| 
                
                
                  | 
                  
                   | 
                  
                  
                   | 
                
                
                  | 出身地:アトラス・テクトラクタ | 
                  【個体概要設定】 
                   基準年時代の前後に生きたロイゲールの男性。 
                   アトラス・テクトラクタで勤務するアトラス捜査局の高官(警視正に相当) 
                   剣術スキルは並みであるが、厳格な性格で毎日鍛錬を欠かさない。 
                   スラムなどに蔓延る裏社会の取引には厳しく、捜査局内の腐敗にも批判的だ。 
                   このためマフィアの司法取引などにも乗り気ではない。 
 
                   その1方で、ディメリアンのコーボナル・ミーナを始めとして、 
                   スラム上がりの青年を鍛え直して捜査局のクルーに迎え入れることも多く、 
                   ケジールを恩師と慕う者が多い1方で、権力による引き抜きとの批判もある。 
                   メルバローラのトロガイ・ベルジックの剣術師範であり、 
                   息子セヴェリムを厳しく鍛え上げた頑固親父の顔も持っている。 
                   (セヴェリムは父に反感を持ったこともあるが、最後は父より強く成長したのだ) 
                   
                    | 
                
                
                  | 時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 | 
                
                
                  | 【CHARACTER'S SPEC】 | 
                
                
                  種   族: 
                  身   長: 
                  身体出力: 
                  精神出力: 
                  属性評価: 
                  主な能力: 
                  : 
                  : 
                  : 
                  : 
                   
                  装 備 等: 
       | 
                  ロイゲール 
                  180cm 
                  Gex=2.7 
                  Gex=5.1 
      (未定) 
                  捜査官のスキル 
                  剣士のスキル 
                  精神共鳴 
      (思念交流含) 
                  他 
       
                  ロイガル刀剣 
                   
       | 
                
                
                  | エピソード: | 
                
                
                  【Meking Memo/設定補記】 
                   2010年頃に白銀の賢者氏が投稿したキャラクター。 
                   複数のアニメキャラから連想されているようで、堅物の警察高官のイメージ。 
                   警察組織にも腐敗や談合はあるが、そういうものには関わらないタイプである。 
                   ある意味では「腐敗していない警察幹部のステレオタイプ」でもある。 
                   息子セヴェリムは2020年代にG-maが追加した設定で、テキストもその際に再編。 | 
                
                
                   | 
                
                
                    
                   
                    | 
                
                
                  | 
                  
                   | 
                  
                  
                   | 
                
                
                  | 出身地:惑星ロイガード | 
                  【個体概要設定】 
                   基準年時代の前後に生きたロイゲールの男性で、隠居した老剣士。 
                   著名な槍術士セリヴェール・シャルビーの父であり、かつては道場の主であった。 
                   アロトーア・シェノーと大差ない非常に小柄な体躯だが、恐るべき身体能力の持ち主で、 
                   滞空時間の長い跳躍で一気に相手との間合いを詰め、 
                   その急所をすれ違いざまに斬り割るヒット・アンド・アウェイ戦法が得意。 
                   
                   ロイゲールにしてはやや短髪で、それを後ろで束ねている。 
                   ロイガル刀剣の伝説的な業物の1つ“ネイジュローヴ”を愛刀として使っている。 
                   (ただしロイガル刀剣で“名前”が付くことは珍しく、依頼したのは変わり者の刀工だったようである) 
 
                   既に現役を退いて久しいが、実力はまだまだ衰えてはいないようで、 
                   オリオネス大戦直前にロイガードを襲撃したネヴィレクスの魔剣士イライゲルと、互角の戦闘を展開。 
                   実は制御可能出力はGex6に満たず、平均値よりは高いが高位体とは言えない。 
                   にもかかわらず、Gex7に迫る魔戦士イライゲルと対等に戦うという“大健闘”を見せた。 
                   これは「ギリギリまで精神力を溜めて、敵を引きつけてからピンポイントで放つ」戦法のためで、 
                   実際メナスは「波動に依存しない戦い方」を確立した立役者の1人として知られている。 
 
                   ロイゲール最強剣士の名を欲しいままにしたアロトーアもかつて立ち合ったことがあり、 
                   彼女が強大な出力を秘めるにもかかわらず「剣術の技能で戦う」スタイルを確立させた背景に、 
                   古き恩師とも言えるメナスの“教え”が影響を及ぼしているらしい。 
                   普段のメナスは飄々としたキャラクターで、年齢を思えば“悠々自適の遊び人”にも見えるが、 
                   礼儀は十分にわきまえており、品格はいささかも損なわれていない。 
                   
                    | 
                
                
                  | 時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 | 
                
                
                  | 【CHARACTER'S SPEC】 | 
                
                
                  種   族: 
                  身   長: 
                  身体出力: 
                  精神出力: 
                  属性評価: 
                  主な能力: 
                  : 
                  : 
                  : 
       
                  装 備 等: 
       | 
                  ロイゲール 
                  153cm 
                  Gex=2.7 
                  Gex=5.4 
      (未定) 
                  剣士のスキル 
                  精神共鳴 
      (思念交流含) 
                  他 
       
