GDW-MECHANICS
(メカニック設定集)
当カテゴリ
★アトラス銀河系ローカル宇宙船特集 統合ナンバー:MS-ATX
アーティメス・カーゴオリオネス・カーゴオーティアス・アクアエッグ
ジャンル概要設定設定補記宇宙船リスト関連設定リスト
 銀河社会には多様な文明社会が関わっており、それぞれの文明社会を反映した様式が混在する。
 そうした諸様式は、宇宙船という移動メカニックの分野においてもしばしば発揮される。
 単なる文化様式のみならず、文明種族固有の生態を反映している場合も少なくない。
 ここではそうした銀河社会に関わる宇宙船のうち、アトラス銀河系発祥のものを紹介する。

 アトラス銀河系には2,000万を超える文明社会があるが、そのうち銀河社会に参加するのは500万ほどである。
 その主導権を握るのは開発者種族であり、銀河社会を利用する上で超光速性能を有する宇宙船が不可欠である。
 銀河系にはこうした超光速性能を持った宇宙船だけが利用可能な超光速回廊も縦横に張り巡らされており、
 空間を飛び越えるシステムを搭載していなければ理論上活用できない設備である)
 銀河社会の活発な経済活動を支える公共財として重要な価値を持っている。

 
アトラス銀河系(GDW版天の川)
Meking Memo/設定補記
 1980年代半ばから作成・考証してきた宇宙船のうち、本文の通りアトラス銀河系に関わるものを特集した。
 GDW世界観で使われている宇宙船の多くは、銀河列強などの主導的な星間連合に属していることが多いが、
 必ずしもそれが全てではないため、ローカル宇宙船の解説ページが必要と判断して作成したものである。
 またこうしたローカル宇宙船特集が、銀河社会多様性を担保する役割も持っているのだ。
 (強い個性というのはしばしば、メジャーなものよりもマイナーなものに現れる傾向がある)

 因みにここで扱うメカニックは、主に民間組織が運用するものであるが、公的なものや軍用船もある。
 あくまでも「銀河列強直属ではない宇宙船」を解説するものだからだ。
 ただし地球連合関係だけは、設定数が多いために、銀河列強ではないが独立して解説している。
 また宇宙船以外のメカニック(例えばウォーカー類)なども独立した解説ページを設ける。

 
 
