GDW-LOCATIONS
(舞台設定集)
当カテゴリ
★銀河社会固有施設特集 統合ナンバー:LB-GX
 
 GDW世界観には、銀河社会を構成する様々な舞台装置がある。
 その多くは惑星や遊星銀河系などであるが、銀河社会というシステム上もちろん宇宙基地も存在しており、
 それ自体に都市を内包するような巨大なものも少なくない。
 ここではそうした舞台装置の中で、銀河社会特有の施設や建築物について紹介する。

 銀河社会特有の施設や建築物(建造物)は多くの場合、超時空テクノロジーを活用している。
 理由はもちろん、銀河社会がこうした技術体系を日常的に利用しているためだ。
 とりわけ重力エーテル波を制御する空間テクノロジーや、タキオン波を制御するタキオンテクノロジーは、
 銀河社会を支える施設でも多くの場合、不可欠と言って良いものである。

 【主な銀河社会固有施設】

  銀河社会スタディセンター

  シールド・キャノピー

  ソルパ

  タキオン・シャフト

  タキオン・チューブ ※ページ外専用特集

  タキオン・ベルト

  超光速回廊中継ステーション ※ページ外専用特集

  テクトラクタ ※ページ外専用特集

  テクトラクト・ライトスター

  テラ・ゲイト・システム

  バイオコロニー ※ページ外専用特集

  ライトシャワー

  リパルサー・シャフト

  リング・コロニー(軌道リング基地など)

 
Meking Memo/設定補記
 2000年頃から2010年代にかけて設定構築したSFガジェットを再編整理したもの。
 本文でも書いているが、GDW世界観銀河社会は、時空を越える超時空テクノロジーを標準化しているため、
 現実世界のそれとは技術体系の上で全く違う施設や設備、独特の建築物が存在できることになる。
 (身も蓋もないことを言えば、現実世界で常識的な技術や設備は、銀河社会にとっては“原始的”なのだ)
 1部は過去のSF小説やアニメにも登場したが、全く独自のコンセプトもある。

 
 

 
◆テラ・ゲイト・システム 統合ナンバー:LB-GX19501
 
 テラ・ゲイト・システムは、タキオンテクノロジーを活用した空間移動装置時空ゲイトの1種である。
 主にテクトラクタなどの大規模な都市部において、比較的短距離をジャンプする設備として用いられる。
 (短距離といっても、数百m程度から時には数千km以上をジャンプするケースもある)

 扉に似た開口部の縁にタキオンコイルを仕込み、極小のワープゲートとして作動させる原理になっており、
 様々な体格の種族が行き交うテクトラクタの往来で、空中歩廊などの障害物なしに“対岸”に渡ることが可能。
 また回転する構造物があった場合でも、その構造物の任意の座標に出入り口を固定できる。
 セキュリティ上、重要なルートを“ショートカット”させる時に使われるケースもあり、
 プログラムで「ジャンプ先の座標を変える」ことが出来るため、逆に往来を遮断することも可能である。

 平面的なゲートになっている場合と、楕円球状のゲートになっている場合があり、
 後者は一定のベクトルからしかアクセスできないが、後者は前後左右どこからでもアクセス可能であり、
 これは超光速回廊中継ステーションの構造が参考になっている。

 また空間をジャンプするシステムの都合上、瞬間的にでも「時空バランスが不安定化する」ことから、
 無防備でテラ・ゲイトを利用することは推奨されておらず、リパルサー・ベルトなどの装備により、
 周囲にフォースフィールド形成できる環境を持っていることが推奨されている。
 (信頼性の高いシステムなら起こりにくいことだが、稀に空間不安定化の後遺症をもたらすことがある)
 
【Meking Memo/設定補記】
 1995年頃から2010年代にかけて設定構築したSFガジェットを再編整理したもの。
 どこでもドアなどのアイデアがイメージソースだが、どこでもドアほど万能な仕様ではない。
 本文にも書いたことだが、「渡り廊下などを使わずに交通量の多い道路の向こうに渡る」ことを意図した設備であり、
 ワープ原理を応用したタキオンテクノロジーならではのガジェットになっているのが特徴。
 

 
◆リング・コロニー(軌道リング基地など) 統合ナンバー:LB-GX20001
 
 リングコロニーとは、GDW世界観においてはリング状の構造体を持つ宇宙構造物を総称する用語として使われる。
 銀河社会に進出した文明社会はしばしば、出身惑星の軌道上を1周するリング状の宇宙基地(軌道リング基地)を建造し、
 概ねこうした構造物を指して使われるが、テクトラクタのような独立した建造物にもしばしば存在する。

