|
★Project Apocalypse 黙示計画 統合ナンバー:EC-X20501(CSGM-MPW1) |
|
「……今日でこの司令部ともお別れか、寂しいな」
白髪交じりの男性がそう言って、目の前に広がる“司令部”を眺めている。
彼の名は麻生孝昭――対怪獣特戦隊“Gフォース”の司令官である。
千葉県幕張にあるこの施設は、1年前まで、対怪獣軍事作戦の重要な中枢であった。
ゴジラを始め、人類の脅威となった様々な怪獣と対峙するために、5年前に設置された軍事拠点であり、
敷地内にはかつてメカゴジラやMOGERAを運用した、半地下の巨大ハンガーもある。
「自分も残念です麻生司令官……この基地がずっと誇りでした」
「まぁ仕方ないさ結城中佐……結果的に我々は、望まれる結果を出せてはこれなかった」
だが数ヶ月前に東京を襲った、怪獣デストロイアの災厄時にはほとんど機能しなかった。
1年余り前に起きたスペースゴジラ襲来後、作戦の不手際や機密漏洩などの不祥事が連鎖的に発覚し、
対怪獣作戦の主導権を事実上、防衛隊に奪われた状態になっていたからだ。
対デストロイア戦の終結後、日本の防衛省と国連怪獣問題対策理事会は緊急会合を行い、
怪獣問題の対策を協議した結果、Gフォースのあり方を根底から見直すことで合意したのである。
1点豪華型の超兵器に依存していた戦術を見直し、こうした“金食い兵器”の運用をやめると共に、
従来超兵器の支援役に徹してきた他の兵器のクォリティを向上させた上で量産し、
包囲戦術で怪獣を追い詰め、撃退することが合理的で経済的であると結論付けたのだ。
新兵器や怪獣生態研究に対しての予算は引き続きついたが、巨大兵器の開発は実質的に不可能になった。
麻生の部下であり、盟友でもある結城晃中佐は唇を噛んでいる。
ゴジラ撃滅に執念を燃やす余り、暴走してしまった過去を悔やんでいるのだろうか。
「我々には……戦略性が足りなかったということなのですね……」
「そうだな……Gフォースが解体されなかっただけでも、ラッキーだと思うべきなのだろう」
そしてこの方針転換の結果、幕張のGフォース司令部は閉鎖され、都心に縮小移転が決定したのである。
広大な敷地はなおも国連怪獣対策理事会の管理下にあったが、司令部の機能は失われた。
司令部は市ヶ谷にある防衛省の近郊の官庁ビルに移転し、幕張は研究専用施設となったのである。
|
PROJECT APOCALYPSE
プロジェクト・アポカリプス 黙示計画
★ 序章 第1部 ★
アークMPW世界――Gフォースの岐路と歴史の教訓
|
「麻生司令官、長い間お疲れ様でした」
“旧司令部”の玄関前で、麻生は2人の女性から花束を受け取った。
Gフォースの軍属研究者である、北条梓と三枝美稀である。
軍人ではないが、ゴジラを始めとした怪獣の生態研究や災害対策の、重要なブレインだ。
とりわけ三枝は1種のサイキックであり、ゴジラの動向を直感的に感じ取る能力を持っていた。
「おぉ、ありがとう……長い間か。5年いたかいなかったかなんだがね」
「あっ……すいません」
「いや、私こそ野暮なことを言った、済まない……しかし退官したわけじゃないから、実感が湧かないな」
「ここの司令部は閉鎖しますが、市ヶ谷に移転するだけですもんね」
「気分転換になると思えば、良いことですよ」
2人はそう言って明るく振舞うが、目の奥には麻生と同じく、寂しさの色があった。
Gフォースが結果的に、怪獣の脅威に対する抑止力として不十分であり、
その成果に対して事実上の“組織縮小”が決定したことに対し、後悔と自責の思いが拭えないのだろう。
「ふふ、そうだな……新たな門出か、ある意味では」
「ゴジラの脅威はなくなったわけではありません……今度こそ、成果を出さねばなりません」
「勇み足は勘弁してくれよ」
「……もっ、申し訳ありません……はい、肝に銘じます」
麻生の皮肉に恐縮する結城……階級差にも関わらず、かつて麻生とタメ口を利いた男が今はどこか小さい。
Gフォース縮小の原因の1端が自分にあると、結城はデストロイア戦の前から自分を責め続けている。