ローカル宇宙船リスト
固有メカニック名 メカニックカテゴリ 統合ナンバー メカニック概要 備 考
アーティメス・スーパーカーゴ 多目的宇宙船 MS-ATU19901C19601 プレディアシスが開発した巨大宇宙船。 葉巻型UFOがモチーフ。
アトラス・スカウトディスク 多目的宇宙船 MS-ATU19901M19501 プレディアシスが開発した小型宇宙船。 空飛ぶ円盤がモチーフ。
アトラス・スターポッド 多目的宇宙船 MS-ATU19901P20301
アナキス・グランドカーゴ 多目的宇宙船 MS-ATU19901C20201 プレディアシスが開発した巨大宇宙船。 葉巻型UFOがモチーフ。
ヴァルキアス・スターシャトル 多目的宇宙船 MS-ATO20001P20001 ヴァルキアシスが開発した小型宇宙船。
ヴォレソル・クルーザー 多目的宇宙船 MS-ATK20101M21601 ヴォレソリスが開発した中型宇宙船。
エディアス・クォーター 多目的宇宙船 MS-ATO20201P20201 エディアシスが開発した小型宇宙船。
エリアロス・スタークルーザー 多目的宇宙船 MS-ATU19901P20701 プレディアシスが開発した中型宇宙船。 帆船などがモチーフ。
オーティアス・アクアエッグ 多目的宇宙船 MS-ATO20003M21501 オルフィアンが開発した中型宇宙船。
オリオネス・カーゴ 多目的宇宙船 MS-ATU19601C19901
カリオス・マルチクルーザー 多目的宇宙船 MS-ATK19301M20401 カリオロイドが開発した中型宇宙船。
カロリアス・スターキャリア 多目的宇宙船 MS-ATU19601C21001
キローラス・スタークラフト 多目的宇宙船 MS-ATO19902P19901 キローリアンが開発した小型宇宙船。
キロレイクス・スタータンカー 多目的宇宙船 MS-ATO19902C21501 キローリアンが開発した中型宇宙船。
ゴルトロア・スタータンカー 多目的宇宙船 MS-ATO20901C21501 ゴルトナンが開発した中型宇宙船。
サムウェル・カーゴ 多目的宇宙船 MS-ATU19601C20401 アナリアンが開発した中型宇宙船。
ジャナビス・スターシャトル 多目的宇宙船 MS-ATO20801P21601 ジャナビルが開発した小型宇宙船。
セラディオム・スターウィング 多目的宇宙船 MS-ATO20002P21401 オルガナスが開発した小型宇宙船。
ドロブレイクス・マルチクルーザー 多目的宇宙船
セレオル・カーゴ 多目的宇宙船 MS-ATU19901C20601 プレディアシスが開発した中型宇宙船。
プレディアス・マルチクルーザー 多目的宇宙船 MS-ATU19901M20301 プレディアシスが開発した中型宇宙船。 空飛ぶ円盤がモチーフ。
ヘキストス・マルチカーゴ 多目的宇宙船 MS-ATU19901M19502 プレディアシスが開発した中型宇宙船。 空飛ぶ円盤がモチーフ。
ベルディック・クルーザー 多目的宇宙船 MS-ATK20302M21601 ベルディックが開発した中型宇宙船。 トンボなどがモチーフ。
ペレイラム・フリゲート 多目的宇宙船 MS-ATK20102M20201 ペレイロイドが開発した中型宇宙船。
ペレイラム・マルチクルーザー 多目的宇宙船 MS-ATK20102M20202 ペレイロイドが開発した中型宇宙船。
ペレイラム・マルチカーゴ 多目的宇宙船 MS-ATK20102C20301 ペレイロイドが開発した中型宇宙船。
レイクロム・グランドカーゴ 多目的宇宙船 MS-ATU19901C20202 プレディアシスが開発した巨大宇宙船。 葉巻型UFOなどがモチーフ。
ポリオーラ・スターポッド 多目的宇宙船 MS-ATS20002M21501 ポリオーレアンが開発した中型宇宙船。 プランターなどがモチーフ。
ホルセイヴァ・クルーザー 多目的宇宙船 MS-ATC21002M21301 ファルセナンが開発した大型宇宙船。 太陽の船がモチーフ。
ラオゼル・フリゲート 多目的宇宙船 MS-ATC21002M21302 ファルセナンが開発した中型宇宙船。
 
関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
エーテルドライブ テクノロジー エーテルエネルギーを取り出す動力装置
 リパルサードライブとの併用で半永久的に駆動
永久機関などがモチーフ。
タキオンドライブ テクノロジー タキオニクスを制御する動力装置
 銀河社会を支える超光速エンジンの代表。
ワープナセルなどがモチーフ。
超光速回廊 テクノロジー 空間に固定された大型のタキオンチューブ
 超光速効果を引き上げる銀河社会公共財
超光速性能 テクノロジー
リパルサードライブ テクノロジー 重力加速度を制御・相殺する装置。
 エーテルドライブとの併用で半永久的に駆動
GDW世界観における反重力装置
 
 

 

 
 

 
★アトラス銀河系ローカル宇宙船個別特集(古典〜2003年)
 
★アトラス・スカウトディスク 統合ナンバー:MS-ATU19901M19501
開発種族: プレディアシスアトラス銀河連合 アトラス・スカウトディスク
主な用途: 輸送船・外交船
船体サイズ: 約30〜60m
基本仕様: タキオンドライブ・リパルサードライブ複合推進
 超光速性能:300〜600kTL
空間シールド(B〜Sクラス)
タキオンニードルガン(防御用)






【概要設定】
 アトラス・スカウトディスクは、プレディアシスが開発した多機能宇宙船である。
 皿を上下に重ねたようなコンパクトな円盤形で、下部と周囲に動力機関を持っており、
 これらの装置の複合的な効果によって超光速推進することが出来る。
 (このメカニズムはオリオネスドライブと互換するが、構造は異なっている)

 アトラス銀河連合外交使節や星間調査に使うことが多いため、
 スカウトディスクと呼ばれることが多いが、必ずしも外交専用の宇宙船ではなく、
 他の仕様で運用されることも多く、その多機能性や汎用性も特徴の1つだ。
 操縦回路もコンパクト化されており、念動共鳴パネルを採用するタイプが多い。

