GDW雑記帳

     

 
★考察93――安倍元首相暗殺事件 〜日本戦後史の分水嶺に際して〜(2022年7月15日作成)
 

  2022年7月8日、衝撃的なニュースが全世界――誇張ではない――を駆け巡った。

  奈良県参院選応援演説中の安倍晋三元内閣総理大臣“暗殺”された事件のことである。
  “元首相”ではあるが、8年近い日本憲政史上最長の長期政権を率い、
  国際社会でも大きな影響力を行使した日本近現代史上屈指の宰相が凶弾に倒れたのだ。
  筆者はアメリカで言う“ケネディ暗殺事件”に匹敵し得る重大事件だと思うがどうだろう。
  少なくとも日本史に深く刻まれる、悲劇的な事件の1つであることは疑いの余地がない。

  もっとも――努めて冷静に振り返れば、「あり得る事態」ではあった。

  筆者は大東亜戦争敗戦後の“足枷”に縛られた日本を新たなフェイズに導いた功労者として、
  安倍元首相を高く評価しているが、その真逆に反応した“アンチ”も多い政治家だった。
  “1国平和主義”安寧に安住している人にとっては「戦禍を引き寄せ得る人物」であり、
  その安定感が逆に左派の論客らにとっては「我慢出来ない存在」でもあったようだ。
  平和安全法制や特定秘密保護法の際の、熱にうなされたような反対デモは今でも記憶に残る。
  当時「安倍を叩き斬れ」という“暴言”を吐いた大学教授までいた。
  余りに感情的なヒートアップに、本当に事件を起こす人間が出てくることを心配したものだ。


  そして不幸にも――2022年にそれが現実になってしまったのである。


  安倍氏を撃って逮捕された人物「政治的な意図ではない」と主張しているが、
  仮にそれが事実であったとしても、安倍氏にまつわる様々な政治的な火花や騒動が、
  安倍氏を悪役に仕立てるイメージを拡散し、銃撃犯がそれに強く影響された可能性はある。
  犯人は「自分の家庭を破壊した宗教団体」安倍氏が関与していると思い込み
  復讐心から安倍氏を標的にしたと主張しているが、どこまで信用できるかは現状不明であり、
  そもそもその「宗教団体と安倍氏の縁」自体、デマだった可能性もあり得るのだ。
  安倍氏を貶める強い悪意があれば、あり得る事態だったとは言えるはずだ。

  (追記……この宗教団体=旧統一教会と縁を持つ平和主義の市民団体に、
   安倍氏がビデオメッセージを送った事実があるようだが、殺意の理由にしては薄いだろう。
   宗教絡みの市民団体と政治家の間接的な接点など、安倍氏に限ったことではあるまい)

  もちろん「安倍バッシング騒動」全く無関係である可能性がゼロであるとは言わないが、
  安倍氏が首相時代に行われた、宗教がかった異様なバッシングを覚えているだけに、
  「本当にあの時のムードが事件に影響していないのか?」疑わずにはいられないのだ。
  これは筆者だけでなく、それを実際に疑う評論家や有名人もいるのである。
  裏を返せば、安倍氏は「是」「非」も、それだけ大きな影響を与えた政治家なのである。
  その“伝説的”な政治家の命が、青天の霹靂のような事件で奪われてしまったのだ。
  アンチがいることを考慮してもなお、多くの人が強い喪失感を感じていることだろう。

  銃撃事件から1夜開けた7月9日、まるで安倍氏の無念を代弁するかのように、
  奈良盆地を激しいゲリラ雷雨が襲ったが、その土砂降りの雨の中、実に数百mに渡って、
  献花する市民の長い列が出来た……大スターの訃報でも中々ないことである。
  そして世界中のメディアが“暗殺事件”をトップ記事でセンセーショナルに扱い
  世界中の指導者が弔電を送った……この表現が誇張ではないことは、報道で証明出来よう。
  安倍晋三という政治家は、文字通り歴史的な人物だったということである。


