GDW雑記帳/時事小ネタ集

     

 
 

G-maが関心を持つ災害情報を中心にした、時事ネタの覚え書きコーナーです。
(2015年以降、外交問題テーマの雑記が増えてます^^;)
リスト等で終わる以上の印象を覚えたけれど、1ページ割いて考察を書くほどでもないものは主にここで。
G-maが興味を持つジャンルに偏ってるので、話題の時事ネタでも書いてないことがあるます。
悪しからずご了承くださいませ(汗)

2017年1月以降の時事小ネタはこちらです。

2016年12月期
2016年11月期
2016年10月期
2016年9月期
2016年8月期
2016年7月期

2016年6月以前の時事小ネタはこちらです。

 
 

 
★2016年12月期
2016/12/29 年は日米同盟の意義をひときわ強く考えさせる年になった。
 ハワイ・真珠湾の式典に安倍首相が参列したニュースを聞いて思ったことである。

 75年前、まさにこの地から日米の残酷な戦争が始まった。
 初期に攻勢を重ねた大日本帝国はアジアの植民地を次々に手中に収め、
 1時はハワイを除く西太平洋のほぼ全域を制圧するに至ったが、
 国力の大きなアメリカが徐々に押し返し、最後は主力艦隊を失った日本が、
 B29による絨毯爆撃と原爆投下を受けて、4年後に降伏した展開は今更語るまでもないだろう。
 (ただし降伏の経緯も含め、その詳細には諸説あり、教科書の記載が事実とは限らない)

 その71年後に、現役のアメリカ大統領広島を訪れ、
 そして現役の日本総理真珠湾を訪れ、それぞれに不戦の誓いを立てる光景が展開された。
 広島ではオバマ大統領が被爆者と握手をし、真珠湾では安倍首相が退役軍人と抱き合った。
 ここに至るまでに、71年の歳月が必要だったと思うと実に長い道のりである。
 (G-maが生まれるよりも30年も前に始まった因縁なので、G-maが偉そうに言う義理もないが)

 しかしその象徴的な風景の裏側では、新たなる危機の足音が聞こえているのだ。
 太平洋を隔てた2つの近代国家が、全面戦争から和解するのに70年以上が必要だった。
 その事実を前に、新たな戦争の可能性が高まっている情勢をどう捉えれば良いのか。
 もちろん戦いの過ちを繰り返すべきでないことは言うまでもないことだ。
 それでもなお、世界には憎悪と排除の論理が今もなお、根強く息づいているのである。

 「驚天動地」とも形容された、波乱万丈2016年が間もなく終わろうとしている。
 2017年は果たして、今年よりも平穏な年になってくれるのか。
 それとも今年以上に物騒で、きな臭い情勢に雪崩れ込んでしまうのか。
 日米の首脳が今年見せた象徴的な風景に感動しながら、しかし未来に危惧せざるを得ないのだ。
 来年は酉年……良い意味で、人類が新たな飛翔を見せられればと改めて強く願う

 
2016/12/15 縄を襲う「修羅場」やり切れない思いが募る。
 ここ数日、批判の槍玉に挙げられている2つの事件報道の所為である。

 1つは県の敗訴が最高裁で確定した米軍基地普天間移設訴訟
 最高裁という国家最高司法の判断にもかかわらず、翁長知事は案の定強い反発を表明し、
 これと同調する名護市長が事実上の「徹底抗戦宣言」を出している。

 さすがに最高裁の判定を無視して、ゲリラ的な妨害に走ることはなかろうと信じたいが、
 これまでの「反本土」的な知事周辺の論調から、火種は決して収束しておらず、
 グダグダ感がますます悪化しているように見えるのは筆者だけだろうか。
 沖縄独立派の鼻息がいっそう勇ましくなるのが目に浮かぶ。

 何度も言っていることだが、沖縄の負担を軽んじる気は毛頭ない。
 しかし沖縄の地政学的な環境を無視して、米軍基地問題を語ることは「絶対に」出来ない。
 戦争アレルギーで批判すれば済むほど、残念ながら沖縄は平和な地域ではないのだ。
 (百歩譲って沖縄自体は平和だとしても、周辺情勢は明らかに緊迫しているのである)
 感情的な拒絶反応を優先すれば、最も困るのは沖縄自身なのである。
 他人事だから批判しているのではない、自国の重大問題だから懸念しているのだ。

 沖縄の平和を維持するためには、沖縄を守るための具体的な方法を考えなければならない。
 米軍基地「何が何でも絶対に受け入れられない」のであれば、
 米軍基地以外の「沖縄の安全保障」について論じなければ無意味なのである。

 今の県の態度にそうした議論を喚起する空気を感じないのは考察37で書いた通りであり、
 問題をこじれさせた旧民主党政権にも、この問題を真面目に検討する空気はなかった。
 (真面目に考えているのなら、あぁも“移転先”について見解が迷走しなかったはずだ)
 そこにあったのは終始、世界の空気を無視したポピュリズムだったと言わざるを得ない。

 もう1つはこのグダグダの最中に不時着事故を起こしたオスプレイ
 どうもこのテイルトローター輸送機は、波乱万丈の道程が宿命付けられているらしい。
 言うまでもないが「オスプレイだけが特別に危ない」わけでは決してないし、
 一切のトラブルを起こさない100%の安全要求も無茶振りという他ない。
 反米軍基地論争のスケープゴートとして、意図的に担ぎ出されてるような印象すら感じる。
 それを考慮してもこのご時勢の事故はタイミングが悪い……まったく、呪いでもかかっているのだろうか。

 県やマスコミのブーイングに、在日米軍の広報官は強い不満を表明している。
 曰く「住宅地に墜ちないように努力したパイロットは感謝されるべきだ」とのこと。
 軍人の意見としては正論だと思うが、批判のボルテージを上げる者には届かないだろう。
 結局は固有の兵器の危険度云々ではなく、米軍基地自体に対する拒否反応所以であり、
 ひいては「アメリカに配慮する日本政府」批判するための材料にしたいだけだろうからだ。
 政治の素人が断定的な言い回しで恐縮だが、そうとしか思えないのである。

 「そうではない」と言うなら、「沖縄の安全保障」の議論を回避することは出来ない。
 アレルギー的なシュプレヒコールで基地問題が解決するなら、とっくの昔に解決している。
 本気で基地問題を解決したいなら、まずはその感情論から卒業すべきである。
 世界情勢が急変の兆候を見せているのに、いつまで幼稚な極端論や陰謀論を繰り返すのか。
 この「危機感の空気」は沖縄には存在しないというのだろうか? 最前線なのに。

 事故自体は確かに、安倍首相自身が述べたように「遺憾である」と思う。
 事故を繰り返さぬために、再発防止を要請するのは当然であり、当事者の義務だろう。
 それは米軍だろうが自衛隊だろうが、基地がどこにあろうと関係はなく、基本原則である。
 問題は県やマスコミの批判が明らかに、その領域を超えていることである。
 在日米軍側に問題がないとは言わないが、余りに感情論が先行していないだろうか。
 事故を起こしたのが自衛隊なら、果たしてここまでクローズアップされたか怪しいものだ。

 そして日米同盟を軽視するかのような、トランプ時期米大統領の態度が、
 沖縄問題の泥沼情勢に更なる油を注いでいるようにさえ見える。
 更にこの次期大統領は、台湾との関係を重視するような態度を取って中国の顰蹙を買った。
 別に台湾との関係重視自体が問題だというのではない。
 今その態度を見せることが、中国をどれだけ硬化させるか考えて欲しいのである。

 アジア盟主を目指す中国から見れば「ケンカ売ってるの?」と言いたい所だろう。
 トランプ氏がそれを理解していたのか、していなかったのかは歴史を変えるかも知れない。
 そして中国を激高させることになれば、東アジアは間違いなく戦場となるだろう。
 万一そんな事態になれば、沖縄がその“極東有事”に無縁ではいられないのは自明である。
 (むしろ仮に日中が開戦すれば、沖縄に火の粉がかからない事態は想定不可能だ)
 これは「考えたくない」で済まされるほど悠長な問題ではないのだ。

 ……もはやこれは、避けることの出来ない歴史の潮流なのだろうか?

 沖縄周辺の「世界情勢を無視するかのような反基地闘争」のグダグダ振りと、
 アメリカとの冷戦突入が回避できそうもない中国の“時限爆弾”と、
 1歩間違えれば世界秩序を根本からひっくり返すかも知れないトランプ政権の可能性は、
 確実に東アジアを「戦争への道」に誘導するように思えてならないのである。

 この急変する世界情勢において、必要なことは反戦のシュプレヒコールではない。
 どうしたら戦争を回避することが出来るのか、もしも回避困難な事態が想定されるならば、
 どうすれば祖国の損害を最小限に留めることが出来るのか
 そのために何を準備し、何を覚悟しておかなければならないのか。
 これらについて、中身を掘り下げた具体的な議論が強く求められていると筆者は思う。

 迫り来る「東アジア動乱時代」を、「想定外でした」なんて言い訳で済まさないためにも。
 ……というかもしこの動乱を「想定外」のまま迎えることにでもなれば、
 その事態で日本が被るダメージは、東日本大震災比ではないかも知れない。
 次の動乱が「短期的な局地戦」で終わるとは、誰にも断定できないはずである。

 戦後日本はアメリカの“核の傘”に守られ、対等とは言えない同盟関係に甘んじてきた。
 しかしその時代は恐らく、間もなく終わりを告げることになろう。
 日本もアメリカも、“戦後パラダイム”から脱却する過渡期に差し掛かっているからだ。
 内向きなポピュリズムでは、新たなフロンティアを切り開くことは難しいはずである。
 それは沖縄はもちろん、日本本土も、そしてアメリカにも言えると考える。

 沖縄における米軍基地をどうするべきかには、様々な意見があろうと思う。
 しかし最低限度、「世界を俯瞰する」視野がなければ、沖縄の平和維持は困難である、
 という視点を持つべきであり、米軍基地に反対するならその視野の上で議論すべきである。
 繰り返すが米軍を否定するなら「沖縄を守る別の手段」を議論しなければならないのだ。
 残念ながら、現在の県知事には、その視野があるのか疑わざるを得ず、
 それゆえに沖縄情勢の未来を、筆者は強く憂うのである。

 沖縄の未来は、恐らく沖縄の人が考える以上に、日本の未来に重要な影響を持っているからだ。
 いやそれどころか、世界の未来にさえ影響を及ぼすかも知れないのである。
 地政学的に重要で海洋資源の宝庫である沖縄は、『アバター』ナヴィの村に似ている。
 当事者がその重要性を認識しなければ、待ち受ける未来は苛酷であると言わざるを得ない。
 ナヴィの村は主人公への不信から警告を聞き入れず、悲惨な戦禍につながった。
 沖縄が“へし折られたホームツリー”のようになる未来など、日本の誰も望まないはずだ。

 (時事雑記にしては長くなってしまったが、それだけ強い憂いを持っているのである^^;)

 
2016/12/02 国の混迷に拍車がかかっている。
 朴大統領友人の国政介入問題から発展した、大統領弾劾運動のことだ。
 韓国史上初の女性大統領として、大きな期待を背負って誕生したが、
 国政においてはお世辞にも十分な成果を出しておらず、外交では“反日告げ口”に明け暮れ、
 日本ではとかくマイナスに報じられることが多かった朴大統領であるが、
 その政権が今まさに風雲急を告げようとしているのだ。

