|  | ★Project Apocalypse 黙示計画 統合ナンバー:EC-X20501(CSTS-KABI1)【投稿エピソード】 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 これは、とある並行宇宙に起きた“事件”の物語である。
 
 文字通り☆型で周りに×字状のリングを持った惑星“ポップスター”。
 その星にあるにある通称“呆れるほど平和な国”「プププランド」という場所に“彼”は居た。
 
 「すぅ〜……すぅ〜……」
 
 球状のピンクの体、取ってつけたような手足、そして体全体が顔としか言いようのない姿の生物。
 “彼”――実のところ性別不詳だが――の名はカービィ。
 半球状の自宅の中、彼はベッドの中でナイトキャップを被り、
 体を半分布団にうずめながらスヤスヤと眠っている……身長いや“直径”は60cmほどか。
 
 ――と、其処に。
 
 「カービィ!! おぃ! カービィ!」
 
 突如響く怒鳴り声と、ドンドンドンと激しくドアをたたく音。
 
 「――ぷわっ! 何? 何なの?」
 
 その大きな音と怒鳴り声に、カービィは思わず飛び起きた。
 
 
 | 
          
            | 
 PROJECT APOCALYPSE
 プロジェクト・アポカリプス 黙示計画
 
 ★ 序章 第1部 ★
 
 星のカービィ異聞――ポップスター怪異
 
 
 | 
          
            | 
 カービィが家の外に出ると、家の前にハムスターのような2足歩行の生き物がいた。
 身長はカービィの2倍ほどある――1m以上になる計算なので、ハムスターそのものではない。
 
 彼の名はリック。
 かつてはカービィの足となり、共に冒険した仲間だ。
 
 「どどど……どうしたの?」
 
 眠りを覚ますいきなりの友の訪問に、カービィは驚いた……そしてリックもその理由を話す。
 
 「いやぁ〜……実は……」
 
 と、リックが振り向いた先には。
 鰐のような怪物の“ゲイター”と、丸い体に虫のような羽を生やした“ブロントバート”。
 他にも所謂敵キャラと言われる者達が、ずらりと家の前を囲んでいた。
 
 因みに皆がどこかファンシーな雰囲気なのだが、それはこのポップスターの“常識”なのである。
 
 
 「わああああ! なにコレぇ!!」
 
 
 「何って言うか……急に敵に襲われちまって……急いでここに逃げてきたってワケ」
 
 リックはカービィと一緒でないと闘えない――だからここに来たのだ。
 それにしても朝起きたら家の前敵キャラだらけとか、普通だったら詰んでるような話やんな。
 
 「……えぇ〜……あう……」
 
 カービィが呆れてると敵キャラの1匹が飛び掛ってきた――足以外全身が炎に包まれた“ボボ”だ。
 カービィは間髪いれず大きな口を開け、バキュームの如くそのボボを吸い込み、飲み込んだ。
 するとカービィが一瞬光に包まれ、その光がやむとカービィの頭部に炎を発する王冠が装備されていた。
 
 「ファイアカービィ!!」
 
 コレがカービィの“コピー能力”だ。
 敵キャラクターやアイテムを吸い込み、それに準じた能力を発現するカービィの特殊能力である。
 炎に包まれた敵を吸い込んだため、この“ファイア”の能力が現れたのだ。
 
 「とおりゃあああ!!」
 
 カービィは掛け声と共に口から高熱の火炎を吹きかけた。
 炎を浴びせられた敵は次々と爆発し消えていく……何だか物騒だが、そういう世界なのだから仕方ない。
 そこに今度は氷を放つペンギンによく似た“ペンギー”が近づいてきた。
 と、カービィはファイアを捨てスッピンに戻ると、今度はそのペンギーを吸い込んだ。
 
