GDW-SECRET-ROOM
(G-maオリキャラ個体目録)
 

≪警告≫


当ページは年齢制限コンテンツとなります。


18歳未満の方は閲覧をご遠慮ください。
また人によっては不快感を催すような嗜好の画像や設定がありますため、
18歳以上の方も十分にご注意ください。

上記の条件に合意して頂ける方のみ、閲覧を許可しますが、
仮に当コンテンツの閲覧で不快感を覚えるような場合があったとしても、
管理人G-ma一切の責任を負いません。

また当コンテンツの内容について、掲示板やチャットなどでみだりに話題に挙げることも禁じます。
(話題にしたい場合は囁き機能などを使うなど配慮願います)
閲覧者を選ぶコンテンツを、オープンにすることは、基本的にルール違反だからです。

違反が確認された場合は、アクセス禁止などの厳しい措置を取ることがあります。
18歳以上の方に限られるコンテンツであるということは、
閲覧する側も当然「大人の対応が出来る」ことが不可欠の大前提です。

これらの事項を理解の上、閲覧して頂くようお願いします。

(退室する場合はページ上のGDWバナーをクリックしてください)

 
 

 
 
◆G-ma創作キャラクター個体アーカイブ・データベース◆

 管理人G-maが、物心ついた頃から続けてきた、キャラクター創作のアーカイブ・データベースです。 
 年齢制限が必要なアイデアやイラストもあるため、便宜的にシークレットルーム内のコンテンツとしております。 
 まぁ、簡単に言えばG-maにとっての“黒歴史ノート”ですね(爆) 

 ただG-ma個人的には、こうしたキャラクターを可能な限り全員、GDW世界観に取り込みたい意向でもあるため、 
 G-ma自身の過去作チェックを兼ねて、こうしたリストを作成した所存であります。 
 因みに当コンテンツは個体ネタのリストであり、種族リストは別ページに作っております。 

 シークレットコンテンツを閲覧しているわけですので、警告規約には合意されていることと思いますが、 
 念のために再度、以下の情報の扱いには注意して頂くようお願いします。 
 ここのネタをわざと表に出して、G-maを煽ったり吊し上げるのは最低の人間のすることですよ、悪しからず。 

コンテンツTOPへ
 
 

◆ オリキャラ作成中途データベース ◆

当コンテンツは、GDW世界観オリキャラ作成中途データの控え室である。
本公開前の保留データなどを扱っている。
シークレットコンテンツに該当するものもあるため注意

古典期・準古典期↓/GDW第1〜第2期/GDW第3〜第4期/GDW第5〜第6期

オリキャラ設定等反映目録


≪古典期・準古典期≫
1983〜1993↓1994〜2003

 
★キメラノイド・リヴァザイオス/リゴニア
 統合ナンバー:CS-LA*22201G01Z-M18901
出身地:遊星ネオスピア 【個体概要設定】
 基準年時代の前後(1万年以上の幅を持つ)に生きたネオシス変種の個体。
 元々は弁護士だったが、精神に闇を持つ個体であり、対抗意識や支配欲が強かったようだ。
 ネオシス変種の発生率が比較的高く、知性は高いが「豹変しやすい」と言われる。
 元弁護士のため弁は立つが、相手を見下すマウント志向が強い。

 ザイオロイド同盟幹部としてキメラノイド処理を受けているため、体表は赤紫色に染まり、
 ザイオロードに寄生するクリーチャーの1種、ガベロン因子を合成されているため、
 口がワーム状の円形になっているなど、どこか異様な雰囲気を漂わせている。
 自ら戦闘に参加することも可能だが、普段はザイオロイド同盟司法工作を担当している。
 同組織が法のグレーゾーンを渡り歩くことが出来るのは、リゴニアのおかげなのだ。

 “法神”の異名を持つ、同族のアヴィガルライバル視していた時代があるようで、
 実際にとある特別銀河法廷の審判でアヴィガル論戦を展開し、敗北した経験があるらしい。
 その屈辱感がリゴニアの闇を増幅させたとされるが、豹変の経緯はよく分かっていない。
 ヴァーツなど、ゾアクロイド武装組織の干渉を受けたというウワサもあるようだ。

