GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★カズモスフライCozmosfly 統合ナンバー:CS-CSX20701I01
出身天体 クリティアス・ハーヴェンツ銀河団(具体的には不明)
根源系統 甲属アトクルス大系統甲属
系統詳細
各種評価
(評価指標)








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
数百m Gex=10 数万年以上
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
13

【評価概要】
 真空適応した宙棲クリーチャーの1種。
 高い知性を発揮する羽虫型の宇宙神獣
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 カズモスフライは、銀河間宇宙を漂流する、巨大な甲属系の神獣族である。
 差し渡し数百mほどにもなる、蝶や蛾を連想する羽虫の形態を持ち、基本的には6枚翅で、
 外骨格もどこか人為的に磨き込まれた石材のような、シャープな質感を持っている。
 節足が生えているが、その先端はオール状であり、エーテルセイルの機能を持っている。
 翅にも同じ機能があるが、こちらにはタキオンセイルの特性もあるようだ。
 そのためカズモスフライにとっても負担ではあるが、光速の壁を超えて移動可能である。

 クリティアス・ハーヴェンツ銀河団のどこかが発祥と考えられているが、
 厳密には特定されておらず、数百万年に渡って広大な銀河間宇宙を渡り歩いて暮らす。
 個体の寿命も非常に長く、軽く数万年を生きると言われている(不死ではない)
 監視者並みの知性を持ち合わせ、星間安全保障に参加する開明的な個体もいるようである。
 自らは文明を持たないものの、銀河社会技術や外交を理解できるのだ。
 また超古代史に衰退したアトラス銀河系甲属監視者フィメロクルス近縁説もあり、
 アトクルス大系統の広がりを判断する指標種族としても有名である。

 
Meking Memo/設定補記
 2007〜2008年頃に初めてイメージした種族。
 元々はモスラの近縁種“ギャラクシーモスラ”として設定した3次創作に相当していたが、
 設定再編時にオリジナル種族として独立させ、カズモスフライの名前になった経緯がある。
 クロスオーバー的には今もモスラと縁を持つ種族であるが、
 カズモスフライ自体はモスラとは別に存在する“昆虫型宇宙神獣”なのだ。
 (翅が6枚あり、脚がオール状であるなど、骨格がモスラと違うのも独立の背景である)

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2007〜2014】
エターナレイヌ
I01-M20701 雌性 スフラルヴィスに師事する神獣の女神 モスラなどから連想。
ドミニオーグ
I01-M20702 雄性 スピリオーディア龍士団のリーダー。
【2015〜2019】
ヴァルトカーズ ※過去史
I01-B21601 雄性 ダルカールトと縁を持つ古代の神獣 バトラなどがモチーフ。
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
スピリオーディア龍士団 組織 ドミニオーグが主催する義勇神獣同盟。
 
 

 

 
 

 
★カズモスフライ個体特集
 
★カズモスフライ/エターナレイヌ
 統合ナンバー:CS-CSX20701I01-M20701
出身地:不明 【個体概要設定】
 深宇宙出身の高貴な神獣カズモスフライの雌性個体。
 淡い真珠色の外骨格と、ステンドグラスのような3対の巨大な翅を持つ。
 監視者相当の高い知性を持ち、文明種族とは念話による言語交流が可能である。

 脚や翅の先はオール状になっており、特定の惑星に降り立つことよりも、
 宇宙空間を飛翔する際に「エーテルの海を掻く」エーテルセイルに近い役割を持つ。
 真空にも適応しており、星間物質を効率よくエネルギーに変えることが可能。
 防御型の能力に優れ、外力制御との併用で、惑星を覆うほどの波動防壁を展開出来る。

 翅に含まれる超物質粒子も自身のフォースフィールドの強化に役立っており、
 この粒子をたなびかせて宇宙を舞う姿は、単独で神話になり得るほど美しいという。
 またこれらの能力を駆使することで、超光速飛行を行うことも可能だが、
 やはり「心身の負担にはなる」ようであり、非常時以外にこの能力を使うことはない。

 アーヴィオン“長老”スフラルヴィスを師に持ち、その思想に影響を受けているが、
 エターナレイヌ自身も数十万年以上の時間を生きてきたと言われている。
 人格も女性的であり、女神を思わせる慈愛の精神を持っている。
 同族の“戦神”であるドミニオーグとは10万年以上前からの盟友らしい。

 
時代枠:複数の時代枠に登場
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
全   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
カズモスフライ
550m以上
Gex=8.8
Gex=14超(外力16超
(未定)
多属性波動制御
超光速飛行(非常時)
精神共鳴
(思念交流含)


(非文明種)



エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2007年頃に初めてイメージしたキャラクターだが、テキストは2010年代に作成。
 元々3次創作種族“ギャラクシーモスラ”1次化した神獣族の個体で、
 蝶と蛾の中間的な優雅な昆虫型神獣のイメージが確立していた。
 女性的なキャラ付けはまさにモスラからだが、必ずしも直接のモチーフではない。
 因みにスフラルヴィスとの接点は白銀の賢者氏が投稿している。
 なお草案では魔神の壁を越えていたが、再編時に改修し少し控えめにした。
 