 ……リアルに想像したらシュールな光景だが、みんなファンシーなディテールだから問題はない、たぶん。
 
 「アイスカービィ!!」
 
 今度は氷のトゲを冠した王冠を被ったカービィが現れた。
 
 「てやっ!!」
 
 次に放つのは氷の吐息、コレを浴びせられた敵達は次々と氷に閉じ込められていく。
 そしてカービィはその氷に閉ざされた敵を蹴り飛ばし、他の敵にぶつける形で敵たちを“掃討”していく。
 次は放電能力を持つ“スパーキー”を吸収。
 
 「スパークカービィ!!」
 
 電気を発電する冠を被ったスパークカービィが現れた。
 全身から発する高圧電流が敵を感電させ倒していく。
 
 「カッターカービィ!!」
 
 今度は体を刃物にして飛ばす魚のような“テイル”を吸収し、
 鳥のような帽子にカッターを装備したカッターカービィ。
 頭部のカッターをブーメランのように飛ばして敵を切り裂き、撃破していった。
 
 「ソードカービィ!!」
 
 そして最後は剣を持った“ソードナイト”という敵キャラを吸い込んだ。
 緑のナイトキャップ状の帽子と鋭利な剣を持ったソードカービィとなり、
 最後に残ったグループをその剣で薙ぎ払った。
 
 
  (※も介氏作) 
 ……そんなわけで、詰んだような状況からものの数分で決着は付いた。
 コピー能力を駆使するおかげで、カービィはこんな成りだがポップスター最強クラスの“戦士”なのだ。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 とはいえ――こんなことは初めてでもある。
 ポップスター各地を巡る冒険で敵キャラに遭遇したり、他のボスキャラの刺客に遭遇することはあっても、
 自宅を敵キャラに包囲されることなど、今まではなかったのだ。
 
 冒険慣れしてなかったら、今頃どうなっていたことか。
 
 「ふぅ〜……やっつけた……あ〜、疲れた……でも一体如何して? 今までこんな事なかったのに……」
 「そうなんだよ〜……なんつーかこのあたりの野良雑魚どもが急に攻撃的になってよ〜。
 別にボスか何かに命令されてきたってワケじゃ無さそうだし……」
 
 そう言ってリックは考え込む――お前結局見てただけやなそーいや。
 
 
 「お〜い、カービィ〜!」
 
 
 と、今度は陸をぴょんぴょん跳ねながらマンボウそっくりな生き物がカービィの前に現れた。
 彼の名はカイン。
 リック同様カービィの仲間で、魚であるが陸の上で活動できる。
 ……何やねんそれと言ってはいけない、これがポップスターなのである。
 
 「あっ、カイン。どうかしたの?」
 「あぁ、カービィ。君の所は大丈夫かい〜? 最近変な事が多いから心配してきたんだ〜」
 「まぁ……変な事ならさっき有ったけどな」
 
 だからお前結局見てただk(ry
 
 「そっちも大変そうだね。何があったの?」
 
 そう訪ねたカービィに、カインはヒレで器用に頭を掻きながら答える。
 
 「う〜ん……なんかねぇ、海の調子がおかしいんだよねぇ。“オレンジオーシャン”では潮の道引きがデタラメだし、
 南の“フロートアイランドじゃ”急に寒くなったっていうしねぇ。それに僕の海でも魚が減ったりしているんだよねぇ〜」
 
 
 「海だけじゃねぇぜ」
 
 
 「あっ、クー!!」
 
 カービィ達の上から声をかけたのは紫色のぼさぼさ頭の梟、クーだった。
 リック、カインと同じカービィの仲間でもっとも博識だ。
 
 「プププランド全体がおかしいんだ。向こうの砂漠、“サンドキャニオン”じゃ連日雨が降りっぱなし、
 氷の国“アイスバーグ”でも急に気温が上がって氷が溶け出してるそうだ。
 其処だけじゃない、俺達に夢を見せる夢の泉の水の出もめっきり悪くなっちまった。お前、最近イイ夢見てないだろ?」
 「そういえば……」
 
