 |
★竜属系統特集 統合ナンバー:CX-Z01D |
竜属は、主に爬虫類や両生類を指す根源系統である。
内骨格で体重を支える点は麟属と共通するが、卵生で硬いウロコに覆われている点で異なっており、
晶属に次ぐ耐久性を持つ根源系統であると銀河生命学では考えられている。
また水棲のウロコ動物である魚類や、爬虫類から進化したと考えられる鳥類も竜属の派生系統であり、
前者(魚類)は泳族、後者(鳥類)は翔族と呼ばれている。
飛翔能力を持っていることも少なくなく、空間認識能力や身体能力に優れている点など、
肉体的なスペックの高さにおいて秀でている根源系統であるが、そのためしばしば大型化し、
その結果として環境変動に対する適応性が逆に低下し、急速に衰退するケースも少なくないなど、
肉体的な進化経緯という点では振れ幅の大きな根源系統だと言える。
爆発的に進化して繁栄する1方で、壊滅的に衰退する傾向が目立つのである。
ただし、体内やウロコなどに無機物を多量に含む器官を持つ竜晶族は、環境適応能力に優れており、
純粋な竜属に比べて衰退しにくい、という特徴も指摘されている。
竜晶族は無機物器官を使って大きなエネルギーの蓄積に優れた特性を発揮するため、
ザイオノイドやザイオロードを生み出しやすいという“実績”がある。
因みにGDW世界観で「竜」ではなく「龍」という言葉を使う場合、この竜属を意味せず、
全く異なる意味を持つ(霊的・精神的なポジションが強調される)ため注意が必要である。
典型的な例が、守護者の称号の1つである“龍師”である。
(ただし、竜属系統に属する種族の高位体が、龍師の称号を得て活躍するケース自体は良くある)
【主な竜属大系統など】
オーディエル大系統竜属(オーディエル・クルセア銀河団を中心とする大系統)
コルヴィアス大系統竜属(コルヴィアス・レイヴァーノ銀河団を中心とする大系統)
ザグネフィル大系統竜属(ジェネフィル銀河団を中心とする大系統)
ネオディセキス大系統竜繊族(セクトレアム・ハドケウリ銀河団を中心とする大系統)
フィルシュレア大系統泳族(フィルシュレア銀河団を中心とする大系統)
フォルセイド大系統竜属(リーヴァス・アヴィエラ銀河団を中心とする大系統)
竜属系バストラクト(竜属中系統などの均等混血個体群)
|
【Meking Memo/設定補記】
2005〜2010年にかけて構築した根源系統の概念からピックアップしたもの。
創作ジャンルにおける、爬虫類タイプの“獣人(竜人)”に該当する種族を主に指しているが、
文明種族だけでなく、一般的な動物も含んでいる(根源系統分類は文明の有無を分類の根拠にしない)
ファンタジージャンルのドラゴンや、恐竜などのモチーフを含むと言えるだろう。
“ウロコを持つ種族群”が分類の大きな根拠になっているため、同じくウロコを持つ魚類や、
ウロコが変化した羽毛を持ち、恐竜から進化したと言われる鳥類を含んでいるのも特徴の1つである。
現実の生物学では魚類はむしろ恐竜や爬虫類の祖先に当たるが、
そこは「竜属イコール爬虫類ではない(内包はするが)」理屈でお願いしたい(汗) |
|
★オーディエル大系統竜属 統合ナンバー:CX-Z01D01 |
オーディエル大系統竜属は、竜属系統種の大規模なグループ“大系統”の1つである。
大系統は、銀河を越えて広がる根源系統のグループ(稀に混合系統の大系統もある)を意味し、
オーディエル大系統はオーディエル・クルセア銀河団を中心に、おおむね半径3,000万光年に渡って広がりを持つ。
系統起源体に当たるオーディエルは、オーディエル銀河系を拠点としており、
同銀河系もその影響から竜属系の種族が優勢であるという特徴が見られる。
|
【Meking Memo/設定補記】
2005〜2010年にかけて構築した根源系統の概念からピックアップしたもの。
最初に設定した大系統の概念であり、「銀河を越えた系統種のグループ」というコンセプトはこの時生まれた。
神話的なドラゴン類や、爬虫類や両生類をモチーフとした種族を内包するイメージであり、
竜属の枠組みの中では「比較的オーソドックスな種族が多い」イメージがある。
|
◆主なオーディエル大系統内中系統 |
中系統名 |
分布銀河系 |
統合ナンバー |
系統種概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
