GDW-MECHANICS
(メカニック設定集)
当カテゴリ
★ガムス・ナーガGams-narga 統合ナンバー:MS-LCC19301
ガムス・ナーガ全景
所属銀河系 銀河間宙域運航仕様 【3面図】(※旧作版)
分類・サイズ等 シティキャリア(艦船型/全長約2,400km)
仕様・諸元 タキオンドライブ・ギャラクシードライブ複合機関
最大巡航速度480kTL
クラスB空間シールド(1部クラスA〜S)
防御用タキオンニードルガン、防衛艦隊2個
管理組織 ナーガス・ユニオン
主要史 クレゼンティ事件(近未来史/約2,000年後)




舞台概要設定設定補記固有舞台リスト関連キャラクターリスト関連設定リスト
 ガムス・ナーガ銀河間宇宙で運用される超大型シティキャリアである。
 その名の通り、イグザ銀河連合移動政庁であるガムス・ゼリア「姉妹船」であり、
 大手星間重工企業のラディクロニカ(LEC)社が数万年ほど前に建造した経緯がある。

 イグザ銀河系からシャルバロン銀河系の間、およそ4,800万光年ほどの距離を、
 300年ほどをかけて定期的に行き来する独自の航路を持つ“定期便”であると同時に、
 内部に複数の都市核バイオコロニーを持ち、独立した自治権を有する「動く都市国家」である。
 全長は2,400kmほどもあり、「総人口」優に数千万人以上に及ぶ。

 運営組織ナーガス・ユニオンは、この都市国家の「政府機関」でもあり、
 代表者は国家の代表と同じく、都市核で暮らす市民(ユニバーン)の選挙によって選ばれる制度を有する。
 深宇宙の銀河を訪れるためにガムス・ナーガを利用する者が多く、
 その場合旅行者としてよりも、一時的にガムス・ナーガに住民登録することが多い。
 何故なら住民登録して乗船した方が、負担する経費を低く抑えられるためである。
 ただしその場合、ガムス・ナーガの住民として、船内で「仕事を持つ」必要があるのだが。
 また最も長いルートの場合、片道150年ほどにも及ぶため、短命種族には向かない利用法でもある。
 (もっとも短命種族は普通、銀河間航路を利用することはないのだが)

 低速航行亜光速航行超光速航行の3段階の航行モードが存在し、
 航路上にある銀河系近傍を航行する際には低速航行モードを取る場合が多い。
 理由はもちろん、こうした銀河系からの来訪者や、銀河系への来訪者「乗降」のためである。
 低速航行時には、ガムス・ナーガ自体が「中継宇宙港」の役割も果たす。
 完全に停止するのは原則として、テクトラクタ級の要衝に寄港する場合に限られる。
 また極めて巨大であることから、超光速回廊を利用することは原則としてない

 
天空橋都市クレゼンティ
Meking Memo/設定補記
 1992年頃から2010年頃にかけて作成・考証した、複数の設定群を再編整理したもの。
 ガムス・ゼリアと同期にデザイン・設定した巨大宇宙船で、最初から姉妹船の位置付けだった。
 ガムス・ゼリアは当初、軍用の移動要塞だったものが、非軍用船に設定変更しているが、
 ガムス・ナーガ元々非軍用の設定だった(ただし初期は輸送船の位置付けだったが)

 ガムス・ゼリアと比べて角ばった、箱型のデザインも当時からのものであるが、
 当初は姉妹船にもかかわらず、ガムス・ゼリアとのデザイン上の類似点がなかったために、
 3Dモデリングの際、船体構造やタキオンドライブの配置などをガムス・ゼリアに似せている。
 またクレゼンティに代表される内部の都市核も、追加した設定群に含まれる。

 
【旧作画像】
2011 1992
 
固有舞台リスト
固有舞台名 舞台カテゴリ 統合ナンバー 舞台概要 備 考
ターミナル・ブリッジ(船橋) 建造物 LB-LBMC19301A ガムス・ナーガのブリッジ(船橋)であるが、
 その内部に都市を造れるほど広い。
クレゼンティ バイオコロニー
(都市核内包)
LB-LBMC19301B ガムス・ナーガの主要バイオコロニーの1つ。
 ブリッジ状の構造物の上に都市核が建設されている。
バイオトーラス バイオコロニー
(都市核内包)
LB-LBMC19301C ガムス・ナーガの主要バイオコロニーの1つ。
 ドーナツ状の空間を持つのが特徴で船内に4ヶ所ある。
 