 惑星アナリムのリングコロニー オリオネスゲイトのリングコロニー群

 リングコロニー・システム重心に当たる天体(自然天体とは限らない)定期的なサイクルで“公転”しており、
 重心が持つ質量などに由来する重力とのバランスを取って存在するが、
 銀河社会で利用されるリングコロニーの場合、リパルサー・マトリクスなどを設置して独自の重力場を持ち、
 バランスが崩れた際のフォローや、コロニー内の交通機関をコントロールするために使われる。

 惑星軌道上のリングコロニーも、テクトラクタのリングコロニーも、有効直径が1万kmを超えるケースが多いため、
 その内部に“立体都市”と表現するに足りるような、大規模な宇宙基地や都市システムを整備していることが多い。
 また高度に文明が発展した種族の場合、惑星上の自然生態系を守るために、都市機能の大部分をリングコロニーに移し、
 また外宇宙の脅威(小惑星や新星爆発など)から惑星環境を守るために使われることもある。
 惑星によっては、こうしたリングコロニーを、惑星全体を守るシールドの発生装置として使うこともあるのだ。
 
【Meking Memo/設定補記】
 2000年頃から2010年代にかけて設定構築したSFガジェットを再編整理したもの。
 古典的なSF小説やアニメに登場する、惑星をぐるりと取り巻く大規模な宇宙基地がモチーフであるが、
 GDW世界観では本文の通り、テクトラクタのような独立した建造物でも同じ用語を使う。
 実質的に、GDW世界観で最もポピュラーな宇宙構造物の1つと言って良い。
 

 
◆タキオン・ベルト 統合ナンバー:LB-GX20301
 
 タキオン・ベルトは、タキオン・テクノロジーを活用した“波動構造物”の1種である。
 超時空効果を活用し、テクトラクタなどの巨大構造物を空間の特定の座標に固定することが可能であり、
 超光速回廊中継ステーション技術を応用したものだが、より大きなスケールを持っている。

 テクトラクタを構成するリングコロニーの基本構造を、タキオン・シャフトと共に支える“重心”の役目があり、
 超大型になると惑星の公転軌道ほどもあるテクトラクタのリングコロニーを安定させるために欠かせない。
 空間座標の固定化に貢献する機能を活かして、ベルトの内部に大規模リパルサー・ベルトを設置し、
 リングコロニーに作用する重力のベクトルを偏向させることも可能になっている場合が多い。
 ビジュアル的には一定の厚みを持った、エメラルドグリーンの淡い光を放つリング状の流体のように見える。

 実は大型船の牽引や小天体の座標制御などに用いられるタキオンワイヤーとメカニズムが互換しており、
 宇宙線などに影響されることなく、物体の存在場に干渉して重心をコントロールすることが可能だ。
 ただし物質的な実体を持たない巨大なシステムであることから、相応に高度な技術力が要求されるもので、
 銀河列強クラスの指標の1つとなる、開発者でも上位の技術力が必須だと言われている。
 タキオニクスがもたらす超時空効果に、十分に精通している必要があるためだ。
 
【Meking Memo/設定補記】
 2000年頃から2004年頃にかけて設定構築したSFガジェットを再編整理したもの。
 アトラス・テクトラクタ基本的な構造物をデザインする課程で構築した設定の1つであり、
 巨大なリングコロニー作用する重力「重心を境に反転している」という設定を支えるために作った。
 また単なる重力源としてだけでなく、空間を越えたテクノロジーに支えられるテクトラクタの重心として、
 古典的なSFのビジュアルを越えたイメージが欲しかったのも背景にある(笑)
 

 
◆タキオン・シャフト 統合ナンバー:LB-GX20302
 
 タキオン・シャフトは、タキオン・テクノロジーを活用した“波動構造物”の1種である。
 大規模な宇宙基地テクトラクタなどの巨大構造物を支える役目を持つが、それ自体は物理的な実体がなく
 空間を越えて干渉するタキオニクス超時空効果を利用して、これらの宇宙基地の機能を高度化している。
 テクトラクタなどでよく採用されるタキオン・ベルトペアで設置されることも多い。

 タキオンチューブ技術を応用したものであるが、タキオンチューブと違って「シャフトが視覚化」されており、
 (タキオンチューブはそれ自体が明確に視覚化された現象として現れるケースは基本的に少ない)
 このシャフトにエネルギーや物質的なオブジェクトを通過させることが可能であると同時に、
 シャフト自体が「複数の巨大構造物の位置関係を安定化させる」ワイヤーのような役目も果たしている。
 タキオンワイヤー互換する技術の1つであるが、都市レベルの規模で使われることが多いのだ。
 スターベース・トレインなどが宇宙基地の外縁部を移動する際に、ここを利用することも多い。
 
