|
★惑星セリュジン棲息クリーチャー種族設定特集 統合ナンバー:CX-CTSS2131CTX |
|
本コンテンツは、惑星セリュジンに棲息する主なクリーチャー種族及びその個体に関する設定特集である。
GDW世界観におけるクリーチャー種族は、動植物全般を指す総称分類の扱いであり、いわゆる“モンスター系”に限定しない。
惑星セリュジンに限らず、銀河中の生態系を有する惑星や遊星に、それぞれ固有のクリーチャー種族が棲んでいるのだ。
なお固有天体に営巣地を持たないクリーチャー種族に関しては、宙棲クリーチャー特集を参照されたい。
【主なクリーチャー種族】※個体設定は各種族設定特集内にリストアップ。
キャピロトック
ボゥロック
ワロフィム 衰退種。
|
★ワロフィム(Warofim) 統合ナンバー:CS-CTSS2131A01 |
出身天体: |
キュルティロン銀河系/セレニアル腕/惑星セリュジン |
|
根源系統: |
麟属(麟晶族)/サルヴェロス大系統麟属 |
系統詳細: |
|
各種評価:
(評価指標)
|
生 態 |
平均体格 |
平均出力 |
平均寿命 |
雌雄2性型
胎生 |
40m〜 |
Gex=7〜 |
100年以上 |
能力評価 |
知力評価 |
社会評価 |
総合評価 |
4 |
2 |
1 |
7 |
【評価概要】
惑星セリュジン発祥のクリーチャー種族。
岩のような皮膚を持つ巨獣だが既に絶滅している。
|
【種族概要設定】
ワロフィムは、惑星セリュジンに太古史に棲息していたクリーチャー種族の1種である。
麟晶族に分類される4脚のザイオロード種族であり、岩脈のようなゴワゴワとした肌に覆われている。
ウロコ状にも見える長い“毛皮”には実際に金属を含む鉱物を含有しており、非常に強靱。
体長だけで40m以上(尾を含むと倍ほどになる)あり、捕食者の生態を持つことから、
当時のセリュエジアスと“縄張り争い”を繰り広げる代表的な種族だったと言われている。
(セリュエジアスは当時から既に監視者であるが、都市開発の過程で火花を散らすことはあったのだ)
限定的ながら核エネルギーを制御する能力を持っていたようで、
(セリュジンには広義には重金属に由来する核物質の鉱脈が比較的多いのである)
セリュジンの津波のように重い強風をむしろ活かして高速で野山を駆け回り、
セリュエジアスを含む“生態系のライバル”に火炎放射の洗礼をお見舞いしてきたと言われている。
筋肉にも金属のバネのような組織があり、重量級にも関わらず運動能力は高かったらしい。
ただし100万年以上前に絶滅した種族であり、復元映像などで話題に上がる程度であるが、
セリュエジアスの“力神”としての進化を、ライバルとして引き上げてきた種族でもあることから、
逞しさのシンボルとして、ワロフィムを引き合いに出す者は多く、装飾などに反映されている。
(ワロフィムを家系の紋章にしている旧貴族もいるらしい)
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2019年に初めてイメージしたクリーチャー種族で、直接のモチーフではないが、
外観をイメージする課程で「狛犬の石像」などを参考にしている。
『トゥームレイダー』に登場した、寺院を守る狼型のガーゴイル(動く石像)などもソースの1つ。
ただしワロフィムの方は、ウルトラマンと取っ組み合えるような“怪獣サイズ”であり、
セリュジンにおける、地球のライオンやトラのポジションにあるイメージだ。
重力が強く強風が吹き荒れる、セリュジンの野生動物を考証する際に「岩の猛獣」をイメージしたもので、
ワロフィムは実際に岩石で出来ているわけではなく、無機物を含む皮膚や体毛を持つ程度だが、
セリュエジアスと「力比べ」をしてきた自然界のライバルに位置付けている。
過去史においては、ワロフィムの個体と「戦友の絆」を持ったセリュエジアスがいたかも知れない。
衰退種にしたのは、セリュエジアス自体が「退潮期にある監視者」であることから、
同様に退潮サイクルにある動物もいるだろうと考えた結果である。
(肉体を極めたセリュエジアスの特性から言っても、番犬のように使うイメージは余り沸かなかった)
|
【種族個体リスト】
個 体 名 |
統合ナンバー |
生態特性等 |
主な個性や特徴 |
備 考 |
|
|
|
|
|
(個体名未定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 |
設定カテゴリ |
統合ナンバー |
主な名称の概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
(関連設定未定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★キャピロトック(Capirotoc) 統合ナンバー:CS-CTSS2131S01 |
出身天体: |
キュルティロン銀河系/セレニアル腕/惑星セリュジン |
|
根源系統: |
晶属(晶甲族)/スパクリーユ大系統晶属 |
系統詳細: |
|
各種評価:
(評価指標)
|
生 態 |
平均体格 |
平均出力 |
平均寿命 |
|
数百m〜 |
Gex=9 |
1万年以上 |
能力評価 |
知力評価 |
社会評価 |
総合評価 |
3 |
2 |
1 |
6 |
【評価概要】
惑星セリュジン発祥のクリーチャー種族。
巨大な岩のミミズで長い背びれを持つ。
|
【種族概要設定】
キャピロトックは、惑星セリュジンに棲息するクリーチャー種族の1種である。
岩石で出来たイモムシのような動物であり、晶甲族に分類され、成獣の体長は数百m、時には1kmを超す。
巨体を持つためザイオロードに分類されるが、動きは緩慢でセリュエジアスの脅威にはなっていない。
ザイオロード級が複数棲息するセリュジンにおいて、最大の動物と考えられている。
砂漠地帯の地下に暮らしており、地上に姿を現すことは滅多にないが、
セリュジンの嵐に浸食された、岩の奇観を模したような“背びれ”を地上に帆のように突き出している。