関連キャラクターリスト
キャラクター名称 種族名 統合ナンバー キャラクター概要 備 考
アルデナル・ペンドレン ゼランバル CS-CST
ヴェリコ・ウィンディア マノティクト CS-GF キャネル養子オルヴェインのメンバー。
エイラ・クローディル ファイギュラン CS-HVH
エレンディル・ライネガー クルヴェイン CS-HVH オルハーグ息子オルヴェインのメンバー。
オルハーグ・ライネガー クルヴェイン CS-HVH オルヴェイン創始者で武術家
キャネル・ウィンディア ザヴァラン CS-KSZ
 
関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
ギャラクシードライブ メカニック(動力炉) 超時空テクノロジーが生み出した動力装置の1つ。
 銀河中心の空間状態を局部的に再現する機能を持ち、
 そこから矮小銀河並みのエネルギーを取り出すことが可能。
オルヴェイン 組織名 オルハーグ・ライネガーが結成した義勇組織
 クレゼンティ民間防犯組織として活動する。
ナーガス・ユニオン 組織名 ガムス・ナーガを管理する組織。
ナーガス・フリート 組織名 ガムス・ナーガを防衛する軍事組織。
 ナーガス・ユニオンの傘下に属する。
ラディクロニカ・エンジニアリング(LEC) 組織名 イグザ銀河系の宇宙船重工大手。
 ガムス・ナーガを建造した会社に当たる。

          


★ガムス・ナーガ・固有舞台特集
 

 ここではガムス・ナーガ固有舞台について解説する。

 クレゼンティ

 ターミナル・ブリッジ(船橋)

 バイオ・トーラス

 
◆ターミナル・ブリッジ(船橋) 統合ナンバー:LB-LBMC19301A
 
 ターミナル・ブリッジは、ガムス・ナーガ船橋に当たる設備である。
 (ただしこの名称自体は固有名詞ではなく、シティキャリアの中枢設備でしばしば使われる)
 ガムス・ナーガを管理するシティキャリア・ユニオンであるナーガス・ユニオン“本拠地”であるが、
 全長2,000kmを越す巨大な船体を効率的に管理するため、船体中部の上下2ヶ所に存在する。
 (またこれ以外にも、ナーガス・ユニオンが管理する施設は船内に複数存在する)

 1つの国家とも言える規模の巨大な宇宙船を管理するため、ブリッジ自体が広大な設備であり、
 その中に1つの都市核を作れるだけのスペースの余裕を持っているのも特徴の1つ。
 (ガムス・ナーガの場合は、ブリッジ構造物だけでも20km以上のサイズを持っている)
 超大型シティキャリアの船橋は、実際にこの「動く都市国家」を管理する政府の中枢であり、
 それ自体が独立した“官庁街”として機能するように設計されているのである。

 
【Meking Memo/設定補記】
 2010年頃に初めてイメージした舞台設定。
 ガムス・ナーガの草案は1990年代に生まれているが、内部設定が具体化したのはこの頃である。
 ガムス・ナーガは日本列島の全長ほどにもなり、独立した都市国家のスケールを持つ宇宙船であるため、
 船橋の役割も“首都機能”に相当するスケールを持つべきだと考証したものである。
 ガムス・ゼリアに比べると、ガムス・ナーガのブリッジはコンパクトに出来ているのだが、
 それでも山手線の内側の都市機能を十分に詰め込めるサイズがあるのだ。
 

 
◆クレゼンティ 統合ナンバー:LB-LBMC19301B
 
 クレゼンティは、超大型シティキャリアであるガムス・ナーガに存在する5大都市核の1つである。
 ガムス・ナーガの艦橋に当たるブロックから近く、ドーム状のシールドキャノピーに覆われており、
 バイオコロニーとして整備された基準面の上に巨大な構造体を橋のように渡してここを都市化しているため、
 独特の壮大な眺めが広がり、“天空橋都市”の異名も持っている。

 総人口は上下(基準面の上にも下にも都市がある)合計で500万人ほどで、5大都市核の中では少ない
 橋状構造体にある街橋体都心)は森林地帯のある基準面より10km以上も“上空”に位置するが、
 エアシールドが完備しているため、高山病などにかかる心配はない。
 昼夜は周期的にコントロールされているが、やや“空が低い”ため、
 青空と雲の上に、シールドキャノピー外に広がる“星空”が透けて見えることがある。