                  ロイガル刀剣 
       
       
       
       
       
       
       
       
       | 
                
                
                  | エピソード: | 
                
                
                  【Meking Memo/設定補記】 
                   2010年にイメージしたキャラクターで、時代小説『剣客商売』の主人公、秋山小兵衛が主なモチーフ。 
                   敵を引き付けてから跳躍し、すれ違い様に喉笛を斬り割るという鮮やかな戦法は本家でもたびたび披露された。 
                   小柄で身軽な剣士にして老師と言えばヨーダもいるが、奇しくも良く似たアクションを持っている。 
                   遊び人的な側面も本家譲りで、本家に至っては60過ぎにして20の娘を嫁にした(核爆) 
                   それでいて相思相愛、娘の両親も合意済みというのだから、いかに信頼されていたキャラか分かろうというものだ。 | 
                
                
                   | 
                
                
                    
                   
                    | 
                
                
                  | 
                  
                   | 
                  
                  
                   | 
                
                
                  | 出身地:プレディアス・リングシステム | 
                  【個体概要設定】 
                   基準年時代に生まれたロイゲールの女性。 
                   ロイガード生まれではなくプレディアス・リングシステム(PRS)に移民した子孫に当たり、愛称ナーリ。 
                   快活な性格で非常に行動的だが、勇み足をする癖もある。 
                   オリオネス大戦で伝説的な戦果を残した種族の英雄、アロトーア・シェノーに憧れている。 
                   同じくPRS在住のスピオアレスのフローレス・エルブリッジとは親友関係を持っており、 
                   エリジェルオンの剣士アリーシェ・エクスカールの後輩でもある。 
       
                   ウィネス(ウィン)とは同じスタディセンターに通う同級生で、“幼馴染”の変貌を目撃することになるが、 
                   それはむしろ、彼女にとってかつてない冒険の始まりを意味するものであった。 
                   種族固有の義務教育履修課程を出ておらず、まだロイゲール特有の“儀式武装”はしていないが、 
                   すでにそのセンスを垣間見せており、やがてその成果を見せる日が来ることになる。 
                   (基準年時代の生まれだが、活躍のハイライトは近未来史となる) 
                   
                    | 
                
                
                  | 時代枠:基準年時代〜近未来史 | 
                
                
                  | 【CHARACTER'S SPEC】 | 
                
                
                  種   族: 
                  身   長: 
                  身体出力: 
                  精神出力: 
                  属性評価: 
                  主な能力: 
                  : 
                  : 
                  : 
                  : 
       
                  装 備 等: 
       | 
                  ロイゲール 
                  153cm 
                  Gex=2.4 
                  Gex=4.5 
      情熱連動軸 
                  剣士のスキル 
                  発火能力 
                  精神共鳴 
      (思念交流含) 
                  他 
       
                  ロイガル刀剣 
                  エーテルスーツ 
       
       | 
                
                
                  | エピソード: | 
                
                
                  【Meking Memo/設定補記】 
                   2010年に初めてイメージしたキャラクター。 
                   レオ(流離太)氏の1次創作『ホーリーメイデンズ』に登場する少女・坂田夏月が主なモチーフ。 
                   青肌のTS娘・ウィンが同作の碓氷冬雪をモチーフにしているため、連想課程で出来たキャラである。 | 
                
                
                   | 
                
                
                    
                   
                    | 
                
                
                  | 
                  
                   | 
                  
                  
                   | 
                
                
                  | 出身地:タイタニア・テクトラクタ(後に移民) | 
                  【個体概要設定】 
                   基準年時代の前後に生きたロイゲールの男性。 
                   タイランタ連邦の有名な軍師デュエルク・ガウンドの娘に当たる人物であるが、 
                   テスティール自身は民間人であり、慈善団体ウィン・ライン・エスパに所属している。 
                   ロイゲールのため儀礼帯剣をしているが、あえて抜かないことを信念としている。 
                   
                   基本的に反戦主義で、闇を持つ父には批判的なために余り親子の交流はないようだが、 
                   それでもオリオネス大戦で父が戦死した結果には、人知れず涙を流したという。 
                   因みに父の影響からタイタニア・テクトラクタで生まれているが、 
                   自身の反戦哲学を貫くために、オリオネスゲイト・テクトラクタに移民しており、 
                   そこでウィン・ライン・エスパに参加したと言われている。 
 
                   ウィン・ライン・エスパではガロヌ粛清変動の被害者(カーボロイドが多い)に対し、 
                   保護と社会復帰支援を行う“保護師”として活動しており、 
                   その経緯からATUやカリオス連盟の戦災ミュータント支援計画と遠深いため、 
                   連邦総統府から制裁を受けたこともあるが、なおも“反戦主義”の信念を貫いたという。 
                   フォーグ・カナリウムの縁者であるフォーグ・ナフティクルも彼女の支援を受けている。 
                   
