★大災害データベース/世界の主な被害地震(1990年~2019年)

    

 1990年~2019年に世界で起きた、死者・行方不明者1,000人以上の被害地震のリストです。
 参考資料は丸善『理科年表』や各種報道記事、災害情報サイト『レスキューナウ』などから。
 死不明5,000人以上は太字、死不明2万人以上は赤枠10万人以上は赤太字で表示しております。
 (ただし曖昧なものは中間色になっております)

 ただし死不明1,000人未満の地震でも、特筆すべき特徴を持つ地震はリスト対象になる場合があります。
 (例:マグニチュード9を凌ぐ超巨大地震や記録的な巨大津波、莫大な経済損失など)
 管理人G-maの情報収集の不備などから、1部の情報が不完全であったり、古い場合があります。
 悪しからずご了承ください。

 【参考コンテンツ】
 世界の主な被害地震(1499年以前)
 世界の主な被害地震(1500年~1899年)
 世界の主な被害地震(1900年~1989年)
 世界の主な被害地震(1990年~2019年) ※当ページ。
 世界の主な被害地震(2020年以降)

 世界の主な巨大地震(2020年以降)
 近年の世界の主な自然災害(2021年以降)
 近年の世界の主な事故災害(2021年以降)

 
 

 
発生日 発生地域 規模(M) 被 害 等 概 要
1990.06.21 イラン北部 7.3~7.7 イラン地震(ザンジャン地震)
 死不30,000~50,000、数百の町村が崩壊。
 過去200年でイラン最悪の震災。
1990.07.16 フィリピン北部(ルソン島) 7.8 フィリピン地震(バギオ地震)
 死不1,700~2,400、フィリピン断層北部が100kmに渡って活動。
1991.10.20 インド北部(デリー近郊) 6.8~7.0 死不770~2,000、倒壊多数。
1992.12.12 インドネシア東部(フロレス島) 7.5~7.7 フロレス地震
 死不1,700~2,100(2,500以上?)大津波(最高25m)
1993.09.29 インド南部 6.2 ソラプル地震
 死不7600~9,800(22,000?)、数村で壊滅的被害
1994.01.17 アメリカ西部(カリフォルニア) 6.8 ノースリッジ地震
死60、ロサンゼルス近郊で損壊数万、被害額150億ドル以上。
高架橋の崩壊が相次ぎ、地滑りや火災も多発した。
被害額においてアメリカ最大級の震災。
1995.01.17 日本・兵庫(神戸近郊) 6.8~7.3
(Mw6.9)
兵庫県南部地震/阪神・淡路大震災
 死不5,500~6,400(関連死含)、負傷43,000余、
 全半壊24万超、被害総額10~13兆円
 神戸港設備に壊滅的被害戦後日本最大級の災害。
 淡路六甲構造線に属する野島断層などが活動。
 G-ma被災、自然観に大きな影響を与えた。
1995.05.28 ロシア・極東(サハリン北部) 7.1~7.3
(Ms7.5)
サハリン地震
 死不1,989以上、ネフチェゴルスク壊滅
 ロシア政府は復興を断念、地図から消えた
1997.02.28 イラン北西部 5.6~6.1 死不965~1,100(2,000?)、倒壊多数。
 アゼルバイジャンでも被害。
1997.05.10 イラン東部 6.8~7.3 死不1,600(3,000?)断層出現。
1998.02.04 アフガニスタン北東部 5.9~6.1 死不2,300(3,600?)
1998.05.31 アフガニスタン北東部 6.6~6.9 死不4,000~5,000、倒壊多数。
1998.07.17 ニューギニア北部 7.1 ニューギニア地震(津波)
 死不2,800(6,000?)大津波(最高15m)
1999.01.25 コロンビア中部 5.7~6.2 死不1,900、倒壊多数。
1999.08.17 トルコ北西部(イズミット近郊) 7.4~7.6
(Ms7.8)
イズミット地震(コジャエリ地震)
 死不17,000以上(42,000?)沿岸部水没、被害額50億ドル以上。
 北アナトリア断層の西部が120kmに渡り活動。
1999.09.21 台湾中部 7.5~7.7 集集地震
 死不2,400(4,900?)大断層山崩れ台中など大被害。
2001.01.13 エルサルバドル南部 7.6~7.7 死不800~1,500、傷数千、損壊10万超、地滑り多発。
2001.01.26 インド西部 7.6~7.7
(Ms8.0)
インド西部地震
 死不20,000~40,000100,000?)、