結果的にスペースゴジラの撃退に貢献したために昇進こそしたが、誇りは皆無だった。
「今日からこの施設はGフォース科学部として研究専門になる……五条君、君がその責任者になるんだ」
「はい、辞令は先ほどお受けしました……とても緊張しています」
「研究拠点として、必ず成果を出します」
「頼もしい言葉だ……三枝君にも期待しているよ」
そう言って、麻生は迎えのハイヤーに乗り込んだ。
滑るようにハイヤーが走り出す……東京湾アクアラインを経由して、これから都心へと向かうのだ。
後ろで五条や三枝、そして結城が手を振っている……結城はしばらく、施設の警護を担当するらしい。
「ついでだ……挨拶がてら、防衛省に寄って行こう。 そうだ樋口はいるかな、電話してみるか」
|
|
そんな市ヶ谷の防衛省。
本部庁舎の上階に、防衛隊の“制服組”が情報交換に使う“詰所”がある。
その詰所の横にあるのが、防衛隊幕僚長、樋口大二郎の執務室である。
防衛隊のリーダーである樋口は、半ば特別に防衛省に自分用の執務室を持っていた。
防衛隊は元々、自衛隊を改装して誕生した日本の“正規軍”であるが、特に怪獣との戦歴が長い。
国連軍傘下のGフォースも、こと対怪獣戦闘の経験値では、防衛隊に遅れを取る。
そんな防衛隊の将校としてのトップが、樋口である……所属は航空防衛隊であり、階級は1等空将だ。
デストロイア戦の終結直後、つまり数ヶ月前に幕僚長に就任したばかりである。
書類に目を通していた樋口の横で、突如電話のベルが鳴った。
「はい、樋口です……あぁ、つないでくれ――おぉ、麻生先輩……あぁいや、麻生司令官」
電話の相手はGフォースの麻生司令官だった……樋口の防衛大学校時代の先輩である。
麻生は元々陸上防衛隊員であり、防衛大学校出身の将校だったのである。
樋口は思わず“先輩”と口にした直後、苦笑いを浮かべて“司令官”と言い直した。
『やぁ樋口幕僚長、たった今、幕張の司令部を引き払ったところだよ』
「お疲れ様です……ということは今、こちらに向かっているのですね」
『あぁ……移転先の司令部に着任する前に、防衛省に挨拶をと思ってね。
海底トンネルに入る前に、連絡を入れておかねばと思って電話したんだ』
「あぁ、アクアライン経由なのですね……そうか、そう言えばこの前、再開したばかりか」
東京湾アクアラインは先日、数ヶ月に渡る通行止めが解除されたばかりだ。
年明けすぐに東京を襲った怪獣デストロイアとゴジラの激突で、ウォーターフロントは1度壊滅した。
アクアラインは海底トンネルの浸水程度の被害で済んだため、復旧は比較的早かったが、
激戦地であったお台場近傍から天王洲アイルの周囲は今なお、瓦礫の山が残っている。
『交通網の復旧は目覚しい……あとはベイエリアの復旧だな』
「放射能ホットスポットの除染がまだ終わっていないので、あと1ヶ月はかかるでしょう」
『そうだろうな……おっとそろそろトンネルだ、じゃあまた後で会おう』
核暴走を起こしたゴジラのメルトダウンによって、一旦は膨大な放射性物質が飛散したが、
その場に居合わせたゴジラの子孫“ジュニア”がその大部分を吸収したと見られており、
局所的なホットスポットを除けば、東京の深刻な放射能汚染は回避されたのが不幸中の幸いだった。
樋口は内線で、腹心の部下を呼び出す。
『――はい、黒木です』
「あぁ黒木特佐、もうすぐ麻生司令官が見えられる、新司令部着任前の挨拶だそうだ」
『分かりました、迎えの準備をしておきます』
樋口が連絡したのは黒木翔特生防衛隊特佐……対怪獣作戦のエキスパートで知られる。
先の対デストロイア戦においても、自ら作戦機スーパーXVの指揮を執った。
樋口が麻生の後輩であるように、黒木は樋口の後輩であり、特防と空防の所属の違いはあるが、
何かを目をかけており、この防衛省の隊員詰所でも、樋口の特設秘書のようなポジションにあった。
麻生を始めとしたGフォースの幹部たちとも多くのコネクションを持っている。
……というより、元々陸防から特防に移籍し、Gフォースに引き抜かれた麻生は黒木の先輩でもある。
Gフォースが“不祥事”で縮小処分されていなければ、黒木も同様に引き抜かれたかも知れない。