 
★カズモスフライ/ドミニオーグ
 統合ナンバー:CS-CSX20701I01-M20702
出身地:不明 【個体概要設定】
 深宇宙出身の高貴な神獣カズモスフライの雄性個体。
 光沢の強いスミレ色の外骨格と、ステンドグラスのような3対の巨大な翅を持つ。
 監視者相当の高い知性を持ち、文明種族とは念話による言語交流が可能である。

 脚や翅の先はオール状になっており、特定の惑星に降り立つことよりも、
 宇宙空間を飛翔する際に「エーテルの海を掻く」エーテルセイルに近い役割を持つ。
 真空にも適応しており、星間物質を効率よくエネルギーに変えることが可能。
 攻撃型の能力に優れ、外力制御との併用でタキオンブラスター並みの波動砲撃が可能。
 (さすがにタキオンレールガン級の能力を自力で発揮するのは難しいようだ)

 翅に含まれる超物質粒子も自身のフォースフィールドの強化に役立っており、
 この粒子をたなびかせて宇宙を舞う姿は、単独で神話になり得るほど美しいという。
 またこれらの能力を駆使することで、超光速飛行を行うことも可能だが、
 やはり「心身の負担にはなる」ようであり、非常時以外にこの能力を使うことはない。

 オーディエルの使徒の1員で、オルドネクスなどと共に銀河団の守護を使命とする。
 また独自に神獣族の義勇チームスピリオーディア龍士団を組織しており、
 高い知性と守護の志を持つ神獣族たちを集め、自身の使命を受け継がせている。
 人格も男性的であり、勇ましさの中に指導者としての冷静さと覚悟を秘める。
 同族の“護神”であるエターナレイヌとは10万年以上前からの盟友で、
 ドミニオーグ自身も数十万年を生きるトップクラスの神獣だ。

 
時代枠:複数の時代枠に登場
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
全   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
カズモスフライ
770m以上
Gex=9.3
Gex=15超(外力17超
(未定)
多属性波動制御
超光速飛行(非常時)
精神共鳴
(思念交流含)


(非文明種)






エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2007年頃に初めてイメージしたキャラクターだが、テキストは2010年代に作成。
 元々3次創作種族“ギャラクシーモスラ”1次化した神獣族の個体で、
 蝶と蛾の中間的な優雅な昆虫型神獣のイメージが確立していた。
 男性的なキャラ付けはバトラ辺りからの連想だが、直接のモチーフではない。
 オーディエルの使徒スピリオーディア龍士団の設定は2010年代に追加。
 

 
★カズモスフライ/ヴァルトカーズ
 統合ナンバー:CS-CSX20701I01-B21601
出身地:不明 【個体概要設定】
 深宇宙出身の高貴な神獣カズモスフライの雄性個体。
 宇宙の闇に溶け込む漆黒の外骨格と、ステンドグラスのような3対の巨大な翅を持つ。
 監視者相当の高い知性を持ち、文明種族とは念話による言語交流が可能である。

 脚や翅の先はオール状になっており、特定の惑星に降り立つことよりも、
 宇宙空間を飛翔する際に「エーテルの海を掻く」エーテルセイルに近い役割を持つ。
 真空にも適応しており、星間物質を効率よくエネルギーに変えることが可能。
 神獣だが闇属性(ブラック)に精通し、エーテルエネルギー使用も驚くほど効率的だ。
 エターナレイヌよりも老齢であり、過去には面識があった模様。

 基準年時代から約66万年前に起きた前キュルティロン銀河大戦の直前、
 ディスドゥーム超宙域群で起きた“暗黒の異変”に介入し、殉死を遂げたとされている。
 前キュルティロン大戦広義の前哨戦として知られるこの異変では、
 ヴァーツダグロニクスバーストを図ったという説が後世に唱えられており、
 ヴァルトカーズが止めなければ、周囲の銀河に悪影響を及ぼした可能性が高かった。

 またヴァルトカーズは、ムトファート近縁のエイリアン種族である、
 ダルカールト起源体ないし、進化の干渉者であるという説も唱えられている。
 ダルカールト文明種族として確立したのはヴァルトカーズ殉死よりも前のことだが、
 その誕生に、ヴァルトカーズが何らかの形で関わったという伝説が存在するのだ。

 
時代枠:太古史
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
全   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
カズモスフライ
660m以上
Gex=9
Gex=15超(外力16超
(未定)
多属性波動制御
超光速飛行(非常時)
精神共鳴
(思念交流含)


(非文明種)





エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2016年頃に初めてイメージしたキャラクター。
 元々3次創作種族“ギャラクシーモスラ”1次化した神獣族の個体で、
 蝶と蛾の中間的な優雅な昆虫型神獣のイメージが確立していた。
 ただこちらはドミニオーグ以上にバトラが外観のイメージソースになっている。
 色もかなり黒っぽい(ドミニオーグは薄いパープル系がベースだ)

 実はヴァイオレット氏が2014年頃に投稿した“昆虫星人”ダルカールトの設定から、
 派生的に連想したキャラクターであり、ダルカールトの保守的で頑固な気質の、
 原点となる神獣が過去にいたというイメージから膨らんでいる。
 ドミニオーグ以上にバトラに似るのも、ダルカールトのモチーフがバトラだからだ。