|
|
|
| 設定画(2010) |
|
 |
|
|
| 出身地:惑星ベルディラ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きたゼオナスの女性でファルーグ族の戦士。
ゲイリスが率いる宇宙海賊ザイオングの、事実上の“ナンバー2”に当たる。
広い肩アーマーとスカートの中に、遠隔操作用銃器サイコブラスターを装備しており、
これを波動能力で操作して広い弾幕を張ることができる。
最大で14基のサイコブラスターを同時に操作できるのはかなり優秀とされており、
その戦闘力はベルディックの訓練された部隊を1人で圧倒するほどだ。
事実、出力のみに限定すれば、彼女がチーム最強と言って良い。
だからこそ“猛獣の巣窟”のような海賊で、彼女がナンバー2に君臨できるのだ。
|
| 時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
| 【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
装 備 等:
|
ゼオナス・ファルーグ
183cm
Gex=3.0
Gex=5.7
(未定)
念動波・熱線
精神共鳴
(思念交流含)
他
サイコブラスター
(遠隔操作用光線武装)
ロトニウム鋼製
ブースト・アーマー
他
|
| エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2009年頃に初めてイメージしたキャラクター。
『機動戦士ガンダム』シリーズの敵役の名機の1柱、キュベレイから連想した“宇宙人キャラ”である。
人型ロボットのディテールを「甲属系の宇宙人」のイメージソースにしたアイデアであり、
モチーフというほどではないが、人格面もキュベレイのパイロットだったハマーン・カーンを参考にしている。
ただカーネスは宇宙海賊の幹部キャラなので、本家ハマーンよりはワイルドであろうと思われる。 |
|
|
|
|
|
| 出身地:惑星ベルディラ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きたゼオナスの男性で大柄なゼオグ族の戦士。
ゲイリスが率いる宇宙海賊ザイオングの、事実上の“ナンバー3”に当たる。
遠目にはダムーグ族と間違えられるほど大きな体格で、
灰色のアーマースーツをまとい、肩に担ぐ大型のタキオンブラスターガンを愛用する。
アーマースーツ内に高出力のプラズマスラスターを仕込むため機動性が高く、
同じくタキオンブラスターガンを使うドゥザンとタッグを組むことも多く、
その際は文字通り重爆撃機の如き猛威を振るう。
装備がアトラス傭兵団のゾネアによく似ており、実際にライバル意識もあるようだ。
元々ゼオグ族の由緒正しい部族の家柄で知られ、同志も多かったと言われているが、
何ゆえに宇宙海賊に身を落としたのかは今もって謎とされている。
今も誇り高い武人であるが、過去についてはほとんど語りたがらないようである。
|
| 時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
| 【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
装 備 等:
|
ゼオナス・ゼオグ
252cm
Gex=3.6
Gex=4.8
(未定)
念動波
精神共鳴
(思念交流含)
他
タキオンブラスターガン
ロトニウム鋼製
ブースト・アーマー
他
|
| エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2009年頃に初めてイメージしたキャラクター。
『機動戦士ガンダム』シリーズの敵役の名機の1柱、ザクVから連想した“宇宙人キャラ”である。
人型ロボットのディテールを「甲属系の宇宙人」のイメージソースにしたアイデアの1つ。
ただし人格面は基本的にオリジナルで、ガンダムシリーズにモチーフとなったキャラはいない。
ガンダムシリーズにも闇を抱えたキャラは多いが、海賊なのでどんな過去があっても不思議はないだろう。 |
|
|
|
|
| 設定画(2010) |
|
 |
|
|
| 出身地:惑星ベルディラ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きたゼオナスの男性で大柄なダムーグ族の戦士。
ゲイリスが率いる宇宙海賊ザイオングの、事実上の“ナンバー4”に当たる。
ゼオナスの中でも大柄で知られるダムーグ族であるが、
ドゥザンはその中でも屈指の巨体を持っており、青灰色のアーマースーツをまとう。
背面と脚部のアーマーに搭載したブースターユニットで半ば浮上しながら滑走し、
