| 出身天体: | リーヴァス超銀河系/ティクトロン腕/惑星ガラネム |  | 
                
                  | 根源系統: | 竜属(翔族)/フォルセイド大系統竜属 | 
                
                  | 系統詳細: |  | 
                
                  | 各種評価: (評価指標)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
                    
                      
                        | 生 態 | 平均体格 | 平均出力 | 平均寿命 |  
                        | 雌雄2性型 卵生
 | 1.4m | Gex=2.7 | 300年 |  
                        | 能力評価 | 知力評価 | 社会評価 | 総合評価 |  
                        | 3 | 5 | 5 | 13 |  【評価概要】
 基準年時代においては概ね開発者種族。
 鳥類の骨格のまま文明化した種族で、
 独自の作業肢はないが器用に作業する。
 
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        | 【種族概要設定】(設定補記/個体リスト/関連設定リスト) 
 ガレノームは、惑星ガラネムを発祥とする竜属系のエイリアン種族である。
 トンビのような外観を持つ鳥類(翔族)系種族であり、尾羽とクチバシが非常に長い。
 尾羽には恐竜のような筋肉質な尾が隠れており、自分の体重を支えることが出来る。
 作業肢は後肢とクチバシという個性的な生態(鳥類として見れば珍しくないが)であり、
 作業中は短時間なら「尾羽で立つ」ことも出来るという。
 
 知性水準は開発者相当だが、細かい作業に向いた骨格ではないため技術進化はやや遅い。
 それでも他種族との交流過程で、自力で超光速宇宙船を作れるまでに至っている。
 長いクチバシも柔軟性に富み、ハサミのように鋭い先端部まで神経が通っているのだ。
 このため箸のように繊細な動きが可能になっているのである。
 
 
 |  |  | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 2015年頃に初めてイメージした宇宙人(人型ではないが^^;)
 「鳥類の骨格を維持して文明化」する実験キャラクターである。
 モブ種族が投稿されにくい深宇宙で、底辺種族を増やすために考証(苦笑)
 
 実は「恐竜人類の新しい進化予想図」という実験論文が元ネタになっている。
 従来の“トカゲ人間”ではなく、恐竜体形のまま「腕が発達した」イメージであり、
 ディテール的には「飛翔器官の代わりに手が生えた鳥」の骨格になっている。
 このアイデアに刺激を受けて作ったのがガレノームなのだ。
 (ただしガレノームには作業用の腕はなくよりハードルを上げている^^;)
 
 
 | 
                
                  | 【種族個体リスト】 
 
                    
                      
                        | 個 体 名 | 統合ナンバー | 生態特性等 | 主な個性や特徴 | 備 考 |  
                        | 【2015〜2019】 |  |  |  |  |  
                        | (個体未整備orz) |  |  |  |  |  
                        |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 【その他種族関連設定リスト】 
 
                    
                      
                        | 関連名称 | 設定カテゴリ | 統合ナンバー | 主な名称の概要 | 備 考 |  
                        |  |  |  |  |  |  
                        | リーヴァス銀河連合 | 組織(星間連合) |  |  |  |  
                        |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 
  
 
  
 
  |