 
【3面図】
【Meking Memo/設定補記】
 1995年頃から2005年頃にかけて作成・考証した、複数の設定群を再編整理したもの。
 UFOミステリーで定番“空飛ぶ円盤”が主なモチーフになっており、
 UFOファンの間では有名な“アダムスキー型UFO”“マイヤー型UFO”の折衷的なイメージになっている。
 GDW世界観の宇宙船としては小型の部類だが、恒星間宇宙船として使われるため、
 船内で生活することを想定したサイズ設定になっている。
【旧作画像】
2004
 

 
★ヘキストス・マルチカーゴ 統合ナンバー:MS-ATU19901M19502
開発種族: プレディアシスアトラス銀河連合 ヘキストス・マルチカーゴ
主な用途: 輸送船・外交船
船体サイズ: 約600m
基本仕様: タキオンドライブ・リパルサードライブ複合推進
 超光速性能:600〜800kTL
空間シールド(B〜Aクラス)
タキオンニードルガン(防御用)






【概要設定】
 ヘキストス・マルチカーゴは、プレディアシスが開発した多機能宇宙船である。
 アトラス・スカウトディスクマルチクルーザーと同じく多層円盤形の船体を持つが、
 その外周部が2重構造になっているのが特徴であり、その間に小さな宇宙港設備を持つ。
 これはこの船が宇宙母船として使われることを想定されているためだ。
 船体のサイズは中型に分類されるが、それでも1,000人以上を収容することが出来るのだ。

 
【3面図】
ヘキストス型下面
【Meking Memo/設定補記】
 1995年頃から2005年頃にかけて作成・考証した、複数の設定群を再編整理したもの。
 UFOミステリーで定番“空飛ぶ円盤”が主なモチーフになっており、
 『未知との遭遇』に登場した宇宙人のマザーシップをモデルにデザインした経緯がある。
 そのため“母船仕様”にはなっているが、GDW世界観の宇宙船としてはこれでも中型に当たる。
【旧作画像】
1995
 

 
★アーティメス・スーパーカーゴ 統合ナンバー:MS-ATU19901C19601
開発種族: プレディアシスアトラス銀河連合 アーティメス・スーパーカーゴ
主な用途: 輸送船・外交船
船体サイズ: 約12,000m
基本仕様: タキオンドライブ・プラズマドライブ複合推進
 超光速性能:800k1.2MTL(軍属)
空間シールド(B〜Aクラス)
タキオンニードルガン(防御用)






【概要設定】
 アーティメス・スーパーカーゴは、プレディアシスが開発した多機能宇宙船である。
 全長約12kmほどに達する巨大な円筒形の輸送船であり、
 船体を包み込むように分散配置されたタキオンドライブが最大の特徴である。
 基本的には輸送船だが、大型であるために様々な仕様にカスタマイズされており、
 アトラス連合軍補給艦艇として採用されているものもある。
 内部に小型の都市機能を持たせ、シティキャリアとして運用されることもある。

 
【3面図】
【Meking Memo/設定補記】
 1996年頃から2005年頃にかけて作成・考証した、複数の設定群を再編整理したもの。
 UFOミステリーで定番“葉巻型母船UFO”が主なモチーフになっており、
 ジョージ・アダムスキーが撮影したとされるUFO写真が外観デザインのヒントになっている。

 同氏が撮影したUFO(ここでは真贋は問わない)には巨大な発光体が幾つか映っており、
 窓にしてはアンバランスにも見えるこの発光体を「エンジンと解釈」しても良さそうだったため、
 その発想をコンセプトとして作ったのがアーティメス型だったのだ。
 因みに草案では“アルテミス型”ギリシャ神話の月神の名を充てていた時代があり、
 これも月に絡む“宇宙人伝説”がモチーフの起源になっていたりする。
【旧作画像】
2004 1996
 

 
★オリオネス・カーゴ 統合ナンバー:MS-ATU19601C19901
開発種族: アナリアンレイオシス オリオネス・カーゴ(3タイプ)
主な用途: 輸送船
船体サイズ: 約70〜120m
基本仕様: オリオネスドライブ推進
 超光速性能:150〜450kTL
空間シールド(C〜Aクラス)
タキオンニードルガン(防御用)






【概要設定】
 オリオネス・カーゴは、主にアナリアンが開発した多機能宇宙船である。
 エディアシスレイオシスと共同開発したコンパクトな動力装置である、
 オリオネスドライブを搭載したコンパクトな星間輸送船であり、複数のタイプがあるが、
 ペイロードブロックブリッジブロックエンジンブロックの3パーツにモジュール化され、
 カスタマイズが容易である点で共通し、汎用性が高いことが最大の特徴である。