そんなことを思い返し、樋口はふと、小さな溜息を吐いた。
「運命というやつは複雑なものだな……」
更に樋口は、防衛相執務室の内線をダイヤルした……麻生の来訪を伝えるためだ。
確か大臣はこの時間帯、外出はしていないはずであった。
|
|
天王洲アイルの“跡地”。
先のデストロイア襲撃災害で壊滅的な打撃を受けた、東京湾岸の複合ビルである。
3棟の超高層ビルはいずれも例外なく大破し、デストロイアが倒れ込んだビルは原形を留めていない。
ただしそのために、崩壊したビルの残骸が、放射性物質の遮蔽壁となって市民を守った。
デストロイアだけではない……まさにこの場所が、ゴジラがメルトダウンした“爆心地”なのだ。
“ジュニア”がその放射性物質を吸収した可能性が高いとは言え、瓦礫に覆われた敷地も汚染され、
この現場から半径2〜3kmの楕円形の地域は今、住宅地を含めて立入禁止になっている。
除染作業は徐々に進んでいるが、住民の帰還が許されるのは早くとも1ヵ月後だろう。
“跡地”内にはまだ、近寄ることも難しいような“ホットスポット”が幾つも残っているのだ。
除染と瓦礫撤去の現場を、メガネ姿の細身の男性が神妙な目つきで眺めている。
時折手元のガイガーカウンターに目を通し、手にしたタブレットPCに何かを打ち込んでいる。
放射能防護服を着用しているため表情は伺えないが、はぁ――とマスク越しに溜息を吐く。
「宮坂――そろそろ行く時間だぞ」
「……あぁ、そうだな」
背後から声をかけられ、タブレットPCを厚手のビニール袋にしまった男の名は、宮坂四郎。
帝都大学生物学部の名誉教授であり、怪獣生態研究の第1人者である。
防衛隊やGフォースにもコネクションがあり、日本政府の危機管理室の有識者集団を束ねている。
1方、たった今宮坂に声をかけたのは、怪獣問題研究委員会の篠田雄二会長。
元々は宮坂と同じく怪獣の研究を行っていた自然科学者であるが、民間の防災NGOに“転職”し、
純粋な民間人の立場から、宮坂の怪獣研究に助言を行ってきた盟友的な人物だ。
1人娘の伊緒は、インターネットを使った小さな報道メディアの記者を務めている。
「余り根を詰めるな……こうなったのは別にお前の所為じゃない、気負い過ぎるのは悪い癖だ」
「分かってはいるつもりだ……しかし、感情というやつは中々厄介でね。
何かしていないと落ち着かんのだよ……世論も怪獣災害を防げなかった批判が大きい」
「そいつは同感だが……だからといって、お前が放射能汚染の現場に立つことはないだろうに」
作業員の更衣室に向かいながら、篠田と宮坂が言葉を交わす。
「健康被害の基準値を超えた被曝はしていないはずだ……その辺のマスコミよりは詳しいつもりさ」
「だとしても、心に余計なストレスを抱えていたら、どう転ぶか分からんぞ。
防災問題の研究者としては、お前の内面が心配でならん」
「研究の成果が出れば、ストレスは解消される……モニタリングポストの数値に今注目してるんだ。
ゴジラやデストロイアといった怪獣の生体組織が、放射性物質の変化にどう関与しているのか。
この現場は怪獣の体液も派手に飛び散っているからな」
晩春の空は薄く煙っている……こんな場所では、瓦礫の粉塵と余り区別が付かないが。
放射性物質が付着した粉塵を巻き上げないように海水をまいているが、それでも完璧ではない。
市民団体の1部は、放射性物質が海に流出すると批判しているが、空気中にばらまくよりはマシだ。
「なるほどねぇ……サンプルの採取はしたのか?」
「3つ4つは採取した……だが、まだホットスポット周囲のサンプルは確保していない」
「……そりゃあ、入るとヤバイエリアに入れるわけにはいかんだろう」
「そうだろうな……だから今、青木君に遠隔操作ロボットを使えないか問い合わせている最中だ」
「青木……あぁ、メカゴジラを作ったっていう、あの青年か」
「Gフォースに所属する彼なら、放射能汚染現場で動かせるロボットに見識があると思ってね」
宮坂と篠田の前後には恰幅の良い男性が1人ずつ付いている……彼らは作業員ではなく警備員だ。