オルディナス系統竜人族 |
オーディエル銀河系 |
CC-ODD19201 |
オーディエル大系統に属する竜人族中系統の1つ。
オーディエル銀河系からイグザ銀河系にかけて散発的に分布する。
中系統で銀河を越えた分布を示すケースは珍しい。
主な系統内種族:オルヴェラン、ヴェイガル、アルジュナン |
人型竜人タイプをグループ化。 |
オルゼナ系統竜属 |
オーディエル銀河系 |
CC-ODD19801 |
オーディエル大系統に属する竜属中系統の1つ。
オーディエル銀河系からイグザ銀河系にかけて散発的に分布する。
中系統で銀河を越えた分布を示すケースは珍しい。
主な系統内種族:オーゼナン、ゾクトレイアン、マラディアン |
人面竜人タイプをグループ化。 |
セリオレイズ系統竜属 |
アトラス銀河系 |
CC-ATD19901 |
オーディエル大系統に属する竜属中系統の1つ。
アトラス銀河系に広く分布している。
形態の異なる2つのグループを内包する。
主な系統内種族:セリオネアン、ヴェドレイズ、ヴァルキアシス |
レプティリアンタイプをグループ化。 |
ロトアリザル系統竜属 |
アトラス銀河系 |
CC-ATD19902 |
オーディエル大系統に属する竜属中系統の1つ。
主にアトラス銀河系・オリオネス腕を中心に分布している。
主な系統内種族:ロトロクス、ギガンサウロイド、ノーヴァンク |
古典竜人タイプをグループ化。 |
オルガノ系統竜属 |
アトラス銀河系 |
CC-ATD20001 |
オーディエル大系統に属する竜属中系統の1つ。
主にアトラス銀河系・オルガーナ腕を中心に分布している。
主な系統内種族:オルガナス、リンガロイム |
古典竜人タイプをグループ化。 |
ユコローズ系統竜属 |
アトラス銀河系 |
CC-ATD20801 |
オーディエル大系統に属する竜属中系統の1つ。
主にアトラス銀河系・カロリアス腕を中心に分布している。
主な系統内種族:ヴォレソリス、ディノフォル |
古典竜人タイプをグループ化。 |
フェルミノア系統翔族 |
イグザ銀河系 |
CC-EXD20801 |
オーディエル大系統に属する翔族中系統の1つ。
イグザ銀河系からテルミノ銀河系にかけて分布している。
主な系統内種族:コアトーン、タンツレーン、コートノッカ |
鳥人タイプをグループ化。 |
ラフェリネス系統翔族 |
アトラス銀河系 |
CC-ATD21001 |
オーディエル大系統に属する翔族中系統の1つ。
アトラス銀河系に広く分布している。
主な系統内種族:ファルセナン、ストゥオール、ハッグローク |
鳥人タイプをグループ化。 |
|
|
|
|
|
|
|
★ザグネフィル大系統竜属 統合ナンバー:CX-Z01D02 |
ザグネフィル大系統竜属は、竜属系統種の大規模なグループ“大系統”の1つである。
大系統は、銀河を越えて広がる根源系統のグループ(稀に混合系統の大系統もある)を意味し、
ザグネフィル大系統はジェネフィル銀河団を中心に、おおむね半径2,000万光年に渡って広がりを持つ。
ウロコがクラスター状につながり、半ば外骨格化した竜甲族系の種族が多いのが特徴の1つである。
系統起源体に当たるザグネフィルは、ジェネフィル銀河系を拠点としており、
同銀河系もその影響から竜属系の種族が優勢であるという特徴が見られる。
|
【Meking Memo/設定補記】
2005〜2010年にかけて構築した根源系統の概念からピックアップしたもの。
「外骨格状に硬質化した体表を持つ竜属」ということで、竜甲族の初期の概念を形成したグループ。
古典種族を含め、実際にそうしたディテールを持つキャラクターがいたことが背景にある。
当初は大系統の名前も竜甲族としていたが、その後バリエーションの裾野を広げる意図で竜属に変えている。
|
◆主なザグネフィル大系統内中系統 |
中系統名 |
分布銀河系 |
統合ナンバー |
系統種概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
ザフェレンツ系統竜甲族 |
ジェネフィル銀河系 |
CC-GFD19201 |
ザグネフィル大系統に属する竜甲族中系統の1つ。
ジェネフィル銀河系に広く分布している。
主な系統内種族:ジェムライズ、ザルギアン、ザフェロード |