自在に飛び回ることは出来ないが、突進力では他の追随を許さない。
強力なタキオンブラスターガン2基を背負い、弾が切れるまで撃ちまくる砲兵だ。
両足のアーマーに装着したロケット加速ナックル・ダムファングも強力な武器である。
(バスターナックルの1種だが更に強い加速を加えられる仕様だ)
ハイゼン同様、アトラス傭兵団の機動砲士ゾネアをライバル視しているらしい。
ザイオングの女戦士カーネスに、しばしば踏み台にされる。
|
| 時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
| 【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
装 備 等:
|
ゼオナス・ダムーグ
303cm
Gex=3.9
Gex=5.1
(未定)
念動波
精神共鳴
(思念交流含)
他
ダムファング
ロトニウム鋼製
ブースト・アーマー
他
|
| エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2009年頃に初めてイメージしたキャラクター。
『機動戦士ガンダム』シリーズの敵役の名機の1柱、リックドムから連想した“宇宙人キャラ”である。
人型ロボットのディテールを「甲属系の宇宙人」のイメージソースにしたアイデアの1つ。
「俺を踏み台にしたぁっ!?」どころか、しょっちゅう踏み台にされているが、戦闘力は決して低くない。 |
|
|
| (クリーゼ・ザガット/整備中) |
|
|
|
|
| 出身地:惑星ベルディラ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後(数百年の幅を持つ)に生きたゼオナスの男性。
武装勢力ザイオングに所属する戦闘員の1人で、ギーグ族の血を引くが、
かなり大柄である1方頭部が細く引き締まっており、ファルーグ族との混血に当たる。
戦闘力においてはザイオング最強と言われる高位体であり、
カーネスと同じく複数のサイコブラスターを使う器用なスキルを持っている。
ザイオングの精鋭部隊の隊長に当たり、組織の序列ではカーネスとほぼ同クラス。
年齢はカーネスより若いが、どこか達観したクールな性格で、戦術構築能力も優秀だ。
ゲイリスがジディム自治体の正規軍であるワナヘイム防衛隊に仕掛けた破壊工作で、
防衛隊の将校たちに恐れられる猛威を振るったと言われており、
防衛隊のベテラン戦闘員の1人であるネアム・アレクサスと激闘を演じた。
(ネアムはハイネムの父であり、実はハイネムもこの時カーネスと交戦している)
父親に当たるシェロン・ギャスダークもゼオナスの“1匹狼”として有名な人物だが、
シェロンは純血のギーグ族であり、ザヴィンの小さく細い顔つきの遺伝子が、
どこからもたらされたものかについては、よく分かっていないらしい。
母親がファルーグ族である可能性は高いが、詳しくは闇のベールに包まれている。
|
| 時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
| 【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
装 備 等:
|
ゼオナス混血
246cm
Gex=3.9
Gex=5.4(外力5.7〜)
(未定)
指揮官のスキル
念動波
精神共鳴
(思念交流含)
他
サイコブラスター
ロトニウム鋼製
ブースト・アーマー
他
|
| エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2010年頃に飛石武氏が投稿したキャラクター。
ガンダムシリーズの“ジオン系モビルスーツ”をモデルにしたゼオナスの個体であり、
『逆襲のシャア』に登場したシャアの愛機サザビーがモデルになっている。
サザビーはガンダムシリーズ屈指の人気ライバル機であり、ファンも多いと思う。
もちろんザヴィンは“人間サイズ”の宇宙人なので注意(苦笑)
(モデルのサザビーを意識してかなり大柄にはなっているが、2m台である)
キャラクターはネオジオンを再興した頃のシャアのイメージであるが、
ザイオングという武装勢力では若手で、ゲイリスの部下を逸脱することはない想定だ。
父親シェロンもシャアから連想しているが、こちらは2025年に新作している。 |
|
|
|
|
|
| 出身地:惑星ベルディラ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きたゼオナスの女性で大柄なゼオグ族の戦士。
女性でありながら部族長の地位にあることで知られる(ゼオナスではとても珍しい)