  そして実際に、安倍氏はそれだけの“実績”を残した政治家でもあった。
  デフレスパイラル終わりなき停滞に悩む日本経済アベノミクスという経済政策を導入し、
  完全な成功ではなかったかも知れないが、長い停滞から日本経済が開放されたのは事実だ。
  アベノミクスの是非に対して批判的な人は、何故か代案を示さない「批判ありき」が多い。
  全員がそうだとは言わないが、ボロクソに批判する割に根拠が乏しい論客が多く、
  そのことが逆説的に、アベノミクスの政策に意義がある示唆となった。

  また国会の質疑でも、野党が決定的証拠が何もない“モリカケ疑惑”に時間を浪費したが、
  それも政策で戦えないから、スキャンダルに頼るしかなかったのがありありと見える。
  そしてそのスキャンダルにもろくに証拠がなく、野党もメディアも印象操作に終始したのだ。
  「安倍氏が嫌いだから」論理をすっ飛ばしてケンカを売っていたのが見える行為であり、
  それが国民を呆れさせたことは、与党と野党の支持率に如実に表れている。
  根拠なき印象操作で内閣を潰そうという行為は、民主主義の冒涜に等しいはずなのに。

  国際社会においては、“地球儀外交”幅広く様々な国の指導者と会談を展開した。
  同盟国のアメリカに対しては、民主党オバマ氏にも、共和党トランプ氏にも信頼され、
  国際社会の“火種”の1つである中国ロシアの首脳とも差別なく関わり合った。
  トランプ氏の方針でアメリカが離脱した後のTPPをまとめ上げ、
  現在の日米豪印“クァッド”の原形となる「自由で開かれたインド太平洋構想」を提唱し、
  世界で最も影響力のある政治家の1人として国際社会を駆け回ったのである。

  それが“安倍信者だけの思い上がり”ではないことは、安倍氏が健康不安で政権を退いた時、
  複数の海外紙「国際社会の損失」という表現で報じたことで証明できるはずである。
  いわゆる“アンチ”は何とか安倍氏を貶めようと様々な印象操作を展開するが、
  安倍氏が世界で認められた実力ある政治家であることは、今や不動の事実となっているのだ。
  もちろん今回の悲劇的な事件でも、それが改めて証明されている。
  アンチが感情的に騒げば騒ぐほどに、安倍氏の格が際立って見えるのは実に皮肉だ。

  1つ断っておくが、筆者は安倍氏の政策の全てを手放しで絶賛しているわけではない。
  例えば人手不足などに対処するために、入国管理法を改正して外国人労働者を増やしたのは、
  労働環境の切実な訴えがあったのだろうが、いささか安易なものだったと感じている。
  欧米移民問題が深刻視されているようにこのテーマはデリケートであり、
  労働力を「資源としてしか見ていない」としたら、後々混乱することになると懸念している。
  文化も歴史も違う外国人を招き入れることの摩擦リスクを、ちゃんと考えたのか心配だ。

  それでも全体として、安倍氏の実績は高く評価されるに値するものであり、
  ヘタすれば今後数十年、出てこないくらいの存在になったという印象もあるのである。
  だから筆者はケネディ大統領と比較しているのだ……まさに国家のベクトルを変えた人物で、
  誇張なく歴史に名を残すだけの“偉人”だったと思うのである。
  尤も、だからこそ「昔の(消極的な)日本のままであって欲しい」人には嫌われたのだが。


  そして今、日本戦後史を揺さぶる大事件が起きてしまったことに、筆者は震撼しているのだ。


  “安倍元首相暗殺事件”は間違いなく、日本戦後史のターニングポイントの1つとなろう。
  過去に起きた歴史クラスの重大事件、例えば阪神・淡路大震災東日本大震災
  あるいは地下鉄サリン事件などに匹敵する、日本歴史のベクトルを変え得る事件である。
  それだけの重みと、歴史を揺るがす破壊力のある事件だったと筆者は確信する。

  「総理大臣経験者が銃器によって暗殺された」のは、日本では戦後初のはずだ。
  (閣僚や地方首長が暴力団などに撃たれたケースはあったが、総理大臣では前例がない)
  よく報道されているように、日本は銃刀類の規制が厳しく、それゆえ銃犯罪も基本少ないが、
  その“常識”を文字通り、根底からひっくり返す事件でもあった。
  銃刀類の規制をすり抜ける「手作りの改造銃」によって、震撼すべき事件が起きたこと自体、
  良くも悪くも日本を「新しいフェイズに引きずり込む」出来事だったと思われる。