【Meking Memo/設定補記】
 2000年頃から2004年頃にかけて設定構築したSFガジェットを再編整理したもの。
 アトラス・テクトラクタ基本的な構造物をデザインする課程で構築した設定の1つであり、
 リングワールド級の巨大構造物を安定化させる、ワイヤー状の設備としてイメージしたものだ。
 また単なる構造物としてだけでなく、空間を越えたテクノロジーに支えられるテクトラクタの重心として、
 古典的なSFのビジュアルを越えたイメージが欲しかったのも背景にある(笑)
 

 
◆リパルサー・シャフト 統合ナンバー:LB-GX20401
 
 リパルサー・シャフトは、空間テクノロジーを活用した移動装置の1種である。
 見た目はキャビンのないシースルーエレベータのような設備であるが、前記の通りキャビン(カゴ)がなく
 シャフト内には上向きないし下向きの緩やかな重力場のベクトルが作用しているのが特徴である。
 多くの場合、シャフトの上下端部や中間部の周囲に、リパルサー・マトリクスが仕込まれている。

 利用者はこのシャフト内に入って、上または下にゆっくりと浮かぶように移動することが可能であり、
 任意のデッキにたどり着くと、手すりなどを使って降り立つことが出来るようになっている。
 間違えて過ぎてしまってもいちおう戻れるが、逆ベクトルの力場に抗うため余計な労力は使うことになる。
 (浮力の強い水中で、素潜りが簡単ではないのと原理は似ている)

 テクトラクタ銀河社会に開けた主要都市で、個人向けの上下移動設備として重宝されており、
 キャビンを使わずに済むことから、シャフト内の設備は簡素に仕上げることが可能。
 複数の直径が異なるシャフトを組み合わせ、低速移動と高速移動を使い分けられるものもあるようだ。
 銀河社会エレベータが存在しないわけではないのだが、コンパクトな利用が出来る設備なのだ。
 因みに水平移動タイプリパルサー・シャフトもあるが、こちらは余り普及はしていない。
 
【Meking Memo/設定補記】
 2004年頃から2010年代にかけて設定構築したSFガジェットを再編整理したもの。
 本文の通り、「カゴがないエレベータ」のイメージで作った設備であり、
 具体化こそ2004年頃であるが、「自分の意思で上下移動できるシャフト」のイメージはその前からあった。
 古典的なSFコンセプトアートなどにも、類似の発想があったような気がする。
 

 
◆シールド・キャノピーエアシールド・キャノピーの解説を含む) 統合ナンバー:LB-GX20501
 
 シールド・キャノピーは、空間テクノロジーを活用した保護装置の1種である。
 基本的には、空間シールドを使用した「窓状の採光部」を指して使われており、
 大規模なバイオコロニー“天蓋部”などに良く採用されている。
 透明素材を使った物質的な窓ではないため、理論上「割れる心配」はなく、空間シールドなので強度はお墨付きだ。
 (もちろん空間シールドを破る武器もあるので絶対ではないが、ガラス窓とは比較にならない)

 また同じ原理で、エアシールド・キャノピーと呼ばれる設備も存在する。
 こちらは「擬似的な大気圏の膜を作り出すシステム」であり、宇宙船のフォースフィールドの延長上にあり、
 テクトラクタなどの大規模な宇宙都市において、大気を保持させるために使われることが多い。
 空間シールドを使ったシールド・キャノピーと違って「突き抜ける」ことが可能であり、
 エアシールド・キャノピーの外側と内側では環境が違い、エアロックに似た役割を果たしている。

 またこうしたガスや液体を局所的に保持する技術体系エアシールド(流体シールド)システムとも呼ぶ。
 このシステムはリパルサー・ドライブの延長上にある1種の重力制御設備であり、
 「水の壁が垂直に立ち上がる」ような神話的な効果を作り出すことも理論上、可能である。
 
【Meking Memo/設定補記】
 2005年頃から2010年代にかけて設定構築したSFガジェットを再編整理したもの。
 元々のイメージは、「非物質的な気密シャッター」から連想した効果であり、
 その効果を巨大バイオコロニーの天蓋(宇宙が見える天井)や、流動するエアロックに応用している。
 テクトラクタ級の都市設備では、こうした“開口部”がキロメートル単位で展開するものもしばしばあるため、
 現実世界のガラス窓の延長上では、強度確保が心許ないと感じたことも1因である。
 もちろん個人の住宅施設などでは、ガラス窓に準じる物質的な設備を使うとも考えているが。
 