 
時代枠:古代史遠未来史
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





改造年齢:
キメラノイド・リヴァザイオス
3m
Gex=6.6
Gex=9.5
(未定)
弁護士のスキル
多属性波動制御
精神共鳴
(思念交流含)


(不明)
原種ネオシス

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 1989年頃に初めてイメージした古典期のキャラクターだが、2022年設定再編している。
 同じくネオシスイレギュラー個体として設定している、アヴィニア原形になったキャラで、
 ワーム状の口を持った魔人として描いていた時代のイメージを再編したものだ。
 アヴィニアから分離派生したとも言えるが、設定順序はむしろアヴィニアの方が“後”である。

 アヴィガルライバルポジションだったのも当時からある設定であるが、
 当時はアヴィガルとガチンコの対決をしていたものを、法廷闘争カードに切り替えている。
 また原案はヴァーツ元になった組織に属していたため、
 リゴニアの豹変経緯にも、ヴァーツの干渉を匂わせる形で反映している。
 

 
★ネオスロイド・カスタム/クロアス
 統合ナンバー:CS-ATU19601G05K-N19202
出身地:タイタニア・テクトラクタ 【個体概要設定】
 基準年時代の前後に生きたオリオネス・バストラクトの元男性。
 タイランタ連邦軍の兵士であり、TBLによってネオスロイドへの強化改造を受ける。
 スフェイドを隊長とするネオスロイド強化兵団のメンバーであり、
 高い柔軟性を持つボディと、それを反映するような飄々とした掴み所のない性格を持つ。

 エヴァノス系に匹敵する柔軟なボディはダメージコントロール能力に優れており、
 パワード系強力な打撃を受けても、すぐに衝撃を吸収することが出来る。
 気配を消せるため、暗殺者としても優秀だ(光学迷彩などを組み合わせることも多い)
 本音を表に出すことが少ないため、気が合う同志と言える存在がいないが、
 クロアス自身はその孤独感を楽しむメンタルがあり、自身の特性を更に洗練させている。

 
時代枠:基準年時代オリオネス大戦期
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





改造年齢:
ネオスロイド・カスタム
1.9m
Gex=4.4
Gex=5.1
(未定)
補助念動波・雷撃
重力制御・真空耐性
精神共鳴
(思念交流含)


(未定)
雄性起源→無性
原種バストラクト

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
 スフェイド“原形”である強化兵“スペード”部下として作ったキャラが原形で、
 トランプのカードをモチーフに“クラブ”と呼んでいたキャラに相当するが、
 数度のリメイクで個性が薄まってしまったため、今の設定は新たに考証したものだ(汗)
 クラブ(クローバー)と他キャラとの区別化から掴み所のないキャラになっている。
 

 
★ネオスロイド・カスタム/ディオス
 統合ナンバー:CS-ATU19601G05K-N19201
出身地:タイタニア・テクトラクタ 【個体概要設定】
 基準年時代の前後に生きたオリオネス・バストラクトの元男性。
 タイランタ連邦軍の兵士であり、TBLによってネオスロイドへの強化改造を受ける。
 スフェイドを隊長とするネオスロイド強化兵団のメンバーであり、
 超物質合金並みの高強度ボディと、それを反映するようなクールな性格の持ち主だ。
 もっとも振舞いこそ冷静沈着だが、内面は熱く正攻法を好むところがあるようである。
 この辺り、隊長であるスフェイドと最も気が合う1人だと言われている。

 ネオスロイドの体表は元々超物質微細結晶を含有するが、ディオスはその濃度が高く
 発展型メタロイドに準じる強度を発揮し、フィールド効果もあるようである。
 このためタキオンニードルガン干渉に耐えられるほど撃たれ強く、
 同時にその高強度ボディによって、正面から敵陣を突破する突撃力に定評がある。
 外面はクールだが内面は直情的なため、実はクロアスシェイトとは気が合わないが、
 作戦のためなら自我を殺す程度の理性は十分に持ち合わせている。

 
時代枠:基準年時代オリオネス大戦期
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





改造年齢:
ネオスロイド・カスタム
2m
Gex=4.8
Gex=5.4
(未定)
補助念動波・雷撃
重力制御・真空耐性
精神共鳴
(思念交流含)