 泉の水が枯渇すると夢を見なくなるらしい……カービィにも思い当たることがあるようである。
 
 「オカシイと言えば、太陽と月の調子も変だよなぁ。
 近頃は昼が短くて夜が長くなったような……いや、此間は昼が長くなって夜が短かったような……」
 
 ……説明しよう。
 このポップスターの月と太陽は本星よりもはるかに小さく互いの大きさもほぼ同じで、
 更にそれぞれが“固有の意思”を持って交替に星を照らす事により、昼と夜を生み出しているのである。
 
 即ち――太陽と月に限って“天動説”なのだ。
 
 かつてはこの太陽と月が仲たがいを起こし、星の昼夜が滅茶苦茶になる事件も起こしたがカービィによって止められた。
 だが、彼等もまたこの“宇宙”を形作る者達、そういった理由なく軌道が狂うことは考えにくい。
 その月と太陽の動きがおかしいという事は――この“宇宙そのもの”に異常が起こっている事の証と言える。
 
 「どういうことなんだろうねぇ〜」
 「さぁなぁ〜」
 
 「なんか……空の色も気持ち悪い……」
 
 カービィは空を見上げて呟いた。
 カービィの住む“ベジタブルバレー地方”近郊では、雨の日でない限り晴れの日が多い。
 だが今日の天気は雲はあまりないのに太陽の方も見えず、
 空の色も紫がかったピンク色というなんとも気味の悪い天気だった。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 プププランドの東の位置に聳え立つ巨大な搭、バタービルディング。
 
 かつてカービィが冒険をした場所の頂上に“彼”は立っていた。
 カービィ同様の丸い体を持ちながら体色は濃い青、手の付け根、肩に当たる部分には小さなショルダーアーマー、
 そしてその腕にはミット状のグローブ、体と同じ色のマントを羽織り、
 顔には切れ長の一文字スリットの入った仮面を付けている。
 
 彼の名はメタナイト。
 
 剣に於いてはポップスター最強の騎士であり最初に「夢の泉事件」で初めてカービィと戦い、
 後の「鏡の世界暴走事件」では鏡の世界を守ろうとしたカービィを影ながら助けた。
 そして、かつて「ハルバード事件」では空中戦艦を使いプププランドを制圧しようと企んだが、
 それは平和を無駄に享受するこの国を正そうとしての行為であり、過激だが本来は国のことを常に考える高潔な戦士だ。
 
 ……ツンデレとか言ってはいけない。
 その彼もこの異常事態は気になる事であった。
 
 「むぅ……これは――また何か此処に近しい世界で異常が起こっていると見るべきか……」
 
 怪訝そうに呟くメタナイトはカービィの住んでいる方角を見た。
 
 「……どうやら、今回もまたこの星、いやこの宇宙に新たな災いが降り掛かろうとしているようだな」
 
 そう言うと、メタナイトはマントをコウモリのような翼に変え、異様な空へ飛び去った。
 
 ・
 ・
 ・
 
 リックの言うとおりすぐに太陽が沈み、月が昇って夜が来た。
 それぞれが意志を持つと言われているとはいえ、月が太陽より強いのも奇妙なことである。
 
 カービィは家で大好物のトマトを食べていた。
 トマトはカービィの数多い好物の中でも、特にお気に入りである。
 
 「おい! カービィ!!! 大変だぜ!! 外に出てみろよ!!」
 
 いきなり外からリックの慌てた声が聞こえてきた。
 
 「……なぁにぃ〜……また敵キャラ達が出てきたの……?」
 
 ゴキゲンな食事タイムを邪魔されカービィはしぶしぶ外に出てきた。
 外ではリックは慌てた様子でしきりに空の上を指差しており、そしてカービィもふと空を見上げて驚愕した。
 
 其処には……見た事もない大小様々な星々が浮かんでいた。
 ポップスターの周りにも多様な環境の惑星はあるが、大きさや見た目の形状からして、
 ポップスター付近の星ではないことは明らかだ――それが突然この星の空に、大量に出現していたのだ。
 
