GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★惑星クロトーン棲息クリーチャー種族設定特集  統合ナンバー:CX-CTH21601CTX
 
 本コンテンツは、惑星クロトーンに棲息する主なクリーチャー種族及びその個体に関する設定特集である。
 GDW世界観におけるクリーチャー種族は、動植物全般を指す総称分類の扱いであり、いわゆる“モンスター系”に限定しない。
 惑星クロトーンに限らず、銀河中の生態系を有する惑星や遊星に、それぞれ固有のクリーチャー種族が棲んでいるのだ。
 なお固有天体に営巣地を持たないクリーチャー種族に関しては、宙棲クリーチャー特集を参照されたい。

 【主なクリーチャー種族】※個体設定は各種族設定特集内にリストアップ。

  オブテスト

 
オブテストObtest 統合ナンバー:CS-CTH21601I01
出身天体 キュルティロン銀河系/ヘイロニック腕/惑星クロトーン
根源系統 甲属(甲晶族)/セイファルト大系統甲属
系統詳細
各種評価
(評価指標)








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
60m Gex=6
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価

【評価概要】
 惑星クロトーン発祥のクリーチャー種族。
 外骨格を粉砕して脱皮する巨大な節足動物
【種族概要設定】

 オブテストは、惑星クロトーンに棲息する、甲属系のクリーチャー種族の1種である。
 細長い8本の脚を持つ巨大な節足動物で、外骨格に無機物を含有する甲晶族
 その巨体からザイオロードに分類されているが、特筆して力が強いわけではない。
 むしろ体格からは意外なほど軽量であり、のんびり大人しい種族である。
 クロトナンに調教され、貨物運搬に使われることもあるようだ。

 長い脚に対して胴体は小さく、幼体は成体の数十分の1ほどしかない。
 脱皮を繰り返して成長するが、その過程が個性的であり、
 外骨格に含有する無機物が、化学変化によって外骨格を乾燥・風化させることで、
 古い外骨格をあたかも「粉砕する」ように脱皮するのが大きな特徴。
 またこの脱皮過程により、脱皮失敗による死亡のリスクを軽減している。
 (また破砕されたオブテストの外殻は、クロトナンの工芸材料になることもある)

 

【Meking Memo/設定補記】
 2016年頃に初めてイメージしたクリーチャー。
 特筆するモチーフはないが、ミズグモゲジゲジといった、
 細長い脚をたくさん持つ節足動物のイメージから発展したものである。
 こうした長い脚の節足動物が、ウルトラマンを見下ろすサイズと思えばいい(爆)

 サイズ的にザイオロードだが、戦闘力の高い“怪獣”ではなく
 平原地帯を群れなしてのそのそと歩く動物のイメージで考えている。
 地球で言えばキリンであり、惑星ミュロンパラモアも連想のソースにあった。

 「乾燥した古い外骨格を粉砕して脱皮する」独特の個性的な生態を持つが、
 これは大型の甲殻類や爬虫類が、脱皮に失敗して死亡するケースからヒントを得た。
 巨体で細長い脚を持つオブテストも当然この種のリスクを持つはずで、
 「ならば古い外殻を粉砕すれば簡単に脱げるじゃないか」と想像したのだ(笑)
  
【種族個体リスト】
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
(個体名未定)
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
(関連設定未定)