(未定)
雄性起源→無性
原種バストラクト

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
 スフェイド“原形”である強化兵“スペード”部下として作ったキャラが原形で、
 トランプのカードをモチーフに“ダイヤ”と呼んでいたキャラに相当するが、
 数度のリメイクで個性が薄まってしまったため、今の設定は新たに考証したものだ(汗)
 鉱物界最強ダイヤから、打たれ強くストレートなイメージがある。
 

 
★ネオスロイド・エヴァノス/シェイト
 統合ナンバー:CS-ATU19601G05E-N19201
出身地:タイタニア・テクトラクタ 【個体概要設定】
 基準年時代の前後に生きたアナリアンの元女性。
 タイランタ連邦軍の兵士であり、TBLによってネオスロイドへの強化改造を受ける。
 スフェイドを隊長とするネオスロイド強化兵団のメンバーであり、
 感情を前面に出した振舞いをするが、それは“作戦”で大体本心は異なっている。
 いわゆるハニートラップと同様に“演技”で工作を展開するタイプなのだ。

 エヴァノス系のスマートなボディは高い身体能力を秘め、実はベレナ発展型に相当。
 (“高位強化体”オークの開発に関連する過渡期の研究成果だという説もある)
 また波動増幅デバイスをインプラントしており、これを精神干渉工作にも活用する。
 ただパワフルなだけではなく、標的にマインドコントロールを仕掛けることも可能だ。
 潜在的な“ドS”であることから、実はギラ気が合う所があるらしい。

 
時代枠:基準年時代オリオネス大戦期
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





改造年齢:
ネオスロイド・エヴァノス
1.7m
Gex=4.2
Gex=5.1
(未定)
補助念動波・雷撃
重力制御・真空耐性
精神共鳴
(思念交流含)


(未定)
雌性起源→無性
原種アナリアン

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
 スフェイド“原形”である強化兵“スペード”部下として作ったキャラが原形で、
 トランプのカードをモチーフに“ハート”と呼んでいたキャラに相当するが、
 数度のリメイクで個性が薄まってしまったため、今の設定は新たに考証したものだ(汗)
 ハートからの連想で、色仕掛けに優れた女性工作員として設定しているが、
 実は原案は“大男”だった(爆/『北斗の拳』のハートに影響を受けていた^^;)
 

 
★キメラノイド・タイタニス/ゼグル
 統合ナンバー:CS-ATU19601G01Z-N19212
出身地:タイタニア・テクトラクタ 【個体概要設定】
 基準年時代の前後に生きたオリオネス・バストラクトの元男性。
 TBLキメラノイド化処理を受けたタイランタ連邦軍の兵士であり、
 リムスシェロンなど、ゼヴァロイド因子を持つタイプの“実戦型”に当たる。
 口がないマスク状の顔つきが特徴で、実際口で食事をしないようだ。
 (ゼヴァロイドは空間からエネルギー吸収出来るためそれを活用している)

 連邦軍サイバー強化兵団に属する特別佐官の1人で、階級は特別少佐
 強化兵専用の特別階級のため部下は少ないが、自身がそれをカバー可能であり、
 オリオネス大戦期、主に地上戦で大暴れしてアトラス兵に恐れられた。
 また実は、後にザイロードとなるゾウム同期でもあり、
 ゾウムジェネティック将校への道に目覚めさせたきっかけの1つでもある。

 もっともゼグル本人はオリオネス大戦を生き延びてはおらず、
 タイランタ・アトラス両軍の機動兵団が激突した第2次リヴェロイス戦役で、
 アトラス連合軍特殊制宙兵団(中堅クラス以上の兵士が多い)を相手にして、
 軍艦並みの集中砲火を浴びる形で戦死したと言われている。
 強化ゾアクロイド因子を持つゼグルは、打たれ強さも驚異的だったのだ。

 
時代枠:基準年時代オリオネス大戦期
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:

身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





改造年齢:
キメラノイドTBL
(ゾアネス系)
2.2m
Gex=5.4
Gex=6.6(外力7)
(未定)
念動波、結界操作
再生能力
精神共鳴
(思念交流含)


不明(AWO-012)
雄性起源→無性
原種バストラクト

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
 本文の通り、リムスシェロン“同期”に当たる成人した強化兵であり、
 実は設定とは逆にゼヴァロイド起源体ゼヴォラ“原形”に当たるキャラだ。
 (ゼヴォラはゼグルを描いた後に、連想に吊られて描いたものなのだ)
 口がないマスク状の顔つきゼヴォラの他、ゼルガなどの原形でもある。
 