 
【3面図】
【Meking Memo/設定補記】
 1999年頃から2005年頃にかけて作成・考証した、複数の設定群を再編整理したもの。
 モジュール化されたコンパクトな宇宙船としてイメージしたもので、デザイン的には古典的な部類に入る。
 因みにオリオネスドライブというのは、「噴射ノズルがある超エネルギー動力炉」のイメージで、
 複数の古典スペオペをモチーフに複合化したアイデアの延長で生まれたものである。
 『スタートレック』のワープナセルのように、ノズルのない発光体型エンジンも魅力的な発想であり、
 タキオンドライブもこのアイデアだが、別の発想があっても良いと考えたものだ。
【旧作画像】
2005 1999
 

 
★キローラス・スタークラフト 統合ナンバー:MS-ATO19902P19901
開発種族: キローリアン
主な用途: 輸送船
船体サイズ: 約80〜120m
基本仕様: タキオンドライブ・リパルサードライブ複合推進
 超光速性能:150〜450kTL
空間シールド(C〜Aクラス)
タキオンニードルガン(防御用)






【概要設定】
 キローラス・スタークラフトは、キローリアンが開発した多機能宇宙船である。
 トールヴァインなどの昆虫からヒントを得た設計で、複数のエーテルセイルを持ち、
 あたかもオールが付いたボートのような形状が特徴であるが、
 惑星の大気圏からそのまま宇宙に飛び出し、超光速航行に移れる設計になっている。
 超光速性能は標準的な開発者のものと大差ないが、使い勝手の良さに定評があり、
 エーテルセイルが可動するため亜光速航行時の機動性にも優れている。

 
【3面図】(再編中orz)
【Meking Memo/設定補記】
 1999年頃に初めてイメージしたメカニック。
 キローリアンのアイデアが登場した頃に描いたアナログ挿絵にも登場させたメカであり、
 その時は宇宙船として確定していなかったが、後に宇宙船と解釈した経緯がある。
 オールが付いたボートのような形状は、トンボのような羽虫がヒントであり、
 キローリアンが昆虫型種族であることも背景にある。
 キロレイクス・タンカーなどもこの延長線(大型化バージョンと言える)だ。
 ……ただし厳密に言うと、大気圏内仕様機の設定の方が先に出来ている(汗)
 

 
★ヴァルキアス・スターシャトル 統合ナンバー:MS-ATO20001P20001
開発種族: ヴァルキアシス
主な用途: 輸送船
船体サイズ: 約30〜80m
基本仕様: オリオネスドライブ推進
 超光速性能:150〜600kTL
空間シールド(C〜Aクラス)
タキオンニードルガン(防御用)






【概要設定】
 ヴァルキアス・スターシャトルは、ヴァルキアシスが開発した多機能宇宙船である。
 カプセル状のコンパクトでメタリックな船体が特徴で、オリオネスドライブを積んでおり、
 亜光速・超光速いずれの航行でも安定性に優れ、機動力も高いことで有名だ。
 上位グレードの機種は現実世界のプライベートジェットのような使われ方もされており、
 少なくとも1,000年以上の耐用年数を誇るという(民間船としては驚異的だ)
 基本的に小型機が多く、大量輸送には向かないが、個人事業主が好んで利用している。

 
【3面図】(再編中orz)
【Meking Memo/設定補記】
 2000年頃に初めてイメージしたメカニック。
 ヴァルキアスのアイデアが登場した頃に描いたアナログ挿絵にも登場させたメカであり、
 宇宙に飛び出せる飛行船のようなイメージでデザインしたものである。
 その後ヴァルキアシスの技術力を象徴させるため、高品質で高性能と設定しており、
 耐用年数1,000年という設定も当時としてはチート設定だった(笑)
 (ただし現在では、銀河列強クラスの大型船を中心に更に耐用年数の長いものがある)
 

 
★ペレイラム・フリゲート 統合ナンバー:MS-ATK20102C20201
開発種族: ペレイロイドカリオス連盟機構 ペレイラム・フリゲート(旧作)
主な用途: 輸送船・外交船(軍属)
船体サイズ: 約120m
基本仕様: タキオンドライブ推進
 超光速性能:400〜600kTL
空間シールド(C〜Sクラス)
タキオンニードルガン(防御用)
タキオントーピード





