朝鮮と平和条約を結ぶ」とすれば、
  在韓米軍撤退を余儀なくされる状況に追い込まれる、という可能性もある。
  アメリカと北朝鮮が「敵対関係をやめる」のだから、朝鮮戦争終結することになり、
  北朝鮮の南進を防ぐべく駐留する、在韓米軍の大義名分が失われてしまうからだ。
  その結果、場合によっては北朝鮮主導による「朝鮮半島の統一」が実現する可能性がある。
  (これは奇しくも、米軍の撤退によって誕生した、共産国家のベトナムに似ている)

  これは日本にとっては、胃が痛くなるような未来予想図だろう。
  ただし「アメリカと平和条約を結ぶ」わけだから、日本を露骨に敵視も出来ないはずだ。
  日本がアメリカと縁を切るならともかく、同盟関係を今後も維持し続ける限り、
  “統一朝鮮”アメリカと敵対関係をやめるのなら、日本だけ敵視する理由は成り立たない。
  またそんなダブルスタンダードを、アメリカが許すとも思えない。
  日米同盟が今後も続くなら、それは十分に「想定の範囲内」ではないだろうか。

  この文脈においては、半島が北主導で統一される可能性自体は「即時の絶望」ではないのだ。
  決して油断は出来ない(体制維持のためなら肉親も殺す指導者を持つ国である)が、
  こちら側にそういう事態への覚悟があり、「祖国を守るため」行動できる用意があるなら、
  出来ることと出来ないことを見極めて、牽制する余地があるはずだと筆者は思う。

  もちろん、油断できない相手に対しては、十分に備えなければならず、
  現在の日本が「十分に備えられているか」と問われれば、全く備えは足りていないと思う。
  ならば「備えを充実させれば良い」ことであり、それを着実に達成できるかどうかだ。
  出来る出来ないの境界線は、私達の覚悟と決断にあるのである。
  「そんなこと出来るわけない」と諦めてしまえば、そういう未来が待っているだけだ。
  まさしく「今の延長線の悲劇の可能性」に、屈服するだけである。

  何度も書いてきたことであるが、不安に支配されてただ右往左往するだけの時代は、
  何としても私達の世代で終わらせなければならない。
  そのためにはまず、私達がこの「混沌の世紀」覚悟を決め、柔軟になる努力が必要だ。
  プラカードでシュプレヒコールを挙げるだけの形式的平和主義に“中身”はない。
  平和な世界を望むのなら、「どうしたら平和になるか」考え実践する行動力が求められているのだ。

  東日本大震災が発生した時に、「やらない善よりやる偽善」という言葉が注目された。
  批判ばかりして何も行動を起こさないよりも、批判されても動く方が有意義だということだ。
  その意味では、北朝鮮の強硬な「有言実行」にも、学ぶ余地があるだろう。
  彼らは自分たちの立場を変えるために、なりふり構わず行動を起こしているのだ。
  そしてその「能動的な脅威」に備えるためには、こちらも能動的でなければならない。

  神風「吹くまで待つ」ものではなく「自ら吹かせるもの」だと筆者は思う。
  他力本願的に、「都合の良い結果を待ち望む」だけなら、現状は決して好転しないだろう。
  いわゆる「人事を尽くして天命を待つ」というコトワザの通りである。
  何らかの運や縁はあろうが、それはあくまでも「行動を起こしてこそ」なのだ。

  未来が予測困難でシビアなのは、実は個人の人生でも同じではないだろうか。
  行き詰まりを感じているのなら、変化を求めて「自発的に動く」しかないと思う。
  考えてみれば当たり前のことであるが、何もしなければ何も変わらない。
  変化が起きることを期待するのではなく、自ら変化を起こす気概こそ大事なのだ。
  後編にも書いたように、日本には重大な責任と、大きな可能性があると筆者は考えているが、
  それを現実にできるかどうかも、私達の行動次第なのである。

  間もなく訪れる「混沌の世紀」は、世界情勢の主導権さえも、大きく変わる可能性がある。
  しかし日本がアメリカに代表される現在のリーダー格に依存するのではなく、
  「自国のアイデンティティを自分で守る」ために能動的に行動するのであれば、
  主導権の激動にも適応し、存在意義を世界にアピールし続けられるはずではなかろうか。
  何よりも、これだけの国際社会の圧力を撥ね退け、核保有の野望を実現しつつある国がある。
  北朝鮮にアイデンティティを誇示できるなら、日本に出来ない理由はないはずである。

  誤解されそうだが、別に日本も北朝鮮に倣って核武装せよと言うのではない。
  何度でも言うが、筆者は日本の核武装には反対である(検討の必要性は認めざるを得ないが)
  北朝鮮があれだけ圧力を受けても「自国の野望に邁進し続けられる」のならば、
  日本も自国のアイデンティティを維持するために「本気になるべきだ」と言いたいのだ。
  覚悟を決め本気になれば、そのためのアイデアは幾らでも湧いてくることだろう。
  不安や悲観が先行するのは結局、「何をすべきか分からない」からなのだ。

  今後とも日本人でいたいのならば、覚悟を決めるのは今しかない。
  「混沌の世紀」を生き延びることが出来るのは、覚悟を決めて本気になり、
  既存の常識に囚われずに柔軟に行動できる者ではないかと、筆者は強く思う次第である。