GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★ハピオプラムHappeoplam【投稿種族】 統合ナンバー:CS-LVLS2103HS1
出身天体 リーヴァス超銀河系/リーヴェンス腕/惑星ピロプレイマー
根源系統 人属リーヴァス大系統人属
系統詳細 リーヴァルス系統人属
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
胎生
2m Gex=5.5 13,000年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
5.5 6.5 18

【評価概要】
 基準年時代においては概ね監視者種族。
 急激に成長し、その後1万年以上を生きる。
 優れた癒しの能力と医術スキルで名高い。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 ハピオプラムは、惑星ピロプレイマーを発祥とする人属系のヒューマノイド種族である。
 細身で色白空間浄化に優れた特質を持つ“癒し系”監視者として名高い。
 寿命1万年を超えるが、1年ほどで肉体的には成人するという冗談のような発育も特徴だ。
 またこの特性ゆえ、長期間に渡って老化がほとんど見られないことも知られている。
 系統的にもベルクリットに次ぐ地位を有し、リーヴァルス同盟において高い評価を受けている。

 医術においても優れた実力を発揮し、多数の名医を輩出していることでも名高い。
 医術の神と呼ばれるほどその道に通じているが、必ずしも種族丸ごと医師というわけではなく、
 その突出した霊力テクニカルに応用し、技術者への道を歩む個体も少なくないのだ。
 強い生命力を持つことから、学者としても有能であることが多い。

 
Meking Memo/設定補記
 2010年頃白銀の賢者氏が投稿したオリジナル宇宙人
 “癒し系”に特化させたタイプの“神人類”であり、1年で成人するという個性が面白い。
 不老不死ではないが、それに近い特性を持っている種族だと言えるだろう。
 (ただし「神話的な個性特化」は、種族設定としては余り向いていないのだが^^;)
 また原案では“医療系能力特化”設定だったが、これも神話色が強すぎるため修正している。
 神話的な特化は「神々を個体として捉えた場合のシンボル」だからだ。
 (参照:『白銀の賢者・別室』内の設定
 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2010〜2011】
ベーヌ・フロースティッル
HS1-MS2101 女性 【投稿個体】
メシスト・ジェスス
HS1-MS2111 男性 リーヴァス銀河連合議会の重鎮で思想家 【投稿個体】原案:白銀の賢者
 イエス・キリストなどがモチーフ。
2012〜2015
【2016〜2019】
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
リーヴァス銀河連合 組織(星間連合)
リーヴァルス銀河同盟 組織(星間連合) 【投稿設定】
 
 

 

 
 

 
★ハピオプラム個体特集(2010〜2011年)
 
★ハピオプラム/メシスト・ジェスス
 統合ナンバー:CS-LVLS2103HS1-MS2111

 【投稿キャラクター】
出身地:惑星ピロプレイマー 【個体概要設定】
 古代史から遠未来史にかけて生きたハピオプラムの男性。
 リーヴァス銀河連合連合評議会で、重鎮として君臨する監視評議員の1人であり、
 なおかつ高位体でもあることから、種族平均の倍以上を生き続けている。
 深い愛情を銀河に注ぐことを使命と認識する、典型的な人道主義者としても有名だ。

 ハピオプラム固有能力の1つである空間浄化能力の高さもずば抜けており、
 その影響力は1つの町を丸ごと包み込んでしまうほどだと言われているのに加えて、
 資格がないにもかかわらず、整星師の素質もあると言われている。
 ただ自身はこうした固有能力より、銀河社会平和のために自身の人生を捧げ、
 そのための舞台として連合評議会に留まり続けている。
 異色のゾアクロイド議員、イェルヴィルス擁護したエピソードも有名である。

 
時代枠:基準年時代(前後1万年)
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
ハピオプラム
2.1m
Gex=3.6
Gex=6.3(外力8超)
(未定)
政治家のスキル
ヒーラーのスキル
精神共鳴
(思念交流含)


エーテルスーツ

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2011年頃白銀の賢者氏が投稿したキャラクター。
 キリスト教の創始者として、知らない人はいないほど有名な歴史上の偉人、
 イエス・キリストがモデルになっており、当然として優れた賢者になっているが、
 「治癒の奇跡」聖書によく書かれることもリスペクトされている。

 なおイェルヴィルスの擁護はG-ma後付けとして追加した設定であるが、
 後世のキリスト教徒の振舞い方はともかくとして、
 イエス自身は差別的な考え方を持っていなかっただろうと想定したものである。
 (実際聖書でも「悪魔の挑発」をさらりと受け流している)
 創始者の訴えが後世に曲解されるのもよくあることだ。