宮坂という学界の権威と、篠田というNGOの有力者を護衛しているのである。
もちろんこの2人の警備員も、しっかり防護服を着用している。
「Gフォースといえば……今日だったな、司令部が移転するのは」
「あぁ……幕張から市ヶ谷に変わるらしい、幕張は研究専門の拠点になるそうだ。
1度、顔を出さんと行かんな、幕張にも……ちょうど良いから、青木君の予定を聞いてみよう」
|
|
「取材協力?」
こちらは山梨県甲府市にある、とあるオフィスビル。
看板には“TEEC”と書かれている……『鳥居電子技研株式会社』の略称だ。
社長を担うのは鳥居速雄……1991年の怪獣災害の際、UNAの技師として活躍した人物である。
UNAは“国連科学委員会”が正式名称で、国連危機管理局“WCC”傘下の公的研究組織であった。
もっとも現存はせず、1993年に組織されたUNSC――国連科学技術局の母体となっている。
鳥居は若い頃、そこで怪獣対策の電子技術者として働いていたことがあり、
今はその技能を活かした民間ベンチャーの事業所を立ち上げている。
TEEC本社の応接室で鳥居と向き合っているのは、男女2人のジャーナリスト。
本社ビル2階に設けられた応接室の窓からは、富士山の雄大なシルエットが見えている。
この広大な成層火山の裾野も過去、何度となく怪獣の猛威にさらされてきた。
「はい、今度、過去の怪獣災害の特集記事を組む計画がありまして」
「ハヤオも22年前は当事者だっただろう……インタビューに応じてもらえないかな」
女性の方は篠田伊緒……インターネットメディア“自由放送局”の若き記者であり、篠田雄二の娘だ。
やや小柄であるが行動力は強く、頭の回転が早くテクノロジーにも理解を持つ。
男性の方はフリージャーナリストのアレックス・ライヒ……ドイツ出身のゲルマン人であるが、
日本での生活が長く、伊緒のジャーナリズムの師匠であると同時に、鳥居の盟友でもある。
茶色の髪と青い目がいかにも外国人という風貌だが、顔を見なければ気付かないほど日本語は流暢だ。
そんな2人の取材攻勢に、しかし当の鳥居は余り乗り気ではなかった。
「アレックスなら知ってるだろ……僕がどうしてUNAを辞めたのかを」
「もちろんだ……ハヤオの平和への愛は分かってるつもりさ、だからこそ取材に協力して欲しいんだ。
この20年余りに繰り返された怪獣災害にどんな教訓があるのか、今こそ歴史に学ばねばならない」
「鳥居さんが22年前の事件でUNAに関わっていたことは知っています、父からも聞きました。
怪獣との戦いではなく、共存こそが大事だと訴えられていたことも」
「篠田さんには確かに色々お世話になったよ……怪獣探知機“Gカウンター”の協力もさせてもらった。
でもなぁ、うーん……22年前の事件は、むしろ怪獣に後ろ向きになった事件だったからな。
その後に僕が持論を主張した時も“炎上”したわけだし」
腕を組んで、小さな溜息を吐く鳥居。
1991年に起きた怪獣災害では、ゴジラを含む複数の怪獣に、宇宙からの襲撃者まで加わったため、
世界規模で被害が出る“戦災”となっており、UNAの怪獣対策の限界が叫ばれた末に、
より軍事偏重なUNSCへの組織改編が行われたことで歴史に記録されている。
しかし皮肉にもその“軍拡政策”は十分な成果をもたらすことなく、
怪獣特戦隊であるGフォースのお世辞にも賞賛できない結果につながっているところもあるのだ。
この20年間の怪獣対策は、ひたすら「怪獣と戦う」ことばかりを追求されてきた。
もちろん都市に怪獣が上陸すれば大災害になるから、何とかして撃退すべきなのは正論であるが、
「怪獣を倒す」「怪獣に勝つ」ことばかりが追求された結果、人類は何を得たのかという批判がある。
そんなきな臭い世相に、鳥居はかつて、こんなことを主張して物議を醸したことがある。
「人類の身勝手さを戒めるために、怪獣が襲来するのではないか……となれば撃退論は逆効果だ」
現に人類の文明開発は、少なからず地球環境を痛めつける結果をもたらしてきた。
地球に“意志”があるのなら、人類のワガママをたしなめて不思議はない。
怪獣とはそうした地球の意志の代弁者ではないか――鳥居はずっと、そう考えてきたのである。