  優秀だと言われてきた日本の警察が、最悪の形で無様な姿を見せたことも重大であった。
  警察官の強硬な振舞いが裁判で訴えられ、警察側が敗訴する事例などを経験することで、
  警察側も思い切ったことをやりにくかったのではないか、と忖度するような指摘もあるが、
  安倍氏に背後から近づく犯人に、誰1人として警戒しなかったのは失態以外の何物でもない。
  「銃が使われることを想定していなかった」という指摘もあるが、
  少なくとも犯人の方に向かって睨みを利かせる警官がいれば、一定の抑止力になったはずだ。
  後ろから寝首を掻くような襲撃者を想像できなかったのなら批判されても仕方ない。

  この辺り、現在の日本の“安全保障の不安要素”の1つでもある。
  確かに日本の警察、あるいは自衛隊もそうだが、スキルや装備自体は優れているのだろうが、
  それを「実際にどこまで成果を出せるか」という所に、ハードルがあるのかも知れない。
  また3Dプリンタなどを使って、銃器の自作やコピーが可能なことは既に指摘されており、
  日本でもそうした犯罪が起こり得ることが想定出来ないとも考えにくいわけであるが、
  そうした情報も“現場”がアップデートしていなければ活かせないわけである。

  日本と「1戦交える可能性」を想定している覇権主義国家などは、
  今回の事件を明らかに「日本の重大な隙」として認識していることだろう。
  公開されている装備やスキルが優秀でも、実際に活かせない可能性が露呈してしまったのだ。
  「日本は実戦を知らない」舐められ兼ねない、その意味でも大きな問題である。
  直ちに最新情報へのアップデートが必要だ……早急にセキュリティホールを埋めなければ、
  日本の安全保障機構はまともに機能しないと思われるのも時間の問題である。
  国家元首クラスが1個人に撃ち殺されるという事件はそれだけの重みを持つのだ。


  不幸中の幸いは、この事件が憲法改正などの「安全保障改革」弾みとなり得ることである。
  不謹慎を承知で書くが、安倍氏の事件がそれを強力に後押しした成分がある。
  日本という国が、安全保障に対してどれだけ“隙”があるのかを象徴する事件だったからだ。
  コメディアンの志村けん氏がコロナ肺炎で死亡したことが国民の視野を変えたように、
  安倍元首相暗殺事件は、確実に日本の安全保障改革を新たなフェイズに引き上げたはずだ。

  いや「引き上げなければならない」のだ……でなければ安倍氏は文字通り“犬死に”となる。

  願わくば、こうした悲劇的な事件が起こる前に、改革が実行されるべきであったが、
  人間というのはしばしば「現実を見せつけられないと動けない」という悪いクセを発揮する。
  例えば戦後日本の2大災害である阪神・淡路大震災東日本大震災である。
  大都市で直下型地震が起こることも、巨大地震による津波が原発を襲うことも、
  誰1人として想像することが不可能な、あり得ないケースだったわけでは決してないはずだ。
  しかし様々な理由を並べて「動かなかった」結果があの災厄だったはずである。
  (ただしこの“悪癖”は日本だけではなく、世界中の国に多かれ少なかれ見られるものだが)

  そして巨大災害という悲劇的な災厄を見せつけられることで、日本は変化を強いられたのだ。
  安倍氏の事件に対しても、間違いなくこれと同じことが起きると筆者は思っている。
  仮に起こらなければ、それこそ日本の未来に“伸び代”がない証明となろう。
  アメリカで先月起きた悲惨な小学校での銃乱射事件の際、
  バイデン大統領「我々はいつになったら動くのか」連邦議会を叱咤したが、
  日本もまた、安倍氏の事件に際して「いつになったら動くのか」と言わねばならないだろう。