 300人以上の死不明者を出したセウォル号沈没事故の頃から、韓国国内にも同大統領には批判があり、
 閣僚や官僚とのコミュニケーションが十分でなく、独断的と言われていたが、
 その裏側では政界に役職のない宗教家の娘、チェ氏が朴大統領の行動に大きな影響力を行使し、
 “特権”を私物化していたと報道されていることはもはや有名だろう。
 閣僚と意思疎通できないにもかかわらず、宗教家の娘の助言なしには動けないことから、
 「シャーマニズム政権」などと言われてこき下ろされているようである。

 韓国は戦後の経済成長、とりわけ前世紀末から今世紀初頭にかけて急成長を遂げたことから、
 (ついでに言えばこの間、対岸の日本は20年に及ぶ不況の時代で低迷し続けたことも含む)
 その「成長モデル」は1時期日本でもかなり大きな注目を集めていたようだが、
 数年ほど前から陰りが出てきたことが、これまたよく報道されていた。

 それはアベノミクスなど日本側の金融戦略の影響もあるだろうが、
 韓国型の成長モデルが実質的には「短期的な視野」に基づくものであり、
 100m走の選手のように煌びやかな姿を見せるが、「持続力がない」という指摘が少なくない。
 持続力を養うには、国内に成長を支える中層企業や人材・技術の蓄積が不可欠であり、
 韓国はこの点で多くが不足していたため、「息切れも早かった」ということらしいのだ。
 結論を急ぐせっかちな国民性も、「急成長の栄光」に酔いしれ、先が見通せなかったのだろうか。
 そして韓国経済を実質的に牛耳るサムスンも今、大規模リコールに喘いでいる。

 こうした「韓国成長の曲がり角」に朴大統領はデビューした。
 そしてそのコミュ症っぽい“独自路線”の実体が、「傀儡だった」批判が出ているわけである。
 朴大統領がスタート時点からやたらと反日パフォーマンスを繰り返したことも、
 「本人に決断力が乏しく、友人の助言に頼っていた」のなら、腑に落ちるところもある。
 韓国現代史のターニングポイントに登場した大統領が“お飾り”ということが暴露されては、
 感情に振り回されやすいという韓国人たちが沸騰するのも、無理からぬことだ。
 (というか同じことがもし日本で起きても、政界はパニック状態に陥ることだろう)

 ソウルでは大統領批判・退陣を訴えるデモが100万人単位で起きていると聞くが、
 「かつて自分たちが選んだ大統領である」という事実を、さて彼らはどこまで自覚しているのか。
 実の所この「感情論式批判主義」の無責任、日本もそれほど韓国を批判できる立場ではない。
 安保法制原発問題に関して安倍政権をこき下ろす連中の思考回路も、同じように見えるからだ。
 日本人と朝鮮人は遺伝学的に同祖という学説があるが、皮肉なものである(苦笑)
 思えば日本人気が長い方ではない、韓国人に比べてリアクションが大人しいだけである。

 韓国の“騒乱”を批判するなら、私達は冷静かつ広い視野を持たねば意味がない。
 批判だけして溜飲を下げているようでは、「国民の責任を果たした」とは言えないだろう。
 現代の指導者が信頼できないなら、次代の指導力を開拓する決意や覚悟を持つべきではなかろうか。
 少なくとも「人材がいないから投票しない」のはただの言い訳で無責任と言える。
 (代替方法も示さずに反対しか言わない、沖縄基地問題や反原発闘争も同根と言える)
 政治家や官僚が信用できないと言うのはたやすいが、祖国の運営を担うのはその政治家達である。
 自国の平和と繁栄を望むのなら、国民は「責任を持って投票」しなければならないのだ。

 責任を度外視して権利のみ声高に叫び、目先の利益に突き進む近視眼さ。
 サブプライムローンの破綻でリーマンショックを起こしたアメリカも、反省点は多いはずだ。
 そのアメリカで今度は孤立主義の毛色が濃いトランプ政権が誕生しようとしている。
 自国の利益を第一に考えるのは当然だが、他国に配慮できないなら先進国とは言えない。
 トランプ氏が率いるアメリカは、果たして今後も先進国であり続けられるのだろうか。
 まだ未知数とは言え、トランプ政権の行動如何では、アメリカも「退化」するリスクを秘めている。

 少なくとも今アメリカ国内で続発する“便乗差別”を抑える責任をトランプ氏は果たすべきだ。
 現在の混乱した情勢は明らかに彼の“暴言”が招いた事態なのだから。
 だがその道は簡単ではないかも知れない(簡単ならトランプ氏はあのキャラで選挙に勝ってない)
 「全アメリカ人の大統領になる」本人の発言が、空回りで終わらないように願う。

 日本とて、安倍政権がアベノミクスを打ち出すまでは、“その場凌ぎ”政策を繰り返すか、
 旧民主党政権のように「理念しかない」空っぽの政府が大きな顔をしていた。
 理想ばかり訴えて成果が伴ってない朴政権と、我が国の旧民主党政権は実に良く似ている。
 旧民主党政権も、「政治主導」のスローガンの元に、官僚を締め出して墓穴を掘った。

 閣僚や官僚とチームプレイが出来ないのだから、成果が伴わないのは必然なのだ。
 それでも有権者は“現状破壊”をしてくれそうな、インパクトの強い政治家に票を入れ続ける。
 それ自体の是非は問わないが、外面のインパクトに流されているようなら問題であろう。
 結局それはアイドルの人気投票と同じであり、イケメン王子様に憧れるような幼い価値観なのだ。
 アイドル投票自体はエンターテイメントだから構わないが、政治がそれでは余りにも情けない。
 議会制民主主義“組織の力”がモノを言う……個人の“破壊力”に頼るならそれは独裁政治なのである。

 朴大統領がデビューした背景も、旧民主党が政権を取った背景も、
 ドナルド・トランプ氏が大統領選で勝った背景も、「似たようなもの」と思えるのは筆者だけか。
 インパクト優先で深く考えない“感情論”に、みんな流されてはいないだろうか?
 大きな成功を収めるためにはしっかり準備が必要である、そのことを忘れていないだろうか?
 世界は多くの人たちが考えているよりもずっと広く、奥が深いはずなのである。

 やはり、長期的視野を持って協調的に物事を進めることは、「人類にはまだ早い」のだろうか?
 対立的・排他的・感情的な騒動がニュースを騒がせるたびに、筆者は嘆息せざるを得ない。
 人類の未来に悲観したくはないが、悲観論が出てしまう背景も何となく分かる。
 違いを認め合い、譲り合い助け合うことは、それほどまでに困難なのか。
 より大きな成長のために出資し支援し、時間をかけて育成することは無駄なことなのか。

 近視眼的な人間が多数派である限り、人類の未来は開けないと思えてならない。

 
★2016年11月期
2016/11/23 本と海外のマスコミが神経質に注目した。
 トランプ・ショックのことではない、22日早朝に起きた福島沖地震のことである。
 この界隈でマグニチュード7.4はあの3・11以来の規模であり、
 (ただし当日にM9の本震以外にM7クラスが数回起きており、それらを除く)
 大津波ではないものの、1mを超える津波が沿岸部に押し寄せたからだ。

 最大震度は5弱だが、北海道から近畿まで揺れを感じている(筆者は気付かなかったがorz)
 3・11での「震源域」に重なる形で地震が起きているように見えるが、
 震源は浅く、陸側のプレート内の破断だと気象庁は解説している。
 広義の東日本大震災の余震であり、今後もこういった活動は起こり得るということだ。

 2004年9月紀伊半島沖で発生した地震にも似ている。
 この時もほぼ同じ規模・同じ震度で、1m余りの津波尾鷲港などに押し寄せている。
 (当時、東南海地震との関連性が取り沙汰されたが、直接的には無関係と結論付けられた)
 負傷者を出し、漁船が転覆するなど、被害の程度も類似している。

 マスコミが大きく注目しているのは、あの3・11の被災地で大地震が起きたからだ。
 しかも世界を揺るがした福島原発事故の現場の沖合いが震源となれば、
 「フクシマは無事か!?」と心配になる気持ちも良く分かる。
 しかし視点を変えれば、この界隈でM7クラスの地震は「良くあること」でもある。
 もちろん油断は禁物であるが、3・11と同クラスの心配は必要ない。
 この辺りの冷静さがマスコミにあるかどうかが、今回の「騒ぎ」で1番心配だ(苦笑)

 3・11での「震源域」の中では、当分の間「巨大地震」は起きないと考えて良い。
 今回の地震も「大地震」だが「巨大地震」ではなく、冷静なら恐れる規模ではない。
 筆者が懸念するのは、むしろ「3・11の震源域の外側」である。
 三陸沖北部から北海道沿岸、茨城県南部沖から房総半島沖の領域こそ、
 「3・11の地殻変動に引きずられて巨大地震が起きる」可能性を持つからだ。

 とりわけ、歴史的に「巨大地震の履歴」が皆無に近い房総沖は警戒を要する。
 履歴が少ないということは必ずしも「地震が起きない」ことを意味しない。
 史書などで記録されていない(または見つかっていない)だけかも知れない。
 少なくとも日本「記録がなくても起こり得る」程度には、地震の多い地域である。
 記録という「経験値」が活かし難いという点で、房総沖は「要注意」なのだ(首都圏にも近い)

 
2016/11/18 る11月17日、安倍首相トランプ次期米大統領ニューヨークで会談した。
 政治家経験がない人物であるため、可能な限り早期にコネを確保しておきたいという狙いらしい。
 非公式会談のため内容は明らかにしてないが、「トランプ氏は信頼できる人物」だそうだ。
 またトランプ氏自身も、過去の演説で安倍首相を「賢い」と評価している。
 「日本の首相が賢いからアメリカはやられっ放しだ」という批判の文脈の上でではあるが、
 あの“暴言王”が相手国のリーダーの実力を高く買っていることは注目に値する。

 日本を含め、世界の多くのメディアは「トランプ・リスク」戦々恐々しているが、
 この人物が「不動産業でのし上がったヤリ手のビジネスマン」である点は重要かも知れない。
 政治家経験がなく、選挙運動での過激発言から、とんでもないことをしでかしそうに言われるが、
 「儲け話」であれば案外、冷静に物事を進める胆力を持っているのではないだろうか。
 そう考えると、「トランプ・リスク」は新たな「チャンス」にも見えてくるのである。
 ジョーカーを引くのかエースを引くのかは結局、彼に関わる者の実力や運次第、かも知れない。

 また過去に日本でも、政治家経験のない人物が、政界に進出して注目されたケースがある。
 大阪府知事と大阪市長を歴任し、日本維新の会を主導した橋本徹氏のことだ。
 橋本氏は弁護士でありビジネスマンではないが、行政の「統治改革」に強い意欲を見せ、
 トランプ氏同様にテレビ番組に起用される人気コメンテーターでもあった。
 歯に衣着せない物言いで、しばしばメディアのバッシングを買った人物でも共通する。
 トランプ氏もまた人物評はともかく“憂国の士”であり、大衆の人気を集めた“個性派”だろう。

 弁護士出身政治家はリベラル論客になる傾向があるが、橋本氏はその意味で例外的だった。
 祖国の未来を憂える“新保守層”であり、国政面で自民党との共闘もしている。
 ……つまりトランプ氏は、「アメリカ版橋本徹」になる可能性もあるとは言えないか。
 大胆な発言と行動力、国政では無名、憂国の士だがメディアに嫌われる、などの共通点から、
 トランプ氏もまた橋本氏のように「改革のヒーロー」になる可能性があるのである。

