|
★エグザトル・クロイアス・固有舞台特集 |
ここではエグザトル・クロイアスの固有舞台について解説する。
ターミナル・ブリッジ(船橋)
バイオ・スフィア
バイオ・ヒルズ
|
|
◆ターミナル・ブリッジ(船橋) 統合ナンバー:LB-LBMC21201A |
ターミナル・ブリッジは、エグザトル・クロイアスの船橋に当たる設備である。
(ただしこの名称自体は固有名詞ではなく、シティキャリアの中枢設備でしばしば使われる)
エグザトル・クロイアスを管理するシティキャリア・ユニオンであるエグザトル・センターの“本拠地”であるが、
全長300kmを越す巨大な船体を効率的に管理するため、船体中部の宇宙港に隣接した2ヶ所に存在する。
バイオスフィアと呼ばれるバイオコロニーの裏側に当たり、セキュリティ上最も重要な場所だ。
(またこれ以外にも、エグザトル・センターが管理する施設は船内に複数存在する)
1つの国家とも言える規模の巨大な宇宙船を管理するため、ブリッジ自体が大規模な設備であり、
その中に1つの都市核を作れるだけのスペースの余裕を持っているのも特徴の1つ。
超大型シティキャリアの船橋は、実際にこの「動く都市国家」を管理する政府の中枢であり、
それ自体が独立した“官庁街”として機能するように設計されているのである。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2012年頃に初めてイメージした舞台設定。
エグザトル・クロイアスは全長300km以上もあり、独立した都市国家のスケールを持つ宇宙船であるため、
船橋の役割も“首都機能”に相当するスケールを持つべきだと考証したものである。
船体が円筒形に近いため、ガムス・ナーガのようにブリッジの位置が外部から分かるわけではなく、
船体を前後に貫く空洞状の宇宙港設備の“壁面”に存在すると考えている。 |
|
|
◆バイオ・スフィア 統合ナンバー:LB-LBMC21201B |
バイオスフィアは、超大型シティキャリア・エグザトル・クロイアスにあるバイオコロニーの1種である。
直径およそ50kmの球状のブロックの内側が緑化・庭園化されており、
更にその中央に宇宙港ブロックを内包した、直径数kmのシャフトが貫通していることから、
あたかも「スポンジの森の中」にいるような(スケールは大きいが)独特の空間が広がっている。
しかもこの“スポンジの森”には、網のような薄い雲が縦横に絡みついているのである。
その独特の風景と、宇宙港を内包することから「天球」の異名で呼ばれることもあるようだ。
バイオスフィアは3つの都市ブロックをつなぐ位置に2つ存在する。
定期航路のアトラス銀河系寄りにあるバイオスフィアはバイオスフィア・アトラスと呼ばれ、
反対側にバイオスフィア・イグザが存在しており、
それぞれ、名を冠した銀河系の主要な動植物をコロニー内に展開させている。
人工太陽の役割を持つ浮遊照明が複数浮いており、周期的に光度を変えることで昼夜を再現する。
またエグザトル・センターが管理するターミナル・ブリッジも、実はこのバイオコロニーの裏側に存在する。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2012年頃に初めてイメージした舞台設定。
エグザトル・クロイアスの宇宙港設備の内部をバイオコロニーとしてデザインした舞台であり、
中心部に向かって複雑なシャフトが貫いているため、単なる球面ではなく「2重球面にシャフトが付いた構造」になっており、
上下や遠近感が狂いそうな複雑な風景を作り出しており、それを異世界表現として捉えたものである。
もっともこの複雑なディテールを、3GCG化することに挑戦しているのだが、上手く行っているとは言いにくいorz
「空に街の夜景が見える」円筒形スペースコロニーよりもはるかに難易度が高いのだ(言い訳)
因みにバイオスフィアと言えば、アメリカに設置された閉鎖環境実験施設の名前でもあるが、
元々は地球環境を「生態系の球体」と解釈した言葉から生まれた概念であり、必ずしも固有名詞ではない。
本設定のバイオスフィアも、「球状のバイオコロニー」であるためこの名称にしたもので、関連性は全くない(汗) |
|
|
◆バイオ・ヒルズ 統合ナンバー:LB-LBMC21201C |
バイオヒルズは、超大型シティキャリア・エグザトル・クロイアスにあるバイオコロニーの1種である。
6角柱に近い都市ブロックの上面に6基ずつあり、全体で18のバイオヒルズがある。
各バイオヒルズは数十km四方ほどで、シールドキャノピー面までは5〜7kmあるため、
内部に擬似的な空気の対流が生まれ、様々な雲を作り出す。
また都市ブロック内に渓谷を思わせる吹き抜けがあり、その上部がバイオヒルズに解放されているため、
吹き抜け内の湿気が上昇気流でバイオヒルズに噴き出して雲になることもある。
こうした構造から、吹き抜けを「峡谷」、バイオヒルズを「高原」と呼ぶこともある。
エグザトル・クロイアスの住人が「高原を散策してきた」などと言えば、
ほぼ間違いなく、バイオヒルズに出かけてきたことを意味すると言っていいだろう。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2012年頃に初めてイメージした舞台設定。
エグザトル・クロイアスの立体都市ブロックの外側をバイオコロニーとしてデザインした舞台であり、
実はジョージ・アダムスキーが撮影した葉巻型UFOの窓から閃いたアイデアだったりする。
UFOコンタクティと言われる同氏のUFO母船とされる写真には、大きな窓を思わせる発光体が付いており、
アダムスキー氏は窓だと主張するが、母船の窓にしては不釣り合いに大きい(苦笑)
そのため“本家”は真贋が疑われているわけだが、GDWはこれを逆手に取ってバイオヒルズのアイデアにしている。
“不釣り合いな大きな窓”を、キロメートルサイズのシールドキャノピーと解釈したのだ。
実はこのアイデアは、同じモチーフから「タキオンドライブ分散配置」と解釈したアーティメス・カーゴの派生でもある。
ヒルズと言えば某ITベンチャーの街を連想する人もいるが、もちろん無関係である(汗) |
|
|
|
|