  事件が起きた際、日本でも世界でも「日本でこんな事件が起きるのか」と盛んに言われたが、
  この認識も改める必要がある……「日本でもこういう事件が起こり得る」ということだ。
  それこそ「物理的に不可能」なことでない限り、安易に「あり得ない」と言うべきではない。
  ロシアのウクライナ侵攻だって、勃発前は「あり得ない」などと言われたではないか。
  それは「あり得ない」のではなく、「起こって欲しくない」という願望であり、
  「自分たちの常識に従えば考えにくい」条件付きの論理や憶測であったに過ぎない。
  ロシアが国際常識に準じて理性的に行動すると、いったい世界の誰がそれを証明したのか。


  常識が通じない事件が起こり得るということを、私たちは認めなければならない。


  捻くれた言い方をすれば、常識など「ある1時代にある地域でしか通じない情報」であり、
  万国共通でもなければ、未来永劫不変でもない……基本的に“狭い”ものなのだ。
  常識を持つことは大事だが、常識に縛られると視野が狭まってしまう恐れがあるのである。
  「常」には「いつも」という意味があるが、決して「永遠」でも「万能」でもないのだ。
  例えば海外旅行をするととても新鮮な風景や文化を目にするが、
  現地に暮らす人々にとっては「当たり前の日常」であり「一般常識」の風景のはずである。
  常識の範囲が基本的に“ローカル”なものであることを強く示唆している。

  もちろん、国際法国際条約に基づいた、もっと裾野の広い常識もあることはあるが、
  それも「時代が限定された知識」である点については例外ではない。
  どんなに長生きしても、せいぜい100年程度しか生きられない人間の「限界」とも言えよう。
  確かに人類文明知識を継続し積み重ねるのに大きな効果を発揮しているが、
  「永遠不滅で万国共通の常識」などないはずであり、あったら逆に聞きたいくらいである。
  (因みに生死に直結するような分別は、常識と言うよりも本能に近いと思う)

  ましてやこの21世紀人類文明自体が新たなフェイズを迎えようとしていると言われている。
  スピリチュアルな終末神話の話をしているのではない。
  環境破壊に遠因を持つ気候変動の可能性や、人口増加や人口減少による生産年齢人口の変遷
  情報化社会の浸透に伴う新しいライフィスタイルの拡散などのことだ。
  世界は明らかに、20世紀までとは「違う時代」を迎えようとしているのである。
  そんな時代に「常識に縛られる」ことは「むしろ危険」だと考えても良いくらいだ。
  (尤も歴史のスパンを広く取れば、20世紀初頭や19世紀初頭にも同じフェイズの変化があった)

  情報化社会の浸透は、世界の距離を縮め、世界経済の活性化に寄与した意義深い現象だが、
  同時に「身勝手な欲望の垂れ流し」も広げてしまった部分がある。
  人間の内面に存在する欲望やワガママさを、容易に巨大化させられるツールでもあるのだ。
  プラスに使えば世界中の人間と楽しみや幸せを分かち合い、グローバルな取引に活かせるが、
  マイナスに使えば容易に他人の人生を破壊することも可能なのである。

  安倍氏の事件も、インターネットに蔓延る「安倍アンチの肥大化」との縁が指摘されている。
  事件そのものは個人的な怨恨だったかも知れない(犯人はそう主張している)が、
  こういう悲劇を招いてしまった「遠因」が、安倍氏を毛嫌いする人々「悪意の共鳴」にあり、
  (大学教授まで“粛清”を教唆するようなバッシングが、無影響だったと思う方がおかしい)
  その悪意や殺意を、「容易に現実化出来る時代」になっていることにも気付くのだ。
  情報化社会は法の規制を飛び越えて“無法世界”を実現させ兼ねない潜在能力を持つのである。

  人類社会が地球規模のスケールを持つことで、そのメリットもデメリットも肥大化しており、
  情報化を促進するデジタル技術の進化がそれを強く後押ししていることの意味は重い。
  もちろん恵みもあるが、同時にリスクもあり、そのスケールが地球規模に及んでいるのである。
  私たちは気付けているだろうか……否応なしに地球規模の激動が始まっていることを。
  日本の自宅に居ながらにして、地球の裏側の最新情報を自由に得られる時代であると同時に、
  世界をカオスに突き落とす悪意が、いつでも大規模な騒乱を起こせる時代なのだ。
  この現実を直視し、適応する努力が行われねば、取り返しの付かないことが起き得るのである。