 ブルーカラーの怒りに便乗したポピュリスト(大衆迎合主義者)との評もあるが、
 その1方で「過去から共通の価値観と憂いを持ち続けてきた」という指摘も聞くトランプ氏。
 既存の国政権力者と距離を置くスタンスで人気を得る姿はまさに橋本氏と被る。
 また過去に共和党大統領時代は多くの場合、日米同盟を補強した時代でもあった。
 トランプ氏がレーガンブッシュの系譜に連なるとは限らないが、1つの参考にはなるだろう。
 2代続いて政治家だったブッシュ氏はともかく、レーガン氏もまたタレント出身である。

 そしてすでにトランプ氏は、選挙時の過激発言を幾分、トーンダウンさせていると言われる。
 メディアのパニックに近い恐れよりもはるかに、実務的な大統領になるかも知れないのだ。
 もちろん現時点では、これらの可能性は「全て憶測」であり、
 メディアが危惧するような「とんでもないことをする大統領」にならない確実な保障はないが、
 あたかも「世界を危機に巻き込む存在」が確定したかのような論調は行き過ぎと言えよう。
 それに前記の通り、大統領は独裁者ではないのだから、部下次第で軌道修正も可能なのである。

 橋本人気やトランプ人気は、「大衆は現状の変化を求めている」ことを示唆している。
 現在の社会情勢や生活環境に閉塞感を覚え、それに憂いや虚無感を抱くために、
 過激であっても「現状を打破してくれる改革者」に期待を持つのだろう。
 ならば「変化を危惧」するよりも、「変化に便乗」することが有意義とは言えないだろうか。
 現状が理想郷ではないのなら、変化を受け入れる余地にも、意義があるはずである。
 そしてその行く先にリスクがあるなら、その都度対策を取れば良いのである。

 余談だが、日本には「トランプ氏に似た人物」がもう1人いる。
 大企業の子息であり、総理大臣経験もある自民党の麻生太郎氏だ。
 失言を繰り返して度々メディアのバッシングを買っていたが、それに臆することがなく、
 日本の未来に期待する本を書き、サブカルチャーへの理解でオタク人気が高いことも有名だ。
 残念ながら麻生政権自体は短命に終わったが、本人は今も政界に残っている。
 「トランプ氏と麻生氏が会談したらどうなるのか」興味があるのは筆者だけだろうか?

 追記……次期米大統領のトランプ氏「TPP不参加公約」を再度主張し、注目されている。
  TPP推進派からすれば落胆を隠せないだろうし、反対派からすれば喝采かも知れない。
  筆者としては「どちらかと言えば賛成」だったために、「ここまで来て白紙かぁ」という印象もあるが、
  言い方を変えれば「国際経済協力の枠組み」に過ぎないために、「ダメなら仕方ない」という印象もある。

  TPP問題は、国内ではしばしば「農業保護政策への逆行」という論調に誘導されがちであるが、
  国際的には「どの国に世界経済の牽引役を任せるべきか」というテーマの方が大きいように思う。
  安倍政権TPP推進派だったのも、経済以上に「日米同盟の強化」が念頭にあったと思われる。
  TPPのライバル枠であるRCEPは、日米が安全保障上警戒する、中国が中心の枠組みだからだ。
  現状の中国の勝気な態度から、「中国が世界経済を牛耳る」懸念を消すことは難しいだろう。
  (しかしRCEPに多くの欧州国が参加しているように、中国台頭を歓迎する国も少なくはないのだ)

  何が言いたいかというと、要は「TPPがダメなら他の方法を探せば良いのだ」ということである。
  国際的な経済同盟の在り方は、単純な貿易自由化というテーマで括るべき問題ではなく、
  「どの国と強い結びつきを持てば国益に貢献するか」というテーマを抜きにしては語れない。

  安倍政権がTPPを推進することを「アメリカ追従反対」論調で批判する者も多かったが、
  ならば彼らは、どの国となら「強力な同盟関係を結ぶのに相応しい」と考えているのか聞いてみたいものだ。
  アメリカとの外交を「朝貢」と罵る者もいるが、中国だったら良いのだろうか?
  それともどの国とも同盟を結ばず、スイスのような永世中立国が理想だというのか。
  (勘違いしている者も多いが、スイス型国体を選択するなら日本は必然的に軍事国家にならざるを得ない
  そうした「日本の在り方」を当の日本人は、いったいどこまでクールに議論できるのだろうか。

  それにTPPが白紙化ないし無力化されたとしても、日米間の貿易協議まで破綻したわけではない。
  汎世界的な協力体制が実現できればそれに越したことはないが、
  当面は「日本の主権維持に協力的な主要国」との間に、強い結びつきを確保することが優先事項だろう。
  そのために「どの国とどのような条約を結べば良いのか」結局はそこに尽きるのである。

 
2016/11/10 風が激震へと変わった。
 去る11/8に投開票されたアメリカ大統領選挙の結果である。
 既に報道されている通り、過激発言と失言でマスコミの話題をさらっていた、
 あのドナルド・トランプ元不動産王が「まさかの」勝利宣言を出し、衝撃が世界を駆け巡っている。
 為替取引や株価も変動し、トランプ・ショックなどと報道されているらしい。

 マスコミには徹底的に嫌われたらしく、報道からしか情勢を知ることができない中では、
 当初の勢いが落ちてきていたとも報道されたトランプ氏であるが、
 「隠れ支持者」がマスコミの想定をはるかに超えていた、ということらしい。

 日本でも、トランプ氏が当選したら日本は滅亡すると言わんばかりに危機感を煽った連中もいる。
 さて、実際に当選してしまったわけだが、日本は滅亡への道を歩むしかないのだろうか?

 ……幾らなんでも、1大統領候補の情勢に熱狂し過ぎではないだろうか?

 確かにトランプ氏米大統領選史上、前例のない「変り種」だったかも知れない。
 実際に政治家経験のない企業家が米大統領に当選するのは史上初らしい。
 内外に「わざと敵を増やす」ような言動を繰り返し、度々報道の槍玉に挙げられていたが、
 振り返ればそれも全て「注目を浴びるための選挙戦略だった」とも言えるだろう。
 そして「アメリカの新しい局面」を望む有権者が多かった、ということではないだろうか。

 トランプ氏は「日本に在日米軍駐留費用の全額を払わせ、拒むなら米軍撤退」などと主張しており、
 日本でも「彼が当選したら日米同盟は破綻する」などと報道されてきた。
 しかし勘違いしてはならないことがある……それは、大統領は独裁者ではないということだ。

 世界最強の軍事大国アメリカの大統領だから、国際社会への発言力が大きいことは間違いないが、
 アドルフ・ヒトラーのような独裁者とは異なり、議会や閣僚の協力がなければ政権は機能しない。
 仮にトランプ氏が“在日米軍撤退”に本気だったとしても、議会や閣僚が同調・合意しなければ、
 それが現実になるはずもなく、なったらなったでアメリカの民主主義は死んだも同然と言えるだろう。
 そこを度外視して、トランプ氏の行動のみを取り上げるのは「空騒ぎ」でしかないのである。

 もちろん、トランプ氏と閣僚や議会が歩調を合わせて、日米関係の修正を迫ってくる可能性もゼロではない。
 そうなったら戦後築き上げられてきた日米同盟の枠組みは窮地に立つかも知れないが、
 それで「すぐに日本が滅ぶ」かのように騒ぐのもまた、冷静さに欠けた感情論だと言わざるを得ないのだ。
 そういう情勢が確実だとなれば、日本政府も相応に対策を考えるはずだからだ。
 もちろん対策が間に合わない可能性もあるが、お先真っ暗と慌てふためいてもどうしようもないのだ。
 最後は「今はそういう時代の流れなのだ」と腹を括るしかない。

 それに兼ねてから「日米同盟の非対称性」問題視されており、
 トランプ氏の主張も(認識のズレは否めないが)絶対的に的外れとは言えないのだ。
 理想を言えば、アメリカの「核の傘」の世話にならずに、日本は自国の安全保障を確立させるべきであり、
 「真の意味での自立した国家のあり方」を議論する、良い機会になるかも知れないのである。
 日本国内には、安全保障問題で思考停止してしまう“平和ボケ左派”層が一定数いるが、
 そうした人たちがトランプ政権誕生でどう行動するかも興味深いのである。

 かく言う筆者も不安がないといえば嘘になる……しかし既に大統領選の結果は出てしまったのだ。
 ならば、こうした憶測は憶測に過ぎないとケジメをつけた上で、
 「さてどう出るか、トランプ新大統領のお手並み拝見」正面から堂々と構えてみてはどうだろう。
 全てが予測どおりに行くわけもなく、しかもトランプ氏は予測が難しいと言われて久しい。
 彼の行動が全てカタストロフィに結びつくかのような論調は、もうそろそろ終わりにしようではないか。
 筆者などは「さぁて面白くなって参りました」と思ってたりするのだが、不謹慎だろうか?(笑)
 (もちろんこの場合の「面白くなってきた」は、世界情勢激動の可能性などへの皮肉を含むが^^;)

 
2016/11/09 朝の100万都市のど真ん中に巨大な穴が口を開けた。
 昨日、福岡・博多駅前で起きた道路陥没事件のことである。
 右折レーンを含めた5車線の大通りが、歩道も巻き込んで幅30mに渡ってごっそりと陥没し、
 水道管や電気配線の損傷で都心機能が麻痺寸前に陥る事態となった。
 人的被害が皆無に近かったのは、まさに不幸中の幸いであった(避難中に転倒した高齢者が1人いたと報道されただけ)

 大都市の中心街でこんな大々的な陥没など、発展途上国で起きるような話だと思っていたら、
 過去にも今回ほど大規模ではないものの、類似した道路陥没は何度か起きていたらしい。
 主な原因は地下鉄トンネル延伸工事に伴う、地下水流出などだと言われているが、
 過去にも起きていたのなら、どうして予測できなかったのだろうと首を捻る事態ではある。
 もちろん、素人が言うほどに「地面の下の状態」を予想することは地震同様、簡単ではないのだろうが。

 バブル時代でもないのに、完成を急ぐプロジェクトがたくさんあるのだろうか?
 確かに4年後には東京オリンピックが予定されており、これから再び建設ラッシュが来るというが、
 そのためにずさんな工事が横行するという、途上国のような事態は勘弁して欲しいものだ。
 (途上国差別をする意図はないが、途上国に笑われるようなら恥と知るべきだろう)
 東京の豊洲市場の、地下工事の盛り土不備問題が暴露された事件も、つい最近の話である。

 いっそのことこれを機に、全国の都市開発での土壌調査などを再チェックしてみてはどうだろう。
 豊洲市場や博多駅前のような「無様な事件」の種が、もう他にないとは誰にも言い切れまい。
 「始まると止まれないのが日本のプロジェクト」というが、余りに硬直過ぎるスケジュールはいかがなものだろうか。
 それにオリンピックが間近に迫ってからでは、それこそ軌道修正が利かなくなるだろうから、
 「やるなら今のうち」だと思うのだが、さてこの事件、どう決着するのだろうか?