 
◆銀河社会スタディセンター 統合ナンバー:LB-GX21001
 
 銀河社会スタディセンター(スタディセンター)は、超時空テクノロジーを活用した教育施設の1種である。
 多様な文明種族が共同生活する銀河社会にも、現実世界の学校機関のような教育施設が存在するが、
 その教育カリキュラムスタディセンター・カリキュラム)は現実世界の教育カリキュラムとは大きく異なっている。

 銀河社会における「一般常識や教養」を学ぶのがスタディセンター・カリキュラムであるが、
 その内容は個々の学問よりも「異種族との共存共栄」に主眼が置かれており、
 歴史や文化はもちろん、生態や進化経緯まで異なる異種族と平和的に協調し合い、不要な争いを避けるため、
 どのように振舞うことが常識的であるべきか、を集中的に訓練することが求められている。
 大きな基本として「自種族と他種族の差異を認識し、相互に尊重し合う」ことが大前提であり、
 これが達成できないと不要な摩擦を回避できず、平和な銀河社会も成立し得ないことを理解する必要がある。

 こうしたスタディセンター・カリキュラムを集中的に訓練する施設が銀河社会スタディセンターであり、
 銀河社会に開けた惑星の中心都市や、テクトラクタのような宇宙都市には常設されている。
 銀河社会に参加する種族は容姿のみならず、能力的な差異も大きいことから、
 相互尊重は当然であるが、「相互交流時における力加減」なども理解せねば事故につながるため、
 これらを身につけるために「異種族とのコミュニケーション術を集中的に学ぶ」必要があるのだ。

 そのためスタディセンター内には、超時空テクノロジーを駆使した独特の設備が組み込まれており、
 例えば利用者の存在場に負荷をかけて、「能力の過剰開放を抑制する」ことも可能である。
 シールド・キャノピー床のパネル1枚1枚に組み込まれており(下記の要請上、基本的に小型で低出力であるが)
 不用意に解放された能力を「事故が起きる直前に遮断する」ことが可能になっているのだ。
 
【Meking Memo/設定補記】
 2010年代に設定構築したSFガジェットを再編整理したもの。
 元々は「銀河社会の都市部において、宇宙人と日常的に触れ合う“学園ドラマ”的な風景」を意図したものだが、
 異種族と平和的に共存するため、振舞い方を訓練するという考え方は重要なものだろう。
 現実世界においては、外国人との付き合い方がカリキュラムにあるインターナショナルスクールのポジションに近いが、
 スタディセンターは学生だけでなく、成人も利用する“生涯学習施設”の役割も想定している。
 “スクール(学校)”ではなく“スタディセンター(学習拠点)”という用語もこのコンセプトから生まれている。
 

 
◆ライトシャワー 統合ナンバー:LB-GX21201
 
 ライトシャワーは、超時空テクノロジーを活用した浄化装置の1種である。
 生体を破壊しない程度に抑制したプラズマタキオン波を放射し、対象物の汚染を除去するシステムで、
 銀河社会に開けた居住施設(宿泊施設を含む)には大抵設置されているものである。
 居住者(宿泊者)が体を洗浄することが第1目的だが、衣類や食器などの洗浄にも応用が可能である。
 存在場スキャナが併設されていることが多いため、浄化強度は基本的に自動で調整されるが、
 心配な場合もあろうし、不具合のリスクもゼロではないため、手動に切り替えることは可能である。

 液体の水を使わないため、服などを着用したままで使えるのがポイントである(服も同時に洗浄される)
 もちろん温泉などの“薬効”は基本的にないため、そうした効果を求める場合は、
 ライトシャワーではなく、ソルパなどのリラクゼーション施設を利用することが推奨されている。
 (癒やしの効果を持つライトシャワーも開発されているようだが、基本的に高価である)
 
【Meking Memo/設定補記】
 2010年代に設定構築したSFガジェットを再編整理したもの。
 「浄化の光を使ったシャワー」というコンセプトで、ファンタジックな回復魔術のような効果があるが、
 発想の原点は「服を着たまま浴びられるシャワー」だったりする(笑)
 ただし万能性を回避するため、「洗浄だけで薬効はない」という設定になっている。
 (本文に書いた通り、薬効を持つライトシャワーの設定も一応可能にはなっているが)
 