風の流れを読むための器官であり、風食された岩に似るがこれは実際に風食されたためらしい。
そのため若い個体の背びれと老成した個体の背びれでは形が異なり、識別可能である。
(老成した個体の場合風食が進んで折れてしまい、高さが不均等だったりすることもあるのだ)
砂漠地帯の土や砂の平原に、数十〜100m程度のメサが直列に並んでいたら、大体キャピロトックの背びれだ。
因みに夜行性であり、昼間はこの「生きた奇観」が動いている光景を見る機会は少ない。
核物質を含む金属を主食にしており、そうした鉱脈が分布する地帯によく棲息しているため、
過去にはセリュアジアスが鉱脈開発の指標として利用したこともあるが、家畜として調教した歴史はない。
これは種族の歴史としては「セリュエジアスの方が古い」ためでもある。
キャピロトックが種族として確立したのは、まだ300万年ほど前のことなのである。
岩石を主成分とするため、寿命は長くセリュエジアスに匹敵するが、のんびりした気質で知性は生産者水準。
ただ非常に質量が大きいため、セリュエジアスの「力自慢」に使われることはあるようだ。
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2019年に初めてイメージしたクリーチャー種族で、『DUNE』のサンドワームなどがイメージソースだが、
岩で出来た巨大なミミズのようなイメージであるため、動きが素早くはないと考え、
セリュエジアスとライバル関係を持った歴史はないと解釈しているので注意。
岩の背びれを生やし、風食された奇観のように並んでいるという独特の風景を作る無機質生物である。
(サンドワームに長いトゲを生やした、デグラスもモチーフの1つである)
数万年を生きるイメージだが、本文のように知性的には普通の動物で、神獣族の類ではない。
実際に地下の岩脈や鉱脈が、それだけの時間をかけて成長することをヒントにしている。
全長数百m以上にもなる岩石のミミズ(またはイモムシ)なので、軽く100万トン以上になるイメージであり、
セリュエジアスの力自慢にはピッタリの種族だが、ペットとして飼うのは難しそうだ(笑)
種族名は「キャタピラロック(芋虫岩)」を捻ったものである(爆)
|
【種族個体リスト】
個 体 名 |
統合ナンバー |
生態特性等 |
主な個性や特徴 |
備 考 |
|
|
|
|
|
(個体名未定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 |
設定カテゴリ |
統合ナンバー |
主な名称の概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
(関連設定未定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★ボゥロック(Bowroc) 統合ナンバー:CS-CTSS2131W01 |
出身天体: |
キュルティロン銀河系/セレニアル腕/惑星セリュジン |
|
根源系統: |
根属/スフィドラシル大系統根属 |
系統詳細: |
|
各種評価:
(評価指標)
|
生 態 |
平均体格 |
平均出力 |
平均寿命 |
|
数m〜 |
Gex=4 |
数千年以上 |
能力評価 |
知力評価 |
社会評価 |
総合評価 |
2 |
2 |
2 |
6 |
【評価概要】
惑星セリュジン発祥のクリーチャー種族。
転がる岩のような藻類の仲間。
|
【種族概要設定】
ボゥロックは、惑星セリュジンに棲息する藻類の仲間である。
見た目はセリュエジアスの背丈と同じくらいか、それ以上ある暗緑色の“巨岩”であるが、
マリモのように積層化した球状の群体植物の仲間であり、セリュジンの津波のような強風に飛ばされながら、
地表を転がる過程で土壌のミネラルを取り込み続け、成長し続ける生態を持っている。
セリュジンの盆地状オアシスによく転がっており、遠目にはまるで砂漠に露出した“磯場”のように見える。
数千年から数万年かけて成長し、時に直径10mを越えることもあり、質量は実に1,000トンに達するが、
セリュジンの「超重い嵐」の前には簡単に転がされてしまい、またそれがボゥロックの成長には欠かせない。
またセリュエジアスにとってはミネラルを豊富に含んだ栄養源の1つでもあるため、
都市近郊で人工的に栽培されるケースも多いが、こういう場合は余り大きく成長はしないようだ。
自ら主体的に風を操り、ボゥロックを転がして育てるセリュエジアスの“酪農家”も存在するらしい。
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2019年に初めてイメージした生物で、広義にはマリモがモチーフであるが、
太古からゆっくりと成長し続ける岩のような古代生物、ストロマトライトもイメージソースの1つ。
セリュジンの猛烈な嵐に飛ばされ、転がる過程でミネラルを取り込みながら層状に成長し、
直径数mと家ほどのサイズになる巨岩のような植物の仲間のイメージである。
ごつい見た目と同じく、質量も大きく硬い生命体であるが、セリュエジアスにとっては食材同然であり、
いとも簡単に掌サイズに割って、バリバリと噛み砕いて食べるイメージがある(笑)
人間原理的に見ればシュールな光景だが、要は「取れたての野菜にかぶりつく」のと同じなのだ。
ぶっちゃけると「セリュエジアスなら岩を食べてもおかしくない」連想が起点であり、
そこから「岩のようなラン藻の仲間」ストロマトライトを連想して出来た設定だったりする。
|
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 |
設定カテゴリ |
統合ナンバー |
主な名称の概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
(関連設定未定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|