 追記……問題の大穴は週明けの火曜日、11/15までに埋め戻されて通行可能になった。
  もちろん損傷した水道管や電線網も同時に修復されている(舗装は暫定的なものだが)
  このことが海外のメディアに「都心の大穴をわずか1週間で復旧した」驚きを持って報道されているらしい。
  確かにB29爆撃機がすっぽり入ってしまうほどの巨大な穴を1週間で直したのだから大したものだ。

  しかし個人的には「先進国の100万都市の都心部で大陥没が起きた」事実の方が衝撃的だった。
  事後対処の迅速さは買うが、陥没事故がない方が良かったのは言うまでもない。
  ただ視点を変えれば、「事前完璧主義」の傾向が強く、事後に手間取る不手際が目立つ国情から言えば、
  「オール福岡」が見せた手際の良さは確かに、高く評価すべきなのかも知れない。

  願わくばこうした事態が今後2度と、繰り返されないことを祈る(苦笑)
  再び大陥没事故が起きようものなら、今回の賞賛が「何を学んだのだ」非難に変わることは確実だろう。
  全国の公共事業者たちは今こそ、他人事ではないと兜の緒を締めるべきである。

 
★2016年10月期
2016/10/31 タリアが揺れている。
 政治やスキャンダルの話ではなく、地震の話である。
 8月にアマトリーチェで約300人の犠牲者を出した地震から2ヵ月後
 再びその近傍であるイタリア中部で、M6クラスの地震が連鎖した。
 しかも余震ではなく、10月29日に起きた地震はM=6.6と一連の地震で最大級だった。
 (偶然であろうが、奇しくも21日に起きた鳥取県中部地震と同じ規模である)
 まるで不穏な地震活動の拡大を見せた、熊本地震のようである。

 不幸中の幸いは、この地震による人的被害が、目下最小限に抑えられていることだろうか。
 アマトリーチェ地震の興奮覚めやらぬ中で地震活動が連鎖していた所為か、
 多くの市民が家屋内に入らず屋外で半避難生活をしていたようである。
 歴史的な文化財である教会などの倒壊が報告されているので決して無被害ではないが、
 アマトリーチェの災厄を繰り返さなかったのは幸いだったと言うべきだろう。

 イタリアヨーロッパ屈指の地震国であるが、その防災感覚は余り成熟しておらず、
 年季の入った石造りの建物が多いため、しばしば甚大な被害を繰り返してきた歴史がある。
 過去には1976年の北部フリウリ地震(M=6.5)死不明1,200人以上
 1980年南部地震(M=6.9)死不明4,600人以上など、この40年ほどの間にも複数ある。

 アマトリーチェ地震の時に報道されたように、2009年ラクイラ地震もその1つだ。
 アマトリーチェ地震の被害を含めると、過去40年間ほどの間に、
 イタリアは地震によって7,000人近い人命を失ってきたことになるのである。
 (もっともその間、日本も地震で25,000人以上の死者を出してるので偉そうに言えた義理ではないが)

 ローマ時代から文明が続いてきた保守的なカソリックの国であるため、
 革新的な地震対策は難しいのかも知れないが、どうにかならないものだろうか。
 ラクイラ地震やアマトリーチェ地震の時は、過去の復興時の手抜き工事も発覚している。
 歴史と防災の共存は、その気があれば決して不可能ではないと思うのだが……

 そう言えば今年は、このような中規模地震が報道を賑わせている印象がある。
 2月6日の台湾南部地震がM=6.4。
 4月14日の熊本地震(の前震)がM=6.5。
 8月24日のアマトリーチェ地震がM=6.2、更にミャンマー北部でもM=6.8。
 10月21日の鳥取県中部地震がM=6.6。
 M7クラスの地震も起きている(熊本の本震やエクアドルなど)が、
 目立つ被害が出るなどして注目を浴びている地震の多くが、M6クラスなのだ。

 
2016/10/22 ぼ16年振りに山陰地方である。
 昨日(21日)昼過ぎ、鳥取県中部で起きた震度6弱の地震のことだ。
 規模はM=6.6、近畿でも震度3〜4を観測し、筆者の携帯電話が緊急地震速報を受信した。
 この近傍では2000年10月に、M=7.3の鳥取県西部地震(最大震度6強)が起きており、
 16年後の同じ月(半月ほどずれてはいるが)に再び震度6クラスの地震が起きたことになる。

 まだ起きたばかりで具体的な被害の様相は良く分かっていないが、
 最大震度を記録した倉吉市や、県東部の鳥取市負傷者を複数出しているようである。
 倉吉市では市役所の窓ガラスが割れ、職員が屋外に避難したという情報もある。
 「長い横揺れ」を感じたという被災者の証言もあり(気象庁も横ズレ断層の活動という見解らしい)
 この辺りも横揺れの成分が強かった鳥取県西部地震に似ている。
 筆者自身、大阪で揺れを感じた際、その振舞いが鳥取県西部地震に似ていると感じた。
 初期微動から数秒の間を空けて、周期が長めの横揺れが来る辺りがそっくりだ。

 今年は熊本地震が起きているため、関連付けて話題にされそうだが、実際どうなのだろう。
 熊本地震後、触発されるのではないかとウワサされた中央構造線ではなく、
 北に150kmずれた鳥取県で強い地震が起きたわけである。
 2時間近く前に同じ地域で震度4の地震があり、熊本と同様“前震”が起きたようだが、
 「熊本地震との関連性」を語る情報としては少な過ぎると言わざるを得ない。
 関連ゼロとまでは言わないが、そうなると対象地震は熊本地震に限らなくなるだろう。
 より広域的に見れば、日本列島は今も、東日本大震災後の地殻変動期の中にあるはずである。

 筆者の感覚では熊本地震との関連性よりもむしろ、
 阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)18年後(2013年)に起きた淡路島地震を思い起こす。
 鳥取県西部地震の震源域の東隣で、その16年後に地震が起きた展開との類似性を感じる。
 熊本地震のような日・月単位の連鎖ではないが、文字通り「忘れた頃」に来る意味で、
 こういう「10数年の時間差」で起きる地震は、今後もあり得るのではなかろうか。

 鳥取県では70年以上前の1943年に、鳥取市を直撃した鳥取地震(M=7.2)が起きており、
 1,000人以上の死・不明者を出すなど、恐らくは鳥取史上最悪の災害となっているが、
 今回の地震はこの地震と、鳥取県西部地震の間で起きている印象がある。
 長期的に見れば、あるいは広義の“空白域”だったのかも知れない。
 (地震の規模から考えれば、これで空白域が埋められたとも言い切り難いのだが)

 その1方、鳥取県は倉吉南方に活断層があるという想定(発見はされていない)に基づいて、
 過去に被害シミュレーションを行っており、想定最大震度は6弱であったという。
 つまりこの点においては、「想定通りに地震が起きた」ことも意味するのだが、
 “両隣”でM7級の地震が過去に実際に起きていることを思うと、
 「想定地震が過小評価だった可能性」も懸念するところがあるのである。
 あるいは今回の地震と、過去のM7級2地震との間(隙間)に、まだ想定されていない、
 今回と同程度かそれ以上の地震源「潜んでいる」可能性も否定できないのではなかろうか。

 日本列島の形成過程(造山運動)を思うと、「活断層が見つかっていないから」といって、
 そこで「地震が起きない」という保障は、まずないと言って良い。
 M8超えの巨大地震になるかどうかはともかく、M7前後のスケールの地震なら、
 日本列島のどこで起きても全く不自然ではない、程度の覚悟は持つべきかも知れない。
 もちろん根拠なく恐れてばかりでも、減災にはつながらないので、
 「防災への取り組み」前提にした想定がなされるべきなのは当然なのである。

 
2016/10/15 年ぶりに劇場でアニメ映画を観た(多分『ヤマト2199』劇場版以来だろう)
 目下あのシン・ゴジラが霞むほどのメガヒットで話題になっている『君の名は。』である。
 とある週刊誌では「まだ見てないとネットで発言するだけで炎上する」とまで書くほどであり、
 そのフレーズは週刊誌お得意の脚色を込めた煽りだろうと思うが、
 実際に1,000万人を超える動員を記録しているという(シンゴジをダブルスコアで圧倒する)
 日本のアニメ映画で1,000万人超えなど、過去にジブリ作品しか達成し得なかった記録だろう。

 新海誠氏と言えば、コアなファンを多く持つことで有名なアニメ作家の1人であるが、
 筆者は残念ながらこれまで、余り関心を持ってこなかった。
 上っ面だけの知識で恐縮であるが、「日常ファンタジー」路線の作品が多く、
 筆者の興味を強く引くジャンルではなかったことも理由の1つだ。
 ジブリ作品にも似たようなものがあるが、向こうは独創的なクリーチャーが登場するなど、
 より「異世界情緒豊か」である点が、筆者の関心を引く結果になっていると思う。
 (だからジブリでも史実ベースの「風立ちぬ」などは余り興味を持たなかったのだ、失礼)

 本作『君の名は。』もざっくり言えばこの「日常ファンタジー」路線であり、
 正直言えば、公開前から公開初期にかけては、そんなに関心は持ってこなかった。
 その筆者を劇場へと誘導したのは、日本アニメの歴史を変えるほどのヒットになったからだ。
 日本アニメ界で不動の地位を持つ、ジブリのお株を奪うほどのヒットを出した理由を、
 ネットから漏れ出てくる情報では不十分であり、自分の目で確かめたくなったのである。

 本作が“ジブリを食う”と思える要素の1つは、背景描写の緻密さだろう。
 ジブリ作品の背景の緻密さには定評があるが、『千と千尋』辺りで極め尽くされた感があり、
 その後この要素で目を見張る作品が出ているという印象はない。
 (『ポニョ』や『かぐや姫』などは逆にアナログ風味を押し出す表現で個性を出している)

 そういう意味では、『君の名は。』の背景は「後継者」と表現しても大袈裟ではないと思う。
 緻密なのはもちろんのこと、ビル群に反射する日光や雨の時の地面のテカリなど、
 注意して観察しないと「あれ、実写挿入した?」と思えるほどの出来である。
 (リアルに見せることが表現の全てではないだろうが、目指すべき目標の1つではあろう)
 キャラの動きには目立った新鮮さはなかったが、クルマや電車が走るシーンは実に滑らかで、
 デジタルアニメーションの利点を活かしていると言えるのではなかろうか。

 物語の方はここでは詳しくは書くまい、是非とも金字塔を打ち立てるまで突き進んで欲しい。
 簡単な感想だけ言えば、前半何が起きているのか良く分からない感はあったが、
 全体に分かりやすいシナリオ作りであり、相応に雰囲気を盛り上げてくれたと思う。
 物語の鍵を握るティアマト彗星の命名でニヤリとするのは神話愛好家かも知れない。
 ティアマトとはシュメール神話「天から堕ちた者」として語られる神の子のことだからだ。
 (ただ現実には彗星は発見者の名前が付けられることが多いので「ん?」という感もある)

 1部の作家が批判して炎上を買ったらしいが、「捻り」を期待する作家視点では確かに淡白だ。
 筆者自身も「ひねくれ者」なので、感動したかと問われるとそこまでは思わない。
 そういう意味ではテクニカルな物語ではない気がするが、「だからヒットした」のかも知れない。
 言い方はアレだが、「大衆受けしやすい作風」になっているように感じたのだ。
 (ネットで「新海作品が大衆に媚びた」と評した者もいたが、それはさすがに狭量かも知れない)
 逆に言えば、最大公約数「不特定多数に気に入られる作品」を作るのもテクニックだろう。

 過去に大記録を打ち立てた『もののけ姫』『千と千尋』も同じで、捻りや意外性よりも、
 壮大な世界観とそれを支えるビジュアルで観客を引き込むスタイルだった。
 人生の発展期に青少年が経験する不思議な体験をファンタジックに描いて盛り上げる
 ジブリ作品によく見られる演出パターンは、本作にもそのまま当てはまると思う。
 そういう意味でも、本作は「後継者候補」の1つに挙げて良いのではないだろうか。

