出身天体: |
ミゼアン連銀河系/アナクミゼアン宙域/惑星ザリーナ |
|
根源系統: |
人属/ザイオス大系統人属 |
系統詳細: |
ユリセラス系統人属 |
各種評価:
(評価指標)
|
生 態 |
平均体格 |
平均出力 |
平均寿命 |
雌雄2性型
胎生 |
1.8m |
Gex=3.6 |
500年 |
能力評価 |
知力評価 |
社会評価 |
総合評価 |
4 |
5 |
5〜6 |
14〜15 |
【評価概要】
基準年時代においては概ね開発者種族。
ユニセランの近縁で精神干渉能力に優れる。
戦火の影響で衰退しつつある。
|
【種族概要設定】(設定補記/個体リスト/関連設定リスト)
ザリフィーネは、惑星ザリーナを出身とする人属系のヒューマノイド種族である。
白色に近い灰色の肌とやや尖った耳が特徴で、精神干渉能力に秀でた特性を有する。
雌性体はもちろんだが、雄性体にも中性的な容姿の個体が多く、
霊力に強い親和性を有する特性上、雌雄共に女性ホルモンが強いと考えられている。
知性的には開発者種族に該当するが歴史が長く(準監視者と呼べるほどではないが)、
ミゼアン連銀河系の混迷する情勢に翻弄されて、種族的には退潮しつつある。
とりわけ、ザリーナを死の星に変えた事件は、ザリフィーネの退潮を決定的にした。
ジェルマード公国(ジェルマーズ連邦)とランドマイン連邦の紛争に巻き込まれたのだ。
生き残ったザリフィーネの大多数は放浪の民となり、多くはミゼル連合宙域に移民している。
個体数が少ないためか、雌性体は種の保存に熱心であることが多い。
悲劇的な運命と精神干渉能力に由来する“魔性”から神秘的な種族と見られがちだが、
実はユリス銀河系の退潮神族ユニセランの近縁種に当たることが判明しており、
アトラス銀河系辺縁部で軍事国家を築くデュギルウクの発生に関与したと言われている。
またこのため、ザリーナで自然発生した種族ではなく、移民種族の可能性が指摘されている。
カンダハーラとも縁が深いと見られているが、容姿は大きく異なっている。
デュギルウクとザリフィーネは中系統が異なるため本来は自然交配は難しく、
何らかの遺伝子あるいは生命因子の操作が行われたものと考えられており、
この技術を自前とするか、ユニセランからの供与と見なすかで、社会評価が変わる。
ただし実際にはザリフィーネとデュギルウクの混血が誕生しており、
例外的な因子共鳴を可能とする個体群が少数ながら存在すると考えられている。
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2013〜2014年頃にヴァイオレット氏が投稿したオリジナル宇宙人。
『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場したジレル人を主なモチーフとするが、本家ほど絶滅寸前ではない。
(これはイスカンダル人を主なモチーフとするカンダハーラにも言えることだが)
本家が“古代アケーリアス文明の末裔”を示唆するため、
同文明人をモチーフの1部に組み込んだ、ユニセランの近縁種に位置付けている。
因みにアニメ本編ではジレル人は2人しか登場せず、絶滅が近い種族のように扱われていたが、
新作劇場版『星巡る方舟』で、他にも生存者がいることが判明した。
ただしザリフィーネは上記の通り、ジレル人ほどの絶滅危惧種ではないので注意。
ホロコースト的な異人種殲滅という発想は、銀河社会の主旨に反するため慎重に扱いたい。
古典的な宇宙SFではありがちな発想であるが、GDW世界観は覇権主義本位ではないのである。
例外的な設定も可ではあるが、そういう発想を優先させたくはないのだ。
デュギルウクとの縁は、同種族のモチーフであるディンギル人に、
ジレル人に似た灰色の肌の特殊個体が登場したことをモチーフにしているが、設定自体はオリジナル。
(そもそもディンギル人が登場した時にはジレル人の設定はなかった^^;)
|
【種族個体リスト】
個 体 名 |
統合ナンバー |
生態特性等 |
主な個性や特徴 |
備 考 |
【2014〜2015】 |
|
|
|
|
|
HS1-NS2141 |
(♀) |
|
【投稿個体】 |
|
|
|
|
|
【2016〜2019】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 |
設定カテゴリ |
統合ナンバー |
主な名称の概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
ユニセラン |
キャラクター種族 |
CS-USV21301HS1 |
|
【投稿設定】
タイムロードなどがモチーフ。 |
デュギルウク |
キャラクター種族 |
CS-ATKS2141HS1 |
|
【投稿設定】
ディンギル人などがモチーフ。 |
ミゼル銀河連合 |
組織(星間連合) |
|
|
|
ミゼアン戦争 |
歴史事件 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|