|
|
|
出身地:惑星アーク/中欧アジア |
【個体概要設定】
2006年(BWO-046頃)に地球の中央アジアに生まれたアークスの元・少年。
2019年(同033頃)にケルカロイド亜種に同化変異した1人。
MBSが*****などの“アンデッド技術”を統合したネオス系の変異体で、
ケルカロイドに準じる骨状の外殻を1部に持っているが、
全身が取り込まれているのではなく「肉化した器官を持つ」のが特徴である。
この「肉化した器官」は、実はほぼ増殖した筋肉であり、
大部分を破壊されたりそぎ落とされても、中核となる人工骨格が健在であれば、
早期に再生・復元し、元通りになる機能を持っている。
生命維持機能はケルカロイド同様この人工骨格部分に集約されており、
手足や腹部に露出する“生身”はほぼ全て、再生可能な人工筋肉なのである。
エンディはMBSがユーラシア・ダンジョンのトラップに仕掛けていた、
このケルカロイド・ネオスへの同化融合を強いるシステムに取り込まれて変異。
全体に細身であるが「生身部分はほぼ人工筋肉」であることから、
ノーマルのケルカロイドよりずっとパワーがあり、毒物への耐久性にも優れる。
脳機能が維持されていたため人格の変質はなく、後に竜王に保護される。
(脳を損傷しても死にはしないが、人格や記憶が大きく変質する)
|
時代枠:基準年時代/アーク大変動期 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
改造年齢:
|
ケルカロイド・ネオス
162cm
Gex=3.0
Gex=3.0
(未定)
耐瘴気、再生能力
精神共鳴
(思念交流含)
他
13歳(2019)
雄性起源→無性
|
エピソード:クライシス |
【Meking Memo/設定補記】
1995〜1996年頃に初めてイメージしたキャラクター。
部分的に装甲化されているが、再生能力に優れほぼ不死身という設定であり、
似たイメージがなかったためしばらく放置していたもの(汗)
ケルカロイドの亜種という設定は2020年代に閃いたものである(笑) |
【旧作画像】
|
|
|
|
出身地:不明 |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きた個体で、ザイオロイド同盟の幹部の1人。
原種は良く分かっていないが、ヘルゼストの因子を含むリーヴェルス混血説が濃厚だ。
ザイオロイド同盟が開発したジェネティック、リヴァゾロイドの代表格でもある。
アイボリーホワイトの流線形ボディを持ち、小さなターミナルクォーツが全身にある。
このため様々な属性を持つエネルギーを有効に活用することが可能である。
また超物質を含有する筋肉を活かした強大な打撃力も持ち味の1つで、
手足にエネルギーをまとわせて解き放つ打撃は、ザイオノイドも撃破する威力がある。
ザイオロイド同盟を守護する同盟保安隊の隊長で、同盟有数の武人として知られる。
元弁護士のリゴニアなどは「脳筋」などと見下す傾向があるが、
実は指揮官としての戦術能力も優秀であり、ゼルクもリゴニアの批判を軽くあしらう。
同盟総帥のゼリオスの“人工進化論”の熱烈な信奉者の1人でもある。
|
時代枠:基準年時代 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
改造年齢:
|
リヴァゾロイド・ネオス
3.6m
Gex=6.6
Gex=7.5(外力8超)
(未定)
指揮官のスキル
波動打撃・プラズマ制御
精神共鳴
(思念交流含)
他
(未定)
雄性起源→無性
原種バストラクト
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1995〜1996年頃に初めてイメージしたキャラクターだが、2022年に設定再編している。
設定順序的にはジェノクとほぼ同期で、中ボス級の強化戦闘員のイメージがあったが、
デザインが独特だったため、しばらくサルベージ出来なかった経緯がある。
(ネオスロイドやザイノイドにも似ているが、それよりも有機的なイメージがあった)
実はゾウムの設定にも影響を及ぼしているキャラの1人である。
ゾウム自身はガンマから派生しているが、ゼルクのイメージも含んでいるのだ。 |
【旧作画像】
|
|
|
|
出身地:タイタニア・テクトラクタ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きたオリオネス・バストラクトの元・少年。
TBLによってキメラノイド改造を受けた実験体の1人であり、