波動能力に優れた高位体に相当し、ゼオグ族では数少ないサイコブラスターの使い手だ。
実は強硬な武装組織ザイオングの“四天王”の1人ハイゼン・トリヴァーダが、
まだゼオグ族の軍人であった時代の教え子であり、そのためか強硬な気質を持っている。
かなり背が高いが素体は意外と細い(アーマースーツが幅広のため分かりにくいが)
過去何度も衝突したベルディックに対して不信感を隠さない強硬派の1人だが、
テロリズムには基本的に批判的であり、テロじみた挑発行為を繰り返しているザイオングで、
前線に立って破壊工作を行っているかつての“師”を、憂えている側面もあるようだ。
(ザイオング四天王の女戦士カーネスに毒されたんじゃないか、という疑念も持っている)
因みに第1人称は「俺」であり、男性だと誤解している部下もいるらしい。
実際に“男勝り”という表現では足りないくらいに勇猛な人物なのである。
|
| 時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
| 【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
装 備 等:
|
ゼオナス・ゼオグ(変種)
246cm
Gex=3.9
Gex=5.4
(未定)
指揮官のスキル
念動波・熱線
精神共鳴
(思念交流含)
他
サイコブラスター
(遠隔操作用光線武装)
ロトニウム鋼製
ブースト・アーマー
他
|
| エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2011年頃に初めてイメージしたキャラクター。
モビルスーツを“宇宙人化”した(あくまでもモチーフだが)ゼオナスのバリエーションであり、
『ガンダムUC』の敵キャラとして登場したクシャトリヤから連想している。
全体的にはザク系統ながら、要所にジム系やクイン・マンサのラインを持つ個性的な造形が印象的だ。
(クイン・マンサに似た肩パーツを取ると意外とガンダムやジムに近いディテールを持っている)
草案では男性で「シャトレイン」という名前だったが、再編時に女性に変え名前も「シェトゥリン」になった。
これはクシャトリヤのパイロットが女性だったためである(草案時には知らなかったorz) |
|
|
|
|
|
| 出身地:惑星ベルディラ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きたゼオナスの男性で大柄なダムーグ族の戦士。
基準年時代における部族長に当たる人物の1人であるが、既に高齢の域にある。
ゼオグ族のシェトゥリン・ザイオネストが部族長になる前の、“先代”の盟友だったらしい。
十字形のフェイスカウルの上下が長く、縦に細長い顔つきが特徴で、ある種の変種に相当。
ボディの方は平均的なダムーグ族の個体と比べてもかなり太めで、単体では余り素早くないが、
デザートイエローのアーマースーツには、大推力のプラズマスラスターを仕込んでいる。
若い頃は大型の重火器を軽々と扱い、接近戦では暗器も使う豪壮な戦士だったようで、
実はザイオングの“四天王”の1人ハイゼン・トリヴァーダとライバル関係だった時代がある。
ベルディック側の過激派との間で起きた軍事衝突でも活躍し、英雄視されている。
既に往時の戦闘力はないが、その経験値の高さはゼオナスの生き字引として今も重宝される。
寡黙な性格であるが、見た目よりはるかに計算高く、なお影響力を行使する。
|
| 時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
| 【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
装 備 等:
|
ゼオナス・ダムーグ(変種)
285cm
Gex=3.9
Gex=5.1
(未定)
指揮官のスキル
念動波
精神共鳴
(思念交流含)
他
ブラスターライフル
ロトニウム鋼製
ブースト・アーマー
他
|
| エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2011年頃に初めてイメージしたキャラクター。
モビルスーツを“宇宙人化”した(あくまでもモチーフだが)ゼオナスのバリエーションであり、
『機動戦士Zガンダム』の事実上のラスボスだったジ・オ(The O)から連想している。
コーン状の頭部と力士のような太い下半身ながら、宇宙空間を飛び回る独特の存在感で有名だが、
ディテールをよく見ると「ドムの延長上」に見えるため、ゼィオもダムーグ族の変種と解釈した。
(ドムやジオングから『逆シャア』のαアジールへの過渡期のデザインとも言える) |
|
|
|