 負傷16万余、損壊100万超、数都市壊滅、遺跡も多数被害。
 パキスタンでも死傷被害。
2002.03.25 アフガニスタン北東部 6.1 死不800~1,000(1,800?)
2003.05.21 アルジェリア北部 6.8 死不1,500~2,300(3,000?)アルジェ近郊で倒壊多数。
2003.12.26 イラン南東部 6.5~6.8 バム地震
 死不43,000、負傷数万、古都バム壊滅
2004.12.26 インドネシア北西部(スマトラ北部) 9.1~9.3
(9.2?)
スマトラ・アンダマン地震(地震津波)
 死不283,000超(33万?)、負傷数十万、
 大津波(最高30m超)、インド洋広域伝播、
 スリランカ、インド、タイでも甚大被害
 モルディヴは冠水し、数千km離れた東アフリカでも死者を出した。
スリランカやタイのリゾート地で外国人観光客が多数被災
 邦人も20以上犠牲、世界史上最悪の津波災害。
 震源域1,300×150kmも世界最大級。
 アンダマン諸島では珊瑚礁が1m隆起した。
 地震の衝撃波は地球を7周もしたことが観測されている。
2005.03.28 インドネシア北西部(スマトラ北部) 8.4~8.6
(8.7?)
死不1,300~1,700、広域被害、津波も発生したが大きくはなかった。
 スマトラ・アンダマン地震すぐ南隣で起きた巨大地震。
2005.10.08 パキスタン北部(カシミール) 7.3~7.6
(Ms7.7)
カシミール地震
 死不86,000超、多くの町村が壊滅、
 山岳&紛争地の震災で救助活動が難航。
 パキスタン最悪の震災で、100km近い地震断層が出現。
 (ただし建国以前の数世紀以上前に類似の大型地震が起きている)
2006.05.27 インドネシア南部(ジャワ中南部) 6.4 死不5,700超、多くの町村が崩壊。
 中部の都市ジョクジャカルタで甚大被害。
2008.05.12 中国四川省中部 7.9~8.0(?) 文川地震(通称“四川大地震”)
 死不7万~8万超(9万?)、傷数十万、数百万棟倒壊
 文川県等壊滅、省都・成都も大被害、広域で有感。
 被災1000万以上、被害総額12兆円以上と試算される。
 全長280kmの断層(龍門山断層)が最大12m超ずれた。
2009.09.30 インドネシア北西部(スマトラ中部) 7.5~7.6 やや深い地震?、死不1,200~数千(?)、傷多数。
 西スマトラ州都パダンなどで大被害。
2010.01.12 ハイチ南部 7.0(7.1?) ハイチ(南部)地震
 死不22万以上(31.6万?)、傷15万以上、倒壊無数、
 首都ポルトープランス直撃、事実上壊滅。
 大統領府も倒壊、国民の3割以上が被災したとされる。
 エンリキロ断層の活動による。
2010.04.14 中国青海省南部 6.9~7.1 死不2,200以上、傷1万超、倒壊20万以上、
 チベット族自治州・王樹などで大被害。
 長大な断層系の1部が活動したと見られる。
2011.03.11 日本列島東部(三陸~茨城沖) 9.0
8.99.1
東北地方太平洋沖地震/東日本大震災
 死不22,000弱、記録的な大津波(最大遡上高約40m)発生。
 日本の観測史上最大の巨大地震であり、
 450×200km以上と言われる広い震源域を持つ。
 岩手・宮城・福島の3県では津波による壊滅的な被害を生じ、
 この他東日本の太平洋沿岸の広域で大きな被害を出した。
 津波は更に太平洋に伝播し、海外でも被害を出している。
 沿岸部が最大1m余り沈下し、津波と相まって冠水した。
火災も多発し、最大震度7で揺れは九州まで届いたが、
 揺れ自体による家屋倒壊などの被害は少なかった。
 また余震でもM7.5~7.7を記録しており、以後も活発で、
 日本列島の地殻バランスが大きく変化したと考えられている。
更に福島原発で緊急停止後に冷却機能マヒによって、
 複数の炉でメルトダウンが発生、大規模な住民避難となった。
 現時点における、戦後日本最悪の災厄と言える。
 被害総額15~25兆円とされ、この額も戦後最悪。
2015.04.25 ネパール中部 7.8 死不8,000以上(1万?)、首都カトマンズでも大被害か。
 エベレスト等で雪崩が発生し多数の登山者が被災した(邦人を含む)
 インドなど国境を接する近隣国でも死傷者があった。
2018.09.28 インドネシア北東部 7.5 死不3,000以上(数千?)、スラウェシ島北部で大被害。
 パル、ドンガラなどで烈震と津波による被害が集中した。
 2020年以降はこちら。