ゼヴァロイドとズィヴァムの因子を合成されるため、引き締まったボディと巨大な翼が特徴。
ゾアクロイド2種という“贅沢仕様”であるため暴走リスクを秘めているが、
素体がネヴィリアンの因子を持っているため、かろうじて抑えられているようだ。
(種族格差を平衡化する効果を持つオメガリクスの影響も示唆される)
オリオネス大戦末期に強化を受けているため、戦後間もなくATUに保護されており、
その高い能力を戦災復興に役立てることになる他、第2次タイタニア危機などでも活躍する。
(ザイロード実験体リオスを保護する際に、ズィナスの能力が役に立ったようだ)
また後にMBS系のキメラノイドであるケイと出遭っており、強い関心を持っている。
またリオスの外観もズィナスと似ており、縁が疑われている。
|
時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
改造年齢:
|
キメラノイド・タイタニス
2.4m
Gex=5.5
Gex=6.9
(未定)
念動波・雷撃
重力制御・真空耐性
精神共鳴
(思念交流含)
他
(未定)
雄性起源→無性
原種バストラクト
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1996年頃に初めてイメージしたキャラクター。
ラキアの原形となるサイバーキッズキャラのデザイン課程で生まれた“没案”の1つで、
これを別のキメラノイドとしてサルベージした設定に当たる。
ケイ同様にズィヴァム風の翼を生やすが、体形の方は「有機的なリオス」とも言えるため、
ゼヴァロイド因子の複合キメラと解釈している。 |
【旧作画像】
|
|
|
|
出身地:惑星***** |
【個体概要設定】
近未来史に生まれたオリオネス・バストラクトの元・少年。
デストラクタのサイバー兵器エヴァノロイドの実験体の1人であり、
ザイロームノイドと似た、シャープなシルエットを持つプロトアナキスに相当。
実際にザイロームノイドの技術コピーも疑われている。
女性的なシルエットを持つが元々は男性(男児)で、エッジが立っている。
(エヴァノロイドというジェネティック種族自体が女性的なアウトラインを持つ)
シンプルな外観だが波動制御能力の水準は高く、打たれ強いのが特徴だ。
第2次アトラス・アリエル危機の混乱時にATUに保護されている。
|
時代枠:近未来史 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
改造年齢:
|
エヴァノロイド・プロトアナキス
159cm→162cm
Gex=3.3
Gex=4.8
(未定)
念動・浮遊・ハッキング
精神共鳴
(思念交流含)
他
約13歳
雄性起源→無性
原種アナリアン
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2002年頃に初めてイメージしたキャラクター。
当時は無名の試作サイバーキッズキャラだったが、その後エヴァノロイドに統合。
(外装融合タイプの女性型ジェネティックという点に共通項があるためだ) |
【旧作画像】
|
|
|
|
出身地:惑星***** |
【個体概要設定】
近未来史に生まれたオリオネス・バストラクトの元・少年。
デストラクタのサイバー兵器エヴァノロイドの実験体の1人であり、
シャープながらどこか有機的で、大柄な体形を持つプロトパワードに相当。
ネオスロイドとの類似性も疑われているようだ。
女性的なシルエットを持つが元々は男性(男児)で、
流れるようなボディラインの端に、翼状の器官や尾を生やしているのが特徴。
(エヴァノロイドというジェネティック種族自体が女性的なアウトラインを持つ)
高い身体能力を持ち、この特性もネオスロイドと似ている。
第2次アトラス・アリエル危機の混乱時にATUに保護されている。
|
時代枠:近未来史 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
改造年齢:
|
エヴァノロイド・プロトアナキス
159cm→162cm
Gex=3.3
Gex=4.8
(未定)
念動・浮遊・ハッキング
精神共鳴
(思念交流含)
他
約13歳
雄性起源→無性
原種アナリアン
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2003年頃に初めてイメージしたキャラクター。
当時は無名の試作サイバーキッズキャラだったが、その後エヴァノロイドに統合。
(外装融合タイプの女性型ジェネティックという点に共通項があるためだ) |
|
|
|
|
|
|
|