  考察86追記版にも書いたことであるが、平和を実現するのは理念しかない非武装主義ではない。
  理性に基づいてリスクをコントロールし、破壊的な意志の暴発を抑止することが必要だ。
  それこそがまさに安全保障であり、ふわふわとした理想よりもずっと現実的なアプローチだ。
  理想を持つこと自体は構わないと思うが、それを現実に変換できねば妄想でしかない。
  世の中を理想に近づけるために「現実にどうしたら良いのか」考えられねば意味がないのだ。

  非武装主義非現実的だと言えるのは、「全世界で同時に実施せねば機能しない」からである。
  それこそ世界同時革命でも起きて「全世界の同時武装解除」でもしない限り不可能だろう。
  仮に率先して非武装という理想を体現したとしても、全人類に浸透する保障はどこにもないし、
  無防備なままに侵略を許してしまう可能性「あり得ない」と、誰が証明できようか。
  非暴力・不服従を貫いた歴史上の偉人として有名なガンディー“生き様”が示すように、
  この理想を実行するには「銃口を突きつけられても怯まない覚悟」が要るのだ。
  「ふわふわとした理想」を主張する世間の非武装主義者のどれだけにそんな覚悟があるだろう。

  考察89にも書いているように、筆者が「軍備を肯定する」のも、安全保障の論理からだ。
  世界のどこかに「侵略の意志」がある限り、国家の存続と主権を守るための“力”が必要で、
  それを「自ら侵略するための力」と混同するのは余りにも浅はかな暴論である。
  社会秩序の守護者となるには、一定の力がどうしても必要であり、
  その力を上手に活用するためにこそ、理性的な視野が私たちには求められているのだ。
  「力など要らない」と豪語する人間は「理性など要らない」と言っているのと同じことであり、
  国家の力を否定する時点で、国家を否定しているのと同義だと気付くべきである。

  戦後日本に蔓延る“空虚な平和主義”が、どれだけ日本の尊厳を危機にさらしてきたのか
  私たちは安倍氏の事件で今度こそ「思い知る」べきではないだろうか。
  平和を守るためには覚悟と力が要るという、国際社会では恐らく「当然のこと」が、
  この日本では当然ではなかった時代が長かった……それに気付かせてくれたのも安倍氏である。
  何度でも言うが、筆者は平和を重視する……だが「力なき平和主義」は無意味であり、
  それは「日本を弱体化させる悪意」利用されやすいことを肝に銘じるべきなのである。

  日本がどれだけ「隙だらけ」の国なのかを、安倍氏はその命を持って教えてくれた。
  祖国を愛する日本国民なら、その遺志に答える必要がある……右とか左とかもはや関係ない。
  日本の尊厳を守るための方法を、もちろん憲法の是非を含めて確立せねばならない。
  これを妨害しようとする者は、日本の未来を否定していると筆者はあえてここで断言しよう。
  先の世界大戦と関連付けたがる者が今もいるが、彼らこそ時代の変化を理解していない。
  「防弾チョッキも持たない国」の未来に危機感がないとしたら末期症状である。


  日本は「強い国」に戻らねばならないのだ……これは「国際社会の民意」だと筆者は確信する。


  「戦後レジームからの脱却」という“大事業”に挑戦した安倍氏が凶弾に倒れるという事態は、
  当事者の意図とは別に、新たな歴史の激動の扉を開いたように思われる。
  世界屈指の治安の良さで定評があったはずの日本で起きた、銃器による要人暗殺という衝撃は、
  日本のみならず世界中を揺さぶっており、いかに重大な事態だったかが窺える。
  また日本で起きる重大事件「世界の問題」になり得ることも、悲劇的な形で証明された。
  筆者自身も、これだけ衝撃を受けたのは東日本大震災以来のことである。