自らの秩序を守るために戦いを挑むのは権利だが、人類は“地球の秩序”を尊重してきたのだろうか。
だが鳥居がこの主張を発した10数年前、世間は炎上という反応でこれを批判した。
怪獣災害の苦難を背負った被災者に対し無責任であると……だが鳥居も“当事者”であり、
22年前のあの時、自ら命を賭して「災害の終結」に関わったが……それを知る者は少ない。
UNA時代の鳥居の仕事は“機密”に関わるものであり、情報公開には大きな制約があったからだ。
正直――鳥居自身、今なおこのジレンマに結論は出ていない。
綺麗事ばかりで世界が良くなるはずもないことは、鳥居にも十分分かっている。
若い頃は理想に燃えていたが……それから20年が経ち、世界が一筋縄で行かないことも理解した。
だからこそ鳥居は思うのだ……自分に「怪獣災害の教訓」を偉そうに語る資格があるのだろうかと。
怪獣対策の当事者達は戦うことしか考えていなかったように見えるが、秩序を守るためだった。
その決意や覚悟の重さを理解できないほど、鳥居も自分勝手ではない。
「君らは僕に何が言えると思ってるんだ?……機密は口に出来ないし、持論は炎上したというのに。
当事者の言い分だから記事としての価値は高いだろうが、中身が伴う保障はないんだ」
苦渋の表情で、そう搾り出した鳥居に、アレックスと伊緒は複雑な表情で沈黙するしかなかった。
|
|
「誰かと思えば、ザックじゃないか――こんなところで何してる?」
夜更け時のハワイ、オアフ島。
太平洋のほぼ中央にあるこの火山島は、日本と6時間の時差があり、既に日が暮れて久しい。
(厳密に言うと日付変更線をまたぐため30時間の時差というのが正確だが)
国連軍太平洋艦隊の母港がある、真珠湾の軍港内緑地に作られているビジターセンターの屋上で、
国連海軍所属のアイザック・パウエル大佐は知人のパトリック・マッキンタイアに呼ばれて振り向いた。
パトリックは退役軍人であり、アイザックの先輩でもある――後輩を“ザック”の愛称で呼んでいる。
またアイザックの父であるアルバート・パウエル大将は、かつてこの太平洋艦隊の司令官だった。
アイザックも父の背中を追って海軍に入隊し、今なおその前線で勤務している。
「あぁ、マッキンタイア先輩、お久しぶりです……いやぁ別に、ちょっと、海を眺めていたんですよ」
「そういや3年振りだな……海の男だけに、感じるものがあるってか?」
「何となくですよ、深い意味はない……自分にもこんな風に、夜風に吹かれたい時があるってことです。
そもそも先輩だって“海の男”ではありませんか」
「俺は――海兵隊だったけどな」
ははは、と軽い笑い声を上げながら、パトリックはアイザックの隣に立った。
元海兵隊員であるが、退役してからはどうも運動不足らしく、Tシャツを腹の肉が押し上げている。
今なお現役であるアイザックと比べると、その肉付きの違いは明らかだ。
アイザック自身50歳に近いが、無駄肉のない筋骨逞しい体形で、顔のシワに気付かねば結構若く見える。
もっとも“ほそマッチョ”な体形は父親譲りとも言えるが。
「この海の向こうは……確か日本だな」
「あぁ……そうですね、言われてみれば確かに」
「分かってて眺めてたんだろ……ザックは正直者だから、すぐ顔に出るw」
「……さっきまで後ろ向いてたじゃないですか……そもそもそれを言うなら先輩だって」
「俺も……顔に出ていたってか」
再び笑うパトリック……だが、今度はどこか、寂しさを漂わせている。
「“隊長”とスコットが英霊になってからもう22年か……時間の流れってのは早いもんだな」
誰ともなく……ぼそり、とパトリックは呟いた。
アイザックも神妙な表情で言葉をつなぐ。
「マイケル・クレイズ中佐は偉大な人物でした……彼はまさに、人類を救った」
「隊長だけを褒めるのは不公平だぜ、ヤマトのことも考えろ」
「おっと、これは失礼、そうですね……ヤマト・カンザキがいたからこそ、作戦が成功した」
「あいつは今何してるんだろうな……ハワイでこの時間だと、日本は今頃夕方か」