 
2016/10/13 の国は、対日ネガティブキャンペーンをいつまで続ける気なのか。
 最近時事ネタを騒がしている(?)韓国のロッテ騒動を見て、思ったことである。

 日本では、ロッテといえば大手菓子メーカーの1つとして有名であるが、
 いわゆる在日朝鮮人(差別的ニュアンスはない)が戦後に日本で興した会社であり、
 日韓国交回復後に韓国へ“凱旋”し、ホテル事業などに進出して発展した。
 韓国ではロッテといえば、ロッテワールドに代表されるエンターテイメント企業だろう。
 最近ソウルに、500m超級の超高層タワービルを建設したことでも知られる。

 そのロッテが“お家騒動”に揺れている。
 韓国の財閥系大企業の騒動がニュースになるのは、
 大韓航空役員のナッツリターン問題など、過去にも何度か起きているが、
 ロッテのケースは事業が日韓両国にまたがっている点で、色々と面倒になっているらしい。

 単発の役員トラブルならナッツリターン同様、国内スキャンダルに終わるはずが、
 “日本絡み”だったために韓国メディアが“爆発”したわけである。
 といっても、日本側が直接的にロッテに関わって問題を起こしたわけではない。
 というより韓国人の“民族感情”が、わずかでも日本との関係を無視できない所為だろう。
 日本が絡んでいるのなら、内容に限らず“過熱”する民族気質だからだ。

 この国が面倒臭いのは、メディアに限らず政治や司法・立法まで“グル”になることだ。
 今回のケースでは、会長への聴取で警察が動く騒ぎに発展している。
 先の日本の記者が“言いがかり”で起訴された事件と、似た空気を感じるのは筆者だけか。
 (追記:脱税等の容疑自体はあるようなので、どうやらゴリ押し捜査ではないようだ^^;)
 何しろ「親日的である」というだけで、実際に法律違反が認定されてしまう国なのだ。
 国交のある友好国のはずなのに、敵国扱いとは世界は不条理である。
 日本で親米行為が違法認定されたら、アメリカに縁を切られることだろう。

 「韓国人の深層心理には反日という怪物が棲んでいる」と評した韓国人がいる。
 その説によると、この怪物はもはや個人では制御できないほど成長しているそうだ。
 集団心理、歪んだイデオロギーとして果てしなき膨張を続けているということらしい。
 (それでもこの評をしたのが韓国人自身であるように、情勢を憂う者はいるのだが)

 こんな反日イデオロギーの暴走の中で、笑えない“陰謀論”が飛び出した。
 「ロッテは日本政府と結託して韓国の国富を日本に流出させている」という説である。
 対日コンプレックスにどっぷりと漬かった韓国人ならではの“ひがみ”であるが、
 在日企業である日本ロッテより、財閥化した韓国ロッテの方が事業規模が大きいはずだが、
 彼らが祖国に貢献している可能性は無視するのだろうか、愛国を語るのに。
 (もっとも韓国財閥は外国人の株主が強く国内に金が回らないという批判も大きい)
 もとより「韓国から富を奪う」ほどには、日本経済も落ちぶれてはいない。

 不幸中(?)の幸いと言うべきか、韓国政府は最近、日本相手に“軟化”している。
 昨年末の慰安婦問題の日韓合意(これ自体色々あるが)後、韓国内に支援財団が生まれ、
 日本関係者相手に笑顔を見せる朴大統領の場面が増えた印象がある。
 まぁ、すぐ北隣の国がミサイル実験や核実験を繰り返しているものだから、
 「反日にこだわるほど悠長な事態ではない」ことを思い知ったということなのだろう。
 中国の反発を覚悟で防衛ミサイル配備を決定したのも、これが理由に違いない。

 しかしまだ安心は出来ない……「反日のためなら何でもする」と言われる国である。
 慰安婦問題は今後対日カードとしての影響力を徐々に低下させて行く(?)だろうが、
 そのためか韓国人の“反日目標”はその裾野を拡大させているらしい。
 “旭日旗問題”もその1つだろうし、今回のロッテ騒動もそれに含まれるのだろう。
 日本文化に絡むありとあらゆるものを「韓国起源」と豪語するのもその1つだ。
 (その1部は第3者から論理的に否定されているが、今も熱は冷めない様子である)

 「韓国人は日本が永久に韓国の子分でないと気が済まない」
 前述の韓国人の批評家はこうも言っている……客観的に見るとやや極端にも思うが、
 感情論に沸騰し、集団心理に振り回される情勢から見れば当たらずも遠からずだろう。
 過去に日本に併合された歴史のために、とりわけ対日反応が際立っているが、
 「他者に対して傲慢に振舞う」癖は日本人相手に限らないようである。
 それも大国としての自身や余裕ではなく、逆にその裏返しの“強がり”なのだ。
 半島に祖国を持ち、長く大国に振り回されて来た歴史が生んだ“遺伝子”なのだろうか。

 断っておくがこれは“嫌韓”ではない……外野のお節介かも知れないが、
 こうした感情論は、韓国人自身にとっても「大きな損になる」と考えるためである。
 また冷静に日韓問題を見る韓国人がいないわけでは決してない。
 筆者はその声がもっと大きくなることを願う……ついでに日本側も反省はしておきたい。
 歴史問題ではない、「嫌韓ネタで金儲けする」風潮に対してである。
 日本側も油断していれば、“嫌韓”が制御不能の怪物と化すリスクを持っている。
 反日を反面教師とするならば、日本人はなおさら冷静になる必要があろう。

 北朝鮮に限らず、東アジア情勢は近未来に大きなターニングポイントを迎えるはずだ。
 その日が来るまで、多くの韓国人たちはせっせと反日感情を醸成し続けるのだろう。
 そしてその日が来た後、彼らの“世界観”はどう変わるのだろうか。
 再び祖国の大地が戦禍に翻弄されるかも知れない未来が、確実に近づいている。
 その日は間違いなく、韓国人の世界観に決定的な影響をもたらすはずである。

 日本も他人事ではいられない……極東有事日本もまた正念場に立たされるからだ。
 朝鮮戦争終結(?)から60年余り、この地域では大きな戦争が起きていない。
 (厳密に言えばこの戦争はまだ休戦状態であり、実は停戦すらしていない)
 だがこの“平和”は恐らく、今後数十年も続かないと筆者は考えている。
 新しい歴史のハイライトが上書きされる時、日本も韓国も試練に立たされるだろう。
 そしてその選択が、21世紀後半の両国の立場を決めるはずである。
 願わくばその「上書き」が、良い意味で歴史の因縁をリセットしてくれれば良いが……

 11月追記……ロッテ騒動の次は大統領府(青瓦台)である。
  朴大統領やその側近が、富豪系の知人に機密情報を流していたことが発覚し、
  政権がいよいよ風雲急を告げる事態に陥っている。
  悪意ある情報漏洩かどうかまでは判断できないが、どう言い繕っても公私混同であろう。
  (そう思ってたら、知人家系の特権私物化が次々に暴露された、やっぱりそうなるのかこの国はorz)
  朴大統領自身の「官僚不和」を図らずも証明する事態にもなっている。

  かと思えば、太平洋を挟んだアメリカで別次元の「重大な変化」が起きている。
  その変化の展開いかんでは、韓国の安全保障も揺るがし兼ねないとも言われている。
  この“アメリカの政変”は日本にも衝撃を与えているが、韓国も対岸の火事ではないはずだ。

  それにしてもこの1年を振り返って、なんと激動した年だったろうかと思う(苦笑)
  まだ2016年は2ヶ月近く残ってはいるが、地震あり台風あり、政変ありテロありスキャンダルあり。
  オリンピックもあったしノーベル賞の話題もあった……とにかく話題の尽きない年だった。
  ある意味「何でもあり」だったこの1年、一体どんな「漢字」で締められるのか楽しみである。

 
2016/10/06 うやら2016年は、12年振りの「台風ラッシュ年」になったようである。
 初夏から異常気象の年になる可能性が気象庁などから予想されたが、こういう展開を誰が予期したか。
 7月という記録的な遅さで発生した台風1号から、こういう展開になると誰が読んだか。
 (おまけにこの1号から猛烈に発達し、日本に上陸はしてないが台湾や中国で暴れた)

 台風7号、台風9号、台風10号、台風11号、台風12号、台風16号。
 実に6個の台風が、わずか8〜9月の2ヶ月の間に立て続けに日本に上陸した。
 そのコースも異例尽くめであり、7号・9号・11号半月ほどの間に東日本を集中攻撃し、
 八丈島近海で発生した10号は気流に乗りそびれて西日本沖を迷走するという不気味なコースをたどってから、
 東北の太平洋側から上陸して日本海に抜けていくというトリッキー振りを見せ付けた。

 結果、8月は日本列島の東西で気候パターンがくっきりと分かれる結果になっている。
 東日本は台風の連鎖で雨が多く、北海道は3個の台風が立て続けに上陸するという異例の展開に。
 西日本は一説には20年ぶりとも言われる、記録的な猛暑となった。
 大阪でも、38度オーバーのカンカン照りは結構久々だった記憶がある。

 熱中症でも起こしたかのような迷走の末、9月初めに東北に上陸した台風10号は、
 岩手県と北海道で大規模な水害を引き起こし、25人以上の死不明者を出す災害となった。
 更にこの台風には続きがあり、日本海に出てから今度は北朝鮮の北部を襲って再び暴れ回った。
 北朝鮮北部で死不明500人以上という大水害をもたらしたらしく、異例の支援要請を出したほどだった。
 (赤十字は動いたが、日本政府は度重なる核実験などを理由に支援要請を断っている)

 9月も「遅咲きの台風ラッシュ」は続き、12〜18号の7個が連鎖的に発生。
 (8〜9月はほぼ4日に1個の頻度で台風が生まれ続けた計算になる)
 12号南西諸島から真っ直ぐ北上して九州に上陸した後に消滅。
 14号は日本には来なかったが、今年最強の猛烈な台風となって台湾をかすめ中国に上陸した。

 そしてこの後にやってきた16号が、1993年の13号以来の「非常に強い勢力」で鹿児島県に上陸した。
 (非常に強い勢力で上陸した台風は他にもあった気がするが、九州上陸台風に限定か?)
 鹿児島県ではトラックが横転するような暴風も吹き荒れたが、秋雨前線とのタッグもあって、
 全体的に大雨が目立ち、鹿児島県では時間雨量159ミリを記録。
 宮崎県にかけて記録的な雨量となり、日向市などで広範な浸水被害を出す結果になっている。
 また四国や紀伊半島でも時間雨量100ミリオーバーの“豪雨ラッシュ”となった。

 またこの16号と9号は、それぞれ近畿と関東の都市部を真横にかすめるコースを取ったため、
 交通網も大混乱をきたし、16号に関しては小中学校の休校も相次いだ。
 (9号は夏休みの時に上陸しているために休校騒ぎは起きていない)
 因みに17号は再び大陸に向かい、台湾邦人観光客の乗ったバスを暴風で横転させている。

