GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★ゼクローム・ノイド個体特集(1995年) ※種族特集はこちら。
 
★ゼクローム・ノイド/ザナ
 統合ナンバー:CS-ATU19601G06OK-B19501N

設定画(2017-2022※仮着色
出身地:惑星レセウス 【個体概要設定】
 古代史に生まれたアナリアン移民の元・女性
 第4次タイタニア戦争当時、惑星レセウスゼクロームノイドに改造されており、
 レセウスにあるTBL研究基地の護衛に配備された経緯がある。
 頭部も含めた全身を包み込むコルドール・タイプに当たる。
 戦後に封印された基地内部に、そのまま“放置”された状態だったようだ。

 再び外の世界と接点を持ったのは基準年時代第1次タイタニア危機の直前で、
 今や“ゼクローム遺跡”となった古い研究所ゼクローム化したアイルの前に現れ、
 人権を無視したタイランタ連邦横暴を批判する思いアイルに伝える。
 実は3,500年を越える放置のため既に本来のアナリアンの肉体は朽ち果てており、
 その全身を覆った“装甲部”とバックアップされた仮想人格だけで動いていた。
 それでもなお限界が近く、アイルにその遺志を伝える形で機能停止したという。

 またザナの仮想人格が消えたゼクローム・ユニットはその後ガイル連邦が回収し、
 新たなゼクローム・ユニットの開発に活用したようで、実はクルスなどの原形だ。
 またザナ自身のユニットも、後に新たな“宿主”を得ることになった。

 
時代枠:古代史/第4次タイタニア戦争時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:

身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:



改造年齢:
ゼクローム・ノイド
コルドール系統
168cm
Gex=3.6
Gex=3.9
(未定)
精神共鳴
(思念交流含)


不明(※古代史)
雌性起源→無性
原種アナリアン






エピソード:XEKROM
【Meking Memo/設定補記】
 1995年頃に初めてイメージしたキャラクター。
 全身を包み込んで同化する、女性体型のゼクロームノイドであり、設定上“クルスの前身”に当たるが、
 描いたのはこちらが後であり、古代史の“遺児”という設定が確立したのは2002年頃だった。
 元々アイルの設定を作った頃から、古代の遺跡で「体を失って停止したゼクロームノイド」のイメージがあり、
 そこから「バックアップ人格だけで動く元古代人」のイメージが閃いたものである。
【旧作画像】
1995
 

 
★ゼクローム・ノイド/シード
 統合ナンバー:CS-ATU19601G06NM-N19501
設定画(2018-2020※仮着色
出身地:惑星リドムス 【個体概要設定】
 BWO-031(2021年頃)ゼクローム化変異した、アナリアン移民の少年。
 レセウスではなく、リドムスで行われた実験によるため外観が異なる
 連邦軍クローン量産兵向けの、更なるコンパクトな設計がなされたボディ“セルパクティス”で、
 コンパクト化された骨格が最大の特徴になっている。
 (出力引き上げ倍率は素体の約50倍と計算されている)

 ストリオンタイプに当たるシアルの段階で既に実験的なコンパクト化が進められていたが、
 セルパクティスはそれを更に進め、まるで球体関節のようなディテールを持つ他、
 手指の付き方も作業用ロボットやウォーカーに近い構造になっている。
 そのため知らなければ、ヒューマノイド素体を再構成したゼクロームノイドではなく、
 完全に機械化された義体を持つゼルトロイドケルトロイドと誤解されるレベルになっている。

 そのため耐久性が高い反面、ストリオンゲルトリックスに比べて柔軟性に欠け
 コンパクト化の代償として取り込まれた素体の変形も著しく、
 シードの場合は半分ほど機械化され、歪んでしまった顔面にその“副作用”が出ている。
 第1次タイタニア危機後期、リドムスTBLを襲撃したATU民兵団によって保護された。

 
時代枠:基準年時代オリオネス大戦期
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:

身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:



改造年齢:
ゼクローム・ノイド
セルパクティス系統
162cm→177cm
Gex=3.6
Gex=4.2
(未定)
精神共鳴
(思念交流含)


約13歳(BWO-031)
雄性起源→無性
原種アナリアン







エピソード:XEKROM
【Meking Memo/設定補記】
 1995年に初めてイメージしたキャラクター。
 当時から「元が人間型種族とは思えないほど機械化されたサイボーグ」のコンセプトがあった。
 ゼクローム自体、ナノマシンで機械化されたサイボーグなのだが、そのデザインを更に進める課程で、
 球体関節やロボット的な手指という「行き着くところまで行き着いた」形態になった例である(爆)
【旧作画像】
1998 1995
 

 
★ゼクローム・ノイド/ウェルノア
 統合ナンバー:CS-ATU19601G06NM-N19502
設定画(2011
出身地:惑星リドムス 【個体概要設定】
 BWO-031(2021年頃)ゼクローム化変異した、アナリアン移民の少年。
 レセウスではなく、リドムスで行われた実験によるため外観が異なる
 連邦軍クローン量産兵向けの、更なるコンパクトな設計がなされたボディ“セルパクティス”で、
 全身を完全に覆って融合するなど、ザノアクルスなどに似た構造を持つが、
 変形機構を持たない代わりに、口周りなどより柔軟な表情再現が可能になっている。
 (出力引き上げ倍率は素体の約60倍と計算されている)

 特に特徴的なのが関節や手首の処理で、極限まで機械化が進んでおり、
 ボールジョイントのような関節や、作業機械のような指を持つ。
 生身部分がない融合スタイルと相まって、ヒューマノイド種族が素体とは思えないほどだ。
 脚部のカカト部分は車輪になっており、機動性に優れている。
 ゼルトロイドに限りなく近い機械化されたボディのため、真空活動も可能
 第1次タイタニア危機後期、リドムスTBLを襲撃したATU民兵団によって保護

 
時代枠:基準年時代オリオネス大戦期
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:

身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:



改造年齢:
ゼクローム・ノイド
セルパクティス系統
162cm→183cm
Gex=3.9
Gex=4.2
(未定)
精神共鳴
(思念交流含)


約14歳(BWO-031)
雄性起源→無性
原種アナリアン






エピソード:XEKROM
【Meking Memo/設定補記】
 1995年に初めてイメージしたキャラクター。
 当時から「元が人間型種族とは思えないほど機械化されたサイボーグ」のコンセプトがあった。
 原形はウェルノアの直前に描いたシードザナにあり、それを発展させたデザインでもある。
 「メカの顔に人の口が付いているデザイン」は、ゼルトロイドガネットの延長線でもあり、
 同時にこのウェルノアのデザインが、ザイクロームノイドイーグの原形にもなっている。
【旧作画像】
1998 1996 1995
 

 
★ゼクローム・ノイド/ディーラ
 統合ナンバー:CS-ATU19601G06NX-N19501

 (※サムネイル旧作画像)
(※設定画作成中)
出身地:惑星リドムス 【個体概要設定】
 基準年時代惑星リドムスに生まれたアナリアンの元・少年。
 リドムスTBLで研究された、初期の新型ゼクロームノイドとして改造されている。
 第4次タイタニア戦争時に開発されたゼクローム・システムを基準年時代に“復活”させた、
 まさにその草創期の“プロトタイプ”の1人である。

 やや細かいパーツ構成になっており、装甲兵としての機能は限定的であるが、
 これは素体を自動的に取り込んで融合する、ゼクローム特有のシステムの確認機のため。
 旧型機の研究から“再構成”したシステムが同じように作動するか、
 それを確認するために、ディーラの肉体が選ばれたのである。

 そのため素体が露出する頭部の周囲は、何本ものコードが食い込んで顔面を変形させており、
 そのショックもあってか、ディーラ自身、変異前の記憶を失っている。
 多くのゼクロームノイドと違って、彼に“姓名”の区別がないのはこのためだ。
 融合過程も初期の実験体ということもあって時間がかかっており、
 体組織を再構成する過程でかなり出血があり、人工血液で体液を補完している。
 身長は長身ではないもののそこそこ高いが、これも再構成の結果で本来はむしろ小柄らしい。

 こうした苛酷な苦痛と苦悩を経験しているため、ディーラ自身の性格はかなり大人しく
 見方によっては“臆病”ですらあり、後にATUが潜入工作で彼を保護しようとした時にも、
 開放されることに対して消極的な態度を見せたという。
 そのためより新しい実験体に当たるシードウェルノア説得が、必要だったようだ。

時代枠:基準年時代オリオネス大戦期
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:



改造年齢:
ゼクローム・ノイド
144cm→177cm
Gex=3.3
Gex=3.6
(未定)
精神共鳴
(思念交流含)


約12歳(BWO-033)
雄性起源→無性
原種アナリアン






エピソード:XEKROM
【Meking Memo/設定補記】
 2018年に初めてイメージしたキャラクターであるが、“原案”1995年頃に遡る。
 ゼクロームノイドは、自動的に装甲を開いて融合素体を取り込む戦闘服システムであるが、
 そうした機能の“初期研究”に相当する個体をイメージしたものである。
 そのためパーツ分割がやや多く、結果的により“ロボット的”な外観になっている。

 元の絵が結構長身に描いていた(アイルよりは小さいが)ため背が高めの設定にしたが、
 「融合を強いられる前は小柄だった」というプロセスのアクセントをつけている。
 初期の実験体であるためスペックは低めだが、これでも人間よりははるかに強いのだ。
【旧作画像】
2002 1995