|
|
|
出身地:遊星ネオスピア |
【個体概要設定】
基準年時代の前後(1万年以上の幅を持つ)に生きたネオシス変種の個体。
元々は弁護士だったが、精神に闇を持つ個体であり、対抗意識や支配欲が強かったようだ。
ネオシスは変種の発生率が比較的高く、知性は高いが「豹変しやすい」と言われる。
元弁護士のため弁は立つが、相手を見下すマウント志向が強い。
ザイオロイド同盟の幹部としてキメラノイド処理を受けているため、体表は赤紫色に染まり、
ザイオロードに寄生するクリーチャーの1種、ガベロンの因子を合成されているため、
口がワーム状の円形になっているなど、どこか異様な雰囲気を漂わせている。
自ら戦闘に参加することも可能だが、普段はザイオロイド同盟の司法工作を担当している。
同組織が法のグレーゾーンを渡り歩くことが出来るのは、リゴニアのおかげなのだ。
“法神”の異名を持つ、同族のアヴィガルをライバル視していた時代があるようで、
実際にとある特別銀河法廷の審判でアヴィガルと論戦を展開し、敗北した経験があるらしい。
その屈辱感がリゴニアの闇を増幅させたとされるが、豹変の経緯はよく分かっていない。
ヴァーツなど、ゾアクロイド武装組織の干渉を受けたというウワサもあるようだ。
|
時代枠:古代史〜遠未来史 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
改造年齢:
|
キメラノイド・リヴァザイオス
3m
Gex=6.6
Gex=9.5
(未定)
弁護士のスキル
多属性波動制御
精神共鳴
(思念交流含)
他
(不明)
原種ネオシス
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1989年頃に初めてイメージした古典期のキャラクターだが、2022年に設定再編している。
同じくネオシスのイレギュラー個体として設定している、アヴィニアの原形になったキャラで、
ワーム状の口を持った魔人として描いていた時代のイメージを再編したものだ。
アヴィニアから分離派生したとも言えるが、設定順序はむしろアヴィニアの方が“後”である。
アヴィガルのライバルポジションだったのも当時からある設定であるが、
当時はアヴィガルとガチンコの対決をしていたものを、法廷闘争カードに切り替えている。
また原案はヴァーツの元になった組織に属していたため、
リゴニアの豹変経緯にも、ヴァーツの干渉を匂わせる形で反映している。 |
|
|
|
|
出身地:タイタニア・テクトラクタ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きたオリオネス・バストラクトの元男性。
TBLでキメラノイド化処理を受けたタイランタ連邦軍の兵士であり、
リムスやシェロンなど、ゼヴァロイド因子を持つタイプの“実戦型”に当たる。
口がないマスク状の顔つきが特徴で、実際口で食事をしないようだ。
(ゼヴァロイドは空間からエネルギー吸収出来るためそれを活用している)
連邦軍のサイバー強化兵団に属する特別佐官の1人で、階級は特別少佐。
強化兵専用の特別階級のため部下は少ないが、自身がそれをカバー可能であり、
オリオネス大戦期、主に地上戦で大暴れしてアトラス兵に恐れられた。
また実は、後にザイロードとなるゾウムの同期でもあり、
ゾウムをジェネティック将校への道に目覚めさせたきっかけの1つでもある。
もっともゼグル本人はオリオネス大戦を生き延びてはおらず、
タイランタ・アトラス両軍の機動兵団が激突した第2次リヴェロイス戦役で、
アトラス連合軍の特殊制宙兵団(中堅クラス以上の兵士が多い)を相手にして、
軍艦並みの集中砲火を浴びる形で戦死したと言われている。
強化ゾアクロイド因子を持つゼグルは、打たれ強さも驚異的だったのだ。
|
時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
改造年齢:
|
キメラノイドTBL
(ゾアネス系)
2.2m
Gex=5.4
Gex=6.6(外力7)
(未定)
念動波、結界操作
再生能力
精神共鳴
(思念交流含)
他
不明(AWO-012)
雄性起源→無性
原種バストラクト
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
本文の通り、リムスやシェロンの“同期”に当たる成人した強化兵であり、
実は設定とは逆にゼヴァロイド起源体ゼヴォラの“原形”に当たるキャラだ。
(ゼヴォラはゼグルを描いた後に、連想に吊られて描いたものなのだ)
口がないマスク状の顔つきはゼヴォラの他、ゼルガなどの原形でもある。 |
|
|
|
|
出身地:惑星アーク/東アジア |
【個体概要設定】
2002年(BWO-050頃)に地球の東アジアに生まれたアークスの元・少年。