 目を白黒させるピンクの勇者――そりゃあ、外に出て夜空が激変してたら普通は意味不明だろう。
 
 「な……なに……コレ……?」
 「し……知らねぇよ! 急に現れたんだよ。あの星の群れ!!」
 
 「「カーーーーーーーービィ!!!」」
 
 其処にカインとクーもやって来た。
 
 「カ……カカカ、カービィ。見えてる? あの星、一体なんなのさ〜」
 「こりゃ相当やべぇ事態だぜ、デデデ大王や他のヤツラも驚いてやがる。もう何がどうなっちまってるんだよ」
 
 
 カービィは皆の不安な心を察し、そして決心した。
 
 
 「解った……ちょっと待ってて。僕が原因を見つけてくる!!」
 
 「「「カービィ……」」」
 
 カービィはポップスターにやって来て以来、幾度となくこの国の、しいてはこの星、
 それに限らず他の星の平和も守った戦士である。
 此処で立ち上がるのは星の守り手として当然であった……“自分がやらねば誰がやる”なのだ。
 
 「ワープスター!!」
 
 カービィが声を上げると何所からともなく☆型の飛行物体がやって来た。
 これがカービィの飛行移動用デバイス“ワープスター”だ……何か、どこかの金色の雲みたいだが。
 カービィは呼び寄せたワープスターに飛び乗った。
 
 「カービィ、気をつけてよ」
 「カービィ〜……頑張ってね〜」
 「無事を祈っているぜ」
 「うん、解った。じゃ、行って来る」
 
 舞台が宇宙となると、流石にこの3匹を連れて行くことは出来ない。
 カービィは真空でも活動できるらしいが――どんな生態やねんとかツッコんではいけない。
 
 そしてカービィは1人、あの突如現れた惑星群へと向かって宇宙へと飛び出した。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 「……よ〜し、原因を突き止めてやるぞ!!」
 
 と言ってカービィは先ず目に付いた惑星に飛び込んだ――のだ、が。
 
 カービィはその星に降り立つ事は出来なかった。
 惑星にカービィが突入しようとしたが――カービィはその星をすり抜けてしまったのだ。
 
 「……!! えっ? えぇっ……!? 一体どうなってるの?」
 
 カービィは驚愕した。
 しかも星々をよく見ると、あたかも陽炎か蜃気楼のようにおぼろげで、後ろの虚空が透けて見えている。
 
 これらの星、全てが幻なのだ。
 
 「何……これ……ホントにおかしい……?」
 
 
 まるで狐につままれたかの如く困惑しているカービィの後方、1つの流線型宇宙艇があった。
 
 
 中に乗っているのは、あのメタナイトだ。
 彼は船内のセンサーディスプレイを見ながら、この事態を冷静に分析していた。
 
 「あの惑星群の質量はゼロか。だが、見えてるのはポップスター近辺の銀河の星ではない。
 それに……ここいらの宙域の空間が微妙に不安定だな。この異常位相がこの事態を引き起こしているのか……」
 
 重力レンズみたいなもんですかね、知らんけど。
 メタナイトはそう呟くと、まだ事態を把握できないカービィの方を見た。
 
 「うえ〜ん、なにこれぇ〜、一体全体どうなってんだよぉ〜」
 
 ついにカービィが事態の異常性に慌て始めた。
 勇敢な性格だが、基本的に楽天家なので、意味不明な事態は基本的に処理できないのである。
 クーのような博識家は、こういう時に役に立つということらしい。
 
 その時だ――急にワープスターのコントロールが利かなくなった!
 
