|
◆ソルヴァーン・ドロップカーゴ 統合ナンバー:MS-LCC21701S |
船体サイズ・諸元: |
全長:約33km
速度:約1.2MTL(基準光速の約120万倍) |
(↓3面図)
|
主要装備等: |
主機関:連動式タキオンドライブ
武装等:防御用タキオンニードルガン、空間シールド(クラスB〜クラスA) |
【設定概要】
ソルヴァーン・ドロップカーゴは、ソルヴァーン・ユニオンが管理する大型の宇宙輸送船である。
銀河間シティキャリア、ソルヴェン・ヴァロードが「銀河に上陸する」際に、
600km以上あるソルヴェン・ヴァロード自体では宇宙港などへの寄港が難しいことから、
ソルヴェン・ヴァロードのペイロードや人員を輸送する“専用上陸船”が12隻搭載されている。
ソルヴェン・ヴァロードに搭載された上陸船であるが、それ単体もかなり巨大であり、
全長30km余りとアーティメス・カーゴの3倍近い細長い船体に、コンパクトなエーテルセイルが付く。
(もっともコンパクトと言っても、それ自体が長さ1kmはある「巨大な帆」なのだが)
タキオンドライブも搭載されているため、独立して超光速航行が可能であり、
(銀河上陸用と言っても、目的地まで数千光年単位の距離があるケースが多いためだ)
ソルヴェン・ヴァロード搭載時には“ブースターパック”の役割を担う(ガイガネス・ウィレングの役割に近い)
|
【Meking Memo/設定補記】
2017年頃に初めてイメージしたメカニック。
ジンベエザメをモチーフとしたソルヴェン・ヴァロードに接続される“子機”として、
こちらは主にコバンザメがモチーフになっているが、全長30kmを超える巨大船でもある(笑)
それ自体はシティキャリアではないが、船橋部にパイオコロニーがあるイメージだ。
全体的にソルヴェン・ヴァロードに似せているが、平たい船体はセレオル・カーゴの延長だったりする。
(ソルヴェン・ヴァロードのモデリングで力尽きた結果なのはここだけの話だorz) |
|
◆セイヴァル・トレヴァーン 統合ナンバー:MS-LCC19401S |
船体サイズ・諸元: |
全長:約120km(ただし“翼長”は約210kmある)
速度:約3.3MTL(基準光速の約330万倍) |
|
主要装備等: |
主機関:直列・並列混合連動式タキオンドライブ、複合エーテル・タキオンセイル
武装等:防御用タキオンニードルガン、空間シールド(クラスB〜クラスS) |
【設定概要】
セイヴァル・トレヴァーンは、デウセス・コンシェルードが管理する超大型の宇宙輸送船である。
セイヴァネスロード支援用フリートキャリア、デウセス・トレヴァーナに接続されたユニットだが、
それ自体が超大型の宇宙船として運用可能であり、デウセス・トレヴァーナが破損した場合や、
緊急に大規模な輸送が必要である場合などにデウセス・トレヴァーナから分離され、独立することが出来る。
3方向に広がる翼状の構造物を持つ幅広の船体が特徴で、その幅は200kmを超える(全長より長い)
その形状や役割から、ガムス・ゼリアのガイガネス・ウィレングとよく比較される。
(ただしサイズはこれでもガイガネス・ウィレングの3分の1以下なのだが)
内部に大規模な都市やパイオコロニーを内包するなど、単独でシティキャリアの機能を兼用する。
セイヴァル・トレヴァーン内に作られた立体都市ユニットだけで、優に100万人以上を収容可能であり、
デウセス・トレヴァーナにはこうした“子機”が、合計で18隻接続されているのである。
翼状のユニットは角度を変えることが可能で、通常時はデウセス・トレヴァーナの船体側面に、
あたかも馬にまたがるようなポジショニングで接続されているが、
独立運用が必要な場合、翼状ユニットの角度を変えて、実際に推進装置として使うことが出来る。
単独でも100kmほどあるこのユニットは、巨大なエーテルセイルにもなるのだ。
軍艦として運用されることは想定されていないが、セイヴァネスロード支援拠点の輸送船であることから、
襲撃される可能性は想定されており、シティキャリアとしてはかなり撃たれ強い設計になっている。
|
【Meking Memo/設定補記】