  ウクライナ戦争に象徴される「世界史の分水嶺」の真っ只中で起きたことも実に意味深だ。
  2022年は間違いなく、人類の記憶に深く刻まれる重大な年になることだろう。
  そして日本においても、この事件は確実に「日本史の分水嶺」の1つになると確信している。
  この事件が起きるまでは、コロナクライシスがその候補であったが、
  今やその印象を軽く凌いでおり、またコロナクライシス影響を与え合うかのように、
  これ以降の日本と世界が、後戻りの利かない時代に入っていく可能性を強く示唆しているのだ。

  そしてそれは人類にとって“審判の時代”となる可能性がある。
  人類の歴史を終わらせ兼ねない核戦争のリスクを秘めるウクライナ戦争の行方だけではない。
  地球環境問題の深化も、人類文明を真綿で首を絞めるように追い詰めていくことだろう。
  新たな価値観や思想の台頭が近い、と予想する歴史学者もいる。
  もちろん日本にとっても、この“歴史の分水嶺”は国家存亡に関わる1大事となり得る。
  現実を直視せず、見せかけの平和に安住していたらどうなるのか、今回の事件が示唆している。


  長い経済停滞や改革の遅延などにより、日本の発展が止まりつつある、とよく言われている。
  世界経済の成長と比例した発展をしないことで、日本が国際社会の“先頭集団”から遅れ、
  取り残されてしまうことを危惧する声が度々提起され、それがまた社会を暗くしている。
  今や日本は先進国ではなく、急激な衰退の真っ只中にある、という悲観論さえある。
  こうした悲観論自体、日本の没落を期待する反日人士の印象操作を筆者は疑うのであるが、
  順調に発展できているように見えないことは確かであり、それもまた日本の「隙」の1つだ。

  島国の中で完結した社会を築いてきた日本は、内に籠もる悪い癖があり、
  その悪い癖が「日本衰退論」重要な背景の1つにある、と筆者は考えている。
  日本の“ゼロ成長”は、要するに「精神的な鎖国」大きな要因だと筆者は思うわけである。
  敗戦やバブル崩壊の挫折もあって、日本人は自らを見えない鎖で縛ってしまったわけだ。
  今こそこの鎖を断ち切り、未来に挑戦すべきだと筆者は思う次第である。

  恐らくは――安倍氏も日本を「改めて国際社会に開放する」ことを夢見ていたことだろう。
  デフレスパイラルからの脱却を第1目標にしたアベノミクスしかり、
  地球儀外交による積極的な多国間主義の推進、アメリカ離脱後のTPPの取りまとめ
  外国人観光客の受け入れ推進政策など、安倍氏の政策は常に世界に向いていたことが分かる。
  日本人自身が視野を広げさえすれば、この国は“国際社会の主役”になれる。
  少なくとも安倍氏はそう考えていた節があり、実際それに比する評価を受けたのである。

  「引き籠もりクセ」のある日本人は、同盟国アメリカが陥っている混沌を見るべきだろう。
  世界の覇権を握ったはずの超大国が今やイデオロギーの分断で揺れ動いており、
  孤立主義的な政策を推進したトランプ政権が、アメリカを果たして偉大にしたのか否か。
  トランプ政権は日本とは良好な関係を築いたが、国際社会には“地雷”を蒔いた。
  そして、その地雷の回収に奔走してきたのも安倍政権だったはずだ。
  日本が再び引き籠もればどうなるのか……アメリカの混沌から私たちは学べるはずである。

  TPPも「農家を潰す」と激しいバッシングを受けたが、その後日本の農業は衰退したか。
  当時も「これを契機に世界市場で勝てる農産物をPRしよう」という前向きな声があったが、
  私たちはそれを早くも(TPP批准からまだ数年だ)忘れてしまったのだろうか。
  “日本製”が高品質の代名詞であることを知る者は少なくないはずである。
  にも関わらず、その「メイド・イン・ジャパン」で挑戦しようという声が不思議と少ない。
  「可能性は幾らでもある」はずなのに、私たちは目にも鎖をかけているのか。