 ガムス・ナーガブリッジ(艦橋)に続く斜面の1角に“市庁舎”があり、
 クレゼンティの首長(市長)は眺めの良いこの場所で勤務している。
 ただ都心部からやや離れていることから、総括的に警備することが難しく
 こうした警備システムの隙を突かれたのが、近未来史に起きたクレゼンティ事件であった。
 当時クレゼンティに滞在したアトラス連合元議長ソラリエル・レヴィエムの暗殺を謀ったテロリストが、
 警備システムの隙を突いて、この市庁舎を強襲したのである。

 
クレゼンティ全景
クレゼンティ近景
【Meking Memo/設定補記】
 2010〜2011年頃に初めてイメージした舞台設定。
 ドーム状のバイオコロニー内を立体的な構造物が貫いてるイメージが最初にあり、
 そこから巨大な橋梁状の都市構造物というアイデアになった(実はラトルのグラートールがイメージソースの1つ)
 リーヴァス超銀河系を始めとした深宇宙とアトラス・イグザ銀河団のキャラクターを結びつける役目も持っている。
 この動く都市国家内で、独自のドラマが作れるように色々と配慮した設定になっている(つもり)
 

 
◆バイオ・トーラス 統合ナンバー:LB-LBMC19301C
 
 バイオトーラスは、超大型シティキャリアであるガムス・ナーガ内に設置された、
 代表的なバイオコロニーの1つである(中央部にあるクレゼンティより規模では大きい)
 船体の前後左右に1基ずつ、合計4基作られており、前後の2基と左右の2基でやや構造が異なる。
 船体中央部にあるクレゼンティを含め、5大都市核の中枢的な役割を持つ。

 その名の通り、ドーナツに似たトーラス状の空間を持つのが特徴であり、
 バイオコロニー上下または水平に貫く構造物の中には、重要な輸送シャフトが作られている。
 前後にあるバイオトーラスの中央シャフトはエグザトル・クロイアスのように宇宙港を兼ねており、
 左右にあるバイオトーラスの中央シャフトは巨大な外部動力ユニットへの連絡路となっている。

 また前後のバイオトーラス内面をぐるりと囲む隔壁に面して“地表”が作られるが、
 左右のバイオトーラスはシャフトの外面が地表に当たり、円筒形のキャノピーが上空に展開する。
 このためスケールにおいては4基のバイオトーラスは大差なく、概ね直径200km程度の球状であるが、
 バイオコロニー内の居住人口は前後のバイオトーラスの方が2倍以上多いという違いがある。
 (ただし5大都市核の中枢機能を担う立体都市は、バイオコロニー境界壁の外側にあることが多い)

 これは左右のバイオトーラスが、船体構造上の弱点にも当たるため、
 (エネルギー伝達回路を兼ねる中央部のシャフトに船体の応力も集中する構造のためだ)
 緊急時の退避が容易に行えるよう、意図的に居住人口を抑制されているのである。
 ただこうした設計上の違いのため、左右のバイオトーラスは優れた眺望を持つことでも知られる。
 光源は6個の人工太陽ユニットに由来し、1日1サイクルでシャフトに沿って回転することで、
 擬似的な昼と夜を再現する(ただし前後のバイオトーラスは昼側が夜側から見える)

 
【Meking Memo/設定補記】
 2010〜2013年頃に初めてイメージした舞台(ただし2021年に再編している)
 ガムス・ナーガの前後左右にある、球状ないし円筒形の大規模なバイオコロニーであり、
 中央をシャフトが貫くアクロバットな構造エグザトル・クロイアスバイオスフィアの応用だ。
 船体左右にあるバイオトーラスキャノピーに覆われ外部隔壁を持っていないのは、
 左右の外設エンジンブロックをつなぐ構造が「余り太く見え過ぎない」ようにする意図からだ。
 ここが太くなってしまうと、巨大感が出なくなってしまうのである(苦笑)

 元々はエネルギー伝導シャフトが剥き出して付いたデザインだったが、
 物足りなさを感じたためキャノピーで覆い、バイオコロニーとして設定した経緯がある。
 そのため前後のバイオトーラスとはデザイン経緯が異なりたまたま構造が似通っただけである。
 空間ボリュームもドーナツというよりバームクーヘン(爆)なのだが、
 広義には“トーラス構造”と言えるため、設定上はまとめたというわけだ(汗)