2018年に初めてイメージしたメカニックで、これ自体がある種インフレサイズの巨大メカ(苦笑)
“母船”に当たるデウセス・トレヴァーナは、1990年代にイメージしたメカのサルベージ版であるが、
セイヴァル・トレヴァーン自体は完全に新しく作った設定である。
3方向に大きな翼状ユニットを展開するデザインは、『スターウォーズ』に登場した、
銀河帝国軍の幹部用トランスポートによく似ているが、モチーフにしたわけではなく偶然似たものである。
デウセス・トレヴァーナの巨大な船体のエッジに「またがる」形で接続されるイメージなので、
馬の鞍のようなパーツから尾翼のような構造物を生やすなどして出来た形状なのだ。
またデウセス・トレヴァーナと比較すれば小さいものの、これ自体がデススターに匹敵する巨大船なので、
(翼長の寸法だけで言えば第2デススターを軽く上回るほど巨大である)
単なる子機ユニットで終わらせるには余りにも勿体無く、色々と有効利用したいところである。
スペースコロニーに巨大な翼を生やしているくらいのスケールは持っているからだ。 |
|
◆ディレクシードL700ウルトラカーゴ 統合ナンバー:MS-SSCG22201 |
船体サイズ・諸元: |
全長:約222km(カスタムにより数km単位で変化する)
速度:約2.7MTL(基準光速の約270万倍) |
|
主要装備等: |
主機関:直列・並列混合連動式タキオンドライブ
武装等:防御用タキオンニードルガン、空間シールド(クラスB〜クラスS) |
【設定概要】
ディレクシードL700は、ディレクシス・コーポレーションが開発した超大型の宇宙船である。
細長い円錐状の船体を組み合わせた、全長およそ220km余りの輸送船として設計され、
その莫大な輸送力から、リーヴァス・アヴィエラ銀河団における星間輸送の主力の1つとなる。
シティキャリアに改造されることも多く、このタイプは船体に複数の大きなキャノピーを設ける。
(シティキャリア改造タイプは“C型”と呼ばれることもある)
船体中央に、長さ60kmほどにもなる巨大なマルチタキオンドライブ・ナセルを両舷に搭載しており、
このエンジンブロックの角度を変えることで姿勢制御するというダイナミックなギミックを持つ。
(60kmもある細長い動力機関が、中心軸でコンパスのように回転するのだ)
マルチタキオンドライブ・ナセルが主船体から見て垂直に立っている時は“最徐行”状態であり、
逆に水平に寝かしている時は超光速航行状態にあることが多い。
因みにこのエンジンブロックは、非常時にはそれだけ分離して緊急救難船としても機能する。
リーヴァス・アヴィエラ銀河団を代表する銀河間流通業者のザイオベンター・グループが、
同船種を改造したシティキャリアを何十隻と保有していることで知られており、
リーヴァス超銀河系などでその姿を見る機会もあるようだ(もちろん他の船種も多いのだが)
巨大な銀河間クルーズ船の役割もあるため、個々の船に固有の名前があることも多い。
|
【Meking Memo/設定補記】
2022年に初めてイメージしたメカニック。
ただしそのディテールは、アーティメス・カーゴのモチーフとなった“葉巻型UFO”から、
1990年代に連想した大型の宇宙船を“サルベージ”した所がある。
この準古典メカはアーティメス・カーゴのルーツでもあるため、広義の“設定分離”でもある。
実際「リーヴァス・アヴィエラ銀河団におけるアーティメス・カーゴ」のポジションなのだ。
サイズはアーティメス・カーゴの10倍以上あるが、乙女座銀河団も局部銀河群の数十倍あるので、
舞台のスケール的にはそれほどインフレではないと考えていたりする。
シティキャリアタイプは、シリーズ化された大型クルーズ船のイメージもある。
またサイズ的にはグレイアーク・カーゴのイメージも入っている。
グレイアーク型は全長300km以上あるが、この巨大な輸送船にも元々200km級の姉妹船の案があり、
この古典案のサイズ設定をネタにしたところもあったりするのだ(笑)
(ただしディレクシードL700は純粋な“葉巻型”ではないので形状は異なる) |
|
|
|