|
ディルヴァール系統竜甲族 |
クルヴェント連銀河系 |
CC-KSD19201 |
ザグネフィル大系統に属する竜甲族中系統の1つ。
クルヴェント連銀河系に広く分布している。
主な系統内種族:セルヴァイツ、ディルギアン |
セルなどがモチーフ。 |
ディスヴォーラ系統竜甲族 |
ネルティオラ銀河系 |
CC-NTD19201 |
ザグネフィル大系統に属する竜甲族中系統の1つ。
ネルティオラ銀河系に広く分布している。
主な系統内種族:ディザリアン、ウォザリアン |
マグマ星人などがモチーフ。 |
アルカシア系統竜属 |
イグザ銀河系 |
CC-EXD20101 |
ザグネフィル大系統に属する竜属中系統の1つ。
イグザ銀河系に広く分布している。
主な系統内種族:クレッソル、ディルス |
|
|
|
|
|
|
|
|
★フォルセイド大系統竜属 統合ナンバー:CX-Z01D03 |
フォルセイド大系統竜属は、竜属系統種の大規模なグループ“大系統”の1つである。
大系統は、銀河を越えて広がる根源系統のグループ(稀に混合系統の大系統もある)を意味し、
フォルセイド大系統はリーヴァス・アヴィエラ銀河団を中心に、おおむね半径3,000万光年に渡って広がりを持つ。
ウロコなどに多量の無機物を含有する、竜晶族系の種族が多いのが特徴の1つである。
系統起源体に当たるフォルセイドは、アヴィエラ銀河系を拠点としているが、
同銀河系の事実上の“守護神”はアヴィエイル大系統の起源体に当たるアヴィエイルに任せており、
リーヴァス・アヴィエラ銀河団を放浪して“パトロール”する傾向があり、
系統種の分布もそれを示唆する(テブラミス大系統やネオディセキス大系統ほど気まぐれな分布ではないが)
|
【Meking Memo/設定補記】
2008〜2012年にかけて構築した根源系統の概念からピックアップしたもの。
イメージ的にはオーソドックスなドラゴン系種族のイメージが強い(ただオーディエル大系統よりは異形に寄る)
オーディエル大系統やザグネフィル大系統の広がりをリーヴァス・アヴィエラ銀河団まで広げる気もなかったため、
この巨大な銀河団内で独自の進化を遂げた竜属のグループを考証したのがきっかけである。
|
◆主なフォルセイド大系統内中系統 |
中系統名 |
分布銀河系 |
統合ナンバー |
系統種概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
ベルヴィエラ系統竜属 |
アヴィエラ銀河系 |
CC-AVD20801 |
フォルセイド大系統に属する竜属中系統の1つ。
アヴィエラ銀河系に広く分布している。
主な系統内種族:ベルセディス、テラグーン |
|
ボリュメルト系統翔族 |
サーヴェンティア銀河系 |
CC-SVD21001 |
フォルセイド大系統に属する翔族中系統の1つ。
サーヴェンティア銀河系に広く分布している。
主な系統内種族:ボウピック、ラグペス、ヴルカヌス |
主に鳥人タイプをグループ化。 |
フォドルガディア系統翔族 |
シャルバロン銀河系 |
CC-SBDS2101 |
フォルセイド大系統に属する翔族中系統の1つ。
主にシャルバロン銀河系を中心に分布している。
主な系統内種族:ガルドルフィス、フェイフォークス |
【投稿設定】原案:白銀の賢者
ガルーダなどがモチーフ。 |
キュルヴレス系統竜属 |
キュルティロン銀河系 |
CC-CTD21301 |
フォルセイド大系統に属する竜属中系統の1つ。
キュルティロン銀河系に広く分布している。
神獣族タイプの大型竜属から進化した種族が多い。
主な系統内種族:フォヴレイロン、ティヴノール、キュヴェイロン |
応龍タイプをグループ化。 |
|
|
|
|
|
|
|
★コルヴィアス大系統竜属 統合ナンバー:CX-Z01D04 |
コルヴィアス大系統竜属は、竜属系統種の大規模なグループ“大系統”の1つである。
大系統は、銀河を越えて広がる根源系統のグループ(稀に混合系統の大系統もある)を意味し、
コルヴィアス大系統はコルヴィアス・レイヴァーノ銀河団を中心に、おおむね半径4,000万光年に渡って広がりを持つ。
ウロコなどに多量の無機物を含有する、竜晶族系の種族が多いのが特徴の1つである。
系統起源体に当たるコルヴィアスは、コルヴィアス銀河系を拠点としており、