 まるで絶叫マシンのようにガタガタと振動している、と言うよりカービィのいる周りの空間そのものが歪んでいる。
 宇宙なのに暴風が吹き荒れんばかりの揺れが起き、稲妻の如き光の帯が辺り一面に走る。
 やや離れた所にいるメタナイトの宇宙艇も異常事態を示し、警告ランプや計器が明滅している。
 
 「うわっ、うわっ……うわわわわわわぁ〜〜〜〜〜!!」
 
 その“空間の揺らぎ”はやがて大きな“空間の穴”となり――カービィをワープスターごと飲み込んだ。
 
 やがてそこにはメタナイトの宇宙艇だけが残された。
 
 「くっ……収まったか……カービィは!? ――いない、消えた」
 
 メタナイトは艇の計器を確認する。
 艇自体に異常はない、彼はかつてカービィが存在した空間を見やる。
 ――と、その場所にいまだ小さな揺らぎを見つけた。
 メタナイトは早速その宙域を、艇のコンピュータで観測する――やはり、まだ歪がある。
 
 「今のは……時空乱か……という事は……」
 
 メタナイトは艇をカービィが消えた宙域へと近づけた。
 コンピュータはその歪の反応を大きく示している。
 そして、丁度カービィ消滅ポイントに到達した瞬間、突如あの時空嵐現象が起きた。
 
 「くうううう、やはりな。この宇宙空間は酷く不安定になっている。
 そして偶然この地点に新たな空間の歪みが生まれたというわけか――ならば……!」
 
 時空嵐に激しく揺さぶられながらもメタナイトは艇を上手く制御し、その歪みの中に自らの意志で飛び込んだ。
 
 ・
 ・
 ・
 
 それから何時間くらい経ったか……
 宇宙空間をワープスターとともに漂っていたカービィが眼を覚ました。
 
 「ぷわ……ココはどこ……? ボクは一体……? はっ!」
 
 カービィは意識を完全に取り戻すと、ワープスターをしっかりと掴み辺りを見回した。
 
 近くに見えていた惑星群は消えそしてポップスターも見えなくなっていた。
 そのかわり、今度は青く丸い星1つが近くにあった。
 
 
  
 「……おかしぃな……まさか滅茶苦茶遠い所まで流されてきたんじゃ……はぁ……どうしよ。
 そういや、あの星も幻かな?」
 
 しかし、あの青い星は向こうで見た幻影星と比べるとはっきりしていて、雲や、よく見ると陸地のような物も見える。
 
 「他に手掛かりもないし……ちょっと行ってみよ――」
 
 そう言ってカービィがその青い星にほんの少し近づくと、突然ワープスターがスピードを上げた。
 
 「うわわっ、今度は何さぁ〜!!」
 
 どうやらあの青い星の引力に引っ張られているらしい。
 ワープスターは星の重力に関係なく飛行できるが、
 さっき時空乱の衝撃でどこか調子を欠いたらしく、あっさりと星の重力圏に掴まってしまったのだ。
 
 「ひゃああああ〜!!!!」
 
 カービィとワープスターはそのまま星の大気圏に突入した。
 黄色い流星は摩擦熱で赤く燃え上がり、そのまま青い星へ吸い込まれていく……生身で大気圏突入とかマジかよ。
 
 そして……カービィはこの青い星“地球”へとやって来た。
 しかしこれは――これから始まるであろう、宇宙の命運を掛けた1大決戦の幕開きに過ぎなかった。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | (エピゼロ2話/本編初登場/本編初アクション) | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【Meking Memo/設定補記】 2008〜2009年頃に、飛石武氏が投稿したエピソードを2024年に再編したものである。
 旧OW企画時に飛石武氏が提案した、「星のカービィ」のカメオ出演に絡むエピソード・ゼロに当たる。
 いかにもゲームキャラらしいファンシーなカービィが、現実世界(そのものではないが)の人間たちと出遭い、
 どのような冒険を展開するのか、投稿当初は全く想像が付かなかったのだが、
 “凝り性”の飛石氏らしく、上手い具合にまとめている(その辺は本編の方を参照願いたい)
 
 因みに草案時点では、カービィ世界のラスボスであるダークマターが魔神オメガと接触するシーンがあったが、
 この辺りのプロットには具体的な流れが固まっていないため、今回はオミットすることにした。
 (もちろん今後再登場させることも可能だが、アレンジが要るように思う)
 因みに所々で地の文が関西弁でツッコんでいるが、これはG-maの文体である(苦笑)
 |