GDW-MECHANICS
(メカニック設定集)
当カテゴリ
★超大型輸送船特集 統合ナンバー:MS-SSCG
 
 GDW世界観は、銀河社会という惑星と種族を超えた、銀河規模の大規模な文明共同体を持っており、
 (銀河社会という用語は1つの国家や星間連合ではなく、複数の勢力が重なり合う社会的総称の意味で存在する)
 この銀河社会を中心に様々な物語が繰り広げられている。
 こうした銀河社会を支える、重要なメカニックの1つが宇宙船(スターシップ)である。

 その宇宙船の中でも、特に大規模なスケールを持つもののうち、軍用艦艇以外の“輸送船”をここで扱う。
 全長数十km〜数百km以上にも及ぶ巨大な輸送船は、固有の銀河社会越えて運用されるものもあるため、
 “銀河単位特集”では扱いにくい設定もあることから、本特集を用意した(苦笑)
 なお移動する都市として運用される“シティキャリア”については、別に特集を用意しているため注意。


 主な超大型輸送船(概ね全長10kmを超える“量産機”を扱う/シティキャリア関連設定はこちら

  アーティメス・スーパーカーゴ(全長約12km/主にアトラス銀河系で運用)

  アナキアス・スーパーカーゴ(全長約55km/主にアトラス銀河系で運用)

  ガイガネス・ウィレング(全幅約840kmガムス・ゼリアの輸送用子機、同型船が複数ある)

  グレイアーク・ウルトラカーゴ(全長約330km/主にアトラス・イグザ銀河団で運用)

  セイヴァル・トレヴァーン(全幅約210kmデウセス・トレヴァーナの輸送用子機、同型船が複数ある)

  ソルヴァーン・ドロップカーゴ(全長約33kmソルヴェン・ヴァロードの輸送用子機、同型船が複数ある)

  ディレクシードL700ウルトラカーゴ(全長約220km/主にリーヴァス・アヴィエラ銀河団で運用)

 
≪古典期に該当する超大型輸送船≫
 
ガイガネス・ウィレング 統合ナンバー:MS-EXC19301S
船体サイズ・諸元: 全長:約225km(ただし“翼長”は約840kmある)
速度:約1.5MTL(基準光速の約150万倍)
ガイガネス・ウィレング全景(奥にもう1隻)
ガムス・ゼリア(親機)
主要装備等: 主機関:直列・並列混合連動式タキオンドライブ
武装等:防御用タキオンニードルガン空間シールド(クラスB〜クラスS)
【設定概要】
 ガイガネス・ウィレングは、ガムス・ゼリア“子機”として運用される超大型の輸送宇宙船である。
 イグザ銀河連合“離宮”に当たり、全長5,000kmを超える巨大なシティキャリアであるガムス・ゼリアには、
 グライダー状のシルエットを持つガイガネス・ウィレング合計12ユニット、両舷側に縦に取り付けられている。
 非常時には分離して避難船としても運用が可能であるが、幸いその機会は過去ほとんどなく、
 概ね“親機”であるガムス・ゼリアの補助推進ユニットとして利用されている。

 ただし諸元にも書いているように、実はそれ自体が全長200km以上、全幅800km以上という巨大な宇宙船で、
 単独でもGDW世界観屈指の巨大な輸送船としてのサイズと性能を有している。
 グライダー状の船体はやや“主翼”が曲がった構造で、実は必ずしも上下対称の設計ではないが、
 リパルサードライブを駆使することで、それ自体が広大な船内を自在に使うことが可能だ。

 また“主翼”の先端部には、60km四方ほどのサイズを持つパイオコロニーの1種“バイオ・モノリス”がある。
 板状バイオコロニーで、基本構造は箱庭タイプのバイオコロニーに準じるが、
 裏表反転した“地表面”を持ち、これらが水面を模したシールドキャノピーの間に「島のように浮かぶ」という、
 テクトラクタのバイオコロニーには余り見られない特徴で知られている。

 
【Meking Memo/設定補記】
 1993〜1994年頃に初めてイメージしたメカニック。
 ガムス・ゼリアのデザインを繰り返していた最中に出来た、飛行船の帆のようなパーツから発展しており、
 ガムス・ゼリアのサイズから比較すると、それ自体が数百kmという巨体を持つことになるため、
 単独のメカニックとしての設定が欲しいと考えて出来た経緯がある。
 なお全景イメージはガムス・ゼリアのモデルの1部であるため細部が粗く、改修予定であるorz
 

 
グレイアーク・ウルトラカーゴ 統合ナンバー:MS-SSCG20201
船体サイズ・諸元: 全長:約333km(カスタムにより数km単位で変化する)
速度:約900kTL(基準光速の約90万倍)
グレイアーク輸送船全景
(↓3面図)

主要装備等: 主機関:直列・並列混合連動式タキオンドライブ
武装等:防御用タキオンニードルガン空間シールド(クラスB〜クラスS)
【設定概要】
 グレイアーク・ウルトラカーゴは、主にイグザ銀河連合とその協力企業が用いる超大型の輸送宇宙船である。
 330kmを超える全長シティキャリア類を除けばGDW世界観でも最大級の宇宙船の1つであり、
 ペイロードブロックの1単位でほぼ10km立方ほどあるため、小惑星サイズの物資を運ぶことも可能になっている。
 設計したのはガムス・ゼリアの建造で知られる宇宙船重工大手ラディクロニカ・エンタープライズ社
 このクラスの巨大船では珍しく1MTL近い高速を発揮することが可能で、超光速回廊においても性能が安定している。
 イグザ銀河系アトラス銀河系の間を、超光速回廊を利用して2〜3年ほどで往復する定期便も就航している。

 6角柱状の細長い船体には2つの直径50kmほどの球状のセントラルブロックが収まっており、
 このブロックが事実上、宇宙船のシステム制御を担当する“船橋”に相当する。
 もちろん宇宙船のコントロールに直径50kmもある小惑星サイズのブロックをすべて使っているわけではなく、
 内部には直径20kmほどの大空間があり、宇宙港としても機能する設計なのだ(宇宙港の周囲には小都市もある)

 また船首から船尾まで(設計上前後はないのだが)貫通するシャフトがあり、宇宙船の通過が可能である。
 このシャフト自体が直径8kmほどもあるため、テクトラクタ回廊(宇宙船空路)とサイズ的に大差ないのだ。
 動力装置はほぼ全て、アーティメス・カーゴのように船体の外側に分散して配置されている。
 超光速回廊を安定して航行するためにも、この設計の方が都合が良いのである。

 その巨体からシティキャリア改造されることもあり、エグザトル・クロイアスはその代表格である。

 
【Meking Memo/設定補記】
 2002年頃に初めてイメージしたメカニック。
 モチーフは宇宙人ミステリーにしばしば登場する“葉巻型UFO”で、実はアーティメス・カーゴと同じ。
 1990年代の宇宙人伝説に登場した、惑星サイズの巨大UFOが広義のインスパイア元になっている。
 CGモデルは2011年に作成したものであるため、背景など表現がやや古い(苦笑)