「UNSCの宇宙事業団で勤務されていると聞いたことが……案外今もまだ、ハワイ在住なのでは?」
「そう言えば、ヤマトの口癖だったな。『誰にも出来なかったことをしたい』大したヤツだよ」
緑地を縁取るヤシの木の奥に、この真珠湾を母港とする艦船のシルエットが見えている。
平坦な甲板を持つのはガイア級重強襲母艦2番艦の“ホーネット”だろう。
ガイア級は空母と揚陸艦の中間的な機能を持つ艦艇で、大型の作戦機の運用に向いている。
甲板や岸壁には純白のLED灯が幾つか光っている……安全保障の最前線は24時間眠らないのだ。
パトリックの元上官であるマイケルは、22年前に起きた“戦災”で宇宙からの脅威に立ち向かった。
パトリック自身もその際、ミッションのクルーとして参加し、死線を潜っている。
そしてまたその作戦でマイケルが“戦死”したことを、誰よりも早く知った1人なのだ。
宇宙での作戦だったため、遺体を回収できなかったことが、今なお心の片隅に後悔として残っている。
因みにマイケルの当時の階級は大尉であったが、戦死後の特進で中佐になっている。
上官が身を賭した異星人の宇宙母艦は月の裏側に墜落して炎上した……そこがマイケルの墓標だ。
2人はしばらく、黙って暗い海を眺めていた……軍港の向こうから、霧笛が小さく響いてくる。
「そう言えば……ザックは日本に軍の友人がいるらしいな?」
「誰から聞いたんでしょうね……多分“コーイチ”のことだと思いますが」
「大事にしてやれよ……俺たち国連太平洋軍は、人類を危機から救う、最後の砦になるんだから」
パトリックはそう言って親指を立てた……アイザックもにやっと笑って同じポーズを返す。
「もちろんです……我々の絆がどれだけ深いのか、我々の敵となる存在は思い知ることでしょうよ」
|
|
仙台湾――石巻港の外れに設置された海上防衛隊の軍港。
そのすぐ隣に、実はもう1つ別の軍事組織の港湾施設が存在する。
明確な境界線は引かれていないため、素人目には識別が難しいが、指揮系統は防衛隊と異なる。
実はここ、国連軍太平洋艦隊の第3艦隊の母港に当たるのである。
国連軍太平洋艦隊は、1980年代末に組織された太平洋沿岸防衛の多国籍海軍である。
アメリカ海軍と日本の海上防衛隊、そしてオーストラリア海軍が中心的な役割を持っているが、
組織構成上は12ヶ国の軍事組織や武装警察が、この太平洋艦隊に参加している。
G7やG20などの呼び名に合わせて“D(ディフェンダー)12”などと呼ばれることもある。
大西洋の安全保障機構の中核であるNATOと対比されることもあるらしい。
太平洋艦隊の中心的な母港はハワイの真珠湾であるが、参加国全てに関連軍港が整備されている。
そして日本の海上防衛隊が主体的に関わっているのが、石巻港の国連軍第3艦隊なのである。
防衛隊用の敷地と境界線が不明瞭なのも、この組織が元々は海上防衛隊から派生したからなのだ。
運営目的は太平洋沿岸諸国の平和維持に加えて、怪獣災害の抑止である。
ハッキリした根拠は不明であるが、ゴジラに代表される怪獣の多くは太平洋の深海から現れる。
どういうわけか、インド洋や大西洋から怪獣が現れたケースはないのだ。
インド洋や大西洋を移動経路に使った形跡はあるが、棲息が確認されたケースはない。
太平洋以外は水深が浅くて怪獣の棲息に適さないという説もあるが、確定的なものではない。
国連軍太平洋艦隊は、こうした怪獣の脅威に多国籍で対峙することが最大の目的なのである。
実はGフォースも、指揮系統上はこの太平洋艦隊の傘下である。
対怪獣作戦時には独立した作戦行動を取れるが、太平洋艦隊や防衛隊の後方支援が必須なのである。
そのポジションは、アメリカ海軍と歩調を合わせるアメリカ海兵隊の立ち位置に似ている。
国連艦隊用の埠頭には、全長200m余りほどもある大きな艦艇が接岸している。
見た目はイージス駆逐艦やイージス巡洋艦に似ているが、それらよりも2周りほど大型であり、
艦首にはパラボラを細く絞った形状の光線兵器――“メーサー・ショックカノン”が装備されている。
原理的には防衛隊やGフォースが装備するマイクロ波光線兵器・メーサー砲と同じであるが、