 そして9月末に発生した台風18号は、再び16号と似たコースを取って日本を襲った。
 こちらも中心気圧905ヘクトパスカル「猛烈な台風」であり、
 台風の目がすぐ近所を通過した沖縄県久米島では、瞬間最大風速60m近い暴風を記録。
 ただ東シナ海に出てからは北寄りの進路を取ったため、日本列島本土には上陸しなかった。
 その代わり強い勢力で釜山東方に上陸しており、韓国南部や対馬などは暴風に見舞われている。
 (厳密には台風から変わった温帯低気圧が東北を通過し、大雨をもたらしている)

 10月初旬現在、上記の6個が日本に上陸し、これは2004年以来で史上2位タイだそうだ。
 また1号、14号、18号と、910ヘクトパスカル割れの猛烈台風が3個も発生したのも印象的である。
 更にフィリピン海や南シナ海ではなお熱帯低気圧の卵が生まれている様子である。
 10月下旬〜11月上旬にかけて台風がやってきたケースもあるので、まだ安心は出来ないのだ。

 
2016/10/05 ィリピン新大統領が国際社会で物議を醸している。
 「フィリピン版トランプ」の異名を持つ、ドゥテルテ大統領の相次ぐ「暴言騒動」のことだ。
 選挙の時から、かのドナルド・トランプ氏にも劣らぬ強硬発言で注目を浴びていたが、
 当選・就任してからもその血の気は全く衰えていない様子である。

 元々警察署長だったらしく、国内で深刻視される麻薬犯罪の撲滅を主導しているが、
 その方法が独裁政権の粛清並みに苛烈らしく、懸念や批判も少なくない。
 おまけにそうした苛烈さをアメリカなどから懸念表明されると、瞬間湯沸器的に逆ギレし、
 「この馬鹿野郎」「地獄に落ちろ」など、歯に衣着せないという表現を通り越して、
 国家元首に等しい大統領としての品性を疑う乱暴な発言を連発している。

 フィリピンも過去にアメリカに植民地支配された歴史を持っているため、
 アメリカには苦々しい思いを持つ者も少なくないことは容易に想像出来るが、
 大統領ともあろう人物が、もう少し品性のある言い方は出来なかったのだろうか。
 フィリピンは独裁国家ではなかったはずだが、側近は誰も彼を止められないのだろうか?

 “反日宣伝外交”で顰蹙を買った韓国朴大統領も、官僚との不和が知られているが、
 女性ということもあってか、さすがにここまで乱暴な振舞いは例がない。
 批判されると逆ギレして噛み付く様子は、むしろ北朝鮮のリアクションを彷彿とさせる。
 麻薬撲滅に対する“虐殺”とまで形容される強硬姿勢も似通っている。
 警察は裁判を経ずに容疑者を射殺し、麻薬組織同士の抗争も過熱していると聞く。
 中南米のスラム街でしばしば起こる、マフィアの銃撃戦と同レベルではないか。

 次期米大統領を狙うドナルド・トランプ氏はこの直情的な人物を評価しているそうだが、
 米軍との軍事演習を批判し、駐留米軍排除の可能性も仄めかすなど“反米気質”であり、
 華僑系の子孫であることから「中国覇権網に取り込まれる可能性」も指摘されている。
 目下中国南シナ海進出には批判的なドゥテルテ大統領であるが、
 (ドゥテルテ政権誕生以前のことだが、南シナ海問題で“国際起訴”したのもフィリピンである)
 今後どう転ぶか予断を許さず、東南アジアの新たな台風の目になりつつある。

 中国に取り込まれずとも、あの性格では国際社会で“干される”可能性を拭えないだろう。
 記者会見の席でアメリカ大統領を名指しで「馬鹿野郎」と言い放つ男である。
 また麻薬問題にはかなりの憎悪がある様子で、「虐殺容認発言」も物議を醸した。
 (その後撤回したり言い訳してるところから見ても、基本的に脊髄反射で動く人物らしい)
 冷静な議論が出来る相手か疑われたら、フィリピンにとっても外交上の損失であり、
 国際社会のパワーバランスを狂わせるリスクを招く事態にもなり兼ねないのだ。

 追記……トランプ旋風弱体化が目に見えてきた。
  本来ドナルド・トランプ氏を応援するはずの共和党内に内紛の色が見え、
  “反逆”が相次いでいると報じられているからである。

  余りに好き勝手言い過ぎて、敵を作り過ぎた印象もある。
  本来中道を行く大新聞までもが、今回は明確なトランプ批判に回った。
  刺激的なフレーズに熱狂する有権者も少なくはなかったのだろうが、
  感情論で大統領が決まるほどには、かの国も幼くはなかったようである(と思っていたら!

  一方、フィリピンは中国と首脳会談を行っている。
  ドゥテルテ大統領南シナ海問題に対して、中国相手に消極的な姿勢を取ったと言われており、
  早くも「フィリピンが中国に取り込まれる」懸念が浮上しつつある。
  ただ中国側も「フィリピンへの経済支援」など国内世論から見れば「譲歩姿勢」に見えてるらしく、
  ネットでは習政権への批判が起きているらしい……面倒臭い国だな(苦笑)

  ただしその後、ドゥテルテ氏は来日して安倍首相首脳会談を行った際、
  日本に対して友好的な態度を見せているので、単純な“親中”でもなさそうではある。
  国内の経済発展のために、中国の支援を利用してやろうという腹積もりだろうか。
  とはいえ「アメリカ嫌い」な部分はブレていないので、懸念は消えないが。

  アメリカと歴史的な因縁があるとは言え、余りに強硬に過去を蒸し返し過ぎると、
  日韓の“泥沼”と同じ事態になる可能性があるため、やはりもっとドライになって欲しいところだ。
  過去にこだわっても未来は開かれない、要は「忘れなければ良い」のではなかろうか。

  日本だってヒロシマやナガサキの悪夢を決して忘れてはいないが、
  それを理由に反米論を正当化することは、外交的に幼稚だという認識があるはずだ。
  過去は過ぎ去ったものであり、記録として留めておけば良いと筆者は思うが、
  それを是としない政治家や活動家が一定数いるようで、こちらも面倒臭いのである。

 
★2016年9月期
2016/09/10 るで冷戦ピーク時のソ連のようである(もっともソ連ほど大きな国ではないが)
 北朝鮮軍事挑発がこのところ、急激に先鋭化している印象を受け、極めて不気味である。

 1月に自称“水爆実験”を強行した際も世界中の顰蹙を買ったが、
 先月から今月にかけて、立て続けにミサイル実験や核実験を繰り返しており、
 ひたすら威嚇するしか能のない“チンピラ国家”の性格をますます強めているように見える。
 とりわけ9月に入ってから連鎖した弾道ミサイル実験と核実験は“異様”だ。
 鳴りを潜めるどころか、積極的にアクセルを踏み込んでいるようにしか見えない。
 ブレーキを踏むつもりなど、あたかも最初からないかのようである。

 日本の防空識別圏やEEZ(排他的経済水域)に連続して弾道ミサイルを撃ち込んだかと思えば、
 韓国との国境地帯には新たに地雷を敷設したという情報も流れている。
 そして過去最大級とも言われる核実験が、昨日(9日)行われたという。

 まるでピストルをちらつかせて恐喝や強盗を目論むギャングのような態度だが、
 そういう行動に走れば走るほど、孤立を深めるということがあの国は何故理解出来ないのか。
 感情的に激高し易い民族性(南側も含めて)の上、指導者が若干30代であるとは言え、
 指導者の「若気の至り」では済まされない段階を、とっくの昔に過ぎている。
 父親の代はまだしも「軟化」という選択肢があったように見える(もちろん戦術だろうが)
 しかし代が変わってからは兎にも角にも、吠え立てて噛み付くばかりだ。
 (厳密には今代も拉致問題への取り組み再開などもあったが、すっかり色褪せた感がある)

 歴史的にこの国の“後ろ盾”であった中国ですら、近年はまるで制御出来ていないようだ。
 あまつさえミサイル実験の1つは、中国が主催国を務める国際会議の真っ只中で強行された。
 イベントに合わせて軍事挑発とは、ほとんどテロリストのやることではないか。
 そういう意味では、北朝鮮は今この瞬間、すでに“暴走状態”に入っているとすら言える。
 “暴発”に備え、人民解放軍が北部国境地帯に増派されたという情報も流れている。

 弱い犬ほど良く吠えるというが、この“狂犬”には原爆というカードがある。
 完全にぶち切れた時には、東アジアに死の灰が降ることになるのだ。
 もちろんその1線を超えた瞬間に、この“チンピラ国家”自体も終焉を迎えることになるが。
 ブレーキを踏むことなく、ガードレールを突き破っても構わないとでも考えているのか?

 あるいはこの国(特に指導者)は、世界のいかなる国も、全く信用出来ないのかも知れない。
 恐らく“敵国”扱いの日本や韓国やアメリカだけではない……“親分”中国でさえもだ。
 (全世界が敵というわけではないだろうが、少なくとも心を許せる盟友は近所にはいない)
 自分の周りが敵だらけで恐ろしくてたまらないから、“最終兵器”を欲しがるわけだ。
 自我を持たない兵器は、自分の手の内にある限り裏切らないからである。

 子供が戦艦や戦車の絵を描く際、ハリネズミの如く「全身砲台だらけ」にすることがある。
 オールレンジで隙のない状態にしない限り、安心出来ない心理の現れだろう。
 現実の兵器はもちろんそんな無茶仕様ではないが、子供にそんな「心の余裕」はないし、
 「砲台だらけにしなくても守れる方法」経験値が足りないため知らないのである。
 まさしく、全方位に吠え立てている、今の北朝鮮を見ているようではないか。
 (子供を悪く言う意図はない、北朝鮮が幼過ぎると言いたいだけである)

 吠えることしか知らず、信用も出来ないから、歩み寄る選択肢もない。
 そう考えると、実に哀れで寂しい国でもある……だが、同情出来るほど事態は優しくない。
 凶暴化した野犬は人間に危害を加え、銃殺や毒殺という末路を辿ることがある。
 北朝鮮が「そうなる日」は、朝鮮半島や日本に「核ミサイルが落ちる日」かも知れない。
 そんな“最悪の事態”が、もしかすると目の前まで迫っているかも知れないのである。

 そしてその隣国=中国は今、別の意味で「世界にケンカを売っている」
 自国の勢力拡大のため、国際仲裁裁判所国連の忠告も度外視して覇権に突き進んでいる。
 自分たちが国連の常任理事国であるという“責任感”はどこにあるのだろうか。
 こちらにも一触即発の空気が流れており、最悪の場合「核に訴える」選択肢が潜んでいる。

 約30年前、米ソ冷戦の時には幸いにも、核戦争が起きることはなかった。
 しかし極東アジアで顕在化しつつある新たな冷戦も、同じ結論を辿ることが出来るのか。
 世界にとって不幸中の幸いなのは、中国も北朝鮮も、現時点では「原水爆超大国」ではないことだ。
 万が一、1線を超えた事態になっても、多分「人類が滅びる」ことまではないだろう。
 (もちろん日本にとっては、広島と長崎以来の悲劇を背負うリスクがあるのだが)

 だが10年後、20年後、30年後はどうなるか分からない(それまで持つかも不明だが)
 世界人口の過半数が集中するアジア「核汚染で死滅する日」が来ることに比べれば、
 近未来に“暴発”してくれた方が、あるいは被害を最小限に抑えられるかも知れない。
 ただしその場合、日本韓国フィリピンベトナム「死の灰を被る」可能性がある。
 もちろんそんなことが、絶対にあってはならないことなのは言うまでもない。