                   またクリル大使の伯母であるヴェドレイズのヴェリスとも親交があったようである。 
                   戦後には更に活動の幅を拡げ、フォルダムやアリグロスナム騎士団とも縁を持った。 
                   騎士団と呼ばれるが、アリグロスナムは実際には広域医療支援団体であり、 
                   自身も単に団体職員としてだけでなく、癒しの波動制御術式の訓練を受けている。 
                   
                    | 
                
                
                  | 時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 | 
                
                
                  | 【CHARACTER'S SPEC】 | 
                
                
                  種   族: 
                  身   長: 
                  身体出力: 
                  精神出力: 
                  属性評価: 
                  主な能力: 
                  : 
                  : 
                  : 
                  : 
       
                  装 備 等: 
       | 
                  ロイゲール 
                  1.7m 
                  Gex=2.5 
                  Gex=4.9 
      (未定) 
                  団体職員のスキル 
                  剣士のスキル 
                  精神共鳴 
      (思念交流含) 
                  他 
       
                  ロイガル刀剣 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
       | 
                
                
                  | エピソード: | 
                
                
                  【Meking Memo/設定補記】 
                   2010年頃に白銀の賢者氏が投稿したキャラクター。 
                   『リリカルなのは』の主要ヒロインの1人、フェイト・テスタロッサなどがモチーフ。 
                   ただし同じモチーフを持つスティンゲル・パローヌとは異なって、 
                   テスティールには戦士属性はなく、家系に闇を持つ優しいヒロインのポジションだ。 
                   (リブゼラジルとエニエット・コルリフネの対比と似ている) 
                   タイランタ内の“反戦派”ということで、ヴェリスとの縁も追加している。 | 
                
                
                   | 
                
                
                    
                   
                    | 
                
                
                  | 
                  
                   | 
                  
                  
                   | 
                
                
                  | 出身地:惑星ロイガード | 
                  【個体概要設定】 
                   基準年時代に生まれたロイゲールの男性。 
                   プレディアス・リングシステム(PRS)で、惑星プレディアスの軌道リング街区を統治した人物。 
                   ロイゲールの“貴族系御三家”の1つ、レヴルゲン族の1派、シグリーオ家の末裔で、 
                   優秀な政治手腕を買われ、軌道リングの摂政官を任されることになった。 
                   惑星プレディアスの玄関口でもある軌道リングで、プレディアシス以外の摂政官は彼が初めてである。 
                   
                   要衝中の要衝を任されるという、名誉でありながら極めて重大な責務を背負いながら、 
                   マンネリ化しつつあった軌道リング宇宙港の財政難など、行政の赤字を立て直した実績も有名である。 
                   政治家としての業績が注目されがちであるが、実は“剣士種族”ロイゲールとしての実力も中々の水準で、 
                   多少誇張されている可能性もあるが「ボディガード要らず」のうわさが引きも切らなかったという。 
                   
                   実はこの“伝説”の背景となった事件が、AWO-129(2170年代)に起きている。 
                   当時まさに第2次アリエル危機の直後であり、不穏な緊張が続いていた最中に、 
                   軌道リング宇宙港を視察していたキース摂政官が、テロリストに襲撃されるという事件が起きたのだ。 
       
                   そしてこの時、SPたちの壁を突き破ったテロ実行犯が本人に襲いかかったが、 
                   抜刀したキース摂政官本人が、テロ実行犯の攻撃を正面から受け止めたのであった。 
                   キース自身がテロリストを撃退したわけでは必ずしもなかったのだが、この“抵抗”で敵にも隙が生じ、 
                   PRSを混沌に突き落とすというテロリストたちの目論見は失敗に終わったのである。 
                   
                    | 
                
                
                  | 時代枠:基準年時代〜近未来史 | 
                
                
                  | 【CHARACTER'S SPEC】 | 
                
                
                  種   族: 
                  身   長: 
                  身体出力: 
                  精神出力: 
                  属性評価: 
                  主な能力: 
                  : 
                  : 
                  : 
                  : 
       
                  装 備 等: 
       | 
                  ロイゲール 
                  183cm 
                  Gex=2.7 
                  Gex=5.1 
      (未定) 
                  政治家のスキル 
                  剣士のスキル 
                  精神共鳴 
      (思念交流含) 
                  他 
       
                  ロイガル刀剣 
       
                   
       
       
       | 
                
                
                  | エピソード: | 
                
                
                  【Meking Memo/設定補記】 
                   2011年にイメージしたキャラクターで、徳川幕府8代将軍・徳川吉宗が主なモチーフ。 
                   連想の元ネタは『暴れん坊将軍』からであるが、ドラマのような柳生新陰流無双は想定していない(爆) 
                   節制を重視する行政改革で有名な人物でもあるので、そうした史実を重視している。 
                   貴族御三家の元ネタは紀州松平家であるが、ロイゲールの歴史は間違いなく徳川幕府よりも長いはずなので、 
                   御三家家系の中に更に複数の1族がいたという「2重解釈」になっている。 | 
                
                
                   | 
                
                
                   |