 |
★イグザ・ネアロヴァレス/クロテイル・ゲイト自治州特集 統合ナンバー:LB-EXT001B001 |
≪概論≫
クロテイル・ゲイト自治州は、イグザ・ネアロヴァレスにある都市核集合体の1つである。
イグザ・ネアロヴァレスのほぼ中層部に当たる第2球殻内に数十ヶ所存在する、
カゴ状のリングコロニーが集約するポイントに当たる“都心”の1つであり、
その中央をタキオンシャフトが垂直に貫いているため、独特の風景を持っている。
(もちろんクロテイル・ゲイトと似たような風景が、第2球殻上に数十ヶ所あるのだが)
リングコロニーが集約する領域は直径15,000kmほどと、中型の惑星ほどの大きさがあるため、
“都心”といっても惑星統合国家と同規模の大規模な社会を内包している。
更にこの集約地区の周囲に、直径数万kmに及ぶセンターコロニー外周リングコロニーがあり、
アトラス・テクトラクタのリングコロニー群を凌ぐ高密度な立体都市を内包する。
(更にその外側には直径数百万kmもあるリングもあるが、これは同地区には含まれない)
域内人口は軽く兆を超えるが、意外にもあちこちに広大な空間が開いており、
人工的な構造物ではあるが、圧迫感を感じることはほとんどない。
(それこそ真空に適応した超大型ザイオロード級でないと、狭く感じないスケールなのだ)
またこれだけのスケールを持つため、クロテイル・ゲイトの自治体も国家並みであり、
選挙で選ばれた自治体の代表も“総統”と呼ばれるのである。
【各地区リンク】(関連キャラクターリスト)
クロテイル・セントラルコリドー
クロテイル・ウルトラバイオリング
クロテイル・バイオスフィア
センターコロニー外周リングコロニー
|

|
|
【Meking Memo/設定補記】
2024年に初めてイメージした舞台設定。
イグザ銀河系における銀河社会のモデル地区として考証したものであり、
アトラス銀河系のユスパイン自治区やメレディック自治区と同じポジションに当たるが、
スケールはこれまでのモデル地区で最大であり、惑星社会を内包出来るほど広大であるため、
これまた独特の壮大な銀河社会ドラマを描けることを期待している(笑)
これだけの規模があっても、イグザ・ネアロヴァレス全体から見れば「ごく1部」なのだ。
|
【関連キャラクターリスト】 |
キャラクター名 |
種族名 |
統合ナンバー |
キャラクター概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
エルフィード |
エドレシフス亜種 |
CS-TMCS2084DS1
-N21701 |
テルフィと行動を共にする知的な神獣族。 |
|
カウル・ボルヴィオン |
フォレイブス |
CS-EXL22402H01
-N22401 |
エグザーノンの寡黙なパフォーマー。 |
夢から出来たキャラ(笑) |
カラック・タムローグ |
スワーク |
CS-TML21701D01
-N21701 |
小柄だが声の大きな保険外交員。 |
某アヒルキャラなどから連想(笑) |
シェムロス・フィン・ルインファーダ |
ノルシェヨン |
CS-EX |
クロテイル自治州の基準年時代の総統。 |
|
ジェラン・コール |
バティロアン |
CS-MLM22302I01
N-N22301 |
銀河間移民の小柄なアスリート。 |
|
ジプロ・コーザス |
セグラン |
CS-EXA21701A01
-N21701 |
エグザーノンのスカウトでダンサー。 |
|
スルキア・バースネス |
リクセンツ亜種 |
CS-EXL22401C01
X-N22401 |
エグザーノンの開放的なダンサー。 |
|
テルフィ・マジェスト |
エリジェルオン混血 |
CS-TMCS2081HS1
X-N21701 |
イグザ・ネアロヴァレス在住の魔術師。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【関連用語リスト】 |
名称 |
カテゴリ |
統合ナンバー |
設定概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
エグザーノン |
組織 |
|
|
|
コリドーラリー |
アイテム(イベント) |
|
シップレーン回廊を使った1種のマラソン大会。 |
|
フライヤーボード |
アイテム(イベント) |
|
|
|
リセルタ |
アイテム(イベント) |
|
大空間を飛び回るスピーディーな空中球技。 |
サッカーなどがモチーフ。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆クロテイル・ウルトラバイオリング 統合ナンバー:LB-EXT001B001B02 |
クロテイル・ウルトラバイオリングは、イグザ・ネアロヴァレスにある立体都市化地区の1つ、
クロテイル・ゲイト自治州内にある超大型のバイオコロニーの1つである。
同地区の何重にも折り重なるリングコロニー群の中ほどにあり、自らもリング状になっている。
その直径はおよそ1万km、リングの幅はおよそ90km、高さはおよそ25kmだと言われている。
同地区には他にもリング状のバイオコロニーが複数あるが、その中でも最大級とされている。
リング内の6ヶ所にある“高原地帯”から湧き出す水がそれぞれ異なる渓谷や湖沼を形成し、