稲妻状の弾道を描く従来のメーサー砲よりエネルギー量が大きく、大気中を亜光速でほぼ直進する。
もちろんイージスシステムを活用するために、VLS(ミサイル垂直発射システム)も装備する。
この第3艦隊の旗艦に当たる、アーク級戦艦8番艦の“ナガト”である。
その名前は、かつての日本帝国海軍の総旗艦であった、長門型戦艦1番艦の長門に由来する。
先の戦禍――大東亜戦争終結後、この名前を受け継ぐ艦は実は“2代目”だ。
戦後の“初代ながと”は海上防衛隊の巡洋艦であり、怪獣迎撃を行ったが返り討ちに遭っている。
その後に海上防衛隊と国連軍が協同で設計し建造したのが現在のナガトなのだ。
ナガトには煙突が存在しない……アーク級戦艦は“核動力”だからである。
そのため建造時には日本国内で大きな批判が巻き起こり、開発と配備が数年ほど遅れた経緯がある。
1991年にデビューした国連艦隊のアーク級は、史上初の“原子力戦艦”であった。
ナガトはそんなアーク級の8番艦――正しくは改良型であるフェイズ3の2番艦に当たる。
1番艦であるネームシップのアークと外観は似るが、実は世代が違うと言えるほど設計が異なる。
光線兵器系の主兵装であるメーサー・ショックカノンも、このフェイズ3で本格的にデビューした。
その“戦艦ナガト”の艦橋で、夕暮れ前の春霞に煙る海上をぼんやり眺めている男がいる。
「――艦長、そろそろ始まりますよ」
「ん、そうか……分かった、すぐに降りる」
彼の名は有賀幸一、国連海軍第3艦隊旗艦ナガトの艦長であり、元々は海上防衛隊の1佐である。
有賀を呼んだのは副艦長の村埜芳治だ……そろそろブリーフィング(ミーティング)の時間なのだ。
ブリーフィングは数デッキ下にあるCICで、艦隊司令官の豊田将貴少将を伴って行われる。
「……まだ慣れませんか?」
「そりゃそうだ、ロールアウトしてからまだ3ヶ月だからな」
……そう、ナガトは今年――2013年にこの第3艦隊に、新旗艦として配備されたばかりなのだ。
新造艦というのもあるが、上記した“反対運動”で開発が遅れたのも1因である。
ナガトを使った遠洋航海演習もまだたった1度しかしておらず、ハワイとの間を往復しただけだ。
真珠湾にある国連太平洋艦隊の母港に、配備完了報告をしに行ったようなものである。
「村埜は慣れたのか?」
「……いえ、実を言えばまだ……お恥ずかしいですが」
「俺もだよ……だが長門の名を受け継ぐ艦に恥じないように、活躍させてやりたいね」
|
|
「隊長、お疲れ様です!」
夕刻の陸上防衛隊立川駐屯地。
第3普通科連隊所属の尾形雅彦1等陸尉は、威勢の良い部下の声を浴びた。
尾形自身が率いる小隊の副隊長のポジションを持つ、桂川卓也3等陸尉である。
「あぁ、卓也か……いつも元気だなー」
「何言ってるんですか隊長、我が隊のモットーは『24時間訓練できますか』じゃないですか!」
「あれはネタだったんじゃ……まぁ、体力仕事なのは確かだけど」
苦笑いしながら、尾形は更衣室のロッカーを開ける。
尾形は駐屯地の近くに自宅があるため、勤務が終わると兵舎ではなく自宅に帰る。
下士官時代は兵舎で共同生活していたのだが、尉官に昇進してから自宅から通勤するようになった。
もちろん怪獣襲来など“有事”の際には兵舎に泊り込んで待機するのだが。
尾形の祖父は、海上保安隊員の経歴を持つ尾形秀人である。
1954年に“怪獣王”ゴジラが東京に襲来した際、現地に居合わせた“目撃者”の1人だ。
祖父の恩師である古生物学者の山根恭平の子孫である、山根健吉とも面識がある。
もっとも山根健吉はこの春に大学を出たばかりで、尾形とは7歳以上離れているのだが。
他方、部下の桂川は、1991年の怪獣災害時、東京のUNA支部で勤務していた桂川洋平の息子だ。
そのため桂川自身も父の元部下だった、TEECの鳥居速雄と面識がある。
「あれ、隊長もしかして、体調が悪いんです?」
「あぁ……ちょっとな」
駄洒落をスルーされた桂川は一瞬唖然(゜Д゜)としたが、すぐに気を取り直したようだ。
実際に尾形は、昼過ぎからちょっと体調が思わしくなかった……特に偏頭痛が気になる。