 
◆ソルパ 統合ナンバー:LB-GX21301
 
 ソルパは、超時空テクノロジーを活用した娯楽施設の1種である。
 現実世界のスーパー銭湯などに似たリラクゼーション施設であり、銀河社会の主要都市に置かれるため、
 多様な文明種族の利用を想定しているのが特徴の1つである。
 神獣族との共存を推進するテルミノ銀河系には、神獣族と共同利用できるソルパもあるらしい)

 複数の種族の利用を想定するため、種族の生態差を考慮した多様な入浴・健康設備があり、
 種族によっては危険な効果を持つ設備(例えば熱湯や強酸薬剤が使われることもある)もあるため、
 利用者は事前に存在場スキャナによる“診断”が義務づけられ、その結果を記録したタグを持つ必要がある。
 このタグがそれぞれの施設を利用する際、望まれない施設を間違って使うリスクを回避できるのだ。
 また湯船を使う場合は、ライトシャワー余計な汚染を浄化してから使うことが推奨されており、
 濡れた体エアシールド・キャノピーを通過すれば自動的に乾燥可能なので、タオルがなくても利用可能だ。

 テクトラクタなどの立体都市では、ソルパもしばしば立体的に設計されており、
 流体シールド技術を活用して、湯船などを立体的に、アクロバットな配置をすることも可能になっている。
 建物の屋上から地表まで、滝のように垂直の水面を作り、そこで泳げるタイプもあるらしい。
 リパルサー・マトリクスを使うことで、垂直の水面も水平同様に使えるのだ)
 
【Meking Memo/設定補記】
 2010年代に設定構築したSFガジェットを再編整理したもの。
 本文の通り、「銀河社会におけるスーパー銭湯」をコンセプトとして作った設備であり、
 多様な種族が暮らす銀河社会における、娯楽のスタイルとして考証したもの。
 種族から違うために、現実世界のスーパー銭湯と同じやり方は通用せず、
 とりわけセキュリティ面での対策はより厳格に、そしてスマートにする必要があると考える1方で、
 アクロバットな湯船の配置などで、異世界情緒を生み出せる潜在能力を持たせている。
 

 
◆テクトラクト・ライトスター 統合ナンバー:LB-GX22001
 
 テクトラクト・ライトスターは、大規模構造物などで使われる、自立式の人工光源の1種である。
 球状の機器で空中に浮遊するため、“人工太陽”と表現されることも多いが、
 強烈な光を放射するものでは必ずしもなく、有効圏内をほぼ均一に照らし上げる効果があるのが特徴だ。

 太陽(恒星)のように、失明級の強烈な光を放射しないのにも関わらず、
 見た目の光度からは信じられないほど広い範囲を照らすことが出来るのである。
 このため、テクトラクタなどの宇宙都市の往来を照らす主要な光源として重宝されている。
 (後述の“浸透効果”によって均質な空間発光を実現するため、濃い影が出来にくいというメリットもある)
 サイズは有効圏内の広さによってまちまちであり、大きなものは100mを越えることもよくあるようだ。
 そのため広義の建造物であり、銀河社会を支える重要な設備と認識されている。

 その独特の照明効果の鍵を握るのが、ブラック属性と共鳴する超因子
 ダグロニクスの効果を反映する超物質ダグマティロスをコーティングした波動放射素子である。
 「空間に浸透する」ダグロニクスの効果により、光度以上に広い範囲を均質に照らすことが可能なのである。
 厳密に言うと「照らす」というよりも、空間自体に大気光のような発光特性を与えるのだ。
 またダグロニクスの効果を使う結果、波動放射素子は紫色ダグロニクス干渉波を帯びるため、
 光源の色相に影響を与えないように、波動放射素子の外側に波長変換フィルターを設置することが多い。

 またこのシステムは、単に「空間を光らせる」だけでなく、「意図して暗くする」ことも出来る。
 こちらの方法を使うと、「壁で覆っていないのに光が届かない空間」を作れるのだ。
 実はこちらの方がダグロニクスの本来の効果を反映したものであり、
 光源としての使い方は超因子・超物質テクノロジー応用性を活用したものだと言えるだろう。
 
【Meking Memo/設定補記】
 2020年に初めてイメージした設備のアイデア。
 「テクトラクタの光源が空間を均一に照らす」という発想は2010年頃からあったものだが、
 その空想科学的な解釈は当時固まっていなかったため、再考証したものである。
 超因子・超物質テクノロジーの裾野を広げる過程で、タキオニクスグラヴィクスだけでなく、
 ダグロニクスなども活かして行きたいと考えていた時に閃いたアイデアの1つだった。
 “闇の超因子”も、銀河社会有効利用できるのだというケーススタディを作る意図もある。