GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★惑星ゼルフィ棲息クリーチャー種族設定特集  統合ナンバー:CX-VZO21301CTX
 
 本コンテンツは、惑星ゼルフィに棲息する主なクリーチャー種族及びその個体に関する設定特集である。
 GDW世界観におけるクリーチャー種族は、動植物全般を指す総称分類の扱いであり、いわゆる“モンスター系”に限定しない。
 惑星ゼルフィに限らず、銀河中の生態系を有する惑星や遊星に、それぞれ固有のクリーチャー種族が棲んでいるのだ。
 なお固有天体に営巣地を持たないクリーチャー種族に関しては、宙棲クリーチャー特集を参照されたい。

 【主なクリーチャー種族】※個体設定は各種族設定特集内にリストアップ。

  スパレスク
  マルネック

 
★マルネックMulnec 統合ナンバー:CS-VZO21301D01
出身天体 ヴィクゼロス銀河系/オムゼロス腕/惑星ゼルフィ
根源系統 竜属オーディエル大系統竜属
系統詳細 ヴィザネクス系統竜属
各種評価
(評価指標)








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
3m Gex=2 150年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
2.5 6.5

【評価概要】
 惑星ゼルフィ発祥のクリーチャー種族。
 柔らかい毛に覆われたヘビの仲間。
【種族概要設定】

 マルネックは、惑星ゼルフィに棲息する竜属系のクリーチャー種族である。
 ヘビ類の1種であるが、ウロコが変化したふさふさとした毛に覆われるのが特徴で、
 小動物を襲う捕食者ではあるが、全体的に見て大人しい種族である。
 スパレスクの近縁種だが、大人しさから文明種ゼレフ愛玩動物になることが多い。

 また愛玩向けのマルネックは、品種改良で様々な毛並みの個体群があるのに加えて、
 野生種よりも全体に小柄で、毛も柔らかいという特徴で共通する。
 やはり野生種となると生存競争の要請があるため、大柄で毛も硬めなのである。
 木の枝などを這って移動し、周囲に合わせて毛を立てたり寝かしたり出来る。

 

【Meking Memo/設定補記】
 2013年に初めてイメージしたクリーチャー。
 「ヘビがもふもふしていたら」というコンセプトで作ったマスコット動物である(笑)
 フェルト製のヘビのマスコット人形からヒントを得た。
 
【種族個体リスト】
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
クリン D01T-N22201 ティルケルト エルが飼う個体。
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
マルネック・ティルケルト キャラクター種族(亜種) CS-VZO21301D01T マルネック亜種でひときわ繊細な体毛を持つ。
 

 
★スパレスクSparesc 統合ナンバー:CS-VZO21301D02
出身天体 ヴィクゼロス銀河系/オムゼロス腕/惑星ゼルフィ
根源系統 竜属オーディエル大系統竜属
系統詳細 ヴィザネクス系統竜属
各種評価
(評価指標)








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
60m Gex=5.5 300年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
1.5 6.5

【評価概要】
 惑星ゼルフィ発祥のクリーチャー種族。
 トゲ状のウロコに覆われたヘビの仲間。
【種族概要設定】

 スパレスクは、惑星ゼルフィに棲息する竜属系のザイオロード種族である。
 愛玩動物で知られるマルネック近縁種であるが、こちらは獰猛なモンスターだ。
 ゼルフィ自然生態系における陸上の覇者で、ハリネズミのようなトゲに覆われる。
 マルネック同様ウロコが変化したもので、しかも60mもの巨体に成長することから、
 トゲの間の急所を狙える文明種ゼレフ以外には実質、手を出すことが出来ない。
 (もっとも鎌首を上げても20mほどにしかならないため、印象は控え目だが)

 巨体にも関わらず意外と素早いため、ゼレフの戦士でも仕留めるのは容易ではない。
 森林地帯に棲むが、樹木などに引っかからないようトゲを寝かせることも出来る。
 威嚇時にトゲを立てた姿はまさに、巨大化した毛虫のようである。
 トゲは定期的に生え替わるため、抜けたトゲをゼレフが工芸に使うことも多い。

 

【Meking Memo/設定補記】
 2013年に初めてイメージしたクリーチャー。
 「もふ蛇」マルネックの近縁種として、獰猛な肉食動物として設定したもの。
 直接のモチーフではないが、『ハリーポッター』の大蛇バジリスクなどにイメージソースがある。
 
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
(関連設定未定)
 
 

 

 
 

 
≪個体設定特集≫
★マルネック/クリン
 統合ナンバー:CS-VZO21301D01T-N22201
出身地:イグザ・ネアロヴァレス 【個体概要設定】
 基準年時代に生きたマルネックの個体(
 元々はヴィクゼロス銀河系“原産地”とする体毛を持つヘビの仲間であるが、
 クリンイグザ・ネアロヴァレスバイオコロニー繁殖テストされていた個体群の子孫。
 貨客船ヴァロン“副船長”であるカウリアンエル・ディーグが飼育しており、
 ヴァロン余り暖かくない船内で、しばしば生きたマフラーのようにエルに巻き付く。
 淡いシアンカラーのフェルト生地のような体表が特徴的な、ティルケルト系統に属する。

 同じくヴァロンのクルーであるロイ・パディウスにも懐くなど人見知りしない性格であり、
 異種族を襲うこともないためロイが飼っているポヨピコとも“打ち解けて”いる。
 クリンの頭の上に、ポヨピコ鏡餅のように乗っかっていることもある。
 もっともこの姿勢はクリンにとっては「首が凝る」ため、長くは維持できないようであり、
 疲れてくると首を左右に振って、2匹を床に落としたりするのだが。
 性別はメスであるが、繁殖欲は余り旺盛ではなく、まだ相手が見つかっていない。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
全   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装 備 等:
マルネック・ティルケルト
1.8m
Gex=1.5
Gex=2.1
(不明)
巻き付き(保温行為)


なし(非文明種)

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2022年頃に初めてイメージしたキャラクター。
 “もふもふのヘビ”をコンセプトにしたマルネック初めて具体化した個体である。
 2013年頃に複数個体の絵を描いてはいるが、個体設定は遅れているorz)
 シアンカラーのフェルト生地のような、手触りの良いメスの大人しい宇宙ヘビである(笑)
 ティルケルト系統というのは“品種”を指し、種族内に複数の系統がある。
 本文にある通り、元は深宇宙の惑星発祥であるが、イグザ銀河系生まれとして考証。