休むほどの話ではないため、いつも通り訓練と業務を終えて、この更衣室に戻ってきたのだが。
「頭痛だけなんだけどな……」
「こいつは、鬼の霍乱ってやつですかねぇ?」
苦笑いする桂川3尉……だが確かに彼が言う通り、尾形が体調不良を訴えることは珍しいのである。
「ゴジラの放射能を浴びたら逆に元気になるんじゃないか」と弄られたことがあるくらいだ。
“海の男”だった祖父の遺伝子を受け継いでいる所為だろうか……尾形自身は陸防隊員であるが。
「まぁ、大したことはないさ……1晩寝たら、いつも通りの日常が戻ってくるだけさ」
「明日も元気にお待ちしております!」
わざとらしいほどの部下の声援に送り出されるように、尾形は更衣室を出る。
そのまま階段を下りて、駐屯地の玄関前の歩道に足を踏み出して――ふと立ち止まった。
「……変な夕焼けだな」
怪訝な表情で仰ぎ見た夕暮れ時の空は――どういうわけか、見慣れない赤紫色に染まっている。
だがそれが“大異変の前兆”であることなど、尾形には思いも寄らなかった。
|
|
(本編へ続く) |
|
【Meking Memo/設定補記】
2018年頃に草稿を作成したエピソード。
旧OW企画から、サルベージシリーズであるPAになってから、追加したエピソードの1つである。
次元融合異変に巻き込まれる“異次元世界”の1つである、MPW世界の“異変前夜”の物語として書いている。
MPW世界は、G-maの独自解釈に基づく、“東宝怪獣映画世界”の2次創作舞台であり、
「昭和ゴジラ世界と平成ゴジラ世界を同じ世界として解釈する」のが大きな特徴になっている。
(ただし『シン・ゴジラ』だけは初代ゴジラとのリンクがないため除外している)
ただ本家ではタイムパラドックスによる過去史の抹消や、オーバーテクノロジーを示唆する超兵器などが出てくるため、
「本家では1990年代になっている“平成VSシリーズ”を2010年代に置き換える」などのアレンジを行っている。
そのためMPW世界においては、『ミレニアム』や『機龍シリーズ』がVSシリーズよりも前の物語になるのである。
こうした独自解釈に基づいて、大異変前夜のフラグを立てる形で物語を書いている。
最初にネタにしたのは、「組織縮小されたGフォース」で、これはPA本編のフラグであると同時に、
『VSデストロイア』でほとんど見せ場がなかったGフォースの背景を考証したものになっている。
また「超兵器依存から量産兵器による包囲作戦への移行」は、G-maなりの軍事考証に基づいており、
メカゴジラのようなアイデアよりも、マニアックな量産兵器に萌える嗜好を反映している(笑)
豪華なスーパーロボットのロマン自体は否定しないものの、軍事組織が運用するのはどこか妙に思えるのだ。
その後に持ち出したのが「怪獣災害の現地調査をする宮坂と篠田」で、
デストロイアとゴジラが激突した現場に『ミレニアム』の登場人物が現れる形でフラグを立てている。
上記している通り、MPW世界では『平成VSシリーズ』と『ミレニアム』が同じ世界の話になっているのに加え、
時系列の調整で『ミレニアム』の方が先の物語になっているために、このプロットが成立する。
「TEEC取材協力」と「真珠湾軍人対話」は、拙著『第2次・怪獣大戦争』からのフラグ立てである。
『第2次・怪獣大戦争』は、昭和ゴジラ世界を背景にした2次創作サイドストーリーであり、
実はこの設定をMPW世界に組み込んだことも、平成VSシリーズの「時系列調整」に関わっている。
この物語は1991年に起きているため、平成VSシリーズが本家そのままだともろに被るからだ(爆)
ただその結果、Gフォースなどの“SF属性”をより矛盾が少ない形で説明可能になっている。
「国連軍第3艦隊」と「防衛隊員の日常」は、より直接的なPA本編へのフラグ立てであるが、
他のエピソードとも関連性があり、例えばアイザック大佐のセリフに出てくる「日本の友人コーイチ」は、
ナガト艦長の有賀幸一のことであるし、OCD世界の佐津間と戦友関係を持つ尾形雅彦1尉は、
初代ゴジラと接近遭遇した尾形秀人の子孫に位置付けているのだ。 |