同銀河系もその影響から竜属系の種族が優勢であるという特徴が見られる。
|
【Meking Memo/設定補記】
2008〜2012年にかけて構築した根源系統の概念からピックアップしたもの。
GDWスタッフ間で俗称となっている“南方銀河団”側の竜属大系統を考証したもの。
(天球における南方を示唆する座標にある銀河群を指すが、もちろん便宜的な表現に過ぎない^^;)
ディテールの個性としては「怪獣風味」がポイントになっているのがコルヴィアス大系統の特徴だ。
神話のドラゴンや恐竜などをモチーフにしていることが多いオーディエル大系統とは違い、
ゴジラに代表される“怪獣キャラ”から種族設定を連想しているケースが多いということである。
東宝怪獣にしろウルトラ怪獣にしろ、恐竜やドラゴンとは体形が異なるケースが多い。
演出上は「着ぐるみを使う」ための差異でもあるが、それを個性のモチーフにしたわけである。
|
◆主なコルヴィアス大系統内中系統 |
中系統名 |
分布銀河系 |
統合ナンバー |
系統種概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
ミザフォルン系統竜属 |
ミゼアン連銀河系 |
CC-MZD20101 |
コルヴィアス大系統に属する竜属中系統の1つ。
ミゼアン連銀河系に広く分布している。
主な系統内種族:ヴォーディアン、ザゴランティス |
直立怪獣タイプをグループ化。 |
ゼノヴィス系統竜晶族 |
コルヴィアス銀河系 |
CC-CVD20901 |
コルヴィアス大系統に属する竜属中系統の1つ。
コルヴィアス銀河系に広く分布している。
主な系統内種族:コーディアン、ゼノファング |
|
ザイルアトス系統竜属 |
アトラス銀河系 |
CC-ATD21001 |
コルヴィアス大系統に属する竜属中系統の1つ。
アトラス銀河系に広く分布している。
主な系統内種族:ザイルカナン、ジェムル |
直立怪獣タイプをグループ化。 |
|
|
|
|
|
|
|
★ネオディセキス大系統竜繊族 統合ナンバー:CX-Z01D05 |
ネオディセキス大系統竜繊族は、竜属系統種の大規模なグループ“大系統”の1つである。
大系統は、銀河を越えて広がる根源系統のグループ(稀に混合系統の大系統もある)を意味し、
ネオディセキス大系統はセクトレアム・ハドケウリ銀河団を中心に、おおむね半径3,000万光年に渡って広がりを持つ。
竜繊族という分類名の通り、竜属ベースではあるが、繊属のように細胞繊維による滑らかな表皮を持ち、
強靱さと柔軟さを兼ね備えた種族が多いというのが特徴の1つである。
系統起源体に当たるネオディセキスは、セクトレアム銀河系発祥と考えられているが、
複数の銀河を渡り歩くように放浪する癖があるため、複数の銀河団にまたがる影響をもたらしている。
(ただしその分布は細長く伸びた形になる、これはテブラミス大系統とも似ている)
|
【Meking Memo/設定補記】
2008〜2012年にかけて構築した根源系統の概念からピックアップしたもの。
フリーザ族をモチーフとした、ハーディシアンやルーエントのイメージから生まれた種族グループで、
竜属ベースだがウロコが目立たず、滑らかな皮膚を持つ外観を持つイメージがある。
『ガイバー』の敵キャラ・ゾアロードや、ポケモン“ボス枠”の1体ルギアなどもイメージソースになっている。
テブラミス大系統のように、放射状の広がりではなく、細長くリニアな広がりを想定しているのは、
リーヴァス系発祥のネオシスもこの大系統との類似性があり、神話枠のフラグを立てているためだ。
セクトレアム系とリーヴァス系の距離は7,000万光年以上離れているため、
放射状の広がりで解釈すると「インフレ設定」になる恐れがあったのである(爆砕)
|
◆主なネオディセキス大系統内中系統 |
中系統名 |
分布銀河系 |
統合ナンバー |
系統種概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
ネオシスト系統竜繊族 |
リーヴァス超銀河系 |
CC-LVD20801 |
ネオディセキス大系統に属する竜繊族中系統の1つ。
リーヴァス超銀河系を中心に分布している。
最も遠距離で繁栄した中系統の1つ。
主な系統内種族:ネオシス |