  世界は変わっていくものだ……国際社会だけではない、地球の常であり物理法則である。
  それに適応する努力をした者だけが生き残れるのも「自然の摂理」のはずだ。
  果たして私たちは、激動する世界「生き残る努力」をどれだけしているのだろうか。
  仮にその「努力が足りない」のだとしたら、日本が衰退することも「必然である」だろう。
  祖国が衰退すると悲観する前に、私たちには「やるべきこと」があるのではないのか。

  日本という国がどれだけの可能性を持っているのか、日本人はそれをどれだけ知るのか。
  その可能性を掘り出す前に、思い込みで絶望しているとしたら余りにも勿体ない。
  「コロナ後の海外旅行の候補国」1位は日本だと聞く……これは海外情報誌によるものだ。
  “日本の魅力”を高く評価している外国人はとても多いはずなのに、
  肝心の日本人が「思い込みで日本の将来に期待出来ない」としたら危機的なことではないか。
  日本の可能性が本当に「既に掘り尽くされて何も残っていない」のだとしたら、
  どうして多くの外国人が今なお日本に期待の目を向けるのか……矛盾でしかないはずだ。

  日本の魅力を積極的に海外発信し、顧客を増やす努力は本当に十分なされているのか。
  既存ブランドが提供する商品を受動的に消費するだけでは、隠れた可能性は見えて来るまい。
  日本は技術立国、職人文化の国だったのではないのか……日本の創造性は失われたのか。
  祖国の可能性に絶望するほど、魅力が枯渇した国だととても思えないのは筆者だけか。
  未来に挑戦する意欲すらないのならば、日本が衰退するのは宿命かも知れない。
  自然の摂理は努力しない者を救済しないからだ……だが私たちは本当にそれで良いのか。

  安倍氏の事件は、「日本を取り戻す」と言って世界中を駆け回った政治家の生き様を持って、
  私たちに「未来に挑戦すること」の意味を強く語りかけているように見える。
  日本人がその気にさえなれば、新たな可能性を掘り出して成長の糧にし、
  国際社会で一定の存在感を維持し続けることも可能だと思うのが、筆者だけとは思えない。
  願わくば――日本人1人1人が、安倍氏の後に続くべきではないのだろうか。
  イデオロギー云々の話ではない……世界に挑戦した彼の生き様をリスペクトすることである。


  安倍元首相暗殺事件は、日本人に対する「天からの最後通告」なのかも知れない。
  この歴史を揺さぶる重大事件を、これ以上ないほどの「現状に対する危機感」に変えて、
  安倍氏がそうだったように「未来に挑戦する気概」を取り戻すことが求められていると思う。
  憲政史上最長の政権を率いた安倍氏の命を持ってしても「日本が変われない」のならば、
  それこそまさに絶望以外の何物でもない、と思う筆者はおかしいだろうか。

  未来への伸び代を失いかけていた2010年代の日本に活を入れ直し、
  国際社会で存在感を発揮する主要国の1つに、日本を復活させたのが安倍氏であった。
  いかにアンチが安倍氏を貶めようと、その成果は今や世界中が事実として共有しているのだ。
  同盟国であるアメリカや友好国であるEU諸国だけではない。
  時に日本と歴史問題などで火花を散らす中国やロシア、韓国でさえも安倍氏の実力を評価し、
  今回の事件でもこれらの国の首脳や閣僚が哀悼の意を示した……そんな政治家が他にいるだろうか。

  とても真似の出来そうにない“偉業”を成し遂げた、そのくらいの政治家だったと思うが、
  彼の生き様の1部でもリスペクトすれば、日本はまだまだ世界で活躍できると思う。
  筆者は日本に日本人として生まれて、彼の時代を見届けられたことが幸せだ。
  暗雲に包まれて未来が見通せなかった祖国に、まさに光明を差し込んでくれた人だった。
  だからその爪の垢を煎じて飲むつもりで、可能な限りリスペクトして行きたい。

  「早過ぎる訃報だ、まだ教えを請いたかった」と何人もの人が言っていたが、
  失われた命は戻っては来ない……日本人は覚悟を決めて、未来に踏み出さなければならない。
  「日本を取り戻した」安倍氏の生き様の1部でも体現出来るように努力し、
  後を託された日本人が「取り戻された日本を受け継いでいく」気概を持つべきなのである。