【概要設定】
 ペレイラム・フリゲートは、ペレイロイドが開発した多機能宇宙船である。
 球状の船体に3基の三角錐型タキオンドライブユニットを搭載するのが特徴で、
 非常にコンパクトな設計になっており、亜光速での機動力も高い有能な艦艇だ。
 基本的に軍用だが、カリオス連盟機構外交船として使われているケースもある。
 念動共鳴パネルで操縦するなど艦橋部もコンパクトにまとめられているが、
 ペレイロイドとの共鳴に特化した仕様が多く、他種族が乗りこなすのは容易ではない。

 
【3面図】(再編中orz)
【Meking Memo/設定補記】
 2002年頃に初めてイメージしたメカニック。
 ペレイロイドボーグなどをモチーフとするため、ボーグ・スフィアなどから連想しており、
 プリミティブな形状を組み合わせたコンパクトなイメージでデザインしている。
 マルチクルーザーマルチカーゴもこの延長線にあるのだ(笑)
【旧作画像】
2004
 

 
(アナキス・グランドカーゴ/再編整備中orz)
 

 
(レイクロム・グランドカーゴ/再編整備中orz)
 

 
★エディアス・クォーター 統合ナンバー:MS-ATO20201P20201
開発種族: エディアシス
主な用途: 輸送船
船体サイズ: 約20〜120m
基本仕様: タキオンドライブ推進
 超光速性能:150〜600kTL
空間シールド(C〜Aクラス)
タキオンニードルガン(防御用)






【概要設定】
 エディアス・クォーターは、エディアシスが開発した多機能宇宙船である。
 四角錐を組み合わせたようなポリゴン状の船体が特徴で、全般的に小型機が多い。
 多くの航宙士を輩出するエディアシスが設計した船らしくコンパクトな構造になっており、
 船体とエンジンブロックは別々に整備できるようになっているのも特徴だ。
 この辺りはモジュール構造を組み合わせているオリオネス・カーゴとよく似ている。
 ただしエンジンドライブはタキオンドライブ1択で、噴射ノズルはない。
 イグザ銀河系エディオル・クォーターに似ていることで話題に上がることもある。

 
【3面図】(再編中orz)
【Meking Memo/設定補記】
 2002年頃に初めてイメージしたメカニック。
 コンパクトで未来的なディテールの宇宙船を想像し、ポリゴン状になったもので、
 エディオル・クォーターに似ているのは偶然ではなく実際にそこから派生した設定(笑)
 (名前が似ているのも、実は初期にイメージが混ざったのが原因だorz)
 ただ銀河が違うため関連性は曖昧で、サイズも1周りほど小さいイメージがある。
 

 
★ペレイラム・マルチクルーザー 統合ナンバー:MS-ATK20102C20202
開発種族: ペレイロイドカリオス連盟機構 ペレイラム・マルチクルーザー
主な用途: 輸送船・外交船(軍属)
船体サイズ: 約330m
基本仕様: タキオンドライブ推進
 超光速性能:450〜700kTL
空間シールド(C〜Sクラス)
タキオンニードルガン(防御用)
タキオンブラスター





【概要設定】
 ペレイラム・マルチクルーザーは、ペレイロイドが開発した多機能宇宙船である。
 フリゲート艦の船体を大型化したエンジンブロックに細長い三角錐型の前部船体を持ち、
 フリゲート艦と同じくコンパクトに設計されていることで知られる。
 基本的に軍用だが、カリオス連盟機構外交船として使われているケースもある。
 念動共鳴パネルで操縦するなど艦橋部もコンパクトにまとめられているが、
 ペレイロイドとの共鳴に特化した仕様が多く、他種族が乗りこなすのは容易ではない。

 
【3面図】
【Meking Memo/設定補記】
 2002年頃に初めてイメージしたメカニック。
 ペレイロイドボーグなどをモチーフとするため、ボーグ・シップなどから連想しており、
 プリミティブな角錐状の船体や上下無用の電飾モールドで個性化を図っている。
 なお当初は現在の画像と上下が180度違うカットでレンダリングしていた(爆)
【旧作画像】
2004
 

 
★プレディアス・マルチクルーザー 統合ナンバー:MS-ATU19901M20301
開発種族: プレディアシスアトラス銀河連合 プレディアス・マルチクルーザー(後方)
主な用途: 輸送船・外交船
船体サイズ: 約300m
基本仕様: タキオンドライブ・リパルサードライブ複合推進
 超光速性能:400〜900kTL(軍属)
空間シールド(C〜Aクラス)
タキオンニードルガン(防御用)






