GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★レヴィニスRevines 統合ナンバー:CS-ATO20003C01
出身天体 アトラス銀河系/オルガーナ腕/惑星オルタラ
根源系統 繊属(繊甲族)/イクシエラ大系統繊属
系統詳細
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
複合性型 多様 100年前後
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
3〜4

【評価概要】
 基準年時代においては概ね消費者種族。
 集合体で文明知性を発揮する貝の仲間。
 オルフィアンの後輩に当たる。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 レヴィニスは、惑星オルタラを発祥とする繊属系のエイリアン種族である。
 1枚貝の仲間から進化した種族であるが、サッカーボールのような形をした群体生態を持っており、
 複数の個体が貝殻を外側に集合・合体し、精神共鳴する形で活動している。
 オルフィアンの“後輩”に位置付けられる消費者種族だが、第2文明種ほどに時代は離れていない。

 貝殻の継ぎ目から長い刺胞を出し、これを脚代わりにして海底を転がるように移動する。
 オルフィアンと共存する集合個体や、銀河社会に進出する集合個体は、
 この刺胞にグローブ状のアイテムをはめる形で、文明活動に反映していることが多い。
 また感光器官も刺胞の先にあることから、実質的に360度のパノラマのような視界を持つ。

 群体であるため、集合個体の内部に複数の性があり、集合個体単位で独自に繁殖することが可能。
 生み出した幼体も既に群体の構造を持つことが多く、「自立」の際には集合体が割れるように分裂する。
 このため“家系”で社会性を持つことが多く、少数の集合個体で部族を形成する。
 消費者知性であるため寿命はさほど長くないが、集合体であるためその境界は不明瞭である。

 
惑星オルタラ
Meking Memo/設定補記
 2001〜2002年頃に初めてイメージした宇宙人(人型ではないが^^;)
 人間原理を外した異種族を考証する過程で、クダクラゲのような群体生物を参考にした。
 貝類は必ずしも群体生態ではないが、フジツボがサッカーボールみたいに合体しているイメージだ。
 小さな貝単体で文明を持つイメージが沸きにくかったためのアイデアでもある(笑)

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2002〜2007】
カムカム C01-N20201 (集合個体)
【2008〜2011】
2012〜2015
【2016〜2019】
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
オルガナ銀河同盟 組織(星間連合)
オーティアス連邦 組織(国家)
 
 

 

 
 

 
★レヴィニス個体特集(2002〜2011年)
 
★レヴィニス/カムカム
 統合ナンバー:CS-ATO20003C01-N20201
出身地:惑星オルタラ 【個体概要設定】
 基準年時代の前後に生きたレヴィニスの個体(厳密には集合体)
 オーティアス連邦政府広報室に勤める事務員で、観光案内などを担当する。
 20体ほどの個体が合体している集合体で、レヴィニスとしては小柄だが、
 (ちょうど正20面体に近い配置で合体しているようである)
 オープンな個体が多いようで、口数が多いのが個性となっている。

 関心の対象に共通項を持つ個体が合体しているため、対立することはないが、
 観光資源の紹介をする際にはしばしば多くの個体が同時に口を開くため、
 対面での観光案内には向かないと言われている(収拾が付かなくなるのだ)
 その代わり、オンラインでの情報発信に強いというアドバンテージがある。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:




装 備 等:
レヴィニス
0.5m
Gex=1.0
Gex=1.5
(未定)
事務員のスキル
精神共鳴
(思念交流含)


ハブシステムクォーツ

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2002年頃に初めてイメージしたキャラクター(テキストは2025年再編)
 サッカーボール状に合体した貝類の集合体という個性を持つ種族の第1号で、
 人間原理を外したエイリアン種族のアイデアの1例であるが、
 「同時に口を開くと収拾が付かない」というキャラクターを付けてみた(笑)
 20体の集合体ということで「やや小柄」なのも個性の1つだ。
 参考までにサッカーボールは、「正20面体と正12面体の合成」32面である。