GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★惑星シルティエン棲息クリーチャー種族設定特集  統合ナンバー:CX-FSF21102CTX
 
 本コンテンツは、惑星シルティエンに棲息する主なクリーチャー種族及びその個体に関する設定特集である。
 GDW世界観におけるクリーチャー種族は、動植物全般を指す総称分類の扱いであり、いわゆる“モンスター系”に限定しない。
 惑星シルティエンに限らず、銀河中の生態系を有する惑星や遊星に、それぞれ固有のクリーチャー種族が棲んでいるのだ。
 なお固有天体に営巣地を持たないクリーチャー種族に関しては、宙棲クリーチャー特集を参照されたい。

 【主なクリーチャー種族】※個体設定は各種族設定特集内にリストアップ。

  ルイシュテン

 
★ルイシュテンRuishten 統合ナンバー:CS-FSF21102D01
出身天体 フィルシュレア銀河系/フィルシェロム腕/惑星シルティエン
根源系統 竜属(泳族)/フィルシュレア大系統泳族
系統詳細
各種評価
(評価指標)








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
70m Gex=7 7,000年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
11

【評価概要】
 惑星シルティエン発祥のクリーチャー種族。
 魚竜型神獣族で達観した視野を持つ。

【種族概要設定】個体リスト

 ルイシュテンは、惑星シルティエンを発祥とする竜属クリーチャー種族だ。
 固有文明は持たないが、監視者匹敵する高度な知性を有する1種の神獣族に相当し、
 フィルシュレア銀河系の盟主格ゼフィオンに迫るほどの影響力を持つ。
 (惑星シルティエン自体、ゼフィオンの出身惑星ゼフィア同じ太陽系にある)

 文明的な発展をしていないために、銀河社会での影響力は控え目であるが、
 高度な知性を活用して、ゼフィオンに代表される文明種族との知的な交流を可能にしている。
 また固有文明こそないが、異種族の文明を理解し、活用することが可能である。
 優雅な翼を広げた外観は1見して巨大な翔族(鳥類)のように見えるが、
 実はガス海で独自の進化を遂げた、トビウオの延長線的な泳族(魚類)に相当する。
 フィルシュエント大系統起源体に近い、古い系統種に属している。
 半透明のウロコは一般に紫色だが個体差があり、光の加減で虹色に輝く。

 波動制御高い資質を持ち、高位体は自らをフォースフィールドに包んで宇宙に進出出来る。
 しかしルイシュテンの最大の特徴は、水素酸素など、宇宙にあまねく広がる元素から、
 直接自身の代謝能力を回復させる能力を持つことで、こうした元素環境が近傍にある限り、
 何度でも“若返る”ことができるのだ(文明型監視者並みに長寿命なのもこのためだ)

 ゼフィオンとは深いパートナー関係を持ち、個体同士の絆を持つケースもある。
 また寿命的にはむしろゼフィオンより長寿であるため、アドバイザー的な役割もある。
 ゼフィオンはフィオサリア銀河連合盟主として君臨する監視者種族だが、
 銀河社会イニシアチブを握る種族としてはまだ若いところもあるため、
 (ゼフィオンは古代史に起きたルヤカイン叛乱事変の後、台頭してきた種族なのである)
 ルイシュテンはこれをカバーする使命感を持って行動しているようである。

 

【Meking Memo/設定補記】
 2011年頃に初めてイメージした知的なクリーチャー種族
 レネヴァイロン銀河系レネヴァンなどのように、文明を理解する神獣族のアイデアであり、
 トビウオなどから連想しているが、喋るドラゴンなどもソースになっている。
 『フューチャー・イズ・ワイルド』に登場した未来魚類フリッシュにも影響を受けた。

 普通の監視者ではなく神獣族タイプにしているのは、
 設定当時既にフィルシュレア銀河系出身の監視者が複数設定されていたことに加えて、
 (神話が好きな投稿者は監視者タイプ=神族系の種族を好んで投稿したがる傾向がある^^;)
 ゼフィオンもまた「神獣族に変身出来る」設定があったのも1因である。
  
【種族個体リスト】
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2011〜2019】
*****
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
フィオサリア銀河連合 組織(星間連合)
ルヤカイン叛乱事変 歴史事件 【投稿設定】
 
 

 

 
 

 
★ルイシュテン個体特集(2011年〜)