|
ルディセント系統竜繊族 |
セクトレアム銀河系 |
CC-SCD21001 |
ネオディセキス大系統に属する竜繊族中系統の1つ。
セクトレアム銀河系を中心に分布している。
主な系統内種族:ルーエント、ハーディシアン |
フリーザ族などがモチーフ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|


 |
|
|
|
★竜属系バストラクト 統合ナンバー:CC-Z01DX1 |
バストラクトというのは、主に中系統の範囲内で見られる、均等に近い混血個体群のことである。
系統種の概念では、中系統の範囲内であれば、容易に混血が可能であると考えられており、
(高度な医療技術を用いれば、大系統レベルの混血や、根源系統を越えた“合成”も可能だが、一般的ではない)
特定の種族に因子特性などが偏っていない混血個体群を、こういう呼称で呼ぶことがよくある。
またバストラクト概念は、これは各個体群の“帰属意識”を補完する心理的な効果もある。
混血個体はどうしても、種族における帰属意識が曖昧になりがちだからだ。
理性を重んじる開発者を主力とした銀河社会において、混血に対する差別は恥ずべきことと見なされているが、
自身のアイデンティティを補完する要素として「種族というグループ」は無意識的に重要なものなのだ。
そのため「混血個体群」をそれ自体が種族に準じるグループであると見なす解釈として、バストラクトが使われるのである。
竜属系バストラクトは、その名の通り、竜属の中系統内で見られるバストラクトのことである。
(同様に、人属系の混血なら人属系バストラクト、麟属系の混血なら麟属系バストラクトなどと呼ばれる)
竜属にも複数の大系統があり、その中に更に多数の中系統があるため、バストラクトの種類も豊富である。
|
【Meking Memo/設定補記】
バストラクトという概念の草案は、2010年頃に白銀の賢者氏が投稿したものである。
当初はオリオネス系統人属内の混血個体群を指す用語として、オリオネス・バストラクトに相当する設定として投稿されたが、
その後G-maが「他の系統種にも応用可能」であると考え、概念を拡大させた経緯がある。
ただそれぞれの系統種に多くの混血個体設定があるわけでは必ずしもない(2019年現在では^^;)ため、
第4次再編以降、「根源系統の枠組みで種族に準じるグループとして分類する」ことにした。
|
◆主な竜属系バストラクト |
名 称 |
分布銀河系 |
統合ナンバー |
主な特徴 |
備 考 |
|
|
|
|
|
アルカシア・バストラクト |
イグザ銀河系 |
CS-EXVX2011D01 |
アルカシア系統竜属のバストラクトを指す。 |
|
オルガノ・バストラクト |
アトラス銀河系 |
CS-ATVS2001D01 |
オルガノ系統竜属のバストラクトを指す。 |
|
オルゼナ・バストラクト |
オーディエル銀河系 |
CS-ODVS1981D01 |
オルゼナ系統竜属のバストラクトを指す。 |
|
キュルヴレス・バストラクト |
キュルティロン銀河系 |
CS-CTVX2131DX1 |
キュルヴレス系統竜属のバストラクトを指す。 |
|
ザイルアトス・バストラクト |
アトラス銀河系 |
CS-ATVS2101D01 |
ザイルアトス系統竜属のバストラクトを指す。 |
|
ゼノヴィス・バストラクト |
コルヴィアス銀河系 |
CS-CVVS2091D01 |
ゼノヴィス系統竜属のバストラクトを指す。 |
|
セリオレイズ・バストラクト |
アトラス銀河系 |
CS-ATVS1991D01 |
セリオレイズ系統竜属のバストラクトを指す。 |
|
ベルヴィエラ・バストラクト |
アヴィエラ銀河系 |
CS-AVVS2081D01 |
ベルヴィエラ系統竜属のバストラクトを指す。 |
|
ロトアリザル・バストラクト |
アトラス銀河系 |
CS-ATVS1992D01 |
ロトアリザル系統竜属のバストラクトを指す。 |
|
|
|
|
|
|
◆主な竜属系バストラクト個体 |
個体名 |
種族(バストラクト)名 |
統合ナンバー |
主な特徴 |
備 考 |