2013年(同039頃)に11歳でキメラノイドに変異した経緯がある。
正規のMBSラボではなく、ユーラシア・ダンジョンのトラップに引っかかったケースで、
グラスタントのカーリやエヴァノイドのラティスと経緯が似ている。
ラミアを思わせる大蛇のような体形が特徴で、上半身には“人間時代の面影”が残り手も生えている。
ラティスなどとの邂逅を経た竜王の有志がユーラシア・ダンジョンに侵入した際、
当初は自我を喪失した状態にあり、獣のように振舞って竜王の有志にも攻撃を仕掛けているが、
ラティスの精神干渉を受けて自我を取り戻し、保護されることになった。
過去の記憶の多くは失われているため、新たにアミラの名を与えられている。
元々は少年(男児)だが、キメラノイド変異の課程で性体質は“中性化”しているのに加えて、
人間離れした自分の容姿にコンプレックスを持つため、大人しく振舞うことが多い。
アナコンダのような長い胴体も「迷惑になるから」ととぐろを巻いてまとめていることがよくある。
アミラ自身と体形が似ているビスやヴィルトと仲が良いようである。
(実は2人ともユーラシア・ダンジョンで遭遇しているが、自我を喪失していたため覚えていない)
ABC系キメラノイドのレニアも外観が似るため、関心を持っているようだ。
|
時代枠:基準年時代/アーク大変動期 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
改造年齢:
|
キメラノイド・アークス
1.6m(全長6m)
Gex=2.7
Gex=3.3
(未定)
補助念動・瘴気耐性
精神共鳴
(思念交流含)
他
11歳(2013)
雄性起源→無性
原種アークス
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1993年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典設定に当たる。
本文の通りラミアが主なモチーフだが、性別的には女性化ではなく中性化のグループに当たる。
1992年頃に作ったビスやヴィルトの延長線に当たり、設定でも関連付けている。
実は『3×3EYES』に登場する蛇の妖怪娘“化蛇”のビジュアルに影響を受けている。
(設定上蛇の妖怪だが、妖魔形態の見た目がまさにラミアだったのだ)
因みに本家(化蛇)は女性キャラであり、人間体の時は普通の“女子高生”だったりする(笑) |
【旧作画像】
|
|
|
|
出身地:タイタニア・テクトラクタ |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きたリーヴェアシスの元・少年。
TBLによってキメラノイド改造を受けた実験体の1人であり、
ギルザム因子を合成されたボディから、生体熱線砲の砲身が突き出しているのが特徴だ。
ザイナロン・ブラスターの研究過程で生まれたケーススタディの1つらしい。
オリオネス大戦中にレオダと共にATUに保護されており、
その後ATUの戦災復興ボランティアチームに志願することになる。
肩から生えている生体熱線砲の砲身には多属性センサー複合機器を取り付けており、
熱線砲としての機能を“観測装置”に転用させている。
実際に熱線砲として使うことも可能なのだが、反動が大きく照準が定まらないのに加え、
(実験体のため反動を吸収する重心調整が十分ではなかったようである)
センサー機器を取り付けることでそのエネルギーを活用出来るのも背景にある。
またリース自身大人しい性格で、争いを好まないのも理由だ。
戦後はウォンやディリトなど、ギルノイドの有志と深い絆を築くことになる。
|
時代枠:基準年時代/オリオネス大戦期 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
改造年齢:
|
キメラノイドTBL
(カスタム系)
168cm
Gex=3.3
Gex=4.2〜4.5
(未定)
耐毒性、再生能力
集束熱線(不完全)
精神共鳴
(思念交流含)
他
約10歳(AWO-013)
雄性起源→無性
原種リーヴェアシス
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1993年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典設定に当たる。
元ネタは『エイリアン』に登場した異星人の遺骸“スペースジョッキー”であり、
有機的なデザインの砲座に座っているような外観から連想したものだ。
また当初はGDW版ゼノモーフに当たるゼルズと関連付けていたが、
2次創作依存を避けるため、ギルノイド同様にギルザムとの縁に切り替えている。
表サイトの設定特集はこちら(現在未完成orz) |
【旧作画像】
1994 |
1993 |
 |
 |
|
|