 
★ネオスロイド・パワード/ガルガ
 統合ナンバー:CS-ATU19601G05K-N19213
出身地:タイタニア・テクトラクタ 【個体概要設定】
 基準年時代の前後に生きたオリオネス・バストラクトの元男性。
 ネオスロイド・パワード実験体の1人であり、顔つきはギラに似ているが、
 ギラより頭1つ以上背が高くマッチョな体形であり、かなり威圧感が強い。

 「最強のパワード系ネオスロイド」として知られる存在であり、
 その戦闘力はギラやスフェイドをも凌ぐが、情緒不安定で暴走リスクが高く
 実戦向けの強化兵としては使えないと判断された経緯がある。
 代わりにATUなどTBL妨害工作を仕掛けるスパイ対策に配備しており、
 その暴走性を最大限に活かすように利用されているようだ。

 
時代枠:基準年時代オリオネス大戦期
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





改造年齢:
ネオスロイド・パワード
2.6m
Gex=5.4
Gex=6.6
(未定)
念動波・雷撃
重力制御・真空耐性
精神共鳴
(思念交流含)


(未定)
雄性起源→無性
原種バストラクト

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典に相当。
 ギラ上位互換としてイメージしたもので、顔つきや残虐性が似ているが、
 体形が大きく異なる上、ギラよりワイルドに暴れ回るイメージがあった。
 (ギラも“スイッチが入る”と手が付けられないが、ガルガよりはクールだ)
 マッチョイズムを信奉していた時代のG-maの嗜好の1つでもある(笑)
【旧作画像】
1992
 

 
★キメラノイド・アークス/アミラ
 統合ナンバー:CS-ATT18501G01M-N19308
出身地:惑星アーク/東アジア 【個体概要設定】
 2002年(BWO-050頃)地球東アジアに生まれたアークス元・少年
 2013年(同039頃)に11歳でキメラノイドに変異した経緯がある。
 正規のMBSラボではなく、ユーラシア・ダンジョントラップに引っかかったケースで、
 グラスタントカーリエヴァノイドラティスと経緯が似ている。

 ラミアを思わせる大蛇のような体形が特徴で、上半身には“人間時代の面影”が残り手も生えている。
 ラティスなどとの邂逅を経た竜王の有志がユーラシア・ダンジョンに侵入した際、
 当初は自我を喪失した状態にあり、獣のように振舞って竜王の有志にも攻撃を仕掛けているが、
 ラティスの精神干渉を受けて自我を取り戻し、保護されることになった。
 過去の記憶の多くは失われているため、新たにアミラの名を与えられている。

 元々は少年(男児)だが、キメラノイド変異の課程で性体質は“中性化”しているのに加えて、
 人間離れした自分の容姿にコンプレックスを持つため、大人しく振舞うことが多い。
 アナコンダのような長い胴体も「迷惑になるから」とぐろを巻いてまとめていることがよくある。
 アミラ自身と体形が似ているビスヴィルトと仲が良いようである。
 (実は2人ともユーラシア・ダンジョンで遭遇しているが、自我を喪失していたため覚えていない)
 ABC系キメラノイドレニアも外観が似るため、関心を持っているようだ。

 
時代枠:基準年時代アーク大変動期
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:




改造年齢:
キメラノイド・アークス
1.6m(全長6m)
Gex=2.7
Gex=3.3
(未定)
補助念動・瘴気耐性
精神共鳴
(思念交流含)


11歳(2013)
雄性起源→無性
原種アークス

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 1993年頃に初めてイメージしたキャラクターで、準古典設定に当たる。
 本文の通りラミアが主なモチーフだが、性別的には女性化ではなく中性化のグループに当たる。
 1992年頃に作ったビスヴィルト延長線に当たり、設定でも関連付けている。
 実は『3×3EYES』に登場する蛇の妖怪娘“化蛇”のビジュアルに影響を受けている。
 (設定上蛇の妖怪だが、妖魔形態の見た目がまさにラミアだったのだ)
 因みに本家(化蛇)は女性キャラであり、人間体の時は普通の“女子高生”だったりする(笑)
【旧作画像】
1993