【2004〜2009】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【2010〜2011】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【2012〜2015】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【2016〜2019】 |
|
|
|
|
ブランシュ・フェザーリース |
キュルヴレス(♀) |
CTVX2131DX1-MS2171 |
フォルヴレイン同盟軍の厳格な軍人。
テロリストのゼヴェロンの血を引いている。 |
【投稿個体】原案:ヴァイオレット
『ブルードラゴン』キャラなどがモチーフ。 |
【2020〜2023】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|


 |
|
★竜属系バストラクト個体特集(2004〜2019年) ※サルベージキャラを含む。 |
|
|
|
|
出身地:キュルティロンゲイト・テクトラクタ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後(数千年の幅を持つ)に生きたフォヴレイロン混血の女性。
フォルヴレイン同盟軍の軍人として志願し、様々な戦果を残す。
ティエクオス系の混血であり、母はフォヴレイ連盟代議員のセムシェットだが、
その出生には謎があり、生い立ちについては闇がある。
公式にはガイオス系との混血とされるが、特徴に複数の不一致があるためだ。
実のところ、ブランシュはガイオス系ではなくキュヴェイロンとの混血であり、
武装勢力デストヴァルトの首領だったゼヴェロン・ヴォーダーが“実父”のようだ。
対魔穏健派の活動家でもあるセムシェットが、ゼヴェロンと関係を持ったらしい。
ただそれは「テロリストとつながっている」ことを意味するため、
ガイオスとの混血という体裁になったのである。
そのため正確に言えば、キュルヴレス・バストラクトに分類されるのだ。
実際ブランシュは堅物と形容出来るほど厳格な性格の持ち主であり、
血気盛んで開放的なガイオスの血を引いているようには見えないのも確かだ。
竜神体では銀色のウロコに覆われ、人間体でも色白の美女として知られているが、
こうした特徴も実はキュヴェイロン個体との共通項の1つである。
もっとも「テロリストの娘」に当たるとはいえ、ブランシュ自身は正義感の志士で、
銀河社会の平和維持には手を抜かないという信念の持ち主でもある。
その信念はフォヴレイロンの異端児ラージアが率いる武装勢力ヴァルドゥーラが、
フォヴレイ連星に対するテロ攻撃を仕掛けた時に証明されることになった。
因みにこのフォヴレイ危機で、フォルヴレイン同盟軍の有志として共闘したのが、
ラージアと“士官学校時代の同期”であるアールヴ・レーヴィンである。
ブランシュはアールヴの直情的で型破りとも言える行動には批判的だったものの、
旧友の暴挙を止めるために身を挺した行動を高く評価しており、
危機収束後、初めて自身の隠された境遇を彼に打ち明けたと言われている。
|
時代枠:基準年時代(前後数千年) |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
装 備 等:
|
キュルヴレス・バストラクト
5〜230m(竜体)
Gex=4.2〜6.9(竜体)
Gex=6.9〜9.9(竜体/外力11)
(未定)
軍人のスキル
多属性波動制御
精神共鳴
(思念交流含)
他
不明
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2021年にヴァイオレット氏が投稿したキャラクターだが、草案は2017年頃から。
ファンタジーアニメ『ブルードラゴン』のロッタレースが主なモチーフで、
デザイン経緯やポジションがドラクエ竜神族モチーフのウィラメールと似ているが、
これはフォヴレイロン自体も似通ったソースを持つ故必然でもあろう。
ただし「テロリストの娘」というバックボーンは独自に追加したものらしい。
G-maで言うリシュアのような“禁断のバックボーン”を好むが故の発想だろう(笑)
SW完結トリロジーの主人公レイにも似ている(彼女はパルパティーンの孫だ)
アールヴとの縁はG-maのコネタで、時代背景上面識があると考えたため。 |
|
|
|
|