【概要設定】
 プレディアス・マルチクルーザーは、プレディアシスが開発した多機能宇宙船である。
 オーソドックスな円盤形であり、ヘキストス・マルチカーゴ半分ほどのサイズだが、
 中型船としては安定感に優れていることで知られ、大量生産されている。

 アトラス銀河連合外交船や護衛艦としても使われているが、民間の輸送船が多く、
 アトラス・テクトラクタでは大量のマルチクルーザーが停泊する光景が見られる。
 また船内にはタキオンパック式の空間圧縮ペイロードブロックも整備されているため、
 物理的な体積以上の物資を運搬することが可能なのも特徴である。
 (ただしこうした空間圧縮式運搬方法は、生命種族の移動には向いていない)

 
【3面図】
【Meking Memo/設定補記】
 2003年頃から2012年頃にかけて作成・考証した、複数の設定群を再編整理したもの。
 オーソドックスな“空飛ぶ円盤”から連想しているが、「中型母船クラス」として考証しており、
 アトラス・テクトラクタ宇宙港の近景画像に停泊させた円盤宇宙船の絵から発展している。
 外観は古典的なものだが、積層空間を形成できるなどのアイデアで個性化している。
【旧作画像】
2003
 

 
★アトラス・スターポッド 統合ナンバー:MS-ATU19901P20301
開発種族: プレディアシスアトラス銀河連合
主な用途: 輸送船
船体サイズ: 約30〜70m
基本仕様: オリオネスドライブ推進
 超光速性能:120〜360kTL
空間シールド(C〜Aクラス)
タキオンニードルガン(防御用)






【概要設定】
 アトラス・スターポッドは、プレディアシスなどが開発した多機能宇宙船である。
 アトラス連合の傘下に属する重工大手の1つアリエイシア・コーポレーションの設計で、
 卵形の船体オリオネスドライブを内蔵するエンジンブロックを外部設置し、
 全体的に丸っこい砲弾を垂直に立てたような形状をしているのが特徴だ。

 見ようによってはロケットっぽくもあるが、上下左右どちらにも動ける設計であり、
 アトラス・テクトラクタの構造物の外からアクセスする交通機関の1つと見なされている。
 (リングコロニーの反対側に行く時などはこちらの手段が便利である)
 超光速性能を持っているが、何万光年という長距離を移動するのには向いていない。

 
【3面図】(再編中orz)
【Meking Memo/設定補記】
 2003年頃に初めてイメージしたメカニック。
 プレディアス・マルチクルーザーとほぼ同期で、宇宙港イラストなどに登場させている。
 広義にはアダムスキーUFOなどからの連想であるが、上下にやや長い砲弾型で、
 クラゲのように浮かび上がって飛んで行くイメージから生まれている。
 

 
★ペレイラム・マルチカーゴ 統合ナンバー:MS-ATK20102C20301
開発種族: ペレイロイドカリオス連盟機構 ペレイラム・マルチカーゴ
主な用途: 輸送船
船体サイズ: 約600m
基本仕様: タキオンドライブ・リパルサードライブ複合推進
 超光速性能:400〜700kTL
空間シールド(C〜Aクラス)
タキオンニードルガン(防御用)






【概要設定】
 ペレイラム・マルチカーゴは、ペレイロイドが開発した多機能宇宙船である。
 三角柱の船体に3基の束ねられたエンジンブロックが付いているのが特徴であるが、
 (ペレイロイドは三角形を基本構造とする宇宙船をよく開発している)
 全体的にはオーソドックスな形状であり、ペイロードブロックの1部は盛り上がっている。
 コンパクトな設計で中型輸送船のロングセラーとして有名であり、
 アトラス・テクトラクタを含む銀河の主要都市で広く見られる宇宙船の1つである。

 
【3面図】
【Meking Memo/設定補記】
 2003年頃から2010年頃にかけて作成・考証した、複数の設定群を再編整理したもの。
 最初から軍艦ではない、輸送目的の宇宙船としてデザインしたもので、コンテナ船などが主なモチーフ。
 『スタートレック』ボーグを主なモチーフとし、三角錐型の艦艇を持つペレイロイドが、
 敵性種族ではないことをアピールするコンセプトの課程で生まれた宇宙船のアイデアでもある。
 船首から細長く伸びている数本の突起は、航行用アンテナ群で決して砲台ではない(汗)
 Shadeを使用した、初期の3DCGモデルの実験として作ったものでもある。
【旧作画像】
2005 2003