それぞれの“流域”の長さは数千kmにも及び、大きな湖は数十kmの大きさがある。
海洋ほどの広さを持つ水域こそないが、それぞれ水質が異なり、塩湖も存在するようである。
1周およそ3万kmのリング内で6種類の気候がローテーションで巡っている。
バイオコロニーの外側に大規模な立体都市ブロックが拡がるため、内部に大都市はないが、
(“メインストリート”の1つであうrクロテイル・セントラルコリドーもすぐ近くを通っている)
小都市や集落は多数存在し、こうした環境を好む移民種族の小規模コミュニティも少なくない。
リング状のバイオコロニーの中に「少数民族の村が点在する」と形容されることもある。
概ねリングのそれぞれの端に高山地帯があるが、幅が90kmほどもあることから、
複数の峰が波打つように発達している地域もあり、様々な風景や地域性を内包しているのだ。
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2024年に初めてイメージした舞台設定。
同年に作成したクロテイルゲイト地区の内部を掘り下げたアイデアの1つであり、
地球と同じくらいの直径のリングに、日本の本州くらいの幅の自然再現地帯があるイメージだ。
(本州の最大幅は300kmくらいあるが、中国地方は100km余りである)
外からは細いリングに見えるが、その「細いリング」の中にスペースコロニーが丸ごと入る。
水域も琵琶湖くらいの大きさの湖なら内包出来るスケールがあるのだ。 |
【固有舞台リスト】 |
固有舞台名 |
舞台カテゴリ |
統合ナンバー |
舞台概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
クルザーノン・センター |
都市核 |
|
バイオリング内の主要都市核の1つ。
リングを横切るシップレーンを内包。 |
|
クルザーノン・スタディセンター |
施設 |
|
クルザーノン・センターにある教育施設。
人工の丘陵斜面に立体的に作られる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆クロテイル・バイオスフィア 統合ナンバー:LB-EXT001B001B03 |
クロテイル・バイオスフィアは、イグザ・ネアロヴァレスにあるバイオコロニーの1つである。
イグザ・ネアロヴァレスのほぼ中層部に当たる第2球殻の内側の空間に、
独立して浮かぶ直径3kmほどの球状のバイオコロニーであるが、
いわゆる“小惑星型バイオコロニー”とは異なる、独特の設計がなされているのが特徴だ。
クロテイル・バイオスフィア内には“立方体の湖沼”が形成されており、
立方体それぞれの面に水面を形成し、擬似的な海洋リゾートとして整備しているのである。
バイオコロニーの中心部には1辺1kmほどの立方体のコアがあるが、
それでも約2km四方、深さ数百mの角錐台型の水域を6個、作り出すことが可能であり、
疑似海洋リゾートとしてだけでなく、海洋環境の研究にも活用されている。
それぞれの水域には独自の重力圏があり、基本的には独立している。
コアからバイオコロニーの球面のシールドキャノピーに向かってタワー状のシャフトが整備され、
この周囲を層状に囲むように立体的な宿泊設備が構築されている。
もちろんこうした“疑似海洋リゾート区画”が、6面それぞれに存在するのである。
球殻構造体の内部にも複数のバイオコロニーが整備されているが、
「独特の風景を楽しめる」ことから、コアな人気を博していると言われている。
施設名は専用テラゲイトで連絡している、第2球殻のクロテイル・ゲイト州に由来しており、
バイオスフィア自体も、同地区外縁のリングコロニーの上空数万kmを“周回”している。
“公転軌道”こそこの外縁リングの上空から外れることはないが、
バイオスフィア自体は複雑に回転しているため、そこから見える風景は常に違うのだ。
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2021年に初めてイメージした設定。
メレディック自治区の草案は2010年代に作っているが、当時は具体化していなかったためだ(苦笑)
北アメリカ大陸を圧倒する巨大なパネル状構造物(ロシアの国土面積に匹敵する)の内部構造を掘り下げる設定であり、
構造物の中程に展開する“メインストリート”として機能するシップレーンと立体都市区画のイメージである。
自治区の全景画像を見れば分かるように、かなり幅のある構造物であり、主要幹線に当たるルートが最低4つは設定できるため、
そのうちやや内側を通るルートを、ターミナル・コリドーと名付けた経緯がある。
キャピタル・コリドーとは役割が違うイメージで、これは「官庁街」と「ビジネス街」または「繁華街」の違いのようなものだ。
ただし現実世界の幹線道の100倍は大きく、小型・中型の宇宙船がそのまま入れるくらい広い構造物なのだが(爆) |
【固有舞台リスト】 |
固有舞台名 |
舞台カテゴリ |
統合ナンバー |
舞台概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
(整備中orz) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|