 だが事態は今や、そこまで進んでいる気がして仕方ないのである。
 先鋭化の一途を辿る北朝鮮と、覇権主義に突き進む中国の“暴走”が止まらない限り、
 (中国は「日本の暴走を懸念」しているそうだ、中国に言われる筋合いはないが)
 世界は近い将来のどこかの時点で、その十字架を背負うと思えてならないのである。
 かつてのソ連のように、核ボタンを押す前に「改革」されるのが理想的だが、
 「きっとそうなる」とは、誰にも断言できないに違いないのだ。

 
★2016年8月期
2016/08/26 件というのはとかく続発するものである。
 それぞれの事件に特に関連性はないだろうが、こうも立て続けに起きると、
 世の中が非常に物騒に見えてくるから怖い(ある意味では事実だが)

 日本では、某2世俳優が犯した犯罪事件に芸能メディアが沸騰している。
 芸能人が犯罪行為に手を出してしまうケース自体は今更そう珍しいものでもないが、
 今まさにブレイク真っ最中の売れっ子が強姦致傷容疑とはこれいかに。
 事実なら、これはフォローの仕様がない「重大犯罪」である。

 当人は逮捕された際「性欲を抑えられなかった」などと供述したそうだが、
 それが言い訳になると思ってる時点で、とんだ非常識という他ない。
 (自分が理性のないケモノだと言ってるのと同じである)
 性欲は本能であり、その制御が難しい場合があるというのは誰でもあり得る。
 しかしその一線を越えるリスクに対する罪悪感があれば普通は越えないはずであり、
 それをよりにもよってあの立場で越えてしまったことが、衝撃をもたらしているのだ。

 全国放送の某スペシャル番組のメインクルーにも名を連ねていたらしく、
 バラ色だったかも知れない未来を、一夜の欲望で粉々に吹き飛ばしたことになる。
 しかも現実に被害者が存在し、芸能界に多大な損失を出しているのだ。
 自分の置かれた立場をこれだけ理解していない人間が芸能界の最前線にいる
 その事実がもたらした衝撃は、今後不穏な尾を引く気がしてならない。

 また26日には母親の女優が記者会見を行い、こちらも大きく報道された。
 息子がしでかしたとんでもない事件に動揺しながらも向き合う姿勢が印象的で、
 (因みにこの会見、某記者の品性を欠く質問が批判されており、それも対称的だ)
 どうしてこの母親に育てられた息子が、あんな事件を起こしたのかと悔やまれる。
 甘さがなかったといえば嘘になろうが、同じ教育をしたら皆こうなるとは誰にも言えまい。
 しかもこれから歩むはずだった「花道」を思えば、最悪のタイミングである。
 現実という世界はつくづく、残酷というほかない。

 イタリアでは、24日未明に中部で起きた地震が注目を浴びている。
 マグニチュード6.2は日本では余り大きな被害を出さない規模だが、
 年季の入った石造りの建物が多いイタリアではその限りではないようであり、
 山間部の複数の町が大打撃を受け、既に200人以上の死者を出しているという。
 (その後行方不明者を入れると300人を超える惨事となった)
 2009年のラクイラ地震と状況が似ているようにも見える。
 あの時も内陸で起きたM6クラスの地震で、数百人の犠牲者を出したからだ。
 (追記:その後10月に入って更に地震が連鎖する事態となった)

 またほぼ同時にミャンマー中部でもM6.8のやや深い地震が起きており、
 こちらもイタリアほどではないが死傷者を出し、仏教寺院に被害が出ている。
 (数千km離れているため、連続して起きたように見えるが関連はないだろう)
 かと思えば隣のインドでは中部から東部にかけて水害が相次いでいるそうだ。
 この国、初夏には昨年に引き続いて熱波の被害も出している。

 日本もこの半月ほどの間に3個の台風が立て続けに北海道や関東に上陸し、
 更に1個以上が接近しているという“荒れ模様”を呈している。
 日本の南方の海水温が高く、近海で熱帯低気圧が次々に生まれており、
 関東沖で台風となった10号は、ゆっくり発達しながら南西に下るという、
 日本近海の台風としては稀に見るカオスな進路を辿っている。
 今後更に発達し、Uターンして再び日本に迫って来ると言われている(下記追記参照)
 1方西日本は記録的な猛暑であり、熱中症による搬送が相次いでいるそうだ。

 北朝鮮SLBM実験で、日本の防空識別圏にミサイルが落ちたことも注目された。
 潜水艦搭載の弾道核ミサイルの実用化に近付いていることを意味しており、
 盲目的なまでに軍拡に突き進む、この国の未来がますます不穏になっている。
 とりわけここ数ヶ月の振舞いの強硬さは、異様という他ない。
 他人事ではない……この国が万が一暴発すれば、韓国はもちろんのこと、
 日本も「核の火の粉が飛んでくる」十分な距離に存在するのである。

 リオデジャネイロ五輪が終わり(パラリンピックはまだこれからだが)
 4年後の東京に向かって本格的に花道を築くべき時期に入っているが、
 人間社会と自然界の混沌はなおも、余談を許さない情勢に見える。
 我が国で五輪旗が掲げられる4年後、世界は本当に平和なのだろうか。

 追記……台風10号はその後大型に発達して太平洋側から東北地方に上陸し、
  東北と北海道に暴風雨による甚大な被害をもたらして大きく注目された。
  この前に既に3つの台風が相次いで上陸して地盤が緩んだところに、
  止めとばかりに大型の台風が襲来したことで地盤のタガが外れたようである。

  特に岩手県では豪雨による河川の氾濫と土砂災害が相次ぎ、孤立した集落が多数出た。
  台風はなおも「続発シーズン」の真っ最中にあり、月末をまたいで台風12号が九州などを襲い、
  更に13号が西日本や東海をかすめて再び東日本に向かう気配を見せている(9/7現在)
  台風10個が日本を襲った、12年前の2004年を思い起こす「連鎖反応」である。
  (ただし2004年の時は9月以降にクライマックスが待ち構えていたのだが)

  某2世俳優の騒動はその後、被害者弁護士との示談が成立したようだ。
  とはいえ、これだけ世間を騒がせたわけだから、復帰など色気を出さずに、
  家族に迷惑をかけることなく、ひっそりと暮らすしかないのではなかろうか。
  母親も(芸能界復帰は)してはならない」と記者会見で言ったわけだから、
  息子可愛さに掌を返すような対応をすれば、地雷を踏み抜くことになろう。
  (母親は強さを感じさせる人だから、そんなことはないと信じたいが)

 
2016/08/22 生の難しさを考えさせられた「事件」だった。
 今夏、主要メディアに乗って日本全国を駆け巡った2つの「衝撃」
 1つは25年に渡ってトップアイドルを牽引してきたSMAP解散報道
 もう1つは女子レスリング“王者”吉田沙保里オリンピック4連覇「失敗」報道だ。
 先の相模原殺傷事件などと比べれば衝撃のレベルがまるで違うが、
 この2つの「事件」は筆者に、色々なことを考えさせるきっかけになった。

 どんなに努力しても、頂点の座を掴み取っても、どうにもならないことがある。
 2つの事件にはそうした「現実」が共通して存在している。

 この現実はかつて、筆者自身も「思い知った」経験がある(何かはあえて言わない)
 日本のアーティスト界とアスリート界のトップに君臨し続けてきた人たちと、
 底辺のアマチュア作家に過ぎない筆者など、まるで比較すべくもないが、
 全力を尽くしても「どうしようもない結末」をもたらすしかなかった「現実」に対して、
 当事者が背負った苦悩は、程度の差はあれど類似するような気がするのである。

 現実は思い通りには行かない、もちろん当たり前のことであるが、
 時として残酷とも言えるシチュエーションで、その現実を見せ付けられることがある。

 SMAPの場合、四半世紀に渡ってトップアイドルに君臨し続けてきたからこそ、
 多少のいざこざはあっても、まだ先に進めると多くのファンは思っていたことだろう。
 吉田の場合にしても、「きっと今回も優勝するはず」と思っていた人は多いはずだ。
 現実は甘くないが、彼女はその現実を組み伏せられると多くが思っていたはずである。
 当事者の苦労や苦悩など想像しようもない、外野の楽観論と言えばそれまでだが、
 多くがそう考えて違和感を覚えない「結果」を、彼らが出して来たことも事実である。

 その「外野の期待」が、今回は衝撃的な展開で立て続けに裏切られる事態となった。
 「1つの時代」を牽引してきた存在だけに、その衝撃も大きい。

 誰それが悪いと責め立てるのはこの期に及んで野暮であろうとは思うし、
 当事者に責任感があればこそ、外野には想像困難な苦労を既に背負っているだろう。
 期待を裏切る結果を望んでいたはずもないし、良い結果のために努力していただろう。
 それでも「どうしようもない結末」に至ることがある、と言うしかもはやないのだ。

 もちろん後から振り返れば、反省点も少なからず出てくることだろう。
 後悔が深いということはつまり、「やり切った結末ではない」証左だからだ。
 しかし「ベストを尽くしたつもり」でも、「実はベストでなかった」ことも良くある。
 個々の人間は完璧超人ではなく、どこかに必ず「盲点」があるからだ。
 悔いがあるなら、その盲点を1つずつ、こまめにカバーしていくしかない。
 トップを走ってきた人たちも、そうした「苦労」多数経験しているに違いない。

 筆者が「人生の難しさ」と書いたのはこのためである。
 偉そうな言い回しだが、例えば「運命」などと簡単に片付けるには忍びないような、
 個人の判断では追いつかないような複雑な因果関係の歯車があるのだ。
 あるいはそれが「現実の厳しさ」の正体だと考えることも出来よう。

 時間は逆に回すことが出来ない(人生も後戻りは出来ない)
 衝撃的な「番狂わせ」を演じてしまった結果は深く悔やまれるだろうが、
 それを掛け替えのない教訓として「未来に託す」ことは出来る。
 いや、そうすることでしか「前に進む」ことは出来ないし、「克服」も出来ないのだ。
 1つの時代の終わりを見据え、次の時代に立ち向かって行く。
 そうすることで「衝撃」は未来の肥やしになり、活かされるはずなのである。

 そういったことを、改めて考えさせるものだったのである。

 追記……因みにリオデジャネイロ五輪で筆者が1番「燃えた」のは陸上だった。
  男子400mリレーで掴み取った、歴史的な銀メダルのことである。
  金メダルでこそないが、この種目で銀メダルを日本が取ることが「凄い」のだ。

  柔道競泳レスリングなどは「お家芸」などと言われるように、
  程度の差はあれど「メダルを獲得して当然」という空気が既に存在する。
  (もちろんそれらの種目も、選手の血を吐くような努力が必要だとは思っている)
  しかし陸上ではジャマイカやアメリカという「不動の王者」が立ち塞がり、
  日本がそこでメダル争いに食い込むというイメージが余りないのだ。

  だが今回の男子400mリレーではなんと「王国」アメリカをリードし、
  ウサイン・ボルト率いるジャマイカに食い下がる夢のような猛追を見せた。
  それは元メダリストの朝原氏が語っているように「信じられない光景」だった。

  決勝で出した37秒60というタイムは日本新記録であると同時にアジア新記録であり、
  あのカール・ルイス率いるアメリカが1984年ロス五輪で出した優勝タイムを凌ぐのだ。
  アジア人(黄色人種)は白人系や黒人系に比べて小柄で身体能力に劣る、
  という「イメージ」を今回日本代表は、完膚なきまでに覆して見せたのである。
  (もちろん素体スペックが全てではなく、綿密に練られた技巧もあったろう)

  そう言えば、メダルこそ逃したが4位入賞に食い込んだ7人制ラグビーも興味深い。
  昨年のワールドカップで大活躍した日本ラグビーだから期待はあったが、
  かつて優勝候補の筆頭だったニュージーランドが、順位で日本を見上げる「番狂わせ」を演じた。
  こちらも「順当な予測」から言えば、信じられない展開だったに違いない。

  吉田の銀を始め、衝撃と涙をもたらした展開ももちろんあったが、
  終わってみると金12個を含む41個のメダル獲得は過去最多
  今大会のメダル獲得順位でも6位(アジア勢では中国に次いで2位)であり、
  次回の五輪=東京を期待させる上々の成績であったと言って良いだろう。

 
★2016年7月期
2016/07/26 が低い「好青年」の精神状態に、一体どんな異変が起きたのか。
 同日未明に神奈川県相模原市の障害者施設で起きた集団殺傷事件のことである。
 死者19人重軽傷26人は、刃物を使った大量殺傷事件としては戦後最悪。
 6月にアメリカ・オーランドで起きた「史上最悪」乱射事件を思い起こす惨事であるが、
 銃社会ではない日本で、こんなジェノサイドが起きるとはにわかには信じ難いことだ。
 無抵抗の障害者を深夜に襲撃したとは言え、45人も刺して回るとはおよそ正気じゃない。

 しかも容疑者は犯行後、そのまま警察に出頭したようで、確信犯的な殺意があったと見られる。
 職員は襲撃時にバンドなどで拘束されたようであり、衝動的な犯行とも思えない。
 ただし容疑者自身もかつてこの施設で勤務経験があり、
 暴力的な本性(?)を見せるなどして、警戒されていたという供述もあるらしい。
 また過去に大麻を服用した経歴があるらしく、それを「豹変」の1因に挙げる説もあるようだ。

 容疑者は「障害者は税金の無駄」「障害者に安楽死を」などと供述したらしく、
 単純な障害者への憎悪というよりも、異常に歪んだ正義感や使命感のようなものが垣間見える。
 社会に適応困難な障害者は「生きる意味がない」と考えたようであり、ナチスドイツの優生思想にも似る。
 容疑者の若さを考えると、あながちあり得ないこともない「極端論への暴走」に感じるところがある。
 もちろんその発想は限りなく排他的で「テロリスト型」と言えるが。
 送検時にマスコミに不気味な笑顔を見せており、まるで革命家気取りである。

 フランスのトラック襲撃テロが起きた際に「世界のタガが外れたのか」などと書いたが、
 その印象が収まらぬ間に今度は日本で震撼すべき事件が起きた。
 重大事件は連鎖する傾向がしばしばあるが、まるで世界が呪われたかのようである。
 人間達が突然理性を失い暴走するパニックホラーがあるが、それを地で行く事態である。
 世界中で立て続けに起きる「ダークサイドのパンデミック」に、日本も感染してしまったのか。
 とりわけ6月以降の集団殺傷事件の連鎖は、さすがに「異常事態」ではなかろうか。

 オリンピック直前だというのに、余りにも不穏で仕方がない。
 オカルトな終末論や陰謀論には加担したくないが、思わず想像するような事態だ。
 世界を混沌に巻き込もうとする黒魔術師の策略だとしたら、どんなに話が楽だろう。
 筆者ですらそうなのだから、「世も末」と悲観する人たちはかなり多いのではなかろうか。
 世間に吹く不穏な不況風(必ずしも景気後退期ではないはずだが)国際情勢のきな臭さも、
 「末法の世」を人々に連想させそうな気がして、やり切れないことこの上ない。

 2016年はまだ5ヶ月余りあるが、これ以上物騒な事件の連鎖は本当に勘弁して欲しい。
 未来に希望を持ちたいのに、それを今にも叩き潰されそうな気分である。
 現在は世界が「歴史の大きな転換点」にあるのではないかという印象もあるが、
 その転換点には、もはや「どんな悲劇が連鎖してもおかしくない」ということなのだろうか。

 
2016/07/24 怪ウォッチに勢いを奪われていたポケモンが、巻き返しを図っている。
 世界中でブームを起こしている(らしい)スマホゲーム「ポケモンGO」のことである。
 AR(拡張現実)の手法を導入したゲームシステムであり、
 スマホ越しに現実の風景を見ると、そこからポケモンが飛び出てくるという仕掛け。
 リアルの風景を探検しながらポケモン探しができるというのがミソだ。
 (ただし妖怪ウォッチも確か、USJのアトラクションで似たようなアイデアを使っていた)

 だが人気沸騰のためかトラブルも相次いでおり、
 ポケモンを探して立ち入り禁止区域に侵入する、没頭する余り事故や事件に巻き込まれる
 などといったケースが相次ぎ、警察が異例の注意勧告を出す事態になっているそうだ。

 ARVRといった、現実と空想の垣根を取り払うアイデアは非常に興味深いだけに、
 目下相次いでいるトラブルの報道は非常に残念に思えてならない。
 ARは単なる「現実と空想の融合」だけでなく、インターネット情報を現実に投影し、
 カーナビを進化させたような使い方もできるのが魅力の1つ(グーグルグラスなど)だから、
 そのテクニックを持って、こうしたトラブルを抑制できないものだろうか。
 (配信メーカーもグーグルの元役員が立ち上げたベンチャーらしいのでなおさらだ)

 例えば立ち入り禁止区域の情報を警察や業者を通じてネットに配信し、
 それをマップ化してダウンロードすることで、プレイヤーが遭遇するトラブルを未然に防ぐ
 そういう防止策を取ることが出来るのではないだろうか。
 その場所に入ろうとしたら「ここは立ち入り禁止区域です」警告サインが画面に表示され、
 プレイヤーに「別の場所を探しましょう」など誘導するようにする、
 これこそ「ARらしい」防犯テクニックの使い方ではないのだろうか。

 ゲーム業界は非常に競争が激しいとよく聞くから、
 メーカーも功を焦って配信を急いだのかも知れないが、
 仮にプレイヤーが背負うリスクを軽視して配信を優先したのだとしたら問題である。
 インターネットの世界が必然的に内包するリスクもまだ十分には解消されておらず、
 行政などが上から目線で1方的な規制を課すことを批判する声もあるが、
 少なくともサービスを売るメーカーが「顧客サポートを無視する」のは本末転倒であろう。

 爆発的(報道を見るとそう見える)広がりに対策が追いついていない可能性もあるが、
 メーカーにはこの問題を受け止めて、是非とも早急に改善してもらいたいところだ。
 それと同時に、ARが内包する可能性とリスクに対して、
 社会全体や行政からのアプローチも、良い意味で活性化することを期待したい。

 かつて『アバター』の大ヒットが、3D映画の裾野を急速に拡大したように、
 「ポケモンGO」のヒットはAR裾野を急速に拡大させるエポックとなる可能性があるのだ。
 もっとも筆者はこのゲームをプレイしようとは、現時点では全く思わない(理由は後述)が、
 ARの裾野を拡大し、社会を良い意味で発展させる起爆剤となることは大いに期待している。

 ……上記の通り、筆者自身はこうしたスマホゲームに限らず、ゲームそのものをほとんどしない。
 興味がないわけではないが、余暇を使う上での優先順位が全く違うからだ。
 当サイトの常連諸氏なら、その意味するところをご理解して頂けることと思う(笑)

 8月追記……配信と同時に爆発的なヒットを見せた同ゲームだが、
  「ポケモンを捕獲するだけ(厳密にはそうじゃないが)単調さに飽きるユーザも出てきているらしい。
  一過性の社会現象で終わるのか、継続して人気を維持できるのか、早くも正念場を迎えている。

 
2016/07/15 たもやフランスである。
 マルセイユ近郊の南部保養地ニースで、14日の革命記念日の夜に大型トラックが暴走し、
 花火大会の見物客100人以上を老若男女無差別に跳ね挽き、80人以上が死亡した事件だ。
 事故ではなく意図的な襲撃テロの可能性が高く、運転手は2kmに渡って暴走の限りを尽くした挙句、
 駆けつけた警官隊と銃撃戦を展開して射殺されたという……まるでパニックホラーの世界だ。

 かのISISは現時点では関与を仄めかしていないが、関与ないし影響を強く疑わせる事件である。
 1人でも多くの人間を無差別に殺傷するジェノサイド型のテロは、最近のISISの手口だからだ。
 この2週間ほど前にバグダッドで起きた大規模な爆弾テロでは、なんと300人近い犠牲者が出ており、
 ISIS自体も宣伝動画で「いつでもどこでも出来るだけ多く背教者を殺せ」と主張し続けるなど、
 憎悪と殺意の塊としか思えないような情報を垂れ流している。

 世界の混迷と暗黒面の不気味な拡大に、数ヶ月ほど前から筆者は強い憂いを抱いてきたが、
 その憂いを嘲笑うかのような大量殺傷事件の連鎖に、正直気が滅入る思いである。
 「感情的な悲観論には与したくない」と数ヶ月前にこの小ネタ集でコメントした記憶があるが、
 冷静になるのが難しいほどに、事態が悪化しているように見えてやり切れない。

 いったい、世界は今どうなってしまっているのか?
 これを異常事態だと思えて仕方ないのは決して筆者だけではないと思うのであるが、
 それは単に世界をよく知らない若造の思い込みに過ぎないものなのだろうか?

 大型トラックでイベントの群集に加速しながら特攻するという、狂気に満ちた悪夢のような犯行。
 かつて日本で起きた通り魔事件でも、そんな犯行を考えた容疑者がいたが、
 さすがにこれまで現実にはなっていない(厳密に言えば、それに近いことはかつて秋葉原で起きた)
 それが現実になってしまった……スケールは違うが、この衝撃はあの9・11に似ている。
 悪い冗談にしか思えない事件が、現実に起きてしまったからだ。
 1万km以上離れた日本でもおぞましく思うのだから、現地のショックは想像に余りある。

 世界のタガが本当に外れてしまったのだとしたら、次に起きるのはどんな悪夢なのだろうか。
 2016年はまだ、半分近くも残っているのである。
 パリ同時テロ以降、世界中を驚かせた殺意の暴走は驚くなかれ、ほんの半年余りに連鎖したことなのだ。
 その危険極まりない暴走を止める手立ては、未だ見つかっていないように見える。

 追記7/16……ニースの襲撃テロの衝撃冷めやらぬ15日、今後はトルコクーデター騒ぎが起きた。
  事件自体はトルコ国内の政治的闘争に起因したもののようであり、テロリズムと直接の縁はなさそうであるが、
  連鎖するテロにヨーロッパ中が戦々恐々としている最中の事態で、タイミング悪いことこの上ない。
  こういう事態が立て続けに起きれば、1つ1つの事件は連動していないとしても、
  多くの人々が脳内で混同して受け止めて、余計な不安を更に掻き立てられるのではなかろうか。
  何よりも筆者自身が記事を見て、「おい、またかよ!?」と思ったのだから。

 追記7/27……ダークサイドの感染は日本も他人事ではなかったようである。
  26日に相模原市の障害者施設で起きた集団殺傷事件は文字通り、日本中を震撼させた。
  社会の特定層の人間に対する強い敵意と殺意は、フロリダで起きたオーランド事件にも似ており、
  ナチスドイツの優生思想に感化されたとの説もある。
  「分断の時代」などと言われるが、人間という生